JP3303267B2 - 沈殿濾過方法およびその装置 - Google Patents
沈殿濾過方法およびその装置Info
- Publication number
- JP3303267B2 JP3303267B2 JP07200694A JP7200694A JP3303267B2 JP 3303267 B2 JP3303267 B2 JP 3303267B2 JP 07200694 A JP07200694 A JP 07200694A JP 7200694 A JP7200694 A JP 7200694A JP 3303267 B2 JP3303267 B2 JP 3303267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined plate
- water
- flat membrane
- sedimentation
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
水中の濁質を傾斜板で沈降させ、濾過する沈殿濾過方法
およびその装置に関するものである。
たはフロック等の濁質を除去する方法として、沈殿や濾
過等があり、浄水施設においては、河川水や湖沼水等の
原水を着水井から凝集・沈殿池を介して濾過池に導入
し、沈殿濾過を行うと共に、高度な処理が必要な場合に
は、オゾン処理槽や活性炭処理槽等を経て浄化処理する
ようになっている。
せるため、多くは、傾斜板を沈殿池の幅方向に多数並設
した傾斜板沈殿設備が設置されている。また、濾過池と
しては、砂を用いた砂濾過が一般的であり、この濾過に
は緩速濾過および急速濾過等がある。
来技術によると、次のような問題点がある。原水は沈殿
池で濁質を除去した後、次の工程である濾過池で濾過さ
れるようになっている。したがって、沈殿池と濾過池は
それぞれ別々に設置されており、特に、これらは浄水施
設の中でも夫々設置スペースを多くとるものであること
から、両者が占める面積の割合はかなり大きなものとな
る。このように、設備の設置面積によって処理能力が決
まってしまい、小スペースでは処理能力を大きくするこ
とができない。また、沈殿処理の後に濾過処理を行うた
め、処理時間がかかる。
を解決し、小スペース化が図れると共に、処理時間を短
縮できる沈殿濾過方法およびその装置を提供することを
目的とする。
めに、本発明は、沈殿槽内に原水を導入し、その原水中
に含まれている濁質を傾斜板の傾斜上面に沿って沈降さ
せながら、前記傾斜板の傾斜下面に設けた平膜により濾
過し、傾斜板と平膜の内部に形成された空間部より透過
水を外部に取り出す沈殿濾過方法であって、沈殿槽内に
所定数の傾斜板を横方向に単段に設置し、前記傾斜板の
平膜の表面に下方からエアーを連続的にまたは間欠的に
噴出して前記平膜に付着した濁質を除去することを特徴
とする沈殿濾過方法を構成した。この場合、前記傾斜板
の平膜の表面に下方からエアーを連続的にまたは間欠的
に噴出すると有効である。
促進させる所定数の傾斜板を横方向に単段に設け、この
各傾斜板の傾斜下面に、内部に透過水を取り入れる空間
部が形成されるように平膜を設け、前記各傾斜板内の透
過水を沈殿槽外に送水する送水器を設けると共に、前記
沈殿槽内に、各傾斜板の平膜の表面に付着した濁質を除
去するエアーを供給するためのエアー噴出管を設けたこ
とを特徴とする沈殿濾過装置を構成した。この場合、前
記沈殿槽内に、傾斜板の平膜の表面に付着した濁質を除
去するエアーを供給するためのエアー噴出管を設けるこ
とが有効である。
斜板の傾斜上面に沿って下降し沈殿槽内の底部に沈殿す
ることになる。また、原水は、傾斜板の傾斜下面に設け
た平膜により濾過され、濾過された透過水は送水器によ
り沈殿槽外に送水されることになる。さらに、エアー噴
出管から噴出するエアーにより、傾斜板の平膜に付着し
た濁質が剥離され、剥離した濁質は沈澱する。
する。図1は本発明を実施した沈殿濾過装置の概略構成
を示す斜視図、図2は同装置の正面断面図、図3は同装
置の側面断面図、図4は傾斜板の断面図である。
は、所定数の傾斜板1が横方向に配設されている。沈殿
槽2の一側には分配槽20が設けられ、原水3は、この
分配槽20から整流板9を介して沈殿槽2内に導入され
る。整流板9は、上下左右の方向に多数の孔9aを穿っ
てあり、分配槽20に送給した原水3が、沈殿槽2内に
均等に流れるようにしている。
し、かつ、一方側を開口した板体1aと、その開口部で
ある傾斜下面に支持材4aを介して設けた平膜4とから
構成され、内部に空間部5を形成している。板体1a
は、PVC等の材質からなり、原水3内の濁質6の沈降
を促進させる働きをする。また、平膜4は、MF膜,U
F膜,RO膜あるいは適宜のメッシュの網状体からな
り、原水3を透過させ、前記空間部5内に透過水7を取
り入れる。
を透過した透過水7は、各傾斜板1の空間部5に連通し
たフレキシブルチューブ等の配管11とこれらをまとめ
る配管12と、ポンプ13あるいは真空装置等からなる
送水器8により収集され、沈殿槽2の外部に送水され
る。なお、隣接する傾斜板1相互の距離Yを任意の長さ
に調整できるようにするのがよい。また、傾斜板1を任
意の角度に調整できるようにすれば、凝集剤等により形
成される沈殿物の最適な沈降速度を選択できる。
には、エアー噴出管10が配設される。エアー噴出管1
0には、コンプレッサー等のエアー供給機15からエア
ーが供給され、傾斜体1の傾斜下面つまり平膜4の表面
に下方からエアー10aを噴出させ、いわゆるエアース
クラビングにより平膜4の表面を洗浄する。エアー10
aは、連続的に噴出するとよいが、洗浄効率に差がなけ
れば、間欠的に噴出してもよい。10bは、エアーノズ
ルあるいは孔である。
原水3内の濁質6は、傾斜板1の傾斜上面である板体1
aの表面を下降する。沈降した濁質6は、所定量あるい
は所定時間に達すると弁体17を開放し、排泥部18側
に送られて次工程以降で処理される。
成した平膜4で濾過される。平膜4を透過して傾斜板1
の空間部5に入った透過水7は、送水器8により配管1
1,12を介して沈殿槽2の外部に送水される。また、
平膜4の表面に付着した濁質6′(図4)は、エアー噴
出管10から上昇するエアー10aにより剥離除去さ
れ、降下して前記沈降した濁質6と共に排泥される。エ
アー噴出管10は、エアー供給機15と接続されて、各
傾斜板1の平膜4の表面に圧縮されたエアーを噴出し、
その噴出口の方向を適宜設定することにより、濁質6′
を効率よく除去する。
下位置に配設したエアーまたは水の噴出管10から供給
され、隣接する傾斜板1の相互間を上昇してエアーまた
は水10aにより平膜4の表面に付着した濁質6を剥離
除去するが、隣接する傾斜板1の相互間の距離が広い場
合は、各傾斜板1の下方全域から噴出させると有効であ
る。また、水を噴出させる場合は、沈殿槽2の横方向あ
るいは上方向から水平にまたは垂直に水流を起こしても
よい。
はなく、例えば、各傾斜板1を沈殿槽2の側壁で固定的
に支持してもよく、この場合、その側壁内に透過水の流
路を設ければよい。
水を導入し、その原水中に含まれている濁質を傾斜板の
傾斜上面に沿って沈降させながら、前記傾斜板の傾斜下
面に設けた平膜により濾過するように構成したので、濁
質の排泥と濾過を同時に行うことができることから、省
スペース化と、処理時間の短縮化を図ることができる。
また、傾斜板の平膜の表面に下方からエアーを噴出させ
ることにより、平膜の表面に付着した濁質を効率よく除
去することができる。
す斜視図である。
す正面断面図である。
す側面断面図である。
斜板の断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】沈殿槽内に原水を導入し、その原水中に含
まれている濁質を傾斜板の傾斜上面に沿って沈降させな
がら、前記傾斜板の傾斜下面に設けた平膜により濾過
し、傾斜板と平膜の内部に形成された空間部より透過水
を外部に取り出す沈殿濾過方法であって、沈殿槽内に所定数の傾斜板を横方向に単段に設置し、 前
記傾斜板の平膜の表面に下方からエアーを連続的にまた
は間欠的に噴出して前記平膜に付着した濁質を除去する
ことを特徴とする沈殿濾過方法。 - 【請求項2】沈殿槽内に濁質の沈降を促進させる所定数
の傾斜板を横方向に単段に設け、この各傾斜板の傾斜下
面に、内部に透過水を取り入れる空間部が形成されるよ
うに平膜を設け、前記各傾斜板内の透過水を沈殿槽外に
送水する送水器を設けると共に、 前記沈殿槽内に、各傾斜板の平膜の表面に付着した濁質
を除去するエアーを供給するためのエアー噴出管を設け
たことを特徴とする沈殿濾過装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07200694A JP3303267B2 (ja) | 1994-04-11 | 1994-04-11 | 沈殿濾過方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07200694A JP3303267B2 (ja) | 1994-04-11 | 1994-04-11 | 沈殿濾過方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07275610A JPH07275610A (ja) | 1995-10-24 |
JP3303267B2 true JP3303267B2 (ja) | 2002-07-15 |
Family
ID=13476906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07200694A Expired - Fee Related JP3303267B2 (ja) | 1994-04-11 | 1994-04-11 | 沈殿濾過方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3303267B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10220743A1 (de) * | 2002-05-08 | 2003-12-24 | Passavant Roediger Anlagenbau | Verfahren zur Wasseraufbereitung sowie Wasseraufbereitungsanlage |
CN107867778A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-04-03 | 北京欧美中科学技术研究院 | 高效的废水处理系统 |
CN108325241B (zh) * | 2018-02-27 | 2024-07-19 | 厦门百仕洁环保科技有限公司 | 一种自清洗同向流斜管沉淀池 |
CN110368720B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-07-12 | 北京北排装备产业有限公司 | 一种水平流沉淀装置及其使用方法 |
JP2021087924A (ja) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | 積水アクアシステム株式会社 | 下水用傾斜板システム、固液分離システムおよび下水用傾斜板システムの洗浄方法 |
-
1994
- 1994-04-11 JP JP07200694A patent/JP3303267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07275610A (ja) | 1995-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6638422B1 (en) | Liquid filtration apparatus and method embodying filtration particles having specific gravity less than liquid being filtered | |
JPH0857465A (ja) | 浮遊ろ材を用いた水処理装置の逆洗方法 | |
JP2008168295A (ja) | 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法 | |
JP3303267B2 (ja) | 沈殿濾過方法およびその装置 | |
JP3282053B2 (ja) | 沈澱濾過設備 | |
JP5094151B2 (ja) | 固液分離装置 | |
JPH11244870A (ja) | 汚水の凝集沈澱処理装置およびその洗浄方法 | |
JP2599538B2 (ja) | 傾斜板式沈殿槽およびその閉塞防止方法 | |
JP3652567B2 (ja) | ろ過装置の洗浄方法 | |
JPH11188206A (ja) | 凝集沈殿装置 | |
JP2003080007A (ja) | 凝集沈殿方法並びに沈殿装置 | |
JP2004066217A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JPH05309209A (ja) | 上水処理装置及び沈殿ろ過ユニット | |
JPH10180009A (ja) | 沈殿装置 | |
JPH07214047A (ja) | 浄水処理装置 | |
CN219290856U (zh) | 一种固液分离装置 | |
JP3601014B2 (ja) | 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置 | |
JP2005000804A (ja) | 上向流式ろ過装置 | |
JP3820170B2 (ja) | 浮遊物質除去装置及び養殖装置 | |
JPH08252433A (ja) | 汚水の処理装置 | |
JPS6044090A (ja) | 廃水浄化装置 | |
KR200315761Y1 (ko) | 순환여과식 양식시스템용 침전장치 | |
JPH0615108A (ja) | 固液分離装置 | |
JP3797572B2 (ja) | 浄水施設における洗浄排水の処理方法 | |
JP3364778B2 (ja) | スカム収集装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |