JP3301637B2 - ゴム組成物 - Google Patents
ゴム組成物Info
- Publication number
- JP3301637B2 JP3301637B2 JP27510592A JP27510592A JP3301637B2 JP 3301637 B2 JP3301637 B2 JP 3301637B2 JP 27510592 A JP27510592 A JP 27510592A JP 27510592 A JP27510592 A JP 27510592A JP 3301637 B2 JP3301637 B2 JP 3301637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- structural unit
- group
- unit represented
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 38
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 45
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 34
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 33
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 11
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 31
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 aromatic vinyl compound Chemical class 0.000 description 9
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 9
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 8
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 2
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006237 Intermediate SAF Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 239000006235 reinforcing carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- ORGHESHFQPYLAO-UHFFFAOYSA-N vinyl radical Chemical compound C=[CH] ORGHESHFQPYLAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/04—Oxidation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工性に優れ、かつカー
ボンブラックの分散性の改良されたゴム組成物に関す
る。
ボンブラックの分散性の改良されたゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の高性能化に伴い、安全
性、高速性能、燃費改善などタイヤに対する要求性能も
年々厳しくなっている。
性、高速性能、燃費改善などタイヤに対する要求性能も
年々厳しくなっている。
【0003】これらの要求性能を固形ゴムに添加するゴ
ム補強用カーボンブラックの立場から満足させ、高速安
定走行に耐える高度の耐摩耗性を維持しながら、グリッ
プ性能、耐ウエットスキッド性能を同時に備えるタイヤ
を得るためには、カーボンブラックの一次粒子径を小さ
くし、比表面積を大きくすることが有効であるといわれ
ている。
ム補強用カーボンブラックの立場から満足させ、高速安
定走行に耐える高度の耐摩耗性を維持しながら、グリッ
プ性能、耐ウエットスキッド性能を同時に備えるタイヤ
を得るためには、カーボンブラックの一次粒子径を小さ
くし、比表面積を大きくすることが有効であるといわれ
ている。
【0004】しかしカーボンブラックの一次粒子径を小
さくしすぎると、ゴム中にカーボンブラックが入りにく
くなるなど加工性が低下する。さらに混練時間を長くす
るなどして、カーボンブラックをゴム中に分散させても
分散性が低下して目的とする要求性能を満たすことがで
きないなどの欠点を有している。
さくしすぎると、ゴム中にカーボンブラックが入りにく
くなるなど加工性が低下する。さらに混練時間を長くす
るなどして、カーボンブラックをゴム中に分散させても
分散性が低下して目的とする要求性能を満たすことがで
きないなどの欠点を有している。
【0005】また、添加剤によって、カーボンブラック
の分散性を改良するという試みもみられる。例えば特開
平4−20579号公報にあるように、炭素数8〜24
の不飽和脂肪酸のエステルまたは炭素数8〜24の不飽
和アルコールのエステルをゴム用カーボンブラックの分
散剤として添加する試みである。
の分散性を改良するという試みもみられる。例えば特開
平4−20579号公報にあるように、炭素数8〜24
の不飽和脂肪酸のエステルまたは炭素数8〜24の不飽
和アルコールのエステルをゴム用カーボンブラックの分
散剤として添加する試みである。
【0006】ところが、これらの添加剤は、分子量が小
さいため、得られるゴム組成物の力学強度が低下するな
どの欠点を有している。
さいため、得られるゴム組成物の力学強度が低下するな
どの欠点を有している。
【0007】また、日本レオロジー学会誌20巻、18
頁(1992)にあるように、末端にカルボキシル基を
もつポリマーが顔料分散剤として効果をもつことも知ら
れている。ところが、この末端にカルボキシル基をもつ
ポリマーはその主鎖がポリエステル(ポリカプロラクト
ン)であるため、ゴム用カーボンブラックの分散剤とし
て用いた場合、固形ゴムとの相溶性が非常に悪く、混練
時の加工性に劣る、力学物性が低下するなどの欠点を有
している。
頁(1992)にあるように、末端にカルボキシル基を
もつポリマーが顔料分散剤として効果をもつことも知ら
れている。ところが、この末端にカルボキシル基をもつ
ポリマーはその主鎖がポリエステル(ポリカプロラクト
ン)であるため、ゴム用カーボンブラックの分散剤とし
て用いた場合、固形ゴムとの相溶性が非常に悪く、混練
時の加工性に劣る、力学物性が低下するなどの欠点を有
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかして本発明の目的
は、加工性に優れ、カーボンブラックの分散性の改良さ
れたゴム組成物を提供することにある。
は、加工性に優れ、カーボンブラックの分散性の改良さ
れたゴム組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的
が、式1で示される構造単位0〜60モル%と、式2で
示される構造単位、および式3で示される構造単位をあ
わせた100〜40モル%から構成され、その分子鎖の
片末端に式4で示される構造単位、水酸基もしくはアミ
ノ基を1分子当り平均0.6個以上有する数平均分子量
1,000〜100,000の官能基含有ポリマー、固
形ゴムおよびカーボンブラックを含有することを特徴と
するゴム組成物を提供することによって達成できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
が、式1で示される構造単位0〜60モル%と、式2で
示される構造単位、および式3で示される構造単位をあ
わせた100〜40モル%から構成され、その分子鎖の
片末端に式4で示される構造単位、水酸基もしくはアミ
ノ基を1分子当り平均0.6個以上有する数平均分子量
1,000〜100,000の官能基含有ポリマー、固
形ゴムおよびカーボンブラックを含有することを特徴と
するゴム組成物を提供することによって達成できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
【化9】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を表わす。)
【0011】
【化10】 (式中、R2 は水素原子またはメチル基を表わす。)
【0012】
【化11】 (式中、R3 はビニル基またはイソプロペニル基を表わ
す。)
す。)
【0013】
【化12】 (式中、R4 は水素原子またはアルカリ金属を表わ
す。) 以下に本発明を詳細に説明する。
す。) 以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】まず、本発明で使用される官能基含有ポリ
マーの基本骨格をなす構造単位は前記式1、2、3で示
される。例えば式1においてR1 が水素原子であるとき
の構造単位はスチレン重合体を構成する構造単位に相当
し、式1においてR1 がメチル基であるときの構造単位
はα−メチルスチレン重合体を構成する構造単位に相当
し、式2においてR2 が水素原子、式3においてR3 が
ビニル基であるときの構造単位はブタジエン重合体を構
成する構造単位に相当し、式2においてR2 がメチル
基、式3においてR3 がイソプロペニル基であるときの
構造単位はイソプレン重合体を構成する構造単位に相当
する。官能基含有ポリマーはその基本骨格として式1、
2、3で示される構造単位についてそれぞれ上記におい
て示した両方の構造単位を含むことができ、この場合こ
れらの構造単位の配列は任意でよい。
マーの基本骨格をなす構造単位は前記式1、2、3で示
される。例えば式1においてR1 が水素原子であるとき
の構造単位はスチレン重合体を構成する構造単位に相当
し、式1においてR1 がメチル基であるときの構造単位
はα−メチルスチレン重合体を構成する構造単位に相当
し、式2においてR2 が水素原子、式3においてR3 が
ビニル基であるときの構造単位はブタジエン重合体を構
成する構造単位に相当し、式2においてR2 がメチル
基、式3においてR3 がイソプロペニル基であるときの
構造単位はイソプレン重合体を構成する構造単位に相当
する。官能基含有ポリマーはその基本骨格として式1、
2、3で示される構造単位についてそれぞれ上記におい
て示した両方の構造単位を含むことができ、この場合こ
れらの構造単位の配列は任意でよい。
【0015】ここで使用される官能基含有ポリマー中、
式1で示される構造単位の割合は60モル%を越えては
ならない。式1で示される構造単位の割合が60モル%
を越える場合、得られる官能基含有ポリマーの固形ゴム
との相溶性が悪く、カーボンブラックの分散性が改良さ
れず好ましくない。
式1で示される構造単位の割合は60モル%を越えては
ならない。式1で示される構造単位の割合が60モル%
を越える場合、得られる官能基含有ポリマーの固形ゴム
との相溶性が悪く、カーボンブラックの分散性が改良さ
れず好ましくない。
【0016】つぎに官能基含有ポリマーは分子鎖の片末
端に式4に示される構造単位、水酸基もしくはアミノ基
を有する。式4においてR4 が例えばリチウム原子のと
きは、分子鎖の片末端の官能基はCOOLiであり、R
4 が水素原子のときの官能基はCOOHである。
端に式4に示される構造単位、水酸基もしくはアミノ基
を有する。式4においてR4 が例えばリチウム原子のと
きは、分子鎖の片末端の官能基はCOOLiであり、R
4 が水素原子のときの官能基はCOOHである。
【0017】ここで、官能基含有ポリマーは式4で示さ
れる構造単位、水酸基もしくはアミノ基を1分子当り平
均0.6個以上有することが必要である。これらの官能
基の含有量が1分子当り平均0.6個よりも少ない場
合、官能基含有ポリマーのカーボンブラックとの親和性
が不十分となり、その結果ゴム中のカーボンブラックの
分散が不十分となり、好ましくない。
れる構造単位、水酸基もしくはアミノ基を1分子当り平
均0.6個以上有することが必要である。これらの官能
基の含有量が1分子当り平均0.6個よりも少ない場
合、官能基含有ポリマーのカーボンブラックとの親和性
が不十分となり、その結果ゴム中のカーボンブラックの
分散が不十分となり、好ましくない。
【0018】また官能基含有ポリマーの数平均分子量は
1,000〜100,000の範囲にあることが必要で
ある。数平均分子量が1,000より小さい場合、得ら
れるゴム組成物の力学強度が低下し、好ましくない。ま
た数平均分子量が100,000より大きい場合は、ゴ
ム組成物の加工性の改善効果が不十分となり好ましくな
い。
1,000〜100,000の範囲にあることが必要で
ある。数平均分子量が1,000より小さい場合、得ら
れるゴム組成物の力学強度が低下し、好ましくない。ま
た数平均分子量が100,000より大きい場合は、ゴ
ム組成物の加工性の改善効果が不十分となり好ましくな
い。
【0019】本発明において官能基含有ポリマーは、一
般に、官能基含有ポリマーと固形ゴムの合計に対し1〜
40重量%の添加量で用いられる。
般に、官能基含有ポリマーと固形ゴムの合計に対し1〜
40重量%の添加量で用いられる。
【0020】官能基含有ポリマーの添加量が1重量%よ
りも少ない場合、ゴム組成物を得る際の加工性と、得ら
れるゴム組成物中のカーボンブラックの分散性が十分に
改良されないことがある。また官能基含有ポリマーの添
加量が40重量%を越える場合は、得られるゴム組成物
の力学物性の低下が大きくなることがある。
りも少ない場合、ゴム組成物を得る際の加工性と、得ら
れるゴム組成物中のカーボンブラックの分散性が十分に
改良されないことがある。また官能基含有ポリマーの添
加量が40重量%を越える場合は、得られるゴム組成物
の力学物性の低下が大きくなることがある。
【0021】かかる官能基含有ポリマーは以下の方法に
より得ることができる。
より得ることができる。
【0022】例えば分子鎖の片末端にCOOLiをもつ
芳香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は以下によ
り得られる。芳香族ビニル化合物、共役ジエンをブチル
リチウムを重合開始剤としてアニオン重合させることに
より、リビングポリマーを製造し、その重合活性末端を
炭酸ガスで処理することにより、分子鎖の片末端にCO
OLiを有する重合体を得る。
芳香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は以下によ
り得られる。芳香族ビニル化合物、共役ジエンをブチル
リチウムを重合開始剤としてアニオン重合させることに
より、リビングポリマーを製造し、その重合活性末端を
炭酸ガスで処理することにより、分子鎖の片末端にCO
OLiを有する重合体を得る。
【0023】また、分子鎖の片末端にCOOHをもつ芳
香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、分子鎖の
片末端にCOOLiをもつ芳香族ビニル化合物と共役ジ
エンの共重合体を上記の方法により製造した後、酸など
で洗浄してCOOLiをCOOHに変換することにより
得ることができる。
香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、分子鎖の
片末端にCOOLiをもつ芳香族ビニル化合物と共役ジ
エンの共重合体を上記の方法により製造した後、酸など
で洗浄してCOOLiをCOOHに変換することにより
得ることができる。
【0024】また、分子鎖の片末端にOHをもつ芳香族
ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、例えば、芳香
族ビニル化合物、共役ジエンをブチルリチウムを重合開
始剤としてアニオン重合させることにより、リビングポ
リマーを製造し、その重合活性末端にエチレンオキシ
ド、あるいはプロピレンオキシドなどを反応させて得る
ことができる。
ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、例えば、芳香
族ビニル化合物、共役ジエンをブチルリチウムを重合開
始剤としてアニオン重合させることにより、リビングポ
リマーを製造し、その重合活性末端にエチレンオキシ
ド、あるいはプロピレンオキシドなどを反応させて得る
ことができる。
【0025】さらに、分子鎖の片末端にNH2 をもつ芳
香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、例えば片
末端にCOOHをもつ芳香族ビニル化合物と共役ジエン
の共重合体を上記の方法により製造した後、ヒドラジン
を反応させることにより得ることができる。
香族ビニル化合物と共役ジエンの共重合体は、例えば片
末端にCOOHをもつ芳香族ビニル化合物と共役ジエン
の共重合体を上記の方法により製造した後、ヒドラジン
を反応させることにより得ることができる。
【0026】本発明において使用される固形ゴムとして
は、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタ
ジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SB
R)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)など
が挙げられる。
は、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタ
ジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SB
R)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)など
が挙げられる。
【0027】また、本発明において使用されるカーボン
ブラックとしては、厳密な意味での制限はないが、粒子
の小さいものにおいてその効果がより顕著であり、HA
F、ISAF、さらに微粒子のものとしてSAFなどに
属するカーボンブラックが好ましい。
ブラックとしては、厳密な意味での制限はないが、粒子
の小さいものにおいてその効果がより顕著であり、HA
F、ISAF、さらに微粒子のものとしてSAFなどに
属するカーボンブラックが好ましい。
【0028】本発明のゴム組成物は、例えば以上に記し
た官能基含有ポリマー、固形ゴム、カーボンブラックを
ロール、ニーダー、バンバリーミキサーなどの各種混練
機を使用して作成することができる。混練する際の添加
順序としては、固形ゴムに官能基含有ポリマーを混練し
た後カーボンブラックを添加する方法、カーボンブラッ
クに官能基含有ポリマーを添加した後、固形ゴムに添加
する方法などが挙げられる。
た官能基含有ポリマー、固形ゴム、カーボンブラックを
ロール、ニーダー、バンバリーミキサーなどの各種混練
機を使用して作成することができる。混練する際の添加
順序としては、固形ゴムに官能基含有ポリマーを混練し
た後カーボンブラックを添加する方法、カーボンブラッ
クに官能基含有ポリマーを添加した後、固形ゴムに添加
する方法などが挙げられる。
【0029】本発明で得られるゴム組成物には必要に応
じてクレー、炭酸カルシウムなどの充填剤のほか、増量
剤、難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、老化防止剤などを任
意に添加することができる。
じてクレー、炭酸カルシウムなどの充填剤のほか、増量
剤、難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、老化防止剤などを任
意に添加することができる。
【0030】本発明により、組成物作成時の加工性に優
れ、カーボンブラックの分散性の改良されたゴム組成物
を得ることができる。このゴム組成物はカーボンブラッ
クの分散性が改良される結果、このゴム組成物を架橋し
て得られるタイヤは、耐摩耗性を維持しながら、グリッ
プ性能、耐ウエットスキッド性能を同時に備えるという
特長を有している点で有用である。
れ、カーボンブラックの分散性の改良されたゴム組成物
を得ることができる。このゴム組成物はカーボンブラッ
クの分散性が改良される結果、このゴム組成物を架橋し
て得られるタイヤは、耐摩耗性を維持しながら、グリッ
プ性能、耐ウエットスキッド性能を同時に備えるという
特長を有している点で有用である。
【0031】
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに詳細に説
明する。 参考例1(官能基含有ポリマー(I)の合成) イソプレンモノマーをn−ブチルリチウムを開始剤とし
てn−ヘキサン中で重合させることにより、リビングポ
リマーを製造した後、重合活性末端に対して、10倍モ
ルの炭酸ガスを添加することにより、分子鎖の片末端に
COOLiを有するポリイソプレン(I)(官能基含有
ポリマー(I))を得た。
明する。 参考例1(官能基含有ポリマー(I)の合成) イソプレンモノマーをn−ブチルリチウムを開始剤とし
てn−ヘキサン中で重合させることにより、リビングポ
リマーを製造した後、重合活性末端に対して、10倍モ
ルの炭酸ガスを添加することにより、分子鎖の片末端に
COOLiを有するポリイソプレン(I)(官能基含有
ポリマー(I))を得た。
【0032】塩酸でCOOLiをCOOHに変換した後
の酸価の測定とオスモメーターから求めた分子量(M
n)が20,000であることから、官能基含有ポリマ
ー(I)の1分子当りのCOOLiの数は0.93個で
あることが分かった。またNMRスペクトルの測定より
求めた構造単位は、式2で示される構造単位(R2 はメ
チル基)が91モル%、式3で示される構造単位(R3
はイソプロペニル基)が9モル%であった。 参考例2(官能基含有ポリマー(II)の合成) 参考例1で得た分子鎖の片末端にCOOLiを有するポ
リイソプレン(I)を塩酸で洗浄して、片末端にCOO
Hを有するポリイソプレン(II)(官能基含有ポリマー
(II))を得た。 参考例3(官能基含有ポリマー(III)の合成) イソプレンモノマーをn−ブチルリチウムを開始剤とし
てn−ヘキサン中で重合させることにより、リビングポ
リマーを製造した後、重合活性末端に対して10倍モル
のエチレンオキシドを添加することにより、分子鎖の片
末端に水酸基を有するポリイソプレン(III) (官能基
含有ポリマー(III))を得た。
の酸価の測定とオスモメーターから求めた分子量(M
n)が20,000であることから、官能基含有ポリマ
ー(I)の1分子当りのCOOLiの数は0.93個で
あることが分かった。またNMRスペクトルの測定より
求めた構造単位は、式2で示される構造単位(R2 はメ
チル基)が91モル%、式3で示される構造単位(R3
はイソプロペニル基)が9モル%であった。 参考例2(官能基含有ポリマー(II)の合成) 参考例1で得た分子鎖の片末端にCOOLiを有するポ
リイソプレン(I)を塩酸で洗浄して、片末端にCOO
Hを有するポリイソプレン(II)(官能基含有ポリマー
(II))を得た。 参考例3(官能基含有ポリマー(III)の合成) イソプレンモノマーをn−ブチルリチウムを開始剤とし
てn−ヘキサン中で重合させることにより、リビングポ
リマーを製造した後、重合活性末端に対して10倍モル
のエチレンオキシドを添加することにより、分子鎖の片
末端に水酸基を有するポリイソプレン(III) (官能基
含有ポリマー(III))を得た。
【0033】アセチル化法により求めた水酸基価とオス
モメーターから求めた分子量(Mn)が20,000で
あることから、官能基含有ポリマー(III)の1分子当り
の水酸基の数は0.87個であることが分かった。また
NMRスペクトルの測定より求めた構造単位は、式2で
示される構造単位(R2 はメチル基)が90モル%、式
3で示される構造単位(R3 はイソプロペニル基)が1
0モル%であった。 参考例4(官能基含有ポリマー(IV)の合成) スチレンモノマーとブタジエンモノマーの混合物をn−
ブチルリチウムを開始剤としてシクロヘキサン中で重合
させスチレンブタジエンランダムコポリマーを製造した
後、重合活性末端に対して10倍モルのエチレンオキシ
ドを添加することにより、分子鎖の片末端に水酸基を有
するスチレンブタジエンランダムコポリマー(IV)(官
能基含有ポリマー(IV))を得た。
モメーターから求めた分子量(Mn)が20,000で
あることから、官能基含有ポリマー(III)の1分子当り
の水酸基の数は0.87個であることが分かった。また
NMRスペクトルの測定より求めた構造単位は、式2で
示される構造単位(R2 はメチル基)が90モル%、式
3で示される構造単位(R3 はイソプロペニル基)が1
0モル%であった。 参考例4(官能基含有ポリマー(IV)の合成) スチレンモノマーとブタジエンモノマーの混合物をn−
ブチルリチウムを開始剤としてシクロヘキサン中で重合
させスチレンブタジエンランダムコポリマーを製造した
後、重合活性末端に対して10倍モルのエチレンオキシ
ドを添加することにより、分子鎖の片末端に水酸基を有
するスチレンブタジエンランダムコポリマー(IV)(官
能基含有ポリマー(IV))を得た。
【0034】オスモメーターから求めたMnは40,0
00、仕込み比、NMRの両方から求めたスチレン/ブ
タジエンは、25/75(モル/モル)であった。
00、仕込み比、NMRの両方から求めたスチレン/ブ
タジエンは、25/75(モル/モル)であった。
【0035】アセチル化法により求めた水酸基価と分子
量(40,000)から、官能基含有ポリマー(IV)の
1分子当りの水酸基の数は0.85個であることが分か
った。またNMRスペクトルの測定より求めた構造単位
は、式1で示される構造単位(R1 は水素原子)が25
モル%、式2で示される構造単位(R2 は水素原子)が
67モル%、式3で示される構造単位(R3 はビニル
基)が8モル%であった。 参考例5(官能基含有ポリマー(V)の合成) 参考例2で合成した片末端にCOOHを有するポリイソ
プレン(II)をトルエンに溶解し、末端COOHに対し
て100倍モルのヒドラジンを反応させることにより、
分子鎖の片末端にNH2 を有するポリイソプレン(V)
(官能基含有ポリマー(V))を得た。
量(40,000)から、官能基含有ポリマー(IV)の
1分子当りの水酸基の数は0.85個であることが分か
った。またNMRスペクトルの測定より求めた構造単位
は、式1で示される構造単位(R1 は水素原子)が25
モル%、式2で示される構造単位(R2 は水素原子)が
67モル%、式3で示される構造単位(R3 はビニル
基)が8モル%であった。 参考例5(官能基含有ポリマー(V)の合成) 参考例2で合成した片末端にCOOHを有するポリイソ
プレン(II)をトルエンに溶解し、末端COOHに対し
て100倍モルのヒドラジンを反応させることにより、
分子鎖の片末端にNH2 を有するポリイソプレン(V)
(官能基含有ポリマー(V))を得た。
【0036】COOHからNH2 への変換は、赤外吸収
スペクトルにより確認した。
スペクトルにより確認した。
【0037】 参考例6(液状ポリイソプレン(I)の合成) イソプレンモノマーをn−ブチルリチウムを開始剤とし
てn−ヘキサン中でアニオン重合させることにより液状
ポリイソプレン(I)を得た。オスモメーターから求め
た分子量(Mn)が20,000であり、NMRスペク
トルの測定より求めた構造単位は式2で示される構造単
位(R2 はメチル基)が89モル%、式3で示される構
造単位(R3 はイソプロペニル基)が11モル%であっ
た。
てn−ヘキサン中でアニオン重合させることにより液状
ポリイソプレン(I)を得た。オスモメーターから求め
た分子量(Mn)が20,000であり、NMRスペク
トルの測定より求めた構造単位は式2で示される構造単
位(R2 はメチル基)が89モル%、式3で示される構
造単位(R3 はイソプロペニル基)が11モル%であっ
た。
【0038】 参考例7(不飽和脂肪酸エステル(I)の合成) オレイン酸(CH3 (CH2 )7 CH=CH(CH2 )
7 COOH)と、エチレングリコール(HOCH2 CH
2 OH)とを、等モル反応させることにより、オレイン
酸とエチレングリコールのエステル(I)を得た。
7 COOH)と、エチレングリコール(HOCH2 CH
2 OH)とを、等モル反応させることにより、オレイン
酸とエチレングリコールのエステル(I)を得た。
【0039】参考例8(末端カルボキシル基含有ポリエ
ステル(I)の合成) 開始剤としてグリコール酸を用い、ε−カプロラクトン
の開環重合を行うことにより、分子量(Mn)が3,0
00の末端カルボキシル基含有ポリエステル(I)を得
た。
ステル(I)の合成) 開始剤としてグリコール酸を用い、ε−カプロラクトン
の開環重合を行うことにより、分子量(Mn)が3,0
00の末端カルボキシル基含有ポリエステル(I)を得
た。
【0040】実施例1〜5および比較例1〜5 表1に示す配合のように、参考例で合成した各種ポリマ
ー、固形ゴムとして、NRあるいはSBR、カーボンブ
ラックとしてSAF、およびその他の添加剤を、8イン
チロールに仕込み、50℃で10分間混練した。混練時
のカーボンブラックの入り具合をゴム組成物を取り出し
た時点の状態から目視で判断し、表1にまとめた。ここ
でカーボンブラックの入り具合の良い方から◎、○、
△、×とした。また得られたゴム組成物のムーニー粘度
を測定し、加工性の指標に用いた。ムーニー粘度の低下
は可塑化によるものと判断し、低い値が加工性に優れる
ものと評価した。なお、表1中、配合割合の単位は重量
部である。また、促進剤として、ノクセラーMSA(商
品名;大内新興化学工業(株)社製)を、老化防止剤とし
て、ノクラック81NA(商品名;大内新興化学工業
(株)社製)をそれぞれ使用した。
ー、固形ゴムとして、NRあるいはSBR、カーボンブ
ラックとしてSAF、およびその他の添加剤を、8イン
チロールに仕込み、50℃で10分間混練した。混練時
のカーボンブラックの入り具合をゴム組成物を取り出し
た時点の状態から目視で判断し、表1にまとめた。ここ
でカーボンブラックの入り具合の良い方から◎、○、
△、×とした。また得られたゴム組成物のムーニー粘度
を測定し、加工性の指標に用いた。ムーニー粘度の低下
は可塑化によるものと判断し、低い値が加工性に優れる
ものと評価した。なお、表1中、配合割合の単位は重量
部である。また、促進剤として、ノクセラーMSA(商
品名;大内新興化学工業(株)社製)を、老化防止剤とし
て、ノクラック81NA(商品名;大内新興化学工業
(株)社製)をそれぞれ使用した。
【0041】またそれぞれの、ゴム組成物中のカーボン
ブラックの分散性を光学顕微鏡で観察し表1にまとめ
た。ここで、カーボンブラックの分散状態を凝集したカ
ーボンブラックの数が少ない順にA、B、C、Dとし、
凝集したカーボンブラックの粒径が小さい順に、1、
2、3、4として判断した。従ってカーボンブラックの
分散が良好な場合A−1、不良の場合D−4などと表記
した。さらにそれぞれのゴム組成物を加硫し、加硫シー
トの諸物性を表2にまとめた。なお、表2中、M10
0、M300、TB、EB、HSはそれぞれ100%モ
ジュラス、300%モジュラス、引張強さ、破断伸度、
硬度を意味する。
ブラックの分散性を光学顕微鏡で観察し表1にまとめ
た。ここで、カーボンブラックの分散状態を凝集したカ
ーボンブラックの数が少ない順にA、B、C、Dとし、
凝集したカーボンブラックの粒径が小さい順に、1、
2、3、4として判断した。従ってカーボンブラックの
分散が良好な場合A−1、不良の場合D−4などと表記
した。さらにそれぞれのゴム組成物を加硫し、加硫シー
トの諸物性を表2にまとめた。なお、表2中、M10
0、M300、TB、EB、HSはそれぞれ100%モ
ジュラス、300%モジュラス、引張強さ、破断伸度、
硬度を意味する。
【0042】表1から、官能基含有ポリマー(I)〜
(V)を添加した系は、それらのポリマーを添加しない
系、あるいは液状ポリイソプレン、不飽和脂肪酸エステ
ル、末端カルボキシル基含有ポリエステルを添加した系
に比べ、カーボンブラックの分散状態も良好で、表2か
ら、力学物性にもすぐれることがわかる。
(V)を添加した系は、それらのポリマーを添加しない
系、あるいは液状ポリイソプレン、不飽和脂肪酸エステ
ル、末端カルボキシル基含有ポリエステルを添加した系
に比べ、カーボンブラックの分散状態も良好で、表2か
ら、力学物性にもすぐれることがわかる。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明は、加工性に優れ、カーボンブラ
ックの分散性の改良されたゴム組成物を与える。
ックの分散性の改良されたゴム組成物を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−115137(JP,A) 特開 昭61−176642(JP,A) 欧州特許出願公開178752(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 9/06 C08K 3/04 C08L 21/00
Claims (2)
- 【請求項1】 式1で示される構造単位0〜60モル%
と、式2で示される構造単位、および式3で示される構
造単位をあわせた100〜40モル%から構成され、そ
の分子鎖の片末端に式4で示される構造単位、水酸基も
しくはアミノ基を1分子当り平均0.6個以上有する数
平均分子量1,000〜100,000の官能基含有ポ
リマー、固形ゴムおよびカーボンブラックを含有するこ
とを特徴とするゴム組成物。 【化1】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を表わす。) 【化2】 (式中、R2 は水素原子またはメチル基を表わす。) 【化3】 (式中、R3 はビニル基またはイソプロペニル基を表わ
す。) 【化4】 (式中、R4 は水素原子またはアルカリ金属を表わ
す。) - 【請求項2】 式1で示される構造単位0〜60モル%
と、式2で示される構造単位、および式3で示される構
造単位をあわせた100〜40モル%から構成され、そ
の分子鎖の片末端に式4で示される構造単位、水酸基も
しくはアミノ基を1分子当り平均0.6個以上有する数
平均分子量1,000〜100,000の官能基含有ポ
リマーからなるカーボンブラック用分散剤。 【化5】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を表わす。) 【化6】 (式中、R2 は水素原子またはメチル基を表わす。) 【化7】 (式中、R3 はビニル基またはイソプロペニル基を表わ
す。) 【化8】 (式中、R4 は水素原子またはアルカリ金属を表わ
す。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27510592A JP3301637B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ゴム組成物 |
US08/115,037 US5430095A (en) | 1992-09-18 | 1993-09-01 | Rubber composition containing a terminally-functionalized low molecular weight diene polymer |
DE69315516T DE69315516T2 (de) | 1992-09-18 | 1993-09-13 | Kautschukzusammensetzung |
EP93114693A EP0588287B1 (en) | 1992-09-18 | 1993-09-13 | Rubber composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27510592A JP3301637B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06100730A JPH06100730A (ja) | 1994-04-12 |
JP3301637B2 true JP3301637B2 (ja) | 2002-07-15 |
Family
ID=17550825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27510592A Expired - Fee Related JP3301637B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ゴム組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5430095A (ja) |
EP (1) | EP0588287B1 (ja) |
JP (1) | JP3301637B2 (ja) |
DE (1) | DE69315516T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3736577B2 (ja) * | 1995-12-29 | 2006-01-18 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム組成物及びその製造方法 |
DE69704184T2 (de) * | 1996-07-12 | 2001-06-21 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | Oberflächenbehandlungsmittel für Russ |
US6100373A (en) * | 1998-08-24 | 2000-08-08 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Functionalized diene monomers and polymers containing functionalized dienes and methods for their preparation |
US6344538B1 (en) | 1998-08-24 | 2002-02-05 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Functionalized diene monomers and polymers containing functionalized dienes and methods for their preparation |
JP5344780B2 (ja) | 1999-05-06 | 2013-11-20 | キャボット コーポレイション | 重合された修飾粒子およびその製造方法 |
US6251992B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-06-26 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition containing hydroxyl terminated polyalkylene polymer and tire with tread thereof |
US6881795B2 (en) | 2001-03-28 | 2005-04-19 | Firestone Polymers, Llc | CO2 terminated rubber for plastics |
JP4708154B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-06-22 | 花王株式会社 | ゴム用カーボンブラック分散剤 |
JP5079282B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2012-11-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
US8716409B2 (en) * | 2006-12-29 | 2014-05-06 | Firestone Polymers, Llc | Carboxylate terminated polymers and their use in impact-modified plastics |
JP5225240B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2013-07-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
US8450409B2 (en) | 2009-08-28 | 2013-05-28 | Bridgestone Corporation | Method for mixing a rubber composition |
US20110054069A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Bridgestone Corporation | Rubber composition having improved crack resistance |
US8975324B2 (en) | 2010-10-18 | 2015-03-10 | Bridgestone Corporation | Tread rubber compounds having improved abrasion resistance using functionalized liquid polybutadiene |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE219201C (ja) * | ||||
US3135716A (en) * | 1958-11-06 | 1964-06-02 | Phillips Petroleum Co | Process for preparing terminally reactive polymers |
US3225089A (en) * | 1960-08-18 | 1965-12-21 | Phillips Petroleum Co | Improvement in the carbonation of alkali metal-containing polymers |
US3242129A (en) * | 1963-03-11 | 1966-03-22 | Phillips Petroleum Co | Carboxy terminated polymers as processing aids for polybutadiene |
US3308170A (en) * | 1963-08-28 | 1967-03-07 | Nat Distillers Chem Corp | Substantially linear polydiene alcohols having majority of hydroxy groups terminal by preparing polydiene in hydrocarbon and then using ether medium during epoxide addition |
JPS49115137A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-11-02 | ||
US3941740A (en) * | 1974-02-20 | 1976-03-02 | The Firestone Tire & Rubber Company | Method of dispersing carbon black in liquid elastomers |
JPS56163908A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-16 | Bridgestone Corp | Pneumatic tyre |
DD219201A1 (de) * | 1983-11-15 | 1985-02-27 | Buna Chem Werke Veb | Verfahren zur verminderung der anvulkanisationsneigung von kautschukmischungen |
EP0178752A1 (en) * | 1984-09-14 | 1986-04-23 | Cameron Iron Works, Inc. | Liquid rubber-toughened elastomer |
US4585826A (en) * | 1985-01-28 | 1986-04-29 | The Firestone Tire & Rubber Company | Natural rubber containing compositions with increased tear strength |
JPS61203145A (ja) * | 1985-03-05 | 1986-09-09 | Bridgestone Corp | 競技用タイヤ |
EP0252992B1 (en) * | 1986-01-10 | 1991-08-28 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Rubber-like polymers for tire treads, a process for their preparation, and compositions containing said polymers |
US5077346A (en) * | 1989-10-03 | 1991-12-31 | Exxon Chemical Patents Inc. | Functionalization of polymeric organolithium compounds by carbonation |
US5248722A (en) * | 1992-06-02 | 1993-09-28 | Bridgestone Corporation | Tire tread composition |
-
1992
- 1992-09-18 JP JP27510592A patent/JP3301637B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-09-01 US US08/115,037 patent/US5430095A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-13 DE DE69315516T patent/DE69315516T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-13 EP EP93114693A patent/EP0588287B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0588287A3 (en) | 1994-06-22 |
JPH06100730A (ja) | 1994-04-12 |
DE69315516D1 (de) | 1998-01-15 |
US5430095A (en) | 1995-07-04 |
EP0588287B1 (en) | 1997-12-03 |
DE69315516T2 (de) | 1998-07-09 |
EP0588287A2 (en) | 1994-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU741051B2 (en) | Rubber composition based on carbon black having silica fixed to its surface and on diene polymer functionalized with alkoxysilane | |
JP4129619B2 (ja) | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ | |
JP4126533B2 (ja) | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ | |
JP3544038B2 (ja) | タイヤ用シリカ充填エラストマー組成物 | |
JP4947290B2 (ja) | 共役ジオレフィン(共)重合ゴムの製造方法、共役ジオレフィン(共)重合ゴム、ゴム組成物、およびタイヤ | |
JP3301637B2 (ja) | ゴム組成物 | |
EP0992537B1 (en) | Oil extended rubber and rubber composition | |
JP5446859B2 (ja) | 共役ジオレフィン共重合ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびタイヤ | |
US9428619B2 (en) | Interpolymers containing isobutylene and diene mer units | |
WO1996023027A1 (fr) | Composition de caoutchouc et son procede de preparation | |
JP2000178378A (ja) | 油展ゴム及びゴム組成物 | |
EP1000970A1 (en) | Polymodal conjugated diolefin vinyl aromate rubber composition | |
JP3457379B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2005510610A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物及びその製造方法 | |
WO2014136458A1 (ja) | 変性ポリマーの製造方法及びゴム組成物 | |
JP2004168904A (ja) | 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ | |
JPH0453894B2 (ja) | ||
JP2003533561A (ja) | 制御された粘度を有する鎖連成重合体アルコキサイド化合物 | |
JP2010001439A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2004051869A (ja) | ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド | |
JP4348795B2 (ja) | ジオレフィン系重合体組成物、その製造方法、および加硫用ゴム組成物 | |
US6653409B2 (en) | Radical-modified polymer and polymer composition containing the same | |
JP2019094390A (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋体及びタイヤ | |
JP5309501B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPH11209439A (ja) | 重合体の製造方法、重合体及びその重合体を用いたゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |