[go: up one dir, main page]

JP3290752B2 - グリース組成物 - Google Patents

グリース組成物

Info

Publication number
JP3290752B2
JP3290752B2 JP11835993A JP11835993A JP3290752B2 JP 3290752 B2 JP3290752 B2 JP 3290752B2 JP 11835993 A JP11835993 A JP 11835993A JP 11835993 A JP11835993 A JP 11835993A JP 3290752 B2 JP3290752 B2 JP 3290752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
oil
scattering
grease composition
thickener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11835993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06330070A (ja
Inventor
道治 中
淳 倉石
賢一 磯
哲夫 土谷
幸洋 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
NSK Ltd
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Showa Shell Sekiyu KK filed Critical NSK Ltd
Priority to JP11835993A priority Critical patent/JP3290752B2/ja
Priority to GB9410283A priority patent/GB2278612B/en
Publication of JPH06330070A publication Critical patent/JPH06330070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290752B2 publication Critical patent/JP3290752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • C10M117/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • C10M2207/1225Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/124Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1245Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • C10M2207/166Naphthenic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/18Tall oil acids
    • C10M2207/186Tall oil acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/20Rosin acids
    • C10M2207/206Rosin acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/24Epoxidised acids; Ester derivatives thereof
    • C10M2207/246Epoxidised acids; Ester derivatives thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、飛散性,摩擦トルク
性能,音響性能に優れたグリース組成物に係り、特に、
電子計算機軸受に好適なグリース組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】電子計算機軸受用グリース組成物に対す
る要求性能としては、飛散量が少ないこと、トルクが小
さいこと、音響性能が優れていることがあげられる。こ
の中で最大の要求性能は、軸受からのグリース飛散量の
少ないことである。飛散したグリースで記録媒体が汚損
されエラー発生の原因となるのを避けるためである。
【0003】従来の電子計算機軸受用グリース組成物と
しては、アンドックC(商品名)として良く知られたナ
トリウム石けん系グリース(鉱油を基油とし、増ちょう
剤にナトリウムコンプレックス石けんを用いたナトリウ
ムコンプレックス石けん−鉱油系グリース)が、その飛
散性を評価されて20年以上にわたり殆ど独占的に使用
されてきた。
【0004】また、最近の代表的な先行技術としては、
特開平5−9489号公報に示されたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ナトリ
ウムコンプレックス石けん−鉱油系グリースは、石けん
のグリース中での分散が悪く、均質でないため軸受回転
初期における音響・振動性能が良くない。さらに、ナト
リウムコンプレックス石けんは吸水性が強く、時間の経
過とともにグリースが硬化して軸受中での流動性が悪く
なり、潤滑不良を来して軸受の保持器音が発生し易くな
るという問題点があった。
【0006】そのため、特に低騒音・低振動が重視され
る場合は、リチウム石けん−エステル系グリースに代表
される低騒音低トルクグリースが使用されている。し
かしこのリチウム石けん−エステル系グリースは、飛散
し易く、そのまま使用した場合は記録媒体を汚損するお
それが大きいという問題点があった。その飛散を防止す
るため磁性流体シールと併用することもおこなわれる
が、高価で製品のコストアップを招くとともに、磁性流
体シールの取付スペースが必要で小型化の妨げになる。
【0007】また、特開平5−9489号公報の技術
は、40℃において8〜180cStの動粘度を有する
鉱油,合成炭化水素油およびポリフェニルエーテル油の
群から選ばれた少なくとも1種の基油70〜80wt%
と、化学構造式中に水酸基を含まないC12〜C24高級脂
肪酸のリチウム塩20〜30wt%とを含有し、特定の
防錆剤を加えた電子計算機用グリース組成物である。し
かしこの技術は、常温で優れた飛散性を示すが電子計算
機用軸受の最大使用温度である約70℃の高温で飛散量
が多くなるという欠点があった。
【0008】そこで本発明は、従来技術における常温で
の優れた飛散性を維持し、かつ約70℃の高温でも飛散
量が少なく、しかも音響特性,トルク性能も共に優れて
いる電子計算機軸受に好適なグリース組成物を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発
明に係る請求項1に記載のグリース組成物は、40℃に
おいて8〜180cStの動粘度を有する鉱油および合
成炭化水素油から選ばれた少なくとも1種の基油70〜
80wt%と、増ちょう剤20〜30wt%と、を含有
してなり、不混和ちょう度が190〜250であり、
記増ちょう剤は、化学構造式中に1個の水酸基を含むC
12〜C24の高級脂肪酸のリチウム塩10〜40wt%
と、化学構造式中に水酸基を含まないC12〜C24の高級
脂肪酸のリチウム塩60〜90wt%と、で構成される
ことを特徴とする。また、本発明に係る請求項2に記載
のグリース組成物は、請求項1に記載のグリース組成物
において、前記基油が鉱油30〜70wt%および合成
炭化水素油30〜70wt%からなることを特徴とす
る。さらに、本発明に係る請求項3に記載のグリース組
成物は、請求項1又は2に記載のグリース組成物におい
て、前記基油の40℃における動粘度を16〜100c
Stとしたことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明に係る請求項4に記載のグ
リース組成物は、請求項1〜3のいずれかに記載のグリ
ース組成物において、用途を電子計算機軸受用としたこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のグリース組成物は増ちょう剤にリチウ
ム石けんを用いている。リチウム石けんは増ちょう剤の
中でも比較的潤滑性が良く、グリース中で均一かつ十分
に分散することにより優れた軸受の音響特性・トルク性
能が得られる。また、増ちょう剤を短繊維構造としたう
え、化学構造式中に水酸基を含まないリチウム石けん
(以後、リチウム石けん(A)と呼ぶ)と化学構造式中
1個の水酸基を含むリチウム石けん(以後、リチウム
石けん(B)と呼ぶ)とを混合して用いた。そのため、
リチウム石けんと基油によるミセル構造がより安定化
し、緻密な構造が得られるためグリースの離油度を低減
できる。その結果、グリースの飛散量は少なくなった。
しかし、グリースの離油度が小さくても、リチウム石け
ん(A)とリチウム石けん(B)との混合比率が所定の
範囲でなければ70℃の温度条件での飛散量は大幅には
少なくならないことが分かった。
【0012】特に、増ちょう剤中のリチウム石けん
(B)の混合比率が増えると、ちょう度収率が高くなり
硬いグリースとなるため、音響・トルク性能に問題が生
じてくる。本発明者らは、リチウム石けんグリースの増
ちょう剤量を通常より多くするとともに、短繊維構造と
することが有効であることを見いだしていたが、今回、
増ちょう剤にリチウム石けん(A)とリチウム石けん
(B)を、基油に鉱油と合成炭化水素油あるいはそれら
の混合油を用いることにより、高温での飛散性に優れた
本発明のグリース組成物に至った。
【0013】本発明のグリース組成物に使用される基油
としては、鉱油と合成炭化水素油を単独に又は混合して
用いることができる。両者を混合して用いると、特に高
温時のグリース飛散性が良くなる。なお、両者の混合比
率は鉱油が30〜70wt%が好ましく、鉱油が約50
wt%のときが最も好ましい。鉱油はいわゆる石油から
の高度精製油が望ましいが、粘度指数は問わない。合成
炭化水素油としてはポリαオレフィン、液状ポリブテン
などのオレフィン重合油およびアルキル芳香族油のいず
れも使用できる。その中では、ポリαオレフィン例えば
1−Decene(CH3(CH2)7CH=CH2 ) のオリゴマーや
エチレンとポリαオレフィンとの共重合体などが好まし
い。
【0014】本発明のグリース組成物に用いる基油の粘
度については、40℃において8〜180cStの動粘
度を有するものが使用可能である。8cSt未満では高
温で蒸発しやすく、グリースの製造が困難であり、一
方、180cStを超えると摩擦トルクを増大させるだ
けでなく飛散量も増加するので好ましくない。本発明者
らの研究によれば、どちらかといえば基油粘度は低い方
が飛散性の点で有利であることが確認されており、その
点を考慮すれば40℃における粘度として16〜100
cStが好ましいといえる。
【0015】本発明のグリース組成物に使用される増ち
ょう剤は、分散性が良く良好な音響性能が得やすいC12
〜C24の高級脂肪酸のリチウム塩である。その高級脂肪
酸塩としては、例えばステアリン酸リチウムや牛脂脂肪
酸リチウム塩などのような化学構造式中に水酸基を含ま
ないリチウム石けん(A)と12−ヒドロキシステアリ
ン酸リチウムのような1個の水酸基を含むリチウム石け
ん(B)とを所定の比率で混合して用いることが必要で
ある。なぜならば、ステアリン酸リチウムと12−ヒド
ロキシステアリン酸リチウムを所定の混合比率の範囲で
適当に組み合わせて用いることにより高温時の飛散量を
かなり減少させることができるからである。1個の水酸
基を含むリチウム石けん(B)の混合比率が大きくなり
過ぎると、特に高温時の飛散量が顕著に増える。
【0016】本発明のグリース組成物に用いるC12〜C
24の高級脂肪酸のリチウム塩からなる増ちょう剤は、基
油に対する配合量がグリース組成物の飛散性に影響を及
ぼす。従来のリチウム石けん系グリースでは、増ちょう
剤の配合量は、8〜18wt%が一般的である。これに
対して本発明の場合は、実験結果に基づいて増ちょう剤
の配合量を20〜30wt%の範囲にしている。好まし
くは、23〜27重量%である。たとえば増ちょう剤の
混合量が30wt%を上回ったり20wt%を下回った
場合は高温時の飛散性が悪くなる。さらにリチウム石け
ん系増ちょう剤の配合量は、グリース組成物の飛散性の
みでなく、音響・トルク性能の向上にも重要な要素であ
る。
【0017】グリースの飛散は軸受の回転により発生し
たグリースの微粒子が飛び散るものであり、飛散性を向
上させるために適度の硬さのグリースが要求される。一
方、グリースはあまり硬いと軸受内部での流動性が低下
し、保持器音が発生するなど悪影響を及ぼす。つまりグ
リースの硬さは飛散性や音響性能に非常に関係する因子
でもある。そこで、本発明者らはグリース組成物のちょ
う度についても検討を加えた結果、不混和ちょう度を1
90〜250の範囲とすることが望ましいとの結論を得
た。不混和ちょう度が190未満であると硬すぎて音響
・トルク性能が顕著に悪化する。一方、ちょう度が25
0を超えると飛散量が増加して、電子計算機の記録媒体
が汚損される。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例と比較例について説明
する。表1,表2に示す実施例1〜18のグリース組成
物と表3に示す比較例1〜15のグリース組成物を用い
て、ちょう度,飛散量,軸受音響,トルク等を測定し
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】ちょう度は不混和ちょう度と混和ちょう度
とをJIS K2220(5.3)により測定し、離油
度はJIS K2220(5.7)により測定した。飛
散量,軸受音響,トルクの各物性値の測定は、有機溶媒
により完全に脱脂した内径5mm,外径14mmの非接触ゴ
ムシール付単列深みぞ玉軸受に被検体のグリース組成物
を19mg封入し、予圧1.5 Kgfで常温(約25℃)お
よび70℃(飛散量のみ)の条件下で行った。
【0023】飛散量測定装置の概要を図1に示す。この
装置を室温または70℃の条件下に置き、グリース組成
物を封入した軸受Aを3600rpmで20分間回転さ
せながら、図1の容器B中に清浄空気を流し、0.01cfの
体積の空気量毎にその中に含まれた0.3 μm以上の飛散
物の数をパーティクルカウンターを用いて測定した。表
1,表2および表3には軸受回転20分後の飛散量を示
した。
【0024】軸受の音響測定は、アンデロンメータを用
い、1800rpmで被検体軸受を回転させたときの保
持器音の有無を聴覚にて判定した。判定結果を、保持器
音が発生しないときは○、ほとんど発生しないときは
△、ときどきもしくは常時発生するときは×で表示し
た。トルク測定装置の概略を図2に示す。被検体軸受A
を3600rpmで回転させストレインゲージCを用い
て測定したトルク値をレコーダに記録し、回転10分後
のトルクがほぼ安定した時の値を表1,表2および表3
に示した。なお、図2において、Dはエアスピンドル、
Eはアーバ、Fはアルミキャップ、Gはエアベアリング
である。
【0025】実施例1〜18のグリースは、どのグリー
ス組成物も全て飛散性,音響性能ともに良好であったの
に対して、比較例1〜15のグリースは飛散性,音響性
能の少なくともいずれかに問題があった。以下、増ちょ
う剤,基油の動粘度,基油の種別,基油と増ちょう剤と
の比率,ちょう度等とグリース組成物との関連につい
て、各表中のデータを比較検討してみる。
【0026】増ちょう剤に関しては、ステアリン酸リチ
ウムと12−ヒドロキシステアリン酸リチウムをそれぞ
れ単独で用いた比較例1,4,7,8,10,11と両
者を混合して用いた実施例1〜18とを比較すると、実
施例の方が70℃の時の飛散量が比較例よりかなり少な
くなっている。特に、12−ヒドロキシステアリン酸リ
チウムを単独で用いた比較例4は、25℃の時の飛散量
も遙に多くなっており、単独での使用は不適当である。
また、増ちょう剤中の12−ヒドロキシステアリン酸リ
チウムの比率が大きくなると飛散量が増え、増ちょう剤
中のこの比率が70%の比較例2,3は実施例1,4,
7,8,13と比較すると離油度は小さいが70℃での
飛散量がなり多くなっている。また、ステアリン酸リチ
ウムと12−ヒドロキシステアリン酸リチウムとをある
範囲内の混合比率で混合して用いることにより、70℃
での飛散量を少なくすることができた。これは、リチウ
ム石けん(A)とリチウム石けん(B)を適度に混合し
たことにより、緻密で安定したグリース構造が得られた
ためであると考えられる。
【0027】基油の動粘度に関しては、40℃における
動粘度が8〜180cStである実施例1〜8と、40
℃における動粘度を200cStまで上げた比較例5と
を比べると、比較例は離油度は小さいが70℃での飛散
量が多くなり、音響・トルク性能も実施例より劣ってい
る。基油の種別に関しては、鉱油,ポリαオレフィン油
あるいはそれらを混合して用いた実施例1〜18は、常
温および70℃の温度条件下において良好な飛散量を示
す。ジエステル油とポリオールエステル油を使用した比
較例14,15と比べても、実施例の方が格段に優れた
飛散量を示すことがわかる。この結果から、増ちょう剤
と同様に基油についても、鉱油,ポリαオレフィン油あ
るいはそれらの混合油を用いることが飛散量を減少させ
るのに有効であることが分かった。
【0028】基油と増ちょう剤との比率に関しては、実
施例12,13と比較例6〜9とを比べると、増ちょう
剤にステアリン酸リチウムと12−ヒドロキシステアリ
ン酸リチウムを混合して用いても、グリース中の増ちょ
う剤量が35wt%の比較例6は音響・トルク性能に問
題があり、一方増ちょう剤量が10wt%の比較例9は
飛散性に問題がある。この結果から、グリース中の増ち
ょう剤量が飛散・音響・トルク性能を良くするために重
要であることがわかる。
【0029】また、基油に鉱油とポリαオレフィンを、
増ちょう剤にステアリン酸リチウムと12−ヒドロキシ
ステアリン酸リチウムをそれぞれ混合して用いた実施例
14〜18は、70℃のときの飛散量が特に少なくなっ
ている。ちょう度に関しては、同一組成であってもちょ
う度が190〜250の範囲にある実施例15と、ちょ
う度が250以上の比較例12および180以下の比較
例13とを比べると、比較例12は70℃の時の飛散量
が多くなり、比較例13は音響・トルク性能が悪化して
いることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子計算
機軸受に好適なグリース組成物は、室温のみでなく、よ
り高温の70℃の条件下でも優れた飛散性を示し、かつ
軸受の音響トルク性能に有効な成果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】飛散量測定装置の概略図である。
【図2】トルク測定装置の概略図である。
【符号の説明】
A (被検用)軸受
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10M 117:04) C10M 117:04) C10N 10:02 C10N 10:02 20:02 20:02 40:02 40:02 50:10 50:10 (72)発明者 土谷 哲夫 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 昭和シェル石油株式会社内 (72)発明者 尾崎 幸洋 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 昭和シェル石油株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 169/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 40℃において8〜180cStの動粘
    度を有する鉱油および合成炭化水素油から選ばれた少な
    くとも1種の基油70〜80wt%と、増ちょう剤20
    〜30wt%と、を含有してなり、不混和ちょう度が190〜250であり、 前記増ちょう剤は、化学構造式中に1個の水酸基を含む
    12〜C24の高級脂肪酸のリチウム塩10〜40wt%
    と、化学構造式中に水酸基を含まないC12〜C24の高級
    脂肪酸のリチウム塩60〜90wt%と、で構成される
    ことを特徴とするグリース組成物。
  2. 【請求項2】 前記基油が鉱油30〜70wt%および
    合成炭化水素油30〜70wt%からなることを特徴と
    する請求項1に記載のグリース組成物。
  3. 【請求項3】 前記基油の40℃における動粘度を16
    〜100cStとしたことを特徴とする請求項1又は2
    に記載のグリース組成物。
  4. 【請求項4】 用途を電子計算機軸受用としたことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のグリース組成
    物。
JP11835993A 1993-05-20 1993-05-20 グリース組成物 Expired - Lifetime JP3290752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835993A JP3290752B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 グリース組成物
GB9410283A GB2278612B (en) 1993-05-20 1994-05-20 Grease composition for bearings of electronic computers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835993A JP3290752B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06330070A JPH06330070A (ja) 1994-11-29
JP3290752B2 true JP3290752B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14734759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11835993A Expired - Lifetime JP3290752B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 グリース組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3290752B2 (ja)
GB (1) GB2278612B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324628B2 (ja) * 1994-11-18 2002-09-17 日本精工株式会社 低発塵性グリース組成物
JP3356194B2 (ja) * 1995-02-07 2002-12-09 日本精工株式会社 グリース組成物
JP3385458B2 (ja) * 1998-09-09 2003-03-10 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
DE69925097T2 (de) * 1998-12-22 2006-01-26 Kyodo Yushi Co., Ltd. Schmierfettzusammensetzung für Lager elektronischer Geräte
JP4986341B2 (ja) * 2001-06-11 2012-07-25 株式会社ジェイテクト 潤滑グリース組成物
US7998913B2 (en) 2007-06-11 2011-08-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Flow modifiers for improved magnetic recording device
CN103476911B (zh) 2011-04-15 2016-06-22 Thk株式会社 润滑脂组合物、及用该润滑脂组合物进行润滑的运动引导装置
JP6754565B2 (ja) * 2015-01-21 2020-09-16 セイコーインスツル株式会社 グリース、転がり軸受、転がり軸受装置及び情報記録再生装置
JP6858501B2 (ja) 2016-07-11 2021-04-14 セイコーインスツル株式会社 グリース、転がり軸受、転がり軸受装置及び情報記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB652017A (en) * 1948-10-18 1951-04-11 Bataafsche Petroleum Improvements in or relating to lubricants
US2591586A (en) * 1950-09-30 1952-04-01 Standard Oil Dev Co High-temperature lubricating greases
US2810695A (en) * 1954-04-07 1957-10-22 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease compositions containing polyethylene
GB785509A (en) * 1955-12-02 1957-10-30 Socony Mobil Oil Co Inc Grease composition
GB842661A (en) * 1957-08-27 1960-07-27 Socony Mobil Oil Co Inc Lubricating greases
GB1548165A (en) * 1975-07-11 1979-07-04 British Gas Corp Lubricated bearings
JPS6044593A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 汎用グリ−ス組成物
NZ213008A (en) * 1984-08-22 1989-04-26 Mobil Oil Corp Grease compositions containing diol/boron compound reaction products

Also Published As

Publication number Publication date
GB2278612A (en) 1994-12-07
GB2278612B (en) 1997-08-06
GB9410283D0 (en) 1994-07-13
JPH06330070A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324628B2 (ja) 低発塵性グリース組成物
US6794342B2 (en) Grease composition and rolling bearing lubricated by the grease composition
JP3290752B2 (ja) グリース組成物
US4507214A (en) Rare earth halide grease compositions
JP2002537441A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4554744B2 (ja) グリース組成物及びこれを用いた軸受装置
JPS61152797A (ja) チオアンチモン酸アンチモンと二硫化モリブデン若しくはグラフアイトとの相乗性潤滑剤添加剤
JP5652634B2 (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
CN102925258A (zh) 一种润滑脂组合物及其制备方法
US6500788B2 (en) Lubricating grease composition
JP2002371290A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2002348586A (ja) 潤滑油組成物およびそれを用いた精密部品および軸受け
JP2960561B2 (ja) 樹脂製減速装置用グリース組成物
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
JPH059489A (ja) 電子計算機軸受用グリース組成物
JP3223210B2 (ja) シリコーングリース組成物
US20050054544A1 (en) Bearing grease composition
JPH0776353B2 (ja) 円すいころ軸受用ウレアグリース組成物
JP2000192973A (ja) 低発塵性転がり軸受
EP0366280B1 (en) Grease composition
JPH08270747A (ja) 直動装置
JPH08209176A (ja) グリース組成物
JP4662118B2 (ja) 低発塵グリース組成物
JP2001139969A (ja) 情報機器用転動装置
JPH0657284A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11