JP3290254B2 - 固形描画材 - Google Patents
固形描画材Info
- Publication number
- JP3290254B2 JP3290254B2 JP18624793A JP18624793A JP3290254B2 JP 3290254 B2 JP3290254 B2 JP 3290254B2 JP 18624793 A JP18624793 A JP 18624793A JP 18624793 A JP18624793 A JP 18624793A JP 3290254 B2 JP3290254 B2 JP 3290254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfate
- barium
- drawing material
- solid drawing
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D13/00—Pencil-leads; Crayon compositions; Chalk compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
チッククレヨン、色鉛筆等の固形の描画材は、ワック
ス、体質顔料、着色顔料、濃度調整剤等の添加剤から構
成されている。そして、これらの成分のうち体質顔料、
濃度調整剤等には、その機能を有効に発揮させるために
一定量の硫酸バリウムが含有されている場合がある。
に対する安全性の基準が強化されており、特定の溶解性
重金属を含む顔料等も規制の対象となっている。即ち、
これら重金属の中にはバリウムも含まれているため、バ
リウムレーキ顔料等の使用も制限される。そして、この
規制は、欧州では特に厳しく、例えば欧州安全基準EN
71によれば、所定の測定方法によるバリウム検出値が
500ppmを超えないこととされている。
っていないものの、体質顔料として硫酸バリウムを使用
したり、或いは着色顔料の濃度調整に硫酸バリウムを使
用する場合には、硫酸バリウムが僅かに溶解するために
上記基準であるバリウム検出値500ppmを超える場
合があり、その安全性等に問題がある。一方では、体質
顔料、濃度調整剤等において硫酸バリウムよりも優れた
材料はなく、他の材料にその代替を求めることは困難で
ある。
酸バリウムを含有するにも拘らず、実質的にバリウムが
溶出しない固形描画材を提供することを主な目的とす
る。
術の問題点に鑑み、鋭意研究を重ねたところ、硫酸バリ
ウムを含む描画材において、特定の硫酸塩を含有させる
場合には、バリウムの溶出を著しく抑制乃至防止できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
材において、 (a)アルカリ金属の硫酸塩、 (b)バリウム
以外のアルカリ土類金属の硫酸塩、 (c)アルミニウムの
硫酸塩及び (d)亜鉛の硫酸塩並びに (e)これら硫酸塩の
複塩の少なくとも1種を含有することを特徴とする固形
描画材に係るものである。
硫酸バリウムを含むクレヨン、パス、プラスチッククレ
ヨン、色鉛筆等の通常の固形描画材に、特定の硫酸塩等
(以下これらを総称して「バリウム溶出抑制剤」とい
う。)を一定量含有させたものである。
リ金属の硫酸塩、 (b)バリウム以外のアルカリ土類金属
の硫酸塩、 (c)アルミニウムの硫酸塩及び (d)亜鉛の硫
酸塩並びに (e)これら硫酸塩の複塩の少なくとも1種を
用いることができる。これらの中でも特に硫酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸ストロンチウム、硫酸アルミニウム、硫酸亜
鉛、これらの複塩(硫酸カルシウムナトリウム、硫酸マ
グネシウムカリウム等)が好ましい。バリウム溶出抑制
剤の含有量は、固形描画材中通常0.001〜20重量
%程度、好ましくは0.2〜1重量%とする。20重量
%を超えると描き味が低下して実用的でなくなり、また
0.001重量%未満の場合にはバリウム溶出抑制効果
が不十分となるので好ましくない。なお、描き味に支障
がなければ、バリウム溶出抑制剤含有量が20重量%を
超えても良いことは言うまでもない。
顔料及び着色顔料から構成される固形描画材(以下「第
2発明」という)にあっては、上記バリウム溶出抑制剤
以外の成分は、以下のような構成にするのが望ましい。
ウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、ク
レー、シリカ、カオリン等の体質顔料として公知のもの
を用いることができる。なお、硫酸バリウムは、沈降性
硫酸バリウム、簸性硫酸バリウム等のすべてを含む。体
質顔料の含有量は、通常70重量%以下とする。70重
量%を超えると溶融時の粘度が上昇して成形しにくくな
ったり、或いは描き味が悪くなるので好ましくない。下
限は、固形描画材の組成、所望の特性等に適宜決定すれ
ば良く、通常3重量%程度で良い。
バリウムを含むものが使用でき、例えばファーストレッ
ド1547D、Z6バイオレットJ、コンジョウ660
A(以上、大日精化社製)、群青C、群青#8000、
群青PB−30(以上、第一化成工業社製)、レッド7
010、シムラファーストイエローGFコンク(以上、
大日本インキ社製)等の公知の着色顔料が挙げられる。
また、濃度調整剤として硫酸バリウムを使用しない通常
の着色顔料も用いることができ、例えばシアニンブル
ー、シアニングリーン、ハンザイエロー、キナクドリン
レッド、ナフトールレッド、ウォッチングレッド、ジオ
キサジンバイオレット、カーボンブラック、酸化チタ
ン、プルシアンブルー、ペリノンオレンジ、ウルトラマ
リンブルー、蛍光顔料等が挙げられる。これら着色顔料
の含有量は通常0.5〜40重量%とする。40重量%
を上回る場合には、鮮明な発色が得られなかったり、溶
融時の粘度が上昇して成形しにくくなったり、或いは描
き味が悪くなるので好ましくない。0.5重量%を下回
る場合には、十分な発色が得られない。
少なくとも体質顔料及び着色顔料のいずれかに硫酸バリ
ウムが含まれている。なお、他の成分として硫酸バリウ
ムが含まれていても良い。
れているものをそのまま適用でき、例えばケトンワック
ス、動物系硬化油、植物系硬化油、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワッ
クス、流動パラフィン、脂肪族アミド、ポリα−オレフ
ィン、ミツロウ、カルナウバロウ、木ロウ等が挙げられ
る。ワックスの含有量は、通常20〜95重量%程度と
する。20重量%未満の場合には溶融時の粘度が上昇し
て成形しにくくなったり、或いは描き味が悪くなるので
好ましくない。95重量%を超える場合には描画材の強
度が低下し、しかも手などにワックスが付着し易くなる
ので好ましくない。
ス、体質顔料、着色顔料及びオレフィン系重合物から構
成される固形描画材(以下「第3発明」という)にあっ
ては、上記バリウム溶出抑制剤以外の成分は、以下のよ
うな構成にするのが望ましい。体質顔料は、第2発明の
場合と同様のものが使用できるほか、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛等も使用できる。含有量は、
通常50重量%以下とする。50重量%を超えると溶融
時の粘度が上昇して成形しにくくなったり、或いは描き
味が悪くなるので好ましくない。下限は、固形描画材の
組成、所望の特性等に適宜決定すれば良く、通常1重量
%程度で良い。
調整剤として硫酸バリウムを含むもの及び硫酸バリウム
を使用しないものをいずれも用いることができる。着色
顔料の含有量も前記の場合と同じで良い。
少なくとも体質顔料及び着色顔料のいずれかに硫酸バリ
ウムが含まれている。なお、他の成分として硫酸バリウ
ムが含まれていても良い。
を使用できる。ワックスの含有量は、通常5〜70重量
%程度とする。5重量%未満の場合には溶融時の粘度が
上昇して成形しにくくなったり、或いは描き味が悪くな
るので好ましくない。70重量%を超える場合には描画
材の強度が低下し、しかも手などにワックスが付着し易
くなるので好ましくない。
特に限定されず、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合物、エチレン−エチル
アクリレート共重合物等が挙げられる。オレフィン系重
合物の含有量は、通常5〜60重量%とする。5重量%
未満の場合は、強度が低下したり、或いは手などに付着
したりするので好ましくない。60重量%を超える場合
には着色量が減少するので好ましくない。
ングリコール等の通常の固形描画材において用いられる
添加剤を使用することも可能である。その添加量は、通
常0.5〜30重量%程度とする。0.5重量%未満の
場合は描き味が悪くなり、また50重量%を超える場合
には強度が低下するので好ましくない。
固形描画材の製造方法に従えば良く、例えば加熱溶融し
たワックスに顔料、バリウム溶出抑制剤等の各成分を投
入して攪拌した後、一本ロール、三本ロール、スーパー
ミキサー、ニーダー等の分散機によって分散させて得た
組成物を成形金型に注入して成形することにより得るこ
とができる。
強度等を損なうことなく、バリウム溶出量を著しく抑制
することができ、安全性等に優れた効果を発揮する。
特徴とするところをより一層明確にする。
験は、欧州安全基準EN71Part3の方法に従って行な
った。また、描き味試験は、固形描画材を手で持ち、画
用紙に線描きしたとき、抵抗を感じるものを×、抵抗な
く滑らかに描けるものを○として評価した。
を製造した。また、比較のため、硫酸カルシウムの代わ
りに炭酸カルシウムを用いて試料No.1´も製造し
た。
o.2を製造した。また、比較のため、硫酸カリウムの
代わりに炭酸カルシウムを用いて試料No.2´も製造
した。
を製造した。また、比較のため、硫酸マグネシウムの代
わりに炭酸カルシウムを用いて試料No.3´も製造し
た。
を製造した。また、比較のため、硫酸アルミニウム及び
硫酸カルシウムの代わりに炭酸カルシウムを用いて試料
No.4´も製造した。
o.1を製造した。
ン)試料No.5を製造した。また、比較のため、硫酸
カルシウムの代わりに炭酸カルシウムを用いて試料N
o.5´も製造した。
ン)試料No.6を製造した。また、比較のため、硫酸
マグネシウム及び硫酸カルシウムの代わりに炭酸カルシ
ウムを用いて試料No.6´も製造した。
ン)試料No.7を製造した。また、比較のため、硫酸
カルシウム及び硫酸アルミニウムの代わりに炭酸カルシ
ウムを用いて試料No.7´も製造した。
ン)試料No.8を製造した。また、比較のため、硫酸
カルシウム及び硫酸アルミニウムの代わりに炭酸カルシ
ウムを用いて試料No.8´も製造した。
ヨン)比較試料No.2を製造した。
o.1´〜8´及び比較試料No.1〜2についてバリ
ウム溶出試験及び描き味のテストを行なった。その結果
を表11に示す。
含まない試料1´〜8´は、バリウムの溶出が顕著であ
り、またバリウム溶出抑制剤の量が多すぎる比較試料1
及び2は描き味が悪い。これに対して、本発明品である
試料No.1〜8は、描き味を損なうことなく、バリウ
ムの溶出を有効に抑制できることがわかる。
Claims (3)
- 【請求項1】硫酸バリウムを含む描画材において、
(a)アルカリ金属の硫酸塩(ただし、硫酸セシウムを
除く。)、(b)バリウム以外のアルカリ土類金属の硫
酸塩、(c)アルミニウムの硫酸塩及び(d)亜鉛の硫
酸塩並びに(e)これら硫酸塩の複塩の少なくとも1種
を含有することを特徴とする固形描画材。 - 【請求項2】ワックス、体質顔料及び着色顔料を含み且
つ硫酸バリウムを含む描画材において、(a)アルカリ
金属の硫酸塩(ただし、硫酸セシウムを除く。)、
(b)バリウム以外のアルカリ土類金属の硫酸塩、
(c)アルミニウムの硫酸塩及び(d)亜鉛の硫酸塩並
びに(e)これら硫酸塩の複塩の少なくとも1種を含有
することを特徴とする固形描画材。 - 【請求項3】ワックス、体質顔料、着色顔料及びオレフ
ィン系重合物を含み且つ硫酸バリウムを含む描画材にお
いて、(a)アルカリ金属の硫酸塩(ただし、硫酸セシ
ウムを除く。)、(b)バリウム以外のアルカリ土類金
属の硫酸塩、(c)アルミニウムの硫酸塩及び(d)亜
鉛の硫酸塩並びに(e)これら硫酸塩の複塩の少なくと
も1種を含有することを特徴とする固形描画材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18624793A JP3290254B2 (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 固形描画材 |
EP94111714A EP0636668B1 (en) | 1993-07-28 | 1994-07-27 | Solid drawing composition |
DE69416050T DE69416050T2 (de) | 1993-07-28 | 1994-07-27 | Feste Zeichen-Materialzusammensetzung |
US08/280,676 US5407472A (en) | 1993-07-28 | 1994-07-27 | Solid drawing composition |
TW084100097A TW273565B (ja) | 1993-07-28 | 1995-01-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18624793A JP3290254B2 (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 固形描画材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0740698A JPH0740698A (ja) | 1995-02-10 |
JP3290254B2 true JP3290254B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=16184931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18624793A Expired - Lifetime JP3290254B2 (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 固形描画材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5407472A (ja) |
EP (1) | EP0636668B1 (ja) |
JP (1) | JP3290254B2 (ja) |
DE (1) | DE69416050T2 (ja) |
TW (1) | TW273565B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE339480T1 (de) | 1998-05-27 | 2006-10-15 | Sakura Color Prod Corp | Unkalzinierte farbstiftmine |
CN1196754C (zh) | 1998-06-26 | 2005-04-13 | 宾尼及史密斯公司 | 可擦性彩色铅笔心 |
US6011084A (en) * | 1998-06-26 | 2000-01-04 | Binney & Smith Inc. | Erasable colored pencil lead |
US20060278561A1 (en) * | 2005-02-24 | 2006-12-14 | John Schierlmann | Blendable stick for coloration of wood and furniture |
EP2055733B1 (de) * | 2007-11-02 | 2010-05-12 | Faber-Castell AG | Mine |
KR20170013538A (ko) * | 2015-07-28 | 2017-02-07 | 주식회사 고은빛 | 초콜릿 크레용 및 그 제조 방법 |
EP3647374A4 (en) * | 2017-06-28 | 2021-04-14 | DIC Corporation | COMPOSITION OF PIGMENT AND PRINTING INK |
EP3772532B1 (de) * | 2019-08-06 | 2022-02-16 | Faber- Castell AG | Farbstiftmine oder farbkreide |
WO2024133336A1 (en) * | 2022-12-20 | 2024-06-27 | Societe Bic | Wax crayon comprising multiple pigments |
WO2024133337A1 (en) * | 2022-12-20 | 2024-06-27 | Societe Bic | Wax crayon comprising calcium silicate |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2380126A (en) * | 1941-09-11 | 1945-07-10 | Fred A Sturm | Marking crayon |
JPS5135867B2 (ja) * | 1974-04-25 | 1976-10-05 | ||
JPS588709B2 (ja) * | 1978-08-22 | 1983-02-17 | 松井 よし | 黒板、紙黒板等に使用し得られる特殊ペンシル |
BR8903495A (pt) * | 1989-07-06 | 1991-01-15 | Mauro Sergio Veriano De Campos | Composicao para pigmentacao de plasticos e borrachas |
JPH0433970A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-05 | Pentel Kk | 固形描画材 |
JP3026100B2 (ja) * | 1990-09-05 | 2000-03-27 | 株式会社ヌーベル絵具研究所 | 蛍光顔料を含むパステル及びその製造方法 |
JPH05179190A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Tombow Pencil Co Ltd | 固形描画材 |
-
1993
- 1993-07-28 JP JP18624793A patent/JP3290254B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-07-27 EP EP94111714A patent/EP0636668B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-27 DE DE69416050T patent/DE69416050T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-27 US US08/280,676 patent/US5407472A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-01-07 TW TW084100097A patent/TW273565B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0740698A (ja) | 1995-02-10 |
DE69416050D1 (de) | 1999-03-04 |
TW273565B (ja) | 1996-04-01 |
US5407472A (en) | 1995-04-18 |
EP0636668B1 (en) | 1999-01-20 |
EP0636668A1 (en) | 1995-02-01 |
DE69416050T2 (de) | 1999-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3290254B2 (ja) | 固形描画材 | |
JP2668422B2 (ja) | 中芯式筆記具用水性顔料インキ組成物 | |
EP0555373B1 (en) | Correction fluid compositions | |
US5629363A (en) | Aqueous-based, shear-thinning, erasable ink and roller-ball pen containing same | |
DE69506954T2 (de) | Fluoreszierende Tintenzusammensetzung für Markierungsstifte | |
EP0621324B1 (en) | Aqueous pigment ink composition for writing utensils | |
JP2907579B2 (ja) | 固形状描画材 | |
JPH07196972A (ja) | ボ−ルペン用油性インキ組成物 | |
JP2931901B2 (ja) | 消しゴムにより消去し得るインキ組成物 | |
US4419464A (en) | Erasable ink for ball point pens | |
CA2211356C (en) | Ozone-friendly correction fluid with improved overwrite characteristic | |
JP4321964B2 (ja) | 油性ボールペンインク用添加剤及びその添加剤を含有した油性ボールペンインク | |
JP3741537B2 (ja) | 顔料組成物および印刷インキ | |
KR100356891B1 (ko) | 고형도화용조성물 | |
JPH073200A (ja) | 筆記具用水性顔料インキ組成物 | |
JP2002356366A (ja) | 粘 土 | |
JP3018080B2 (ja) | 固形描画材 | |
EP0858487A1 (en) | Aqueous-based, shear-thinning, erasable ink and roller-ball pen containing same | |
JPH08245916A (ja) | 固形状筆記具 | |
JPH06313140A (ja) | 油性白色マーキングペン用インキ組成物 | |
JP4493777B2 (ja) | 光輝性固形描画材 | |
JP3128625B2 (ja) | 修正用水性顔料組成物 | |
JPH11502547A (ja) | 水性修正液 | |
JP3790976B2 (ja) | 水性絵具組成物 | |
JPH01174576A (ja) | 水性不透明インキ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |