[go: up one dir, main page]

JP3288969B2 - 締結構造 - Google Patents

締結構造

Info

Publication number
JP3288969B2
JP3288969B2 JP09441198A JP9441198A JP3288969B2 JP 3288969 B2 JP3288969 B2 JP 3288969B2 JP 09441198 A JP09441198 A JP 09441198A JP 9441198 A JP9441198 A JP 9441198A JP 3288969 B2 JP3288969 B2 JP 3288969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
flange portion
serration
bolt
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09441198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11294425A (ja
Inventor
輝行 川谷
康裕 宮田
信之 瀬尾
知博 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14109515&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3288969(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP09441198A priority Critical patent/JP3288969B2/ja
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to US09/287,185 priority patent/US6174117B1/en
Priority to GB9907938A priority patent/GB2337570B/en
Priority to GB0203550A priority patent/GB2369168B/en
Publication of JPH11294425A publication Critical patent/JPH11294425A/ja
Priority to US09/716,220 priority patent/US6537007B1/en
Publication of JP3288969B2 publication Critical patent/JP3288969B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US10/359,092 priority patent/US6612794B2/en
Priority to US10/606,736 priority patent/US7029217B2/en
Priority to US11/148,174 priority patent/US7172379B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/048Specially-shaped necks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1356Connection interlocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボルトのセレー
ションをフランジのボルト孔に圧入してボルトをフラン
ジに締結する締結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の締結構造を採用したもの
として、図4に示すものがある。この構造は、ボルト1
01によって内輪部材105のフランジ102にブレー
キディスク103とホイール部材110を締結する構造
である。
【0003】この締結構造では、上記ボルト101に形
成されたセレーション106をフランジ102のボルト
孔107に圧入することによって、ボルト101をフラ
ンジ102に固定している。そして、このボルト101
にブレーキディスク103,ホイール部材110を外嵌
して、ナット111で締め付けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
締結構造では、図3に示すように、フランジ102にボ
ルト101を圧入したときに、フランジ102のボルト
孔107の内周面107Aがセレーション106に押圧
されて、フランジ102が弾性変形する。この弾性変形
により、ボルト頭部側のフランジ面102Aが凸形状
に、その反対側のフランジ面102Bが凹形状に変形す
る。
【0005】このように、フランジ面102A,102
Bの平坦度が悪化すると、フランジ面102Bに対して
ブレーキディスク103が平行に取り付けられず、ブレ
ーキディスク103の片当たりを招き、振動,異音が発
生するという問題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、フランジにボ
ルトのセレーションを圧入したときに、フランジ面の平
坦度が悪化することを防止できる締結構造を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の締結構造は、取付け部材のフラン
ジ部に形成されたボルト孔に、外周面の軸方向の一部に
セレーションが形成されたボルトが圧入されており、上
記セレーションのボルト頭部側の軸方向端部と、上記フ
ランジ部のボルト頭部側の端面との間の第1距離が上記
フランジ部の軸方向の厚さの13%を越えており、上記
セレーションの反ボルト頭部側の軸方向端部と、上記フ
ランジ部の反ボルト頭部側の端面との間の第2距離が上
記フランジ部の軸方向の厚さの13%を越えていること
を特徴としている。
【0008】この発明の締結構造では、上記のように、
セレーションがフランジ部の両端面から第1,第2距離
だけ離れており、この第1,第2距離がフランジ部の厚
さの13%を越えている。このことによって、フランジ
部にボルトを圧入したときに、上記フランジ部の両端面
から遠い領域(厚さの13%よりも深い領域)においてだ
け上記セレーションがボルト孔内周面を押圧し、フラン
ジ部の両端面に近い領域(厚さの13%よりも浅い領域)
では、上記セレーションがボルト孔内周面を押圧しな
い。
【0009】このように、ボルトのセレーションがボル
ト孔内周面を押圧する領域をフランジ部の両端面から遠
い領域に限ることによって、セレーションをフランジに
圧入したときにフランジ面の平坦度が悪化することを防
止できる。
【0010】また、請求項2の発明の締結構造では、請
求項1に記載の締結構造において、上記セレーションの
軸方向の中央部と上記フランジ部のボルト頭部側の端面
との間の距離が、上記フランジ部の軸方向の厚さの43
%から57%の範囲にあることを特徴としている。
【0011】この請求項2の発明では、上記セレーショ
ンの軸方向の中央部と上記フランジ部のボルト頭部側の
端面との間の距離が、上記フランジ部の軸方向の厚さの
43%から57%の範囲にあることによって、フランジ
面の平坦度を保ちつつ、セレーションの軸方向寸法を最
大化でき、スリップトルクの最大化を図れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0013】図1に、この発明の締結構造の実施の形態
を示す。この実施の形態は、取付部材1のフランジ部2
に形成されたボルト孔3に、ボルト5が圧入されてい
る。このボルト5の外周面6の軸方向の一部にセレーシ
ョン7が形成されている。
【0014】このセレーション7の一方の軸方向端部7
Aと、上記フランジ部2のボルト頭部8側の端面2Aと
の間の第1距離Dは、フランジ部2の軸方向の厚さAの
18%である。また、セレーション7の他方の軸方向端
部7Bと、フランジ部2のもう一方の端面2Bとの間の
第2距離Cは、上記厚さAの30%である。
【0015】そして、このセレーション7の軸方向の中
央部10を上記フランジ部2の厚さ方向の中央部11に
実質的に一致させた。
【0016】上記構成の締結構造によれば、セレーショ
ン7がフランジ部2の両端面2A,2Bから第1,第2距
離D,Cだけ離れており、この第1,第2距離D,Cが
フランジ部2の厚さAの13%を越えている。このこと
によって、フランジ部2にボルト5を圧入したときに、
上記フランジ部2の両端面2A,2Bから遠い領域(厚
さAの13%よりも深い領域F)においてだけ、セレー
ション7がボルト孔内周面13を押圧し、フランジ部2
の両端面2A,2Bに近い領域(厚さの13%よりも浅
い領域G,H)では、セレーション7がボルト孔内周面
13を押圧しない。
【0017】このように、ボルト5のセレーション7が
ボルト孔内周面13を押圧する領域をフランジ部2の両
端面2A,2Bから遠い領域に限ることによって、セレ
ーション7をフランジ部2に圧入したときにフランジ面
2A,2Bの平坦度が悪化することを防止できる。した
がって、平坦なフランジ面2Bに、たとえば、ブレーキ
ディスク21等を取り付けることができ、ブレーキディ
スク21等の片当たりを防止でき、振動や異音の発生を
防止できる。
【0018】このことを、具体的な実験例に基づいて説
明する。この実験例では、フランジ部2の厚さAに対す
る第2距離Cの割合(%)を、0%から30%の範囲内の
所定値に設定した複数の締結構造サンプルについてフラ
ンジ平坦度を測定した。この測定結果を図2(B)に示
す。図2(B)に示すように、(C/A)×100%が13
%以下になると、フランジ端面2Bの平坦度が急激に悪
化する。一方、(C/A)×100%が、13%を越えて
30%までの領域では、フランジ端面2Bの平坦度は良
好であり、略一定値を保っている。このように、セレー
ション7の軸方向端部7Bをフランジ端面2Bから厚さ
Aの13%の寸法よりも深くに位置させることで、フラ
ンジ端面2Bの平坦度を良好にして、この平坦なフラン
ジ端面2Bに、ブレーキディスク21等を取り付けるこ
とができる。したがって、ブレーキディスク等の片当た
りを防止でき、振動や異音の発生を防止できる。
【0019】また、図2(A)には、フランジ部2の厚さ
Aに対するセレーション7の中央部10とフランジ面2
Aとの間の距離Bの割合(%)を、30%から70%の範
囲内の所定値に設定した複数の締結構造サンプルについ
てフランジ平坦度を測定した結果を示す。図2(A)に示
すように、(B/A)×100%が50%のときに、フラ
ンジ平坦度が最も良く、(B/A)×100%が43%か
ら57%の範囲ではフランジ平坦度は略一定の良好な値
を示した。一方、(B/A)×100%が43%を下回る
場合や、57%を上回る場合には、フランジ平坦度は急
激に悪化する結果となった。
【0020】また、この実施の形態では、上記セレーシ
ョン7の軸方向の中央部10を上記フランジ部2の厚さ
方向の中央部11に実質的に一致させた。したがって、
セレーション7の両端部7A,7Bとフランジ部2の両
端面2A,2Bとの第1,第2距離D,Cを略均等にでき
るので、フランジ平坦度を良好にできる。また、上記中
央部10が中央部11からずれている場合に比べて、軸
方向寸法の大きなセレーションを深領域Fに配置でき、
スリップトルクを増大できる。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の締結構造は、取付け部材のフランジ部に形成された
ボルト孔に、外周面の軸方向の一部にセレーションが形
成されたボルトが圧入された締結構造において、上記セ
レーションがフランジ部の両端面から第1,第2距離だ
け離れており、この第1,第2距離がフランジ部の厚さ
の13%を越えている。
【0022】したがって、フランジ部にボルトを圧入し
たときに、上記フランジ部の両端面から遠い領域(厚さ
の13%よりも深い領域)においてだけ上記セレーショ
ンがボルト孔内周面を押圧し、フランジ部の両端面に近
い領域(厚さの13%よりも浅い領域)では、上記セレー
ションがボルト孔内周面を押圧しない。
【0023】このように、ボルトのセレーションがボル
ト孔内周面を押圧する領域をフランジ部の両端面から遠
い領域に限ることによって、セレーションをフランジに
圧入したときにフランジ面の平坦度が悪化することを防
止できる。
【0024】また、請求項2の発明の締結構造では、請
求項1に記載の締結構造において、上記セレーションの
軸方向の中央部と上記フランジ部のボルト頭部側の端面
との間の距離が、上記フランジ部の軸方向の厚さの43
%から57%の範囲にあることによって、フランジ面の
平坦度を保ちつつ、セレーションの軸方向寸法を最大化
でき、スリップトルクの最大化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の締結構造の実施形態を示す断面図
である。
【図2】 図2(A)は上記実施形態でセレーション中央
位置を変えた場合のフランジ平坦度の変化を示す特性図
であり、図2(B)は上記実施形態でセレーション端位置
を変えた場合のフランジ平坦度の変化を示す特性図であ
る。
【図3】 従来の締結構造を示す断面図である。
【図4】 従来の締結構造を有する自動車のホイール用
軸受の断面図である。
【符号の説明】
1…取付部材、2…フランジ部、2A,2B…端面、3
…ボルト孔、5…ボルト、6…外周面、7…セレーショ
ン、7A,7B…軸方向端部、8…ボルト頭部、10…
セレーションの中央部、11…フランジ部の中央部、1
3…ボルト孔内周面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 知博 大阪府大阪市中央区南船場三丁目5番8 号 光洋精工株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−257325(JP,A) 実開 昭60−38918(JP,U) 実開 昭56−73602(JP,U) 実開 昭56−73603(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 35/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け部材のフランジ部に形成されたボ
    ルト孔に、外周面の軸方向の一部にセレーションが形成
    されたボルトが圧入されており、 上記セレーションのボルト頭部側の軸方向端部と、上記
    フランジ部のボルト頭部側の端面との間の第1距離が上
    記フランジ部の軸方向の厚さの13%を越えており、 上記セレーションの反ボルト頭部側の軸方向端部と、上
    記フランジ部の反ボルト頭部側の端面との間の第2距離
    が上記フランジ部の軸方向の厚さの13%を越えている
    ことを特徴とする締結構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の締結構造において、 上記セレーションの軸方向の中央部と上記フランジ部の
    ボルト頭部側の端面との間の距離が、上記フランジ部の
    軸方向の厚さの43%から57%の範囲にあることを特
    徴とする締結構造。
JP09441198A 1998-04-07 1998-04-07 締結構造 Expired - Fee Related JP3288969B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09441198A JP3288969B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 締結構造
US09/287,185 US6174117B1 (en) 1998-04-07 1999-04-06 Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolt hole of a flange
GB9907938A GB2337570B (en) 1998-04-07 1999-04-07 Fastening structure press-fitting serration of bolt into bolthole of flange
GB0203550A GB2369168B (en) 1998-04-07 1999-04-07 Fastening structure press-fitting serration of bolt into bolthole of flange
US09/716,220 US6537007B1 (en) 1998-04-07 2000-11-21 Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US10/359,092 US6612794B2 (en) 1998-04-07 2003-02-06 Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US10/606,736 US7029217B2 (en) 1998-04-07 2003-06-27 Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US11/148,174 US7172379B2 (en) 1998-04-07 2005-06-09 Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09441198A JP3288969B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 締結構造

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352683A Division JP3740010B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 締結構造
JP2001386236A Division JP3808765B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294425A JPH11294425A (ja) 1999-10-26
JP3288969B2 true JP3288969B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14109515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09441198A Expired - Fee Related JP3288969B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 締結構造

Country Status (3)

Country Link
US (5) US6174117B1 (ja)
JP (1) JP3288969B2 (ja)
GB (1) GB2337570B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288969B2 (ja) 1998-04-07 2002-06-04 光洋精工株式会社 締結構造
EP1424218B1 (en) 1999-02-17 2006-10-04 NSK Ltd., Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
JP3896751B2 (ja) 2000-02-23 2007-03-22 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4911333B2 (ja) 2001-07-18 2012-04-04 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
US6767071B2 (en) * 2001-09-10 2004-07-27 Visteon Global Technologies, Inc. Lightweight spindle
US7004699B2 (en) * 2001-09-25 2006-02-28 Newfrey Llc Quick assembly fastening system for plastic parts
US7059816B2 (en) * 2001-11-09 2006-06-13 Textron Inc. Nut plate
US6769852B2 (en) 2002-04-29 2004-08-03 Illinois Tool Works Inc. Nut and plate washer assembly
DE10258149B4 (de) * 2002-12-10 2006-04-06 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Presspassverbindungselement und Verfahren zu dessen Herstellung
US20050269421A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Isaac Sargis Drive spike
US20060093456A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Delcourt Mark H Positive hold weld stud
EP1816965B1 (en) * 2004-11-26 2016-06-29 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
US7347478B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-25 Intier Automotive Inc. Structural fastening variable slip bushing
JP5088658B2 (ja) * 2006-09-25 2012-12-05 株式会社ジェイテクト ハブユニット
US20070269155A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Jtekt Corporation Rolling bearing device for wheels
KR101069121B1 (ko) * 2006-05-30 2011-10-04 봇슈 가부시키가이샤 스터드 볼트, 스터드 볼트 설치 구조물 및 이것을 사용한 배력 장치
US7524129B2 (en) * 2006-06-01 2009-04-28 Stafast Products, Inc. Fastener and process for using same
US7772948B2 (en) * 2006-07-31 2010-08-10 Oracle America, Inc. Self-clinching magnet
US20080050199A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Mando Corporation Fix bolt-unfastening preventing structure
US7674081B2 (en) * 2006-09-19 2010-03-09 Stafast Products, Inc. Hopper fed tee-nut having counterbore with nylon lock
JP5003080B2 (ja) * 2006-09-25 2012-08-15 株式会社ジェイテクト ハブホイール、ハブユニット及びハブホイールの加工方法
GB2446815C (en) * 2006-12-20 2012-10-03 Avdel Gb Ltd Blind stud insert.
US8672597B2 (en) * 2007-02-09 2014-03-18 Stafast Products, Inc. Fastener
DE102007011811A1 (de) * 2007-03-12 2008-10-09 Continental Automotive Gmbh Kupfer-Inlay für Leiterplatten
US8485910B2 (en) * 2008-08-18 2013-07-16 Stafast Products, Inc. Sealed end t-nut
JP2010071401A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Pias Hanbai Kk クリンチボルト
US9212676B2 (en) * 2009-11-18 2015-12-15 Stafast Products. Inc. Fastener
US10888937B2 (en) 2011-01-17 2021-01-12 Stafast Products, Inc. Apparatus and method for severing and inserting collated t-nuts
JP2013044341A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Yazaki Corp 金属部材及び金属部材付き樹脂製品
US8979455B2 (en) 2011-11-07 2015-03-17 Rifast Systems Llc Clinch fastener
US8529180B1 (en) 2012-09-10 2013-09-10 United Steel And Fasteners Super spike
US9394733B2 (en) * 2012-12-07 2016-07-19 Apple Inc. Assembly process for glue-free hinge
US9752609B2 (en) * 2013-07-08 2017-09-05 Topura Co., Ltd. Threaded fastener
US9291189B2 (en) 2014-03-06 2016-03-22 United Steel And Fasteners Drive spike
DE102014002951A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Nela Gmbh Vorrichtung zum Glätten
US10682883B2 (en) * 2014-04-07 2020-06-16 Mcgard Llc Connection joint with broach-formed integral chip retainer
WO2016200943A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Gentherm Inc. Vehicle battery thermoelectric device with integrated cold plate assembly and method of assembling same
WO2019113356A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Rifast Systems Llc Staked installation method
US12247601B2 (en) * 2022-11-23 2025-03-11 West Coast Diesels Alignment cam pin system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1996128A (en) * 1933-11-21 1935-04-02 Dardelet Threadlock Corp Fastener
US2056688A (en) * 1934-11-15 1936-10-06 Lamson & Sessions Co Weather-tight bolt
US2548840A (en) * 1946-08-13 1951-04-10 Budd Co Stud for mounting wheels or the like
US2544304A (en) * 1946-12-09 1951-03-06 Dana C Eckenbeck Plug nut
US3480306A (en) * 1967-09-07 1969-11-25 Omark Industries Inc Fastener structures
US3461936A (en) * 1967-10-19 1969-08-19 Robert D Weber Self-retained tension nut
US3630253A (en) * 1969-10-22 1971-12-28 Lamson & Sessions Co Interference fastener
US3699637A (en) * 1970-08-19 1972-10-24 Budd Co Method of locking a bolt in an assembly by external staking
GB1490514A (en) 1974-10-18 1977-11-02 Johnson P Brake adjusting pins
JPS5673603A (en) 1979-11-14 1981-06-18 Toshiba Corp Manufacture of silicon nitride
JPS5673602A (en) 1979-11-22 1981-06-18 Korea Inst Sci & Tech Manufacture of sodium dithio acid anhydride
JPS56139602A (en) 1980-03-31 1981-10-31 Toshiba Corp Production of iron sintered body
US4396309A (en) * 1980-09-15 1983-08-02 Brunswick Corporation Connecting rod cap alignment
NL8302482A (nl) 1983-07-12 1985-02-01 Philips Nv Bandsperfilter van het geschakelde capaciteiten type.
US4577402A (en) * 1984-06-13 1986-03-25 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Stud for mounting and method of mounting heat sinks on printed circuit boards
US4827756A (en) 1987-01-09 1989-05-09 Textron Inc. Fastener fabrication method
JPS6489333A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nec Corp Structure of pad electrode
JPH01148901A (ja) 1987-12-04 1989-06-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 平型ケーブルにおける導線間のピッチ測定方法
JP2581588B2 (ja) 1988-05-11 1997-02-12 本田技研工業株式会社 ディスクローターとアクスルハブの組合わせ方法
JPH0217604A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Hitachi Ltd 抵抗器の絶縁構造
JPH02217604A (ja) 1989-02-16 1990-08-30 Sanenori Yokota アンカーボルト固定方法
US4975007A (en) * 1989-06-07 1990-12-04 Jorge Molina Captive fastener
JP2954402B2 (ja) 1991-08-26 1999-09-27 花王株式会社 鋳物砂用樹脂組成物
GB9200849D0 (en) * 1992-01-15 1992-03-11 Psm International Plc Fastener sealing system
JP3091990B2 (ja) 1993-12-10 2000-09-25 光洋精工株式会社 締結構造
JP3436643B2 (ja) 1996-09-10 2003-08-11 スズキ株式会社 ボルトの廻り止め構造
JPH11257325A (ja) 1998-03-12 1999-09-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd ハブボルトの回り止め構造
JP3288969B2 (ja) 1998-04-07 2002-06-04 光洋精工株式会社 締結構造
JP2000065104A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Mazda Motor Corp 車両のブレーキ装置
IT1305152B1 (it) * 1998-11-02 2001-04-10 Skf Ind Spa Viti prigioniere di tipo perfezionato per il collegamento di unaruota e di un elemento frenante al mozzo della ruota di un autoveicolo

Also Published As

Publication number Publication date
US6174117B1 (en) 2001-01-16
JPH11294425A (ja) 1999-10-26
US20030118421A1 (en) 2003-06-26
GB2337570A (en) 1999-11-24
US20050226699A1 (en) 2005-10-13
US7029217B2 (en) 2006-04-18
GB2337570B (en) 2002-04-17
US6612794B2 (en) 2003-09-02
US7172379B2 (en) 2007-02-06
US6537007B1 (en) 2003-03-25
US20040001744A1 (en) 2004-01-01
GB9907938D0 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288969B2 (ja) 締結構造
US6200221B1 (en) Power transmission apparatus
US20040182660A1 (en) Composite disk for a disk brake
CN102197238B (zh) 特别用于商用车辆的钳盘式制动器、制动钳及该制动钳的操纵机构
JP4243147B2 (ja) ホイール用転がり軸受
JP3740010B2 (ja) 締結構造
JP3808765B2 (ja) 締結構造
JPH0214660Y2 (ja)
JP4144581B2 (ja) 締結構造
JPH10122280A (ja) ディスクブレーキ用ピストン
JP3740408B2 (ja) 車両用軸受装置
GB2369168A (en) Fastening structure including press-fit serrated bolt
JPH10167067A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキのアルミ基複合材製ロータの締結装置
CN220910298U (zh) 弹片构件、制动盘的连接装置、制动盘组件以及车辆
JP2568526Y2 (ja) フローティング式ブレーキディスク
JP3434618B2 (ja) 大、中型軽合金ホイール
JP5081060B2 (ja) 動力伝達装置
JP2543857Y2 (ja) モータ取付フローティング構造
JP2591268B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6248472B2 (ja)
JP3196130B2 (ja) 自動二輪車用ディスクブレーキ装置
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH11182530A (ja) ボールジョイント
JP3692238B2 (ja) セラミックス製軸受の取付構造
JPH0432500Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees