JP3288197B2 - メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 - Google Patents
メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法Info
- Publication number
- JP3288197B2 JP3288197B2 JP12195195A JP12195195A JP3288197B2 JP 3288197 B2 JP3288197 B2 JP 3288197B2 JP 12195195 A JP12195195 A JP 12195195A JP 12195195 A JP12195195 A JP 12195195A JP 3288197 B2 JP3288197 B2 JP 3288197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- solution
- stirring
- dispersion
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 61
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 title claims description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 7
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 claims description 4
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical group [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001622 bismuth compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical group [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010955 niobium Chemical group 0.000 claims description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical group [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 6
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N caesium nitrate Chemical compound [Cs+].[O-][N+]([O-])=O NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 4-methoxypyridine-2-carboxylate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1=CC(OC)=CC=N1 RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FYWSTUCDSVYLPV-UHFFFAOYSA-N nitrooxythallium Chemical compound [Tl+].[O-][N+]([O-])=O FYWSTUCDSVYLPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N rubidium nitrate Inorganic materials [Rb+].[O-][N+]([O-])=O RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N trospectomycin Chemical compound CN[C@H]([C@H]1O2)[C@@H](O)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]2(O)C(=O)C[C@@H](CCCC)O1 KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
タクリル酸合成用触媒、即ちイソブチレン又は三級ブタ
ノールを分子状酸素により気相接触酸化して、メタクロ
レイン及びメタクリル酸を合成するのに使用する触媒の
製造法に関する。
を高温気相下で接触酸化してメタクロレイン及びメタク
リル酸を製造する際に用いられる触媒に関して、例えば
特開昭55−127328号公報、特開昭56−292
6号公報、特開昭56−161341号公報、特開昭5
9−31727号公報等に数多くの提案がなされてい
る。しかしながら、これらは主として触媒を構成する成
分及びその比率に関するものである。これらの中には触
媒そのものの調製法に関する記載はほとんどない。
媒はメタクロレイン及びメタクリル酸を合成する際の触
媒として多用されているが、その調製法としては、触媒
成分を含む二種類以上の溶液又は分散液を混合し、得ら
れた混合物を必要に応じて加熱処理し、その後乾燥し、
得られた乾燥物を焼成することにより調製されるのが通
常である。
アクロレイン又はメタクロレイン合成用触媒の調製法と
して、触媒成分を含む二種類以上の溶液又は分散液を可
能な限り短時間で混合し、その後得られた混合物を熟成
することなく直ちに噴霧乾燥し、得られた乾燥物を焼成
することにより調製する方法が開示されている。
触媒では、触媒活性及び目的生成物選択性等の点で工業
触媒として未だ不十分であり、一般に工業的見地から更
なる改良が望まれている。
ソブチレン又は三級ブタノールを分子状酸素により気相
接触酸化して、メタクロレイン及びメタクリル酸を合成
するのに使用する触媒の製造法について鋭意検討した結
果、かかる触媒の性能を左右する触媒活性基本構造が、
触媒成分を含む二種類以上の溶液又は分散液を混合する
過程及び引き続いて行う加熱熟成過程でほぼ決定される
ことを見い出し本発明に到達した。即ち上記二種類又は
二種類以上の溶液又は分散液を混合した際に、触媒構造
の前駆体となる粒子が生成されるが、かかる粒子の微細
構造は混合方法及び引き続き行う加熱熟成方法、特に各
々の過程における液の攪拌方法に大きく依存することが
わかった。即ち、かかる混合過程を比較的強い攪拌状態
で行うことにより、望ましい構造を有する触媒前駆体粒
子が得られ、更に引き続いて、得られた触媒前駆体粒子
を比較的弱い攪拌状態で加熱熟成処理することにより、
触媒前駆体構造は更に成長し、より安定化されることが
わかった。
イン及びメタクリル酸合成用触媒、すなわちイソブチレ
ン又は三級ブタノールを分子状酸素により気相接触酸化
して、メタクロレイン及びメタクリル酸を合成する際に
使用する触媒の新規な製造法の提供を目的としている。
ン、ビスマス、鉄及び酸素を表し、Aはニッケル及び/
又はコバルト、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガン、ス
ズ及び鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の元
素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、ケイ素、ゲル
マニウム、セリウム、ニオブ、チタン、ジルコニウム、
タングステン及びアンチモンからなる群より選ばれた少
なくとも1種の元素、Zはカリウム、ナトリウム、ルビ
ジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種の元素を表す。ただし、a、b、c、
d、e、f、g及びhは各元素の原子比を表し、a=1
2のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦5、1≦d≦
12、0≦e≦10、0≦f≦10、0.01≦g≦3
であり、hは前記各成分の原子比を満足するのに必要な
酸素原子で数である。)で表される複合酸化物を触媒成
分として含有するメタクロレイン及びメタクリル酸合成
用触媒の製造法において、該複合酸化物を得るに際し、
触媒成分を二種類以上に分割し、その内の少なくとも二
種類を溶液又は分散液とした後、それぞれの溶液又は分
散液を攪拌しながら混合してスラリー状物とし、得られ
たスラリー状物を前記混合時の攪拌より弱い攪拌状態で
少なくとも30分加熱熟成処理した後、乾燥し、得られ
た乾燥物を焼成することにより複合酸化物を得ることを
特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒
の製造法である。
元素の原料としては特に限定はないが、通常は酸化物又
は強熱することにより酸化物になり得る塩化物、水酸化
物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩又はそれ
らの混合物が用いられる。
分割する方法については特に限定はないが、触媒成分を
含む二種類の溶液又は分散液としては、第一の溶液又は
分散液にモリブデン化合物を含む溶液又は分散液を用
い、第二の溶液又は分散液にビスマス化合物を含む溶液
又は分散液を用いる方法が特に好ましい。
法で調製することができる。即ち、適当なモリブデン化
合物、例えばモリブデン酸アンモニウムを水に溶解した
水溶液を第一の溶液とし、ビスマス、鉄、コバルト、セ
シウム等の化合物、例えば各々の硝酸塩を希硝酸に溶解
した水溶液を第二の溶液とする方法等が挙げられる。
分散液を調製するに際しては、それぞれの原料化合物が
溶液又は分散液調製時に沈殿生成反応、ゲル化等を起こ
さないような組み合わせを選べばよい。従って、触媒成
分を含む溶液又は分散液の数は通常二種類以上となる
が、その数には特に制限はない。又、全ての触媒成分を
溶液又は分散液として調製する必要はなく、触媒成分に
よっては例えば酸化物の粉末のまま用いてもよい。
成を実施するには、回転式攪拌装置を有する同一の容器
内にて実施することが簡便で好ましいものである。しか
も更に、混合過程及び加熱熟成過程において、強い攪拌
状態及び弱い攪拌状態を実現する手段として、攪拌装置
の回転速度を調節する方法を用いると操作が簡便であ
り、好ましいものである。
強度の程度としては、強いほど好ましい。この攪拌強度
は、用いる装置、即ち容器、攪拌翼更には邪魔板の形
状、攪拌翼の回転速度、液量等により決定される。
ると得られる沈殿粒子の微細構造、特に粒子表面及び内
部における元素分布、並びに粒子徑の制御が困難とな
り、目的とする高性能な触媒を再現性よく得ることがで
きない場合が多い。一方、攪拌があまりに強すぎると液
の飛散が生じるので、用いる容器、攪拌翼、邪魔板等の
形状及び液量に応じて適宜加減することが必要である。
含む溶液又は分散液にビスマスを含む溶液又は分散液を
緩やかに注入混合する方法が特に好ましい。
を含有するスラリー状物は直ちに乾燥するのではなく、
混合過程における攪拌より弱い攪拌状態で30分以上加
熱熟成処理した後、乾燥する。この加熱熟成過程を経る
ことにより、触媒前駆体構造は更に成長し、より安定化
される。なお、この加熱熟成処理過程における攪拌強度
の程度としては弱いほど好ましく、回転式攪拌装置を用
いる場合、混合過程における回転速度の80%以下にす
ることが好ましい。
上述した触媒前駆体構造の成長反応が抑制されるため、
目的とする高性能な触媒を再現性よく得ることが難し
い。なお、攪拌があまり弱すぎると容器内の液に不均一
な温度分布が生じる場合があるので、用いる容器、攪拌
翼、邪魔板等の形状及び液量に応じて適宜加減すればよ
い。この加熱熟成処理温度としては80〜103℃の範
囲が好ましい。
ー状物を乾燥する方法としては特に限定はなく、汎用の
箱形乾燥機、噴霧乾燥機、ドラムドライヤー、スラリー
ドライヤー等を用いることができる。なお、本発明にお
ける乾燥とは、該スラリー状物からある程度の水分を除
去することにより、実質的に固形状物にすることであ
り、乾燥後の含水量等に関しては特に規定はない。又、
乾燥物の形状についても特に限定はなく、粉体状でもブ
ロック状でもよい。
ら最終的な実用触媒を得る方法としては特に限定はない
が、通常は前記乾燥物を200〜400℃の範囲で1〜
5時間程度仮焼し、引き続き必要に応じて成型するか又
は不活性担体に担持し、その後400〜650℃の温度
範囲で1〜20時間程度焼成する方法が用いられる。
は担持体として固定床で使用することが好ましいが、更
に粒状として流動床で使用してもよい。
ブチレン又は三級ブタノールを分子状酸素により気相接
触酸化して、メタクロレイン及びメタクリル酸を製造す
るに際しては、イソブチレン又は三級ブタノール対酸素
のモル比は1:0.5〜3が好ましい。原料のイソブチ
レン又は三級ブタノールは不活性ガスで希釈して用いる
ことが好ましい。酸化に用いられる分子状酸素は純酸素
ガスでもよいが、工業的には空気が有利である。反応圧
力は常圧ないし数気圧まで用いられる。反応温度は30
0〜450℃の範囲が好ましい。
用原料としてのイソブチレン又は三級ブタノールの反応
率、生成されるメタクロレイン及びメタクリル酸の選択
率は以下のように定義される。
パドル型回転式攪拌翼及び幅20mm、長さ300mm
の邪魔板を4枚有する内径340mm、高さ400mm
の丸底スレンレス製容器に水6000gを投入し、加熱
した後、パラモリブデン酸アンモニウム3000gを溶
解し、続いて三酸化アンチモン82.6gを分散させ、
回転数180rpmで攪拌した(A液)。別に水550
0gに60%硝酸水溶液100g、硝酸ビスマス68
6.9g、硝酸第二鉄1144.1g、硝酸ニッケル1
646.7g、硝酸コバルト412.0g、硝酸鉛46
9.0g、硝酸マグネシウム726.2g、硝酸セリウ
ム61.5g及び硝酸セシウム110.4gを順次加え
溶解した(B液)。180rpmで攪拌した状態で、A
液にB液を混合し、スラリー状物とした。
減速した後、得られたスラリー状物を90℃に加熱し、
100rpmで攪拌した状態で100分間熟成処理し、
続いて、噴霧乾燥した。
た後、直径及び高さがそれぞれ3mmの円柱状に成型
し、510℃で3時間焼成した。
れる。 Mo12Bi1 Fe2 Ni4 Co1 Pb1Mg2Sb0.4 C
e0.1Cs0.4Ox (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Pb、Mg、
Sb、Ce、Cs及びOはそれぞれモリブデン、ビスマ
ス、鉄、ニッケル、コバルト、鉛、マグネシウム、アン
チモン、セリウム、セシウム及び酸素を表す。又、元素
記号右併記の数字は各元素の原子比であり、xは前記各
成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数であ
る。)
管に充填し、イソブチレン5%、酸素12%、水蒸気1
0%及び窒素73%の原料混合ガスを接触時間4.5秒
で触媒層を通過させ、350℃で反応させた。その結果
は表1に示す如く、イソブチレンの反応率97.4%、
メタクロレインの選択率88.2%、メタクリル酸の選
択率5.4%であった。
0rpmに変更する以外は実施例1と同じ操作で触媒を
得た。得られた触媒を用いて、実施例1と同様の方法に
より反応を行った。得られた結果を表1に示す。得られ
た触媒の性能は実施例1と同等であった。
過程における回転数と同じ180rpmとし、その他は
実施例1と同様の方法により反応を行った。得られた結
果を表1に示す。得られた触媒の性能は実施例1に比べ
劣るものであった。
器内に、水6000gを投入し、加熱した後、パラモリ
ブデン酸アンモニウム3000gを溶解し、続いて二酸
化テルル22.6gを分散させ、回転数200rpmで
攪拌した(C液)。別に水5500gに60%硝酸水溶
液100g、85%リン酸水溶液32.6g、硝酸ビス
マス1030.3g、硝酸第二鉄1029.7g、硝酸
ニッケル823.3g、硝酸コバルト1235.9g、
硝酸亜鉛842.4g、硝酸マンガン81.3g、硝酸
タリウム37.7g及び硝酸ルビジウム62.6gを順
次加え溶解した(D液)。200rpmで攪拌した状態
で、C液にD液を混合し、スラリー状物とした。
速した後、得られたスラリー状物を100℃に加熱し、
80rpmで攪拌した状態で60分間熟成処理し、続い
て、噴霧乾燥した。
た後、直径及び高さがそれぞれ3mmの円柱状に成型
し、510℃で3時間焼成した。
れる。 Mo12Bi1.5 Fe1.8 Ni2Co3Zn2Mn0.2P0.2
Te0.1Tl0.1Rb0.3Ox (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Zn、Mn、
P、Te、Tl、Rb及びOはそれぞれモリブデン、ビ
スマス、鉄、ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン、リ
ン、テルル、タリウム、ルビジウム及び酸素を表す。
又、元素記号右併記の数字は各元素の原子比であり、x
は前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数
である。)
と同様の反応を行った。その結果を表1に示す。
外は実施例3と同じ操作で触媒を得た。得られた触媒を
用いて、実施例3と同様の方法により反応を行った。得
られた結果を表1に示す。得られた触媒の性能は実施例
3と同等であった。
外は実施例3と同じ操作で触媒を得た。得られた触媒を
用いて、実施例3と同様の方法により反応を行った。得
られた結果を表1に示す。得られた触媒の性能は実施例
3及び4に比べ劣るものであった。
器内に、水6000gを投入し、加熱した後、パラモリ
ブデン酸アンモニウム3000g及びタングステン酸ア
ンモニウム184.8gを溶解し、回転数160rpm
で攪拌した(E液)。別に水5500gに60%硝酸水
溶液100g、硝酸ビスマス686.9g、硝酸第二鉄
1029.7g、硝酸ニッケル1235.0g、硝酸コ
バルト1235.9g、硝酸マグネシウム363.1
g、硝酸セシウム82.8g及び硝酸カリウム14.3
gを順次加え溶解した(F液)。160rpmで攪拌し
た状態で、E液にFD液を混合し、スラリー状物とし
た。
速した後、得られたスラリー状物を85℃に加熱し、7
0rpmで攪拌した状態で120分間熟成処理し、続い
て、噴霧乾燥した。
た後、直径及び高さがそれぞれ3mmの円柱状に成型
し、510℃で3時間焼成した。
れる。 Mo12Bi1 Fe1.8 Ni3Co3Mg1Wo0.5Si1C
s0.3K0.1Ox (式中、Mo、Bi、Fe、Ni、Co、Mg、W、S
i、Cs、K及びOはそれぞれモリブデン、ビスマス、
鉄、ニッケル、コバルト、マグネシウム、タングステ
ン、ケイ素、セシウム、カリウム及び酸素を表す。又、
元素記号右併記の数字は各元素の原子比であり、xは前
記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数であ
る。)
料をイソブチレンの代わりに三級ブタノールに変更する
以外は実施例1と同様の反応を行った。その結果を表2
に示す。
rpmに変更し、且つ熟成過程における攪拌回転数を1
60rpmに変更する以外は実施例5と同じ操作で触媒
を得た。得られた触媒を用いて、実施例5と同様の方法
により反応を行った。得られた結果を表2に示す。得ら
れた触媒の性能は実施例5に比べ劣るものであった。
ル酸合成用触媒の製造法によると、触媒活性及び目的生
成物選択性に優れた触媒を容易に再現性よく製造するこ
とができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記一般式 Moa Bib Fec Ad Xe Yf Zg Oh (式中、Mo、Bi、Fe及びOはそれぞれモリブデ
ン、ビスマス、鉄及び酸素を表し、Aはニッケル及び/
又はコバルト、Xはマグネシウム、亜鉛、マンガン、ス
ズ及び鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の元
素、Yはリン、ホウ素、イオウ、テルル、ケイ素、ゲル
マニウム、セリウム、ニオブ、チタン、ジルコニウム、
タングステン及びアンチモンからなる群より選ばれた少
なくとも1種の元素、Zはカリウム、ナトリウム、ルビ
ジウム、セシウム及びタリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種の元素を表す。ただし、a、b、c、
d、e、f、g及びhは各元素の原子比を表し、a=1
2のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦5、1≦d≦
12、0≦e≦10、0≦f≦10、0.01≦g≦3
であり、hは前記各成分の原子比を満足するのに必要な
酸素原子で数である。)で表される複合酸化物を触媒成
分として含有するメタクロレイン及びメタクリル酸合成
用触媒の製造法において、該複合酸化物を得るに際し、
触媒成分を二種類以上に分割し、その内の少なくとも二
種類を溶液又は分散液とした後、それぞれの溶液又は分
散液を攪拌しながら混合してスラリー状物とし、得られ
たスラリー状物を前記混合時の攪拌より弱い攪拌状態で
少なくとも30分加熱熟成処理した後、乾燥し、得られ
た乾燥物を焼成することにより複合酸化物を得ることを
特徴とするメタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒
の製造法。 - 【請求項2】 触媒成分を含む二種類以上の溶液又は分
散液を混合する過程及び加熱熟成過程を回転式攪拌装置
を有する同一の容器内にて実施し、加熱熟成過程におい
て、混合過程における攪拌より弱い攪拌状態を実現する
手段として攪拌装置の回転を減速させる方法を用いるこ
とを特徴とする請求項1記載の製造法。 - 【請求項3】 熟成過程における攪拌装置の回転速度が
混合過程における回転速度の80%以下であることを特
徴とする請求項2記載の製造法。 - 【請求項4】 二種類の触媒成分を含む溶液又は分散液
として、第一の溶液又は分散液にモリブデン化合物を含
む溶液又は分散液を用い、第二の溶液又は分散液にビス
マス化合物を含む溶液又は分散液を用いる請求項1、2
又は3記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12195195A JP3288197B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12195195A JP3288197B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08309192A JPH08309192A (ja) | 1996-11-26 |
JP3288197B2 true JP3288197B2 (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=14823962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12195195A Expired - Lifetime JP3288197B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3288197B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172414A1 (ja) | 2012-05-18 | 2013-11-21 | 日本化薬株式会社 | メタクリル酸製造用触媒、その製造方法及び該触媒を用いるメタクリル酸の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60239222D1 (de) | 2001-12-21 | 2011-03-31 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Oxidkatalysatorzusammensetzung |
CN1314487C (zh) * | 2004-11-26 | 2007-05-09 | 上海华谊丙烯酸有限公司 | 叔丁醇或异丁烯选择氧化合成甲基丙烯醛的催化剂及其应用 |
KR101332034B1 (ko) | 2005-07-05 | 2013-11-22 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 촉매의 제조 방법 |
US7494952B2 (en) * | 2006-01-17 | 2009-02-24 | Saudi Basic Industries Corporation | Process of making mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins |
JP4809692B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-11-09 | 三菱レイヨン株式会社 | 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法 |
JP2010274142A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 光触媒粒子の分散液及びその製法 |
JP6341094B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2018-06-13 | 三菱ケミカル株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法 |
-
1995
- 1995-05-19 JP JP12195195A patent/JP3288197B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172414A1 (ja) | 2012-05-18 | 2013-11-21 | 日本化薬株式会社 | メタクリル酸製造用触媒、その製造方法及び該触媒を用いるメタクリル酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08309192A (ja) | 1996-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142549B2 (ja) | 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法 | |
JP4280797B2 (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法 | |
JPH08299797A (ja) | 触媒及びその製造方法 | |
JP3371112B2 (ja) | 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法 | |
JP2008272626A (ja) | メタクリル酸製造用触媒、その製造方法、およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP3288197B2 (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 | |
JPH0763628B2 (ja) | アンチモン・テルル含有金属酸化物触媒の製法 | |
JP2003010690A (ja) | メタクリル酸製造用触媒、その製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JPH09316023A (ja) | (メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP3668386B2 (ja) | メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法 | |
WO2005056185A1 (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法 | |
JP2005058909A (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
JPS63315148A (ja) | メタクリル酸合成用触媒 | |
JPH1133403A (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP3370589B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒およびそれを用いたメタクリル酸の製造法 | |
JP3257818B2 (ja) | メタクロレインの製造方法、メタクロレインの製造に用いる触媒及びその触媒の製造方法 | |
JP2847150B2 (ja) | アクロレイン又はメタクロレインの製造方法 | |
JP4273565B2 (ja) | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用の複合酸化物触媒の製造法 | |
JP2903317B2 (ja) | モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法 | |
JP2003001111A (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
JP2001276618A (ja) | 酸化またはアンモ酸化用触媒 | |
JP7459589B2 (ja) | アクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
JPH08309191A (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法 | |
JP2003001112A (ja) | メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP7375638B2 (ja) | 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |