[go: up one dir, main page]

JP3275093B2 - 廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法 - Google Patents

廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法

Info

Publication number
JP3275093B2
JP3275093B2 JP33190399A JP33190399A JP3275093B2 JP 3275093 B2 JP3275093 B2 JP 3275093B2 JP 33190399 A JP33190399 A JP 33190399A JP 33190399 A JP33190399 A JP 33190399A JP 3275093 B2 JP3275093 B2 JP 3275093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
water
cover layer
composition
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33190399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000263010A (ja
Inventor
ナクトマン トーマス
ハル ジョン
オーシア パトリック
Original Assignee
ニューワステコン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューワステコン インコーポレーテッド filed Critical ニューワステコン インコーポレーテッド
Publication of JP2000263010A publication Critical patent/JP2000263010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275093B2 publication Critical patent/JP3275093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/52Mulches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/004Covering of dumping sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/021Aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protection of plants
    • A01G2013/004Liquid mulch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/28Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture specially adapted for farming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスプレー可能な組成
物及び土、廃棄場の廃棄物又は貯蔵所のその他の物質等
の保護されるべき物質をカバーし且つ水抵抗性保護カバ
ーを形成する該組成物のスプレーによる小出し保護カバ
ーの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クリーガー(Krieger)の米国特
許第3,763,072号明細書は土に硬い表面を形成
する水性アクリルラテックス組成物とケイ酸ナトリウム
からなる組成物を開示している。米国特許第2,96
1,799号明細書は土を腐食から保護するためのスプ
レーラテックス(スチレン/ブタジエン)とクレーから
なる組成物を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】廃棄物上にスプレーに
よって水抵抗性の保護カバー層を形成する方法が要求さ
れている。このスプレー用組成物は次の有用性をもつこ
とが好ましい。これらは、 1)外界温度で容易にスプレーできること、 2)スプレーしたとき空気中でミスト状にならないこ
と、 3)風によって不必要にとばされるごみや紙を封じ込め
得ること、 4)スプレー後に硬化したとき水抵抗性になること、 5)100°F(38°C)以上の高い温度の加温下で
も分解抵抗性があること、 6)硬化後、スプレーした層が沈殿により表面浸透性を
減ずること、 7)小出しカバー層(daily cover lay
ers)が生物分解し、そして溶けて浸出液回収を可能
にすること、及び 8)揮発物の放出を減少させ、そして臭を制御すること
等である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、廃棄場、医療
用品置場、又は危険物置場等の廃棄物上に保護カバー層
を形成する方法を提供する。
【0005】本発明は所定の場所に置いた廃棄物層の上
に、水性キャリヤー中に繊維物質及び結合剤を含む繊維
スラリーをスプレーし、該廃棄物上に保護カバー層を形
成することからなる廃棄物用のスプレーによる小出し保
護カバー(daily cover)の形成方法を提供
する。
【0006】本発明の方法に用いる繊維スラリーの典型
例は、繊維物質に加え、結合剤としての水溶性ポリマ
ー、クレー、石コウ、及び水性キャリヤーとしての水か
らなるものであり、これはスプレー及び処理後に、水抵
抗性保護カバー層を形成する。
【0007】繊維物質の具体例としては、切りきざんだ
紙/又は木のようなセルロース繊維がある。界面活性
剤、石コウ、糊剤(グルー)又は抗アワ剤ホウ砂、染
料、及び臭気制御剤等の他の物質も本発明の繊維スラリ
に有利に加えられる。
【0008】従って、本発明の目的は廃棄物上に水抵抗
性で靱性で可撓性の保護カバー層を形成する容易で経済
的な方法を提供することにある。本発明の他の目的は以
下の好ましい態様の記載から当業者に明らかであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】次のスプレー可能な組成物が新規
で顕著なカバー層を与えるに有効であることを見出し
た。 成 分 ポンド (kg) (a)セルロース系ポリマー 5〜50 (2.2〜22.7) (b)ベンナイト 25〜200(11.3〜90.8) (c)紙 10〜100(4.5〜45.4) (d)界面活性剤 5〜50 (2.2〜22.7) (e)糊(グルー) 5〜25 (2.2〜11.3) (f)石コウ 5〜100(2.2〜45.4) (g)水 2000〜8000(908〜3632)
【0010】好ましい組成物は次の成分をポンドで含有
する。 成 分 ポンド (kg) セルロース系ポリマー 15〜25 (6.8〜11.3) ベンナイト 80〜120(36.3〜54.5) 切りきざんだ紙 25〜75(11.3〜34.1) 水 4500〜6000(2043〜2724)
【0011】極めて好ましい組成物は次の成分をおよそ
の量(ポンド)で含有する。 成 分 ポンド (kg) セルロース系ポリマー 20 (9.1) ベンナイト 100 (45.4) 切りきざんだ紙 50 (22.7) 水 4800〜5800(2179〜2633)
【0012】一般に、(a)セルロースの非イオン性水
溶性ポリマー、特に約100〜5000の粘度(ブルッ
クフィールド−#3スピンドル)をもつセルロースのヒ
ドロキシエチルエーテル、(b)ベントナイト、(c)
切りきざんだ紙、(d)非イオン性界面活性剤、特にエ
トキシ化ノニルフェノール、(e)糊剤(グルー)、
(f)石コウ、及び(g)水からなる組成物から極めて
有効なカバー層がつくられることが判った。
【0013】本発明において、好ましいポリマーは溶媒
可溶性のセルロース系ポリマーであり、特に通常100
〜5000、より好ましくは500〜2000の粘度
(ブルックフィールド−#3スピンドル)をもつ水溶性
のセルロース系ポリマーが好ましい。
【0014】溶媒可溶性のセルロース系ポリマーは周知
であり市販されている。例えばCellobrand
TM HEC水溶性ヒドロキシエチルセルロース(BP
Chemicals,Ltd.−英国Pisylin
社の商標、これはPisylin社の1982年9月発
行の雑誌3625 162 7000、表題「Cell
obrond HEC ヒドロキシエチルセルロース、
水溶性ポリマー」に記載されている)等がある。他の極
めて有用なセルロース系ポリマーにはNatrosol
TMヒドロキシエチルセルロース(Hercules
社の商標、これは例えばHercules社の1980
年発行の表題「Natrosol TMヒドロキシエチ
ルセルロース、非イオン性水溶性ポリマー」なるパンフ
レットに記載されている)がある。
【0015】好ましいポリマーにはNatrosol
HHR−250、Natrosol250ポリマー、N
atrosol 150及び300ポリマーがある。N
atrosolはヒドロキシエチルモル置換度が1.
5、1.8、2,5及び3.0の4つのレベルのものが
つくられており、これらのポリマーはそれぞれ150、
180、250及び300と表示されている。
【0016】前記したようにポリマーと共にクレーが好
ましく用いられる。周知のようにクレーは結晶質の微細
な土質物質であり、通常アルミナとシリカの水和物から
なり、少量成分として酸化鉄とマグネシアを含むと考え
られる。カオリン、アタプルガイド及びモンモリロナイ
トも用い得る、ベントナイトクレーがより好ましい。好
ましいクレーはMVITONE TMオルガノクレー及
びクレー製品、ベントナイト−ヘクトライト−サポナイ
ト−セプコライトと題するIMV雑誌に記載されてい
る。IMVはGulf Resources and
Chenuet社の子会社である。好ましいベントナイ
トクレーは200メッシュの適当なサイズ(一般に60
〜325メッシュ粒子のクレーが極めて有効である)で
NL Bariod Supplies社から市販され
ている。
【0017】前記したように切りきざんだ紙は有効に用
いられる好ましい繊維物質である。米国特許第3,81
2,615号明細書は土を根囲い(マルチ)で被覆する
ためにアワ状で用いる繊維物質を開示しており、この特
許明細書を参考文献として引用する。この発泡物質はア
クリル系ポリマー、ポリエポキシド、湿潤剤、増粘物
質、水、そして勿論木質パルプ及び古紙及びコットンリ
ンター等の他の繊維源を包含するセルロース繊維等の繊
維質物質からつくられる。
【0018】本発明の繊維物質には前記した繊維やガラ
ス繊維、わら紙からつくった繊維、麦わら及び布帛繊維
等がある。繊維は長さが短く、直径が薄いことが好まし
く、直径1/8インチ(3.28mm)、長さ1/4イ
ンチ(6.35mm)がスプレー組成物にとって最大の
サイズである。切りきざんだ紙の場合も同様だが、繊維
はより短く、薄いことが好ましい。米国特許第3,81
2,615号明細書に記載されるように、好ましくは繊
維長さは約1/2インチ(12.7mm)以下、平均直
径は1/4インチ(6.35mm)以下である。
【0019】またグアーガムグルー等の糊剤を組成物の
接着を増すために用いる。グアーガムグルーに代わる手
段として(上記Natrosol等のセルロース系ポリ
マーに加えて)セルロース系ポリマーを組成物の接着性
増大に用い得ることが判った。かかるポリマーの一つは
商標Culminal MCとしてデラウエア州ウイル
ミントンのAgualon社から入手し得る。
【0020】多くの適用のために、硬さを付与するため
に石コウが用いられる。この硬化(セット アップ又は
キュア)を速める硬化剤として作用する。用いられ得る
石コウの量は変化し得るが、一般には少なくとも0.5
重量%、そして10〜15重量%までが用いられ得る。
【0021】Culminalポリマーと石コウの両者
を用いる有効な組成物は重量%で次の成分を含有する。 成 分 重量% Natrosolポリマー 0.2〜1.2% Culminalポリマー 0.1〜0.6% 石コウ 0.5〜15.0% ベントナイト 2.0〜6.0% セルロース/木質繊維 2.0〜4.0% 水 80〜95% 一般に、上記組成物において、用いるNatrosol
ポリマーの量はCulminalポリマーの量の約2倍
である。また用いるキャリヤー又は水の量は典型的には
組成物の所望のスプレー粘度によって決め得る。
【0022】一般には前記した物質(特に水溶性ポリマ
ー、クレー、キャリャー及び繊維物質、接着剤及び石コ
ウ)ほど重要ではないが、界面活性剤、抗アワ剤ホウ
砂、染料及び臭気制御剤も用いうる。好ましい臭気制御
剤は商標名CleanSenceの名で市販されてお
り、1987年7月10日に出願された米国特許第07
/071,981に記載されていり、これを参考文献と
して引用する。またフライアッシュ、鋳造砂、キルン粉
及びバッグハウスダスト等の物質をクレーの一部又は全
部とさえも(好ましくはそのわずか5〜20wt%、通
常はその約30〜50wt%をこえるべきではない)置
き換えるために使用できる。
【0023】有用な界面活性剤の例には非イオン性物質
等の生物分解性界面活性剤があり、この例にはエトキシ
化ノニルフェノール(6モル付加体)があり、これは水
と油の両方に可溶なので、好ましいキャリヤーである水
と極めて容易に用い得ると共に、油、アルコール、メチ
ルエチルケトン、アセトン等のキャリヤー溶媒とも容易
に用い得る。好ましい非イオン性界面活性剤はN−60
(Texaco Chemical社)である。
【0024】一般に、可溶性セルロース系ポリマー〔好
ましくはキャリヤー(好ましくは水)4000ポンド
(181kg)当たり約5〜50ポンド(2.2〜2
2.7kg)用いられる〕とクレー〔好ましくはキャリ
ヤー4000ポンド(1816kg)当たり約25〜2
00ポンド(11.3〜90.8kg)用いられる〕か
らなるスプレー組成物を考える場合、任意添加物質はセ
ルロース系ポリマーと同じ割合で用いることができ、こ
れら添加剤の合計重量はクレーの重量〔キャリヤー40
00ポンド(1816kg)当たり約25〜200ポン
ド(11.3〜90.8kg)〕とほぼ同じである。
【0025】好ましく用いられるキャリヤーは水だが、
水以外のキャリヤーの使用が好ましい場合のあることが
判った。例えば、該組成物を廃棄場での物質のカバーに
用いる場合、そこで集められた浸出液を該組成物用のキ
ャリヤーとして用いることができる。浸出液のリサイク
ルは有機廃棄物の容積を減少させる作用をする天然のバ
クテリア作用を促進させ、また浸出液を処理プラントに
移送する必要性をなくすこともできる。
【0026】好ましい組成物は次の成分を含むことが判
った。 成 分 重量% Natrosolポリマー 0.47〜0.53% Culminalポリマー 0.21〜0.24% ベントナイト 2.32〜5.41% 石コウ 0.47〜1.10% 抗アワ剤 0.03〜0.04% 染料 0.01%以下 界面活性剤 0.01%以下 紙 1.00〜2.00% 木質分 0.25〜1.00% 水 80.00〜95.00%
【0027】一般に、セルロース系繊維(紙及び木質
分)の量は50%以下まで変え得る。また木質分と紙の
ブレンド割合も変え得る。すぐ前に述べた例では、セル
ロース系繊維物質は約30%の木質分と70%の紙を含
む。しかしこれは木質分70%、紙30%までかえう
る。セルロース繊維物質はまたは厚紙(カードボード)
を含有することもできる。たとえば厚紙20%、木質分
40%、紙40%のものが例示される。
【0028】組成物を土上に種子又は肥料を分散させる
目的で用いる場合には組成物は典型的には種子5〜30
重量%、または肥料約10重量%を含有する。
【0029】本発明のカバー層は通常、スプレー後、約
1/16インチ(1.58mm)又は1/8インチ
(3.17mm)から2〜3インチ(50.8mm〜7
6.2mm)の厚さ、好ましくは約1/4〜1インチ
(6.35mm〜25.4mm)の厚さをもつ。
【0030】本発明の組成物及び方法を好ましい態様に
ついて述べた。しかし請求の範囲をこえることなく、好
ましい態様を変形しうるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック オーシア アメリカ合衆国ミシガン州 48908 ト ロイ スネード 1057 (56)参考文献 特開 昭64−47487(JP,A) 特開 平6−220824(JP,A) 特開 平11−28434(JP,A) 特開 昭59−161507(JP,A) 特表 平4−500697(JP,A) 特表 平4−503222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 1/00 ZAB

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の場所に置いた廃棄物層の上に、水
    性キャリヤー中に繊維物質及び結合剤を含む繊維スラリ
    ーをスプレーし、該廃棄物上に保護カバー層を形成する
    ことを特徴とする廃棄物に対する保護カバーの形成方
    法。
  2. 【請求項2】 結合剤が水溶性ポリマーである請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 繊維スラリーがさらにクレーを含有する
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 繊維スラリーがさらに界面活性剤を含有
    する請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 保護カバー厚が0.16センチメートル
    (1/16インチ)〜2.54センチメートル(1イン
    チ)の厚さをもつ請求項1〜4のいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 保護カバー層が水抵抗性である請求項1
    〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 保護カバー層が可撓性である請求項1
    6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 保護カバー層が廃棄物質からの悪臭を減
    少させる請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 繊維物質がセルロース繊維である請求項
    〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】セルロース繊維が切りきざんだ紙製品で
    ある請求項記載の方法。
JP33190399A 1989-05-10 1999-11-22 廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法 Expired - Lifetime JP3275093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35059989A 1989-05-10 1989-05-10
US350599 1989-05-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50823190A Division JP3062953B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-10 スプレーできる組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263010A JP2000263010A (ja) 2000-09-26
JP3275093B2 true JP3275093B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=23377415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50823190A Expired - Lifetime JP3062953B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-10 スプレーできる組成物
JP33190399A Expired - Lifetime JP3275093B2 (ja) 1989-05-10 1999-11-22 廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50823190A Expired - Lifetime JP3062953B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-10 スプレーできる組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0424523B1 (ja)
JP (2) JP3062953B2 (ja)
AT (1) ATE140715T1 (ja)
AU (1) AU637103B2 (ja)
CA (1) CA2032501C (ja)
DE (1) DE69027903T2 (ja)
DK (1) DK0424523T3 (ja)
FI (1) FI910111A0 (ja)
GR (1) GR1000765B (ja)
IE (1) IE62623B1 (ja)
WO (1) WO1990013598A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU675292B2 (en) * 1993-01-13 1997-01-30 Thomas J. Nachtman Sprayable composition and method for forming a foamed outdoor protective cover layer
NL9401542A (nl) * 1994-09-22 1996-05-01 Inst Voor Agrotech Onderzoek Afdekmateriaal voor land- en tuinbouwgrond.
IL118787A (en) * 1996-07-04 2000-02-17 Israel State Method for applying plastic soil mulch
JP4524037B2 (ja) * 2000-12-20 2010-08-11 太陽工業株式会社 廃棄物処分場用の代替覆土材料、及びそれを用いた廃棄物を覆う層を形成する方法
JP4860789B2 (ja) * 2005-07-12 2012-01-25 株式会社モリタホールディングス 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法
JP4750624B2 (ja) * 2006-05-29 2011-08-17 カヤバ工業株式会社 ソレノイドにおけるチューブの製造装置及び製造方法
DE102009033833A1 (de) * 2009-04-26 2010-10-28 Terraelast Ag Verfahren und Sprühgerät zur Versiegelung einer Salzhalde
WO2012025564A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Universiteit Gent Clayey barriers
AU2012250570A1 (en) 2011-05-04 2013-11-21 Lsc Environmental Products, Llc Bulk material cover compositions and methods of applying
JP5964618B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-03 真哉 稲積 遮水性コーティング材および遮水性コーティング処理改良方法
KR20150107770A (ko) * 2013-01-11 2015-09-23 엘에스씨 인바이론먼탈 프로덕츠, 엘엘씨 냄새 제어 벌크 물질 커버
JP2014142312A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Shimizu Corp 放射性物質の除去方法および塗料
JP7635597B2 (ja) 2020-03-26 2025-02-26 王子ホールディングス株式会社 粉塵飛散防止剤及び粉塵飛散防止方法
CN112958580A (zh) * 2021-03-04 2021-06-15 荆州三迪建筑科技有限公司 生活垃圾无土覆盖方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802303A (en) * 1953-06-04 1957-08-13 Monsanto Chemicals Erosion control
US3772893A (en) * 1972-06-07 1973-11-20 Dow Chemical Co Soil sealing method
JPS5144138B2 (ja) * 1972-08-21 1976-11-26
US3986365A (en) * 1975-02-20 1976-10-19 American Colloid Company Soil sealing method
JPS5842166B2 (ja) * 1975-09-17 1983-09-17 科研製薬株式会社 トフヨウフンマツノウヤクセイザイ
DE2851701A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-19 Heinz Ing Grad Hoelter Granulat mit duenge- und/oder chemikalienzusaetzen und gleichzeitiger einfaerbung
US4232480A (en) * 1979-05-14 1980-11-11 Conwed Corporation Method and device for coloring bulk hydro mulch fibers
NL8000798A (nl) * 1980-02-08 1981-09-01 Heidemaatschappij Beheer Nv Werkwijze voor het verhogen van de belastbaarheid van grondmateriaal.
US4297810A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Hansford William B Sprayable hydromulch
US4414776A (en) * 1980-07-17 1983-11-15 Ball Harry J Fibrous web for planting seeds, method of using same, apparatus for producing same
ATE7303T1 (de) * 1980-11-26 1984-05-15 William J. Henning Isolierende ueberzugsmittel und beschichtete gegenstaende.
US4369597A (en) * 1981-03-24 1983-01-25 Ronald B. Leep Pelletized mint mulch and method of making
US4787928A (en) * 1985-06-12 1988-11-29 Balassa Leslie L Hydrated fibrous mats

Also Published As

Publication number Publication date
DE69027903T2 (de) 1996-11-28
CA2032501C (en) 2001-07-17
CA2032501A1 (en) 1990-11-11
JPH04500697A (ja) 1992-02-06
DE69027903D1 (de) 1996-08-29
FI910111A0 (fi) 1991-01-09
EP0424523A4 (en) 1992-03-18
WO1990013598A1 (en) 1990-11-15
JP2000263010A (ja) 2000-09-26
IE901688L (en) 1990-11-10
EP0424523B1 (en) 1996-07-24
AU5677490A (en) 1990-11-29
DK0424523T3 (da) 1996-11-25
GR900100348A (en) 1991-10-10
IE62623B1 (en) 1995-02-22
GR1000765B (el) 1992-12-30
ATE140715T1 (de) 1996-08-15
EP0424523A1 (en) 1991-05-02
AU637103B2 (en) 1993-05-20
JP3062953B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516830A (en) Sprayable composition
JP3275093B2 (ja) 廃棄物用のスプレーによる小出し保護カバーの形成方法
US6096373A (en) Sprayable composition and method for forming a foamed outdoor protective cover layer
US4693755A (en) Method and composition for removing asbestos-containing materials
US10066165B2 (en) Erosion control substrate and methods of use
CN102859090B (zh) 用于回收涂布有释放剂的薄片材料的方法及如此回收的材料的用途
CA2521500A1 (en) Quickly disintegrating pigment concentrate
US5271859A (en) Methods for controlling dust in high temperature systems
US6435770B1 (en) Method of forming a synthetic cap on a bulk material pile
JP2687178B2 (ja) ケイ酸カルシウム成形体およびその製造方法
JP2003117515A (ja) 被覆層の形成方法
JP6896022B2 (ja) 熱膨張性パテ組成物及び目地材
JP2005350598A (ja) 接着剤組成物及び接着剤調製用混合粉末
EP2943229B1 (en) Odor control bulk material cover
JPH06171995A (ja) 不定形断熱材
JP2011057742A (ja) 水系塗料組成物および水系塗料組成物を用いた内装方法
IE83311B1 (en) Process for producing adhesives, and adhesive compositions
IE950625A1 (en) Process for producing adhesives
GB1291919A (en) Plastering composition
ZA200205624B (en) Mulch composition and method.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9