[go: up one dir, main page]

JP3272614B2 - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JP3272614B2
JP3272614B2 JP28261396A JP28261396A JP3272614B2 JP 3272614 B2 JP3272614 B2 JP 3272614B2 JP 28261396 A JP28261396 A JP 28261396A JP 28261396 A JP28261396 A JP 28261396A JP 3272614 B2 JP3272614 B2 JP 3272614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
ozone
digestion
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28261396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10118695A (ja
Inventor
洋 岩波
千英 大林
顕 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP28261396A priority Critical patent/JP3272614B2/ja
Publication of JPH10118695A publication Critical patent/JPH10118695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272614B2 publication Critical patent/JP3272614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消化処理槽、オゾ
ン処理槽、脱水機、沈澱処理槽を備えた汚水処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に汚水、特に食品加工工場等からの
有機性廃水は、嫌気・好気的消化法などの消化処理やオ
ゾン酸化処理により処理されている(例えば特開平7−
96286号公報を参照)。図2はその一例であるが、
この例では、有機性廃水中の未分解・難生物分解性有機
物をオゾン発生機101で生成されたオゾンにより前段
オゾン処理槽103にてオゾン酸化し、その処理水を嫌
気性消化槽等の消化処理槽105にて発酵、ガス化す
る。そして、この消化処理槽105からの排出汚泥中に
残留する未分解・難生物分解性有機物を、再度オゾン発
生器101にて生成されたオゾンにより後段オゾン処理
槽107にて再度オゾン処理して無機化、排出してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置にあっては、未分解・難生物分解性有機物の分解に
あたり、汚水処理槽での処理前後にわたってオゾン酸化
処理しているため、2つのオゾン処理槽を必要とする。
そのため装置全体が大型化し、維持管理の手間およびコ
ストがかかるという問題があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑み、十分な汚水処理
機能を果たしながら、小型でかつ維持管理が容易な汚水
処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明においては、汚水を消化処理槽、オゾン処理槽に
て順に処理し、さらに脱水機、沈澱処理槽にて処理する
汚水処理装置であって、前記オゾン処理槽にて既に処理
された汚水の一部を前記消化処理槽へ返送するととも
に、前記脱水機から排出された脱離液または沈澱槽にて
抽出された余剰汚泥を再度前記オゾン処理槽に返送す
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づき詳
細に説明する。図1は本発明を適用した汚水処理装置の
概念図である。
【0008】本装置で処理される有機性廃水1は高濃度
原水槽3に貯留される。ここに貯留された有機性廃水
は、連続的に嫌気性消化槽5へと送られ、消化処理され
る。消化処理された有機性廃水は、一旦汚泥貯留槽7に
貯留された後、ここからオゾン処理槽9へ送られ酸化処
理される。酸化処理された有機性廃水の一部(例えば約
1/2)は脱水機11へと送られ、他の一部13は嫌気
性消化槽5の上流側へと返送される(図1中で白抜き矢
印図示)。返送された有機性廃水は高濃度原水槽3より
送られてくる未処理の有機性廃水と混合され、嫌気性消
化槽5、オゾン処理槽9により再度、消化・オゾン酸化
処理が施されることになる。
【0009】脱水機11へ送られた処理水は脱水汚泥1
5と脱離液17とに分離され、脱水汚泥15は本装置か
ら排出されて焼却・埋め立て処理がなされる。また、脱
離液17は原水調整槽19、曝気槽21、沈澱槽23を
順に送られることにより処理水25と余剰汚泥27とに
分離され、最終処理水25のみが本装置外へ排出される
が、この実施例では余剰汚泥27が再び汚泥貯留槽7へ
と返送されている。
【0010】上述したようにオゾン処理槽9にて処理さ
れた有機性廃水を再度嫌気性消化槽5へと返送している
が、一度オゾン酸化処理が施された有機性廃水中の未分
解・難分解性有機物はオゾン酸化処理前に比べて易分解
性となっているため、このように再度消化槽に返送する
ことにより消化処理が促進される。また、原水調整槽1
9・曝気槽21・沈澱槽23を通過させて抽出された余
剰汚泥27を再度オゾン酸化槽9へ返送しているが、こ
の余剰汚泥27中にも未分解・難分解性有機物が残留し
ているため、オゾン酸化槽9を再度通過させることで、
より確実に無機物への分解が行われる。なお、脱水機1
1から排出された脱水汚泥15を同様に、オゾン酸化槽
9へ返送してもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オゾン処理槽にて処理された汚水の一部が消化処理槽へ
返送され、前回の消化オゾン酸化処理では十分に処理さ
れなかった残留未分解・難分解性有機物が再度消化処理
されるため、従来、消化槽の前後にあった二つのオゾン
酸化処理槽のうち前段の処理槽を省略することができる
ので、装置全体を小型化することができ、維持管理も容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による汚水処理装置の構成図である。
【図2】従来における消化・オゾン酸化処理の構成図で
ある。
【符号の説明】
1,13 有機性廃水 3 高濃度原水槽 5 嫌気性消化槽 7 汚泥貯留槽 9 オゾン処理槽 11 脱水機 15 脱水汚泥 19 原水調整槽 21 曝気槽 23 沈澱槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 1/78 ZAB C02F 1/78 ZAB 3/28 3/28 A (72)発明者 加藤 顕 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−131644(JP,A) 特開 平7−96286(JP,A) 特開 平7−96287(JP,A) 特開 平7−284799(JP,A) 特開 平5−104094(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水を消化処理槽、オゾン処理槽にて順
    に処理し、さらに脱水機、沈澱処理槽にて処理する汚水
    処理装置であって、 前記オゾン処理槽にて既に処理された汚水の一部を前記
    消化処理槽へ返送するとともに、前記脱水機から排出さ
    れた脱離液または沈澱槽にて抽出された余剰汚泥を再度
    前記オゾン処理槽に返送することを特徴とする汚水処理
    装置。
JP28261396A 1996-10-24 1996-10-24 汚水処理装置 Expired - Fee Related JP3272614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28261396A JP3272614B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28261396A JP3272614B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10118695A JPH10118695A (ja) 1998-05-12
JP3272614B2 true JP3272614B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17654806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28261396A Expired - Fee Related JP3272614B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272614B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336891A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Kurabo Ind Ltd 難分解性物質の分解システム
KR100413593B1 (ko) * 2001-06-11 2003-12-31 금호산업주식회사 오존 처리에 의한 슬러지 감량화 및 재활용 시스템과 그방법
KR20030074966A (ko) * 2002-03-15 2003-09-22 주식회사 태영 슬러지 전처리 및 고농도 막분리 생물반응조를 이용한슬러지 처리방법
KR100462943B1 (ko) * 2002-10-07 2004-12-23 주식회사 아이이아이 고농도 유기성 오폐수 처리 시스템
EP1522528B1 (en) * 2003-10-07 2015-05-20 VA TECH WABAG GmbH Disintegration of anaerobically digested sewage sludge
JP5002572B2 (ja) * 2008-11-04 2012-08-15 株式会社東芝 有機性固形物含有廃水の処理方法および処理装置
NO334703B1 (no) * 2011-04-06 2014-05-12 Yara Int Asa Fremgangsmåte for å behandle industrielt spillvann

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10118695A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370235A (en) Method of treating excess sludge
JP2004042043A (ja) 酸化による廃棄物処理方法
KR20020080285A (ko) 슬러지 분해가용화 방법을 이용한 슬러지 무배출하수고도처리방법
US5762809A (en) Process for treating a medium containing organic constituents
JP3425953B2 (ja) 下水処理装置及び方法
JP3272614B2 (ja) 汚水処理装置
KR100320604B1 (ko) 고급산화이용고효율활성오니폐수처리장치및그방법
JP2003088892A (ja) 有機性廃水処理装置
JP2003088833A (ja) 有機性廃棄物処理装置
JP3611292B2 (ja) 排水処理方法
JP3723123B2 (ja) 汚泥処理システム
JP2000061497A (ja) 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置
US7147780B2 (en) Process for reducing sludge derived from the treatment of wastewater by oxygenation and mechanical action
JP3672091B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
JP3223145B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
KR20020075635A (ko) 슬러지 무배출형 하폐수의 처리 공정 및 그 장치
JPH11277087A (ja) 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置
KR20020075637A (ko) 하폐수의 생물학적 처리 공정에서 발생한 잉여슬러지의처리방법 및 그 장치
JP3447037B2 (ja) 活性汚泥の好気性消化方法
JP3832888B2 (ja) 浄化装置の運転方法
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3803883B2 (ja) 浄化装置の運転方法
JP2001259675A (ja) 汚泥減量方法及び装置
KR200173545Y1 (ko) 오폐수의 중수도화 장치
JP3756827B2 (ja) 汚泥減量方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees