JP3270852B2 - 圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法 - Google Patents
圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法Info
- Publication number
- JP3270852B2 JP3270852B2 JP11940595A JP11940595A JP3270852B2 JP 3270852 B2 JP3270852 B2 JP 3270852B2 JP 11940595 A JP11940595 A JP 11940595A JP 11940595 A JP11940595 A JP 11940595A JP 3270852 B2 JP3270852 B2 JP 3270852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- chamber
- room
- gas
- chambers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67201—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/564—Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4408—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67167—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10S156/913—Differential etching apparatus having a horizontal tube reactor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
- Y10S414/139—Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
型の半導体処理装置におけるチャンバ間の圧力を調整す
る圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法に関す
る。
には、半導体ウエハに対して成膜、エッチング処理等の
各種の処理が施されるが、従来、上述した一連の処理を
施すためには、1つの処理装置である特定の処理を施し
たならば、複数枚まとまった時点でこの装置より半導体
ウエハを取り出して大気中を次の処理装置まで搬送し、
次の処理を施すようになっており、1つの処理が終了す
るごとに大気搬送を行ない、効率的に劣る点があった。
図るために、例えば上記した一連の処理を行なうための
枚葉式の異種の処理装置を複数個集合させて結合し、1
つの処理が終了した半導体ウエハを大気中に晒すことな
く次の異なる処理を行なう処理装置へ搬送するようにし
た、いわゆるマルチチャンバ型の処理装置が開発されて
いる。例えばこの種のマルチチャンバ型の半導体処理装
置は、常時真空状態に維持されている移載室に、成膜処
理室やエッチング室を共通に接続し、この移載室に対し
ては小容量で必要に応じて真空状態か大気状態になされ
るロードロック室が連結され、移載室の真空状態を破る
ことなくロードロック室との間でウエハの搬入・搬出を
行ない得るようになっている。
面の自然酸化を防止するために例えばN2ガス等の不活
性ガス雰囲気になされて、常時略大気圧状態になされた
ローダ室が連結されており、この装置へ取り込んだウエ
ハをロードロック室との間で搬入・搬出できるようにな
っている。
ハの製造工程にあっては、非常に僅かなゴミ、すなわち
パーティクルが存在していても、ミクロンオーダの線幅
の加工を行なうことから容易に不良品となってしまい、
このようなパーティクルをどのように排除するかが大き
な課題となっている。
なるのは、上記した各室間に亘って半導体ウエハを搬送
する際に、各室間に生じている圧力差により2つの室を
連通した時に圧力差に起因して気流が一方の室に流れ込
み、このために、パーティクルが巻き上げられて半導体
ウエハに付着してしまうという点である。特に、真空状
態と大気圧状態に繰り返しなされるロードロック室と常
時略大気圧状態に維持されるローダ室とを連通させる際
には、一応両者の室に圧力差を設けて置き、ロードロッ
ク室内にN2ガスを供給して内部雰囲気が略大気圧にな
ったところで両室を区画するゲートバルブを開いて両室
を連通させるようになっている。
ては僅かな圧力差でもって容易に気流が移動してしまう
が、大気圧程度の圧力レンジをカバーする圧力センサ
は、現在のところ気流が流れないような圧力差程度まで
精度良く測定できる精度の高いものが存在せず、従っ
て、圧力センサで差圧ゼロを検知したとしても、この測
定誤差による圧力差に起因して、両室間を連通する毎に
気流が流れてパーティクルを巻き上げてしまうという問
題点があった。
んできている今日において、僅かなパーティクルが存在
しても歩留まり低下の原因となり、早期の解決が望まれ
ている。本発明は、以上のような問題点に着目し、これ
を有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目
的は、2つの部屋を連通する際にその圧力差を略ゼロに
することができる圧力調整装置及びこれを用いた部屋の
連通方法を提供することにある。
決するために、開閉ドアを介して連絡可能になされた、
圧力差が生ずることのある第1の部屋と第2の部屋の圧
力調整装置において、前記第1の部屋と第2の部屋を連
通する圧力逃し通路を形成すると共にこの圧力逃し通路
に僅かな圧力差で前記第2の部屋から前記第1の部屋へ
の気体の流れを可能とするリリーフ弁を設るように構成
したものである。
部屋と第2の部屋を開閉弁を開いて連通する際には、第
2の部屋に、第1の部屋の内部雰囲気と略同じ、或いは
僅かに圧力が高くなる程度まで第2の部屋に気体を導入
する。この場合、第2の部屋の圧力が第1の部屋の内部
圧力よりも僅かに大きくなると、圧力逃し通路に介設し
たリリーフ弁が作動して第2の部屋の圧力が第1の部屋
側に抜け、両部屋の圧力が略確実に同一状態となる。最
終的な両部屋の圧力差はリリーフ弁の作動差圧に依存す
ることから、できるだけ作動差圧が小さいリリーフ弁を
選択する。
ちに開閉弁を開くのではなく、上記リリーフ弁が十分に
作動して圧力が平衡状態になるまで、所定の時間待機す
るのが好ましい。このような第1の部屋としては、半導
体ウエハ等の被処理体を処理する処理装置のローダ室を
用いることができ、また、第2の部屋としては、ローダ
室に連通されるロードロック室を用いることができる。
を用いた部屋の連通方法の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。図1は本発明に係る圧力調整装置を適用し
たマルチチャンバ型の処理装置を示す概略平面図、図2
は図1に示す処理装置の概略斜視図、図3は本発明の圧
力調整装置を示す構成図である。
って、マルチチャンバ型の処理装置について説明する。
このマルチチャンバ型の処理装置2は第1〜第3の3つ
の真空処理室4A、4B、4Cを共通の移載室6に接続
し、この移載室6に対して共通に連設された第1及び第
2のロードロック室8A、8Bを接続している。更に、
この第2及び第2のロードロック室8A、8Bに対して
は共通にローダ室10を連設し、このローダ室10に第
1及び第2のカセット室12A、12Bを連設して、マ
ルチチャンバ化(クラスタツール)している。
処理体である半導体ウエハ表面に連続的に処理を施す時
に必要とされる処理室の単合体であり、第1の真空処理
室4Aは、例えば微細パターンにタングステン層をCV
Dにより形成するものであり、第2の真空処理室4B
は、例えば微細パターンが形成されたウエハ上に400
〜500℃の温度下でチタンをスパッタリングにより成
膜するものであり、また、第3の真空処理室4Cはタン
グステン層をエッチバックするためのものである。
ルブG1、G2を介して、第1のカセット室12A及び
第2のカセット室12Bが接続されている。これらのカ
セット室10A、10Bは、この処理装置に対するウエ
ハ搬出入ポートを構成するものであり、それぞれ回転及
び昇降自在なカセットステージ14を備えている。ロー
ダ室10及び両カセット室12A、12Bはそれぞれ独
立して気密構造になされ、両カセット室12A、12B
には、外部の作業室雰囲気との間を開閉して大気開放可
能にそれぞれゲートドアG3、G4が設けられている。
ローダ室10内には、例えば多関節アームよりなる第1
の搬送アーム16と、半導体ウエハWの中心及びオリフ
ラ(オリエンテーションフラット)の位置合わせをする
ための回転ステージ18とが配置されている。
2A、12B内のカセット20と、ロードロック室8
A、8Bと間でウエハWを移載するためのものである。
このローダ室10の後方には、それぞれゲートバルブG
5、G6を介して第1のロードロック室8A及び第2の
ロードロック室8Bが接続されており、両ロードロック
室は同一構造に構成されている。このロードロック室内
には、図示しないが、保持したウエハを必要に応じて加
熱・冷却する加熱・冷却手段が設けられる。
室8A、8Bの後方側には、ゲートバルブG7、G8を
介して移載室6が接続される。この移載室6内には、上
記両ロードロック室8A、8Bと3つの真空処理室4
A、4B、4Cとの間或いはこれらの真空処理室間でウ
エハWを移載するための第2の搬送アーム22が設けら
れている。この移載室6には、それぞれゲートバルブG
9、G10、G11を介して左右及び後方の三方に上記
3つの処理室4A、4B、4Cが接続される。
は、上方と下方が開放された筐体24内に収容され、上
方開口部の全体には、下降気流を清浄化する例えばHE
PAフィルタ26が設けられ、この装置全体はいわゆる
クリーンルーム内に設置されることになる。さて、この
ように構成された処理装置の処理室を除いた各室の主だ
った給排気系について説明する。
12Bは、カセット20の搬出・搬入時に大気開放され
ることから、侵入した大気雰囲気を多量の不活性ガス、
例えば窒素ガスで置換するためのガス供給系28がそれ
ぞれ設けられており、このガス供給系28は、開閉弁3
0を介設した大容量供給路32と、開閉弁34及び絞り
弁36を介設した小容量供給路38との2系統を備えて
いる。更に、両カセット室12A、12Bには、所定の
圧力差で作動する逆止弁40を介設した排気路42が連
結されており、大気圧に対して僅かな圧力だけ予圧状態
になされている。そして、大容量供給路32のカセット
室内供給口には、邪魔板44が設けられており、導入さ
れるN2ガスを分散させてその勢いを弱め、パーティク
ルの巻き上げを防止するようになっている。
2A、12Bとは異なり、直接的に大気開放されること
はないことから、N2ガス導入系としては開閉弁46と
絞り弁48を介設した小容量供給路50のみが設けら
れ、また、排気系としては途中に上記カセット室の逆止
弁40よりもわずかに大きな差圧で作動する逆止弁52
を介設した排気路54が連結されており、上記カセット
室に対して僅かな圧力だけ予圧状態になされている。
ダ室10との関係についてであるが、前述のようにロー
ドロック室8A、8Bは、僅かな予圧状態であるが常時
略大気圧状態になされているローダ室10と常時真空状
態になされている移載室6との間のウエハの搬送を仲介
するものであり、移載室6と連通される時には、内部雰
囲気は真空引きされて真空状態になされ、逆にローダ室
10と連通されるときには不活性ガス、例えばN2ガス
を供給して略大気圧状態になされる。そのために、両ロ
ードロック室8A,8Bとローダ室10との間には、こ
れらの間を連通する直前に圧力調整を行なってパーティ
クルの巻き上げを防止するための圧力調整装置56、5
6が設けられる。尚、ロードロック室8A,8ABと移
載室6との間に圧力調整装置を設けない理由は、これら
の室が連通される直前は、ともに真空状態になされるこ
とから圧力差があったとしても極々僅かであることから
パーティクルの巻き上げの心配がないからである。
構造になされているので、図3に示すように一方の第2
のロードロック室8Bを例にとって説明する。尚、請求
項1に記載の第1の部屋がローダ室10に対応し、第2
の部屋が第2のロードロック室8Bに対応し、両者を連
通、遮断可能とする開閉ドアがゲートバルブG6に対応
する。この圧力調整装置56は、ローダ室10と第2の
ロードロック室8Bとを連通する圧力逃し通路58と、
この通路58に介設されて非常に僅かな圧力差で第2の
ロードロック室8Bからのローダ室10への気体の流れ
を許容すべく開作動するリリーフ弁60とにより主に構
成されている。
径が1/4インチのステンレススチール管を用いること
ができ、第2のロードロック室8Bに連結した圧力逃し
通路58の気体出口62には、ゲートバルブG6の近傍
に位置するように設置し、また、ローダ室10に連結し
た圧力逃し通路58の気体導入口64もゲートバルブG
6の近傍に位置するように設置し、ゲートバルブG6を
開く直前におけるゲートバルブG6を挟んだ空間の圧力
差をできるだけ小さく設定するようになっている。ま
た、上記気体導入口64には、例えばHEPAフィルタ
よりなるフィルタ部66が取り付けられており、リリー
フ弁60にて発生する可能性のあるパーティクルを除去
するようになっている。
な圧力差で開動作するものが好ましく、例えばそのよう
なリリーフ弁としては0.023kg(1/3PSI)
程度の圧力差で開作動するものを用いることができる。
また、第2のロードロック室8Bには、N2ガス等のガ
ス源68に接続されたガス供給系70が連結されてお
り、このガス供給系70には、流量制御弁72が介設さ
れている。更には、このロードロック室8B内の雰囲気
を排気するために、開閉弁76が介設されて図示しない
真空ポンプに接続された排気系74が連結されている。
ローダ室10には、それぞれ圧力センサ78、80が設
けられ、それぞれの内部圧力を検知するようになってい
る。そして、ゲートバルブG6を開く時には、例えばマ
イクロコンピュータ等よりなる制御部82からの指令に
よりガスの給排が制御されることになる。
動作について説明する。まず、半導体ウエハWの処理の
全体的な流れについて説明する。ウエハWを例えば25
枚収容したカセット20が、2つのカセット室12A,
12Bのいずれか一方、例えば第1のカセット室12A
内のカセットステージ14(図2参照)上に載置され、
続いてゲートドアG3を閉じて、大容量供給路32を介
してN2ガスを多量に供給することにより室内を不活性
ガス雰囲気に置換する。次に、ローダ室10との間を区
画するゲートバルブG1を開き、予め不活性ガス雰囲気
でカセット室に対して予圧状態になされているローダ室
10とカセット室12Aとを連通し、ローダ室10内の
第1の搬送アーム16を用いてカセット20内のウエハ
をローダ室10側へ搬入し、これを回転ステージ18に
載置してウエハWのオリフラ合わせ及び中心位置合わせ
を行なう。
不活性ガス雰囲気になされている2つのロードロック室
8A,8Bのいづれか一方、例えば第2のロードロック
室8Bとの間を区画するゲートバルブG6を開いてこの
ロードロック室8B内へ搬入され、このゲートバルブG
6を閉じた後、排気系74を駆動して、この第2のロー
ドロック室8B内を、例えば10-3〜10-6Torrま
で真空引きし、これと共に500℃程度までウエハWを
予備加熱する。また、続いて搬入されてくることになる
未処理のウエハは、同様にして第1のロードロック室8
Aに搬入され、予備加熱されることになる。
ートバルブG8を開いて、予め10-7〜10-8Torr
程度の真空度に減圧された移載室6とこのロードロック
室8Bとを連通し、移載室6内の第2の搬送アーム22
を用いて予備加熱後のウエハWを内部に取り込み、そし
て、所望の処理を行なうべく予め減圧雰囲気になされた
所定の真空処理室へ搬入することになる。このウエハW
は、予めプログラムされた所定の順序に従って、順次、
成膜処理やエッチング処理が行なわれる。例えば、ま
ず、第1の真空処理室4Aにて例えばタングステン膜の
成膜を行ない、次に、第2の真空処理室4Bにてタング
ステン膜のエッチバックを行い、更に、第3の真空処理
室4Cにて例えばチタンの成膜を行い、全体の処理を完
了する。
は、空き状態となって予め真空状態まで真空引きした例
えば第2のロードロック室8Bとの間を区画するゲート
バルブG8を開いた後、この第2のロードロック室8B
内へ移載される。ゲートバルブG8を閉じた後、この第
2のロードロック室8B内へはガス供給系70から窒素
ガスが導入されて内部雰囲気を大気圧程度まで上げ、且
つウエハWを所定の温度まで冷却する。この後、この室
8Bとローダ室10とを区画するゲートバルブG6を開
いてこれら両室を連通させて、ウエハWをローダ室10
側へ移載し、更に、処理済みのウエハを収容するカセッ
ト室、例えば第2のカセット室12Bへ搬入することに
なる。
A,8Bとの間でウエハWを受け渡すべく、これらの両
室を連通する時の内部圧力の調整方法を、本発明に係る
圧力調整装置の動作も交えて説明する。
場合には、これらの両室を区画するゲートバルブG5或
いはG6を開く直前には、圧力差による気体の流れに起
因してパーティクルが巻き上げられことを防止するため
に、両室の圧力差は限りなくゼロに近いことが望まし
い。従来、ゲートバルブを開ける直前においてはそれぞ
れの室に設けられた圧力センサが略同じ値を示したこと
に応答してゲートバルブを開いていたが、大気圧近傍の
圧力を測定するセンサの精度は十分に高いものがなく、
センサ値が略同じ値を示していたとはいえ、実際には、
僅かな圧力差が存在している場合が多く、これがために
ゲートバルブを開いた時に気流が流れてパーティクルを
巻き上げる場合があった。
バルブを開く直前においては両室の圧力差をパーティク
ルが巻き上がらない程度までほとんどゼロに近付けるこ
とが可能となる。これを図3を参照して説明する。図3
においては、その一例としてローダ室10と第2のロー
ドロック室8Bとを示している。まず、連通前において
は第2のロードロック室8Bは真空状態になされている
のが一般的なので、ガス供給源70を駆動することによ
り、例えば1・2気圧程度に加圧されたN2ガスを貯め
るガス源68からロードロック室8B内にN2ガスを供
給し、略1気圧、すなわち大気圧程度にする。この場
合、内部雰囲気が略大気圧程度になるまでのガス供給時
間は、予め経験的に分かっており、少なくともロードロ
ック室8B内の圧力がローダ室10内の圧力よりも下回
ることのないようにこれと同等か、或いは僅かに上回っ
た圧力となるように上記ガス供給時間を設定しておく。
2ガスを供給したものと制御部82がタイマ計測等によ
り判断したならば、ガス供給系70の流量制御弁72を
閉じ、N2ガスの供給を停止する。ここで、ロードロッ
ク室8B内の雰囲気圧力は天候や温度等に起因して僅か
に変動するし、また、ローダ室10内の内部圧力も天候
や温度等に起因して僅かに変動するので、N2ガスを供
給した時の両室の差圧が精度良くゼロになることはまれ
であり、また、前述のようにガス供給停止時において、
ロードロック室8B内の圧力がローダ室10内の圧力よ
りも低くなるような状態が発生することを確実に阻止す
るようにガス供給時間が設定されているので、ロードロ
ック室8B内の圧力がローダ室10内の内部圧力よりも
僅かに高い状態でN2ガスの供給が停止される状態が頻
発することになる。
ードロック室8B内の圧力が僅かに高いと、圧力逃し通
路58に介設したリリーフ弁60が開作動し、ロードロ
ック室8B内の雰囲気がローダ室10内に流れこみ、両
室8B,10内の圧力差がほとんどなくなり、ゼロに近
付くことになる。この場合、リリーフ弁60が開作動す
るためには、僅かな圧力差、例えば0.023kg程度
の圧力差が必要であるが、一旦開作動してしまえば0.
023kgりも小さな圧力差になるまでは閉じないので
少なくとも、ゲートバルブを開く直前の両室の圧力差を
0.023kgよりも小さく設定することができる。
ルブG6を開くのではなく、圧力差により圧力逃し通路
58を介して気流が流れ、ガス流が落ち着くまでにある
程度、例えば5秒程度を要するので、ガス供給停止後、
ガス流が落ち着くまでの所定時間が経過したならば、ゲ
ートバルブG6を開いて両室を連通する。このような一
連の流れを図5のフローチャートに示す。まず、ローダ
室10と第2のロードロック室8Bを連通するに先立っ
て、第2ロードロック室8B内にN2ガスの供給を開始
し(S1)、この内部圧力がローダ室10と略同じか或
いはこれよりも僅かに高くなると思われる時間(所定時
間)だけガスを供給し、所定時間が経過したら(S
2)、ガスの供給を停止する(S3)。
ドロック室8B内の内部圧力が高い場合には、前述のよ
うに圧力逃し通路58に介設したリリーフ弁60が開作
動し、ローダ室10側へガスが流れて両室の圧力調整が
行なわれる。そして、圧力差がほとんどなくなってガス
流が落ち着くまでに、N2ガス供給停止後において所定
の時間が経過したならば(S4)、次に、両室を遮断し
ているゲートバルブG6を開いて両室を連通する(S
5)。
室の圧力差を限りなくゼロに近付けることができるの
で、ゲートバルブG6を開いて両室を連通した時に、気
流の流れが生ずることはほとんどなく、従って、パーテ
ィクルを巻き上げることも阻止することが可能となる。
また、圧力逃し通路56の気体出口62及び気体導入口
64を、ゲートバルブG6を挟んでこの近傍に位置させ
ておくことにより、気体の拡散に要する時間を短くで
き、その分、ゲートバルブG6を挟んだ近傍空間の圧力
差を迅速に少なくすることができる。
64にはフィルタ部66を設けてあることから、導入ガ
ス中にリリーフ弁60にて発生したパーティクルが含ま
れていてもこれを除去することができ、半導体製品の歩
留まり低下を阻止することが可能となる。更には、ゲー
トバルブを開く直前において、ロードロック室8B内の
圧力がローダ室10内の圧力よりも下回っていることが
発生することを確実になくすためには、上記した所定時
間のN2ガス供給に加え、両室の圧力センサ78、80
の圧力を制御部82により検出し、ロードロック室8B
内の圧力センサ78の値が、ローダ室10の圧力センサ
80の値よりも、センサ自体の有する最大誤差量以上大
きくなることを条件としてゲートバルブを開くようにし
てもよい。
置の場合と、従来の装置の場合の連通時の圧力変動を具
体的数値例に基づいて説明する。図4(A)は圧力逃し
通路を設けていない従来の装置例のロードロック室の圧
力を示し、図4(B)は本発明の圧力逃し通路を設けた
装置例のロードロック室の圧力を示す。図4(A)に示
すように従来の装置例の場合には、圧力差があるために
ゲートバルブを開くと同時にかなり大きな圧力変動が生
じており、この時のパーティクルの巻き上げ量は数10
個のオーダーであった。これに対して、図4(B)に示
す本発明の装置の場合には、圧力差が非常に少ないため
にゲートバルブを開いた時の圧力変動量は非常に少な
く、この時のパーティクルの巻き上げ量は数個のオーダ
ーであった。
介して、また、両カセット室12A,12Bには、それ
ぞれ小容量供給路38、38を介して、常時、N2ガス
のような不活性ガスが、例えば数リットル/分の流量で
供給されており、両カセット室12A,12Bに対して
ローダ室10を僅かに予圧状態に保持しており、ゲート
バルブG1或いはG2を開いて両室を連通した時にカセ
ット室12A,12B内のパーティクルをローダ室10
内側へ流入させないようになっている。
搬出を行なった時に、カセット室12A或いは12B内
に流入した空気をN2ガスで置換するために、大容量供
給路32から多量、例えば10リットル/分程度のN2
ガスをカセット室12A,12B内に供給するが、この
供給口には邪魔板44、44を設けてガス流が勢いよく
噴出されることを防止しているので、これらのカセット
室内においてもパーティクルの巻き上げが発生すること
を防止することができる。
を、いわゆるマルチチャンバ化した処理装置に適用した
場合を例にとって説明したが、この種の装置例に限定さ
れず、圧力差が生づることのある部屋を連通する場合に
は全て適用し得るのは勿論である。また、上記説明で
は、被処理体として半導体ウエハを例にとって説明した
がこれに限定されず、例えばLCD基板を処理する場合
にも適用し得るのは勿論である。
置及びこれを用いた部屋の連通方法によれば次のように
優れた作用効果を発揮することができる。2つの部屋間
にリリーフ弁を介設した圧力逃し通路を形成したので両
部屋の圧力差を非常に小さくすることができ、開閉ドア
を開いて両部屋を連通した時に気流が流れることを防止
できる。従って、気流が殆ど流れないことからパーティ
クルの巻き上げを阻止することができる。このような装
置を半導体製造処理装置のような被処理体処理装置に適
用することにより、パーティクルの巻き上げを少なくす
ることから歩留まりを向上させるこができる。
ある。
設けた場合の圧力変動を示すグラフである。
置) 4A,4B,4C 真空処理室 6 移載室 8A,8B ロードロック室(第2の部屋) 10 ローダ室(第1の部屋) 32 大容量供給路 38 小容量供給路 44 邪魔板 50 小容量供給路 56 圧力調整装置 58 圧力逃し通路 60 リリーフ弁 62 気体出口 64 気体導入口 66 フィルタ部 82 制御部 G5,G6 ゲートバルブ(開閉ドア) W 半導体ウエハ(被処理体)
Claims (5)
- 【請求項1】 開閉ドアを介して連絡可能になされた、
圧力差が生ずることのある第1の部屋と第2の部屋の圧
力調整装置において、前記第1の部屋と第2の部屋を連
通する圧力逃し通路を形成すると共にこの圧力逃し通路
に僅かな圧力差で前記第2の部屋から前記第1の部屋へ
の気体の流れを可能とするリリーフ弁を設るように構成
したことを特徴とする圧力調整装置。 - 【請求項2】 前記第1の部屋における前記圧力逃し通
路の気体導入口には、導入される気体中のパーティクル
を除去するフィルタ部を設けるように構成したことを特
徴とする請求項1記載の圧力調整装置。 - 【請求項3】 前記第2の部屋は、必要に応じて略大気
圧状態と真空状態に圧力変化されると共に前記第1の部
屋は、常時、略大気圧状態になされることを特徴とする
請求項1または2記載の圧力調整装置。 - 【請求項4】 前記第1の部屋は被処理体処理装置のロ
ーダ室であり、前記第2の部屋は被処理体処理装置のロ
ードロック室であることを特徴とする請求項1乃至3記
載の圧力調整装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至5に規定される圧力調整装
置を用いて2つの部屋を連通する方法において、前記第
2の部屋に、前記第1の部屋の内部圧力よりも僅かに内
部圧力が高くなる程度までガスを供給し、その後、前記
リリーフ弁が十分に作動する時間だけ待機した後、前記
開閉ドアを開いて前期2つの部屋を連通させるようにし
たことを特徴とする部屋の連通方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11940595A JP3270852B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法 |
US08/629,938 US5913978A (en) | 1995-04-20 | 1996-04-12 | Apparatus and method for regulating pressure in two chambers |
TW085104623A TW301763B (ja) | 1995-04-20 | 1996-04-18 | |
KR1019960012082A KR100275807B1 (ko) | 1995-04-20 | 1996-04-20 | 2개의 챔버간의 압력조정장치 및 방법(apparatus and method for regulating pressure in two chambers) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11940595A JP3270852B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08291384A JPH08291384A (ja) | 1996-11-05 |
JP3270852B2 true JP3270852B2 (ja) | 2002-04-02 |
Family
ID=14760671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11940595A Expired - Fee Related JP3270852B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5913978A (ja) |
JP (1) | JP3270852B2 (ja) |
KR (1) | KR100275807B1 (ja) |
TW (1) | TW301763B (ja) |
Families Citing this family (135)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0856594B1 (de) * | 1997-01-07 | 2001-06-13 | Siegfried Dr. Strämke | Vorrichtung zur Plasma-Oberflächenbehandlung von Werkstücken |
JP3967424B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2007-08-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 真空処理装置及び圧力調整方法 |
US6034000A (en) * | 1997-07-28 | 2000-03-07 | Applied Materials, Inc. | Multiple loadlock system |
US6530732B1 (en) * | 1997-08-12 | 2003-03-11 | Brooks Automation, Inc. | Single substrate load lock with offset cool module and buffer chamber |
US6401003B1 (en) * | 1997-12-30 | 2002-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Alarm system for semiconductor device fabrication facility |
JPH11230036A (ja) | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Ebara Corp | 真空排気システム |
US6184132B1 (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-06 | International Business Machines Corporation | Integrated cobalt silicide process for semiconductor devices |
US6949143B1 (en) * | 1999-12-15 | 2005-09-27 | Applied Materials, Inc. | Dual substrate loadlock process equipment |
JP4560182B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 減圧処理装置、半導体製造装置およびデバイス製造方法 |
WO2002023597A2 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-21 | Applied Materials, Inc. | Double dual slot load lock for process equipment |
JP4695297B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2011-06-08 | キヤノンアネルバ株式会社 | 薄膜形成装置及びロードロックチャンバー |
JP2005518655A (ja) * | 2001-07-15 | 2005-06-23 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 処理システム |
US7316966B2 (en) * | 2001-09-21 | 2008-01-08 | Applied Materials, Inc. | Method for transferring substrates in a load lock chamber |
US20030113188A1 (en) * | 2001-12-17 | 2003-06-19 | Applied Materials, Inc. | Mechanism for providing a continuous supply of wafers and cassettes to semiconductor fabrication tool |
JP3686866B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2005-08-24 | 株式会社日立製作所 | 半導体製造装置及び製造方法 |
US6899507B2 (en) * | 2002-02-08 | 2005-05-31 | Asm Japan K.K. | Semiconductor processing apparatus comprising chamber partitioned into reaction and transfer sections |
JP3985899B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-10-03 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置 |
EP1350997B1 (en) * | 2002-04-05 | 2014-10-01 | Ebara Corporation | Method for operating a seal device |
EP1506570A1 (en) * | 2002-05-21 | 2005-02-16 | ASM America, Inc. | Reduced cross-contamination between chambers in a semiconductor processing tool |
US7521089B2 (en) * | 2002-06-13 | 2009-04-21 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for controlling the movement of CVD reaction byproduct gases to adjacent process chambers |
KR20040023938A (ko) * | 2002-09-12 | 2004-03-20 | 삼성전자주식회사 | 복수개의 챔버들을 구비한 반도체 제조 설비의아이솔레이션 밸브 조절 시스템 |
JP4816790B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2011-11-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板搬送方法 |
US7207766B2 (en) * | 2003-10-20 | 2007-04-24 | Applied Materials, Inc. | Load lock chamber for large area substrate processing system |
US7497414B2 (en) * | 2004-06-14 | 2009-03-03 | Applied Materials, Inc. | Curved slit valve door with flexible coupling |
US7780821B2 (en) * | 2004-08-02 | 2010-08-24 | Seagate Technology Llc | Multi-chamber processing with simultaneous workpiece transport and gas delivery |
JP4652785B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2011-03-16 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置 |
US20070006936A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | Applied Materials, Inc. | Load lock chamber with substrate temperature regulation |
JP5009295B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2012-08-22 | ザクティックス・インコーポレイテッド | パルス式エッチング冷却 |
US7845891B2 (en) * | 2006-01-13 | 2010-12-07 | Applied Materials, Inc. | Decoupled chamber body |
US7381969B2 (en) * | 2006-04-24 | 2008-06-03 | Axcelis Technologies, Inc. | Load lock control |
US7665951B2 (en) * | 2006-06-02 | 2010-02-23 | Applied Materials, Inc. | Multiple slot load lock chamber and method of operation |
US7845618B2 (en) | 2006-06-28 | 2010-12-07 | Applied Materials, Inc. | Valve door with ball coupling |
KR101217516B1 (ko) * | 2006-07-11 | 2013-01-02 | 주성엔지니어링(주) | 클러스터 툴 |
US8124907B2 (en) * | 2006-08-04 | 2012-02-28 | Applied Materials, Inc. | Load lock chamber with decoupled slit valve door seal compartment |
US20100236478A1 (en) * | 2007-09-03 | 2010-09-23 | Tokyo Electron Limited | Vacuum processing system |
JP4983745B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2012-07-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 圧力調整装置、これを用いた処理システム及び圧力調整方法 |
US7972961B2 (en) * | 2008-10-09 | 2011-07-05 | Asm Japan K.K. | Purge step-controlled sequence of processing semiconductor wafers |
US8216380B2 (en) * | 2009-01-08 | 2012-07-10 | Asm America, Inc. | Gap maintenance for opening to process chamber |
US8287648B2 (en) * | 2009-02-09 | 2012-10-16 | Asm America, Inc. | Method and apparatus for minimizing contamination in semiconductor processing chamber |
US10283321B2 (en) | 2011-01-18 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma |
US8999856B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-04-07 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of sin films |
US9064815B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of metal and metal-oxide films |
US9267739B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-02-23 | Applied Materials, Inc. | Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities |
US9373517B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-06-21 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control |
WO2014041656A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 真空処理装置 |
US9132436B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Chemical control features in wafer process equipment |
US10256079B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations |
US9362130B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-06-07 | Applied Materials, Inc. | Enhanced etching processes using remote plasma sources |
US20140271097A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9299537B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9903020B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-02-27 | Applied Materials, Inc. | Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components |
US9309598B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-04-12 | Applied Materials, Inc. | Oxide and metal removal |
US9613822B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-04-04 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity enhancement |
JP6373703B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2018-08-15 | 大陽日酸株式会社 | 気相成長装置 |
US9966240B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-05-08 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment |
US9355922B2 (en) | 2014-10-14 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment |
US11637002B2 (en) | 2014-11-26 | 2023-04-25 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to enhance process uniformity |
US10224210B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-03-05 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source |
US10573496B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Direct outlet toroidal plasma source |
US11257693B2 (en) | 2015-01-09 | 2022-02-22 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to improve pedestal temperature control |
US9728437B2 (en) | 2015-02-03 | 2017-08-08 | Applied Materials, Inc. | High temperature chuck for plasma processing systems |
US20160225652A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Applied Materials, Inc. | Low temperature chuck for plasma processing systems |
US9881805B2 (en) | 2015-03-02 | 2018-01-30 | Applied Materials, Inc. | Silicon selective removal |
US9741593B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-08-22 | Applied Materials, Inc. | Thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9691645B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-06-27 | Applied Materials, Inc. | Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9349605B1 (en) | 2015-08-07 | 2016-05-24 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity systems and methods |
US10504700B2 (en) | 2015-08-27 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection |
KR101672230B1 (ko) * | 2016-01-04 | 2016-11-03 | 주식회사 티이에스 | 원자층 증착 장비 |
JP6667354B2 (ja) | 2016-04-15 | 2020-03-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
US10522371B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US10504754B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US9865484B1 (en) | 2016-06-29 | 2018-01-09 | Applied Materials, Inc. | Selective etch using material modification and RF pulsing |
JP6742189B2 (ja) | 2016-08-04 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、及び物品製造方法 |
US10062575B2 (en) | 2016-09-09 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Poly directional etch by oxidation |
US10629473B2 (en) | 2016-09-09 | 2020-04-21 | Applied Materials, Inc. | Footing removal for nitride spacer |
US10062585B2 (en) | 2016-10-04 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Oxygen compatible plasma source |
US10546729B2 (en) | 2016-10-04 | 2020-01-28 | Applied Materials, Inc. | Dual-channel showerhead with improved profile |
US9934942B1 (en) | 2016-10-04 | 2018-04-03 | Applied Materials, Inc. | Chamber with flow-through source |
US10062579B2 (en) | 2016-10-07 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Selective SiN lateral recess |
US9947549B1 (en) | 2016-10-10 | 2018-04-17 | Applied Materials, Inc. | Cobalt-containing material removal |
US9768034B1 (en) | 2016-11-11 | 2017-09-19 | Applied Materials, Inc. | Removal methods for high aspect ratio structures |
US10163696B2 (en) | 2016-11-11 | 2018-12-25 | Applied Materials, Inc. | Selective cobalt removal for bottom up gapfill |
US10242908B2 (en) | 2016-11-14 | 2019-03-26 | Applied Materials, Inc. | Airgap formation with damage-free copper |
US10026621B2 (en) | 2016-11-14 | 2018-07-17 | Applied Materials, Inc. | SiN spacer profile patterning |
US11581186B2 (en) * | 2016-12-15 | 2023-02-14 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus |
US10566206B2 (en) | 2016-12-27 | 2020-02-18 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for anisotropic material breakthrough |
US10431429B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-10-01 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity |
US10403507B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-09-03 | Applied Materials, Inc. | Shaped etch profile with oxidation |
US10043684B1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting atomic thermal etching systems and methods |
US10319739B2 (en) | 2017-02-08 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Accommodating imperfectly aligned memory holes |
US10943834B2 (en) | 2017-03-13 | 2021-03-09 | Applied Materials, Inc. | Replacement contact process |
US10319649B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring |
US11276590B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone semiconductor substrate supports |
US11276559B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow |
US10049891B1 (en) | 2017-05-31 | 2018-08-14 | Applied Materials, Inc. | Selective in situ cobalt residue removal |
US10497579B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Water-free etching methods |
US10920320B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors |
US10541246B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling |
US10727080B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-07-28 | Applied Materials, Inc. | Tantalum-containing material removal |
US10541184B2 (en) | 2017-07-11 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching |
US10354889B2 (en) | 2017-07-17 | 2019-07-16 | Applied Materials, Inc. | Non-halogen etching of silicon-containing materials |
US10170336B1 (en) | 2017-08-04 | 2019-01-01 | Applied Materials, Inc. | Methods for anisotropic control of selective silicon removal |
US10043674B1 (en) | 2017-08-04 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Germanium etching systems and methods |
US10297458B2 (en) | 2017-08-07 | 2019-05-21 | Applied Materials, Inc. | Process window widening using coated parts in plasma etch processes |
US10283324B1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Oxygen treatment for nitride etching |
US10128086B1 (en) | 2017-10-24 | 2018-11-13 | Applied Materials, Inc. | Silicon pretreatment for nitride removal |
US10872803B2 (en) | 2017-11-03 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination |
US10872804B2 (en) | 2017-11-03 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination |
US10256112B1 (en) | 2017-12-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Selective tungsten removal |
US10903054B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-01-26 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone gas distribution systems and methods |
US11328909B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-05-10 | Applied Materials, Inc. | Chamber conditioning and removal processes |
US10854426B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-12-01 | Applied Materials, Inc. | Metal recess for semiconductor structures |
US10964512B2 (en) | 2018-02-15 | 2021-03-30 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods |
US10679870B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-06-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus |
TWI716818B (zh) | 2018-02-28 | 2021-01-21 | 美商應用材料股份有限公司 | 形成氣隙的系統及方法 |
US10593560B2 (en) | 2018-03-01 | 2020-03-17 | Applied Materials, Inc. | Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment |
US10319600B1 (en) | 2018-03-12 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Thermal silicon etch |
US10497573B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Selective atomic layer etching of semiconductor materials |
US10573527B2 (en) | 2018-04-06 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase selective etching systems and methods |
US10490406B2 (en) | 2018-04-10 | 2019-11-26 | Appled Materials, Inc. | Systems and methods for material breakthrough |
US10699879B2 (en) | 2018-04-17 | 2020-06-30 | Applied Materials, Inc. | Two piece electrode assembly with gap for plasma control |
US10886137B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-01-05 | Applied Materials, Inc. | Selective nitride removal |
US10872778B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-12-22 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods utilizing solid-phase etchants |
US10755941B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-08-25 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting selective etching systems and methods |
US10672642B2 (en) | 2018-07-24 | 2020-06-02 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for pedestal configuration |
US11049755B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor substrate supports with embedded RF shield |
US10892198B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-01-12 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved performance in semiconductor processing |
US11062887B2 (en) | 2018-09-17 | 2021-07-13 | Applied Materials, Inc. | High temperature RF heater pedestals |
US11417534B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-08-16 | Applied Materials, Inc. | Selective material removal |
US11682560B2 (en) | 2018-10-11 | 2023-06-20 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for hafnium-containing film removal |
US11121002B2 (en) | 2018-10-24 | 2021-09-14 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for etching metals and metal derivatives |
US11437242B2 (en) | 2018-11-27 | 2022-09-06 | Applied Materials, Inc. | Selective removal of silicon-containing materials |
JP7147551B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-10-05 | 株式会社Sumco | 気相成長装置及びこれに用いられるキャリア |
US11721527B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Processing chamber mixing systems |
US10920319B2 (en) | 2019-01-11 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Ceramic showerheads with conductive electrodes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4167915A (en) * | 1977-03-09 | 1979-09-18 | Atomel Corporation | High-pressure, high-temperature gaseous chemical apparatus |
US4785962A (en) * | 1987-04-20 | 1988-11-22 | Applied Materials, Inc. | Vacuum chamber slit valve |
JPH02267948A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | 真空装置 |
US5186718A (en) * | 1989-05-19 | 1993-02-16 | Applied Materials, Inc. | Staged-vacuum wafer processing system and method |
JP2741906B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1998-04-22 | 株式会社日立製作所 | 真空処理方法及び装置 |
JPH04208527A (ja) * | 1990-12-03 | 1992-07-30 | Nec Corp | 半導体装置の製造装置 |
US5277215A (en) * | 1992-01-28 | 1994-01-11 | Kokusai Electric Co., Ltd. | Method for supplying and discharging gas to and from semiconductor manufacturing equipment and system for executing the same |
JPH05218176A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-08-27 | Tokyo Electron Tohoku Kk | 熱処理方法及び被処理体の移載方法 |
JP3130374B2 (ja) * | 1992-06-17 | 2001-01-31 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
JP3151582B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2001-04-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 真空処理装置 |
US5474410A (en) * | 1993-03-14 | 1995-12-12 | Tel-Varian Limited | Multi-chamber system provided with carrier units |
-
1995
- 1995-04-20 JP JP11940595A patent/JP3270852B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-12 US US08/629,938 patent/US5913978A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-18 TW TW085104623A patent/TW301763B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-04-20 KR KR1019960012082A patent/KR100275807B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5913978A (en) | 1999-06-22 |
KR960039125A (ko) | 1996-11-21 |
TW301763B (ja) | 1997-04-01 |
KR100275807B1 (ko) | 2000-12-15 |
JPH08291384A (ja) | 1996-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3270852B2 (ja) | 圧力調整装置及びこれを用いた部屋の連通方法 | |
JP3486821B2 (ja) | 処理装置及び処理装置内の被処理体の搬送方法 | |
JP3501524B2 (ja) | 処理装置の真空排気システム | |
JP3967424B2 (ja) | 真空処理装置及び圧力調整方法 | |
JP2008091761A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
EP0060917A2 (en) | Load-lock vacuum chamber for etching silicon wafers | |
JP2004510221A (ja) | 環境が制御されたチャンバ内で圧力を維持するための装置及び方法 | |
WO1996025760A1 (fr) | Procede et machine de fabrication de semiconducteurs | |
JPH11186363A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2688555B2 (ja) | マルチチャンバシステム | |
JP2005322762A (ja) | 基板処理装置 | |
US6843809B2 (en) | Vacuum/purge operation of loadlock chamber and method of transferring a wafer using said operation | |
JPH07321047A (ja) | 真空処理装置 | |
US20070175395A1 (en) | Semiconductor device manufacturing equipment including a vacuum apparatus and a method of operating the same | |
WO2005001925A1 (ja) | 真空処理装置の操作方法 | |
JPH05304099A (ja) | 流量制御装置 | |
KR100242534B1 (ko) | 멀티 챔버시스템 | |
JP2010177357A (ja) | 真空処理装置および真空処理方法 | |
KR101173571B1 (ko) | 기판처리장치의 진공펌핑 시스템 및 이를 이용한이송챔버의 진공펌핑 방법 | |
JP2002289668A (ja) | 基板処理装置 | |
JP3173681B2 (ja) | 真空排気装置及びその方法 | |
JP5224567B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4748594B2 (ja) | 真空処理装置および真空処理方法 | |
JPH0783011B2 (ja) | 減圧処理方法及び装置 | |
JPH10214828A (ja) | 半導体製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |