JP3269579B2 - 殺真菌剤 - Google Patents
殺真菌剤Info
- Publication number
- JP3269579B2 JP3269579B2 JP28425492A JP28425492A JP3269579B2 JP 3269579 B2 JP3269579 B2 JP 3269579B2 JP 28425492 A JP28425492 A JP 28425492A JP 28425492 A JP28425492 A JP 28425492A JP 3269579 B2 JP3269579 B2 JP 3269579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- seed
- seeds
- carbendazim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/647—Triazoles; Hydrogenated triazoles
- A01N43/653—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
性真菌の外寄生を防止、減少または除去するためのトリ
アゾール化合物およびそれらの混合物の用途に関連す
る。特に、本発明はアリウム白腐敗病の原因である生物
体の攻撃による植物の感染の防止、減少または除去に関
するものである。
ウム(allium)群(属)の構成員にはニラネギ
(リーキ)類、ニンニク、乾燥球根タマネギ、日本束タ
マネギ等が含まれる。タマネギ植物は特にスクレロチウ
ム・セピボルム(Sclerotium cepivo
rum)(タマネギ白腐敗病)により外寄生される傾向
にあることが知られている。ひとたび真菌が土壌中に存
在すると、根絶または制御することは困難である。なぜ
ならば真菌からの菌核は土壌中で、土壌がタマネギの収
穫物の移植に適さない時期の間、何年もの長期間残存す
るからである。化学的制御はふさわしくなく、種子処理
としてイソプロジン(125g/種子kg)、または土
壌処理としてプロシミドン(4−6kg/ha)を使用
する現在の方法では、特に真菌の強い外寄生には有効で
はない。さらに、既知殺真菌剤化合物での土壌処理は植
物に有毒な作用をもたらすかまたは他の点で環境に望ま
しくない作用を有する。
のより有効および/または環境的でよりやさしい制御が
必要である。
により、ある種の既知トリアゾール類が良好な植物耐性
を示す適用割合でアリウム植物のスクレロチウム・セピ
ボルム外寄生に対して有効な制御を果たすことが発見さ
れた。本書に記載の病気の制御または制御するという用
語は、病気の減少、除去または防止に関することを意図
する。植物という用語は苗木、若木および種子を含むこ
とを意図する。
らの所在する場所(locus)を式(I)
素基である] で示される化合物の殺真菌性有効量で処理することを含
むアリウム植物におけるスクレロチウム・セピボルム
(Sclerotium cepivorum)外寄生
を制御する方法を提供するものである。本発明の飽和C
3-6炭化水素基(hydrocarbyl)の例にはC
3-6アルキル、例えばn−ブチルまたはt−ブチル、C
3-6シクロアルキル、例えばシクロプロピルおよびC3-6
−(シクロアルキル−アルキル)、例えば1−シクロプ
ロピルエチルを含む。
に許容される組成物形で好便に実施される。式(I)の
化合物は種子ドレッシング製剤の形で種子に使用するの
が好ましい。これは最終的に土壌に達する殺真菌剤のレ
ベルを低くし、環境に大きく影響しないという利点を同
時に有する。
ゾールの殺真菌性有効量を含むコーティングをアリウム
種子に使用することを含むアリウム植物、好ましくはタ
マネギ種子のスクレロチウム・セピボルム外寄生を制御
する方法を提供する。
中に式(I)のトリアゾールの殺真菌性有効量を含むア
リウム属(allium group)の被覆した種
子、好ましくは被覆したタマネギ種子を提供する。
な量は使用される特有な活性成分、気候条件等のような
様々な因子によって異なるが、一般に満足できる制御
は、種子1kgあたり式(I)のトリアゾールが約0.
25−約12g、好ましくは約0.5−約8.0gで被
覆した種子で得ることができる。適用割合は、病気制御
および植物耐性間の最適バランスが得られるように選択
する。シプロコナゾールの場合、最適量がアリウム種子
1kgあたり0.25−4.0gの範囲内にだいたいあ
り、テブコナゾールの場合、最適量はアリウム1kgあ
たり1−6gの範囲内にある。(1kgのタマネギ種子
はおよそ250,000の種子を含む。)式(I)の化
合物は殺真菌性効果をもつ割合で優れた植物耐性を有す
る。
(I)のトリアゾール類はシプロコナゾールおよびテブ
コナゾールを含む。式(I)のトリアゾールは単独の活
性成分として使用することができ、またはそれは式
(I)による他の活性トリアゾール成分、または他の有
用な殺真菌成分と混合することができる。このような他
の殺真菌剤または活性成分はイプロジオン、カプタン、
メタラキシル、オキサジキシル、ベノミル、チアベンダ
ゾール、チラム、カルべンダジムまたはそれらの混合物
のような非トリアゾール成分を含むことができる。上記
混合物の例は、約1:1−約4:1の重量割合で使用さ
れるチラム:カルベンダジム混合物である。殺真菌活性
の広いスペクトルを有するおよび/または種子または土
壌性疾患の防止または駆除に適する他の殺真菌剤もまた
使用することができる。式(I)のトリアゾール、とり
わけテブコナゾールまたはシプロコナゾールまたはその
混合物の場合、それと他の殺真菌剤との重量割合はスク
レロチウム・セピボルムの制御に重要ではない。効果的
で広い真菌の制御は、例えばタマネギ種子1kgあたり
約1:1−約4:1のチラム:カルベンダジム混合物を
総量1−8g配合して式(I)の化合物を0.25−1
2kg使用したとき得られる。例としては、良好な疾患
制御はタマネギ種子1kgあたり2:1のチラム:カル
ベンダジム混合物の総量を3g配合してシプロコナゾー
ルを0.5−2g使用したとき得られる。
る希釈剤と共に式(I)のトリアゾールまたはそれの混
合物を含むアリウム植物におけるスクレロチウム・セピ
ボルムの感染とりわけタマネギ植物に対して使用するた
めの殺真菌性組成物を提供する。
真菌性成分に添加したとき適用性および有効性を増大さ
せることができる任意の液体または固体の農学的に許容
される成分(担体を含む)を含む。すなわち、適用の簡
便さおよび所望の活性が上記希釈剤の使用により達成さ
れる。
キシレン、水等のような成分から選択することができ
る。水分散性濃縮物または水和剤のようなスプレー形の
製剤を適用する場合、上記の形は湿潤分散剤のような界
面活性剤を付加的に含むことができる。
組成物は公知の製剤形であることができ、公知の方法で
得られる。本発明による用途の組成物は種子ドレッシン
グ組成物形であるのが好ましい。
ッシング組成物は典型的に農学的に許容される希釈剤お
よび好ましくは先行技術で通常使用される補助薬を約9
5%−50重量%と共に殺真菌剤(トリアゾール単独ま
たは他のトリアゾール類または他の活性成分と混合)を
約5%−約50重量%含む。
農学的に許容される希釈剤および補助薬の例は、活性
炭、カオリンクレーポリビニルアセテートおよびそれら
の共重合体、ピグメントおよび水を含む。
製剤は、水性けんだく液または種子に良く密着する乾燥
粉末剤のような適当な種子ドレッシング形で式(I)の
化合物および農学的に許容される担体を使用して種子に
既知の方法で適用することができる。すなわち、種子ド
レッシング製剤の成分は、単独適用または単独層で種子
に適用することができ、または目的により2またはそれ
以上の層で適用することができる。例えば、最初の層
は、農学的に許容される希釈剤および/または補助薬の
添加を含みその後に式(I)の化合物および適当な農学
的に許容される希釈剤および前述した補助薬を含む第2
層の添加を含むことができる。
発明を限定するものではない。
ル 15部 微粒シリカ 15部 微粒カオリン 44部 ピグメント 0.5部 および キサンタンガム 0.5部、総量100部 を混合しおよそ10,000rpmでコントラプレック
スミルで平均20ミクロン未満の粒子径に粉砕する。生
じた製剤を目的に適した装置で水性けんだく液として種
子に使用する。
キシド付加物 1.5部 スピンドル油 2部 微粒タルカム 51部 および 着色剤(ルコニル(商標)、BASF社製)、総量10
0部と混合する。混合物を10,000rpmでコント
ラプレックスミルで平均20ミクロン未満の粒子径が得
られるまで粉砕した。生じた乾燥粉末は良い密着性を有
し、例えば器をゆっくり回転させて2−5分間混合して
種子に適用することができる。
ム50重量%を含む)4g テブコナゾール25重量%を含む従来の水和製剤 4g 酢酸ビニル−エチレン共重合体 4g 活性炭 10g カオリンクレイ 10g 青ピグメント(ルコニル(商標)、BASF社製) 1
0g 白ピグメント(二酸化チタン) 8g 水 300g 生じた製剤を目的に適した装置で水性けんだく液として
種子に適用する。
トパム−N(カルベンダジム25重量%およびチラム5
0重量%を含む)4g メチルセルロース 8g カオリンクレイ 20g ピグメント 10g および 水 250g (以下製剤4と記載) またはシプロコナゾールの湿潤性粉末製剤25重量%の (製剤5) 1g (製剤6) 3g または (製剤7) 5g と上記製剤4の混合物で処理する。処理および得られた
種子を第1表で要約する。
セピボラムが自然に外寄生した土壌にまく。病気の植物
の計数は週間隔で実施し、外寄生した植物を除去した。
結果を各計数時の新規発病植物の数および試験中計数し
た病気の総数として第2表に示した。各計数に引き続
き、病気の植物が除去された。
より被覆された種子が6カ月間貯蔵される。貯蔵期間の
終わりで実施された発芽試験は、処理した種子の発芽が
未処理種子の発芽から変化していないことを証明してい
る。
ナゾールの場合40%殺真菌剤/溶媒をリボンブレンダ
ー中でしみこませる。乾燥させるが、乾燥を好便に混合
または低温(例えば50℃)での加温で補助することが
できる。 顆粒製剤は次の組成物 殺真菌剤/溶媒 2.5部 顆粒担体 97.5部、総量 100.0部 (殺真菌剤の濃度は約1%)を有する。適当な担体はア
タパルガイトまたは他の標準担体であり得る。こうして
得られた顆粒は土壌処理に使用することができる。
Claims (13)
- 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、nは0または1、 およびR1は飽和C3-6炭化水素基である] で示される化合物の殺真菌性有効量を含むコーティング
を施したアリウム植物の種子を生育させることを特徴と
する、アリウム植物におけるスクレロチウム・セピボル
ム(Sclerotium cepivorum)の外
寄生を制御する方法。 - 【請求項2】 種子1kgあたり式(I)の化合物を
0.25−12g使用することを含む、請求項1記載の
方法。 - 【請求項3】 種子1kgあたり式(I)の化合物を
0.5−8g使用することを含む、請求項2記載の方
法。 - 【請求項4】 種子1kgあたり式(I)の化合物を
0.5−1.5g使用することを含む、請求項3記載の
方法。 - 【請求項5】 アリウム植物の種子がタマネギの種子で
ある、請求項1−4の何れか1項記載の方法。 - 【請求項6】 式(I)の化合物がシプロコナゾールで
ある、請求項1−5の何れか1項記載の方法。 - 【請求項7】 式(I)の化合物がテブコナゾールであ
る、請求項1−6の何れか1項記載の方法。 - 【請求項8】 1種またはそれ以上の農学的に許容され
る希釈剤と共に式(I) 【化2】 [式中、nは0または1、 およびR1は飽和C3-6炭化水素基である] で示される化合物殺真菌性有効量を含む、アリウム植物
におけるスクレロチウム・セピボルムの外寄生を抑制す
るための、アリウム植物の種子に適用される殺真菌性組
成物。 - 【請求項9】 更に、イプロジオン、カプタン、メタラ
キシル、オキサジキシル、ベノミル、チアベンダゾー
ル、チラム、カルベンダジムまたはそれらの混合物を含
む、請求項8記載の殺真菌性組成物。 - 【請求項10】 チラム:カルベンダジムが1:1−
4:1の重量割合の範囲で含まれている、請求項9記載
の組成物。 - 【請求項11】 式(I)の化合物0.25−12重量
部を、重量割合1:1−4:1のチラム:カルベンダジ
ム混合物1−8重量部と共に含む、請求項10記載の組
成物。 - 【請求項12】 種子ドレッシング製剤である、請求項
8−11の何れか1項記載の組成物。 - 【請求項13】 式(I) 【化3】 [式中、nは0または1、 およびR1は飽和C3-6炭化水素基である] で示される化合物の殺真菌性有効量を含むコーティング
を施した、スクレロチウム・セピボルムの外寄生を制御
するアリウム植物の種子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9122442 | 1991-10-23 | ||
GB919122442A GB9122442D0 (en) | 1991-10-23 | 1991-10-23 | Improvements in or relating to organic compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194121A JPH05194121A (ja) | 1993-08-03 |
JP3269579B2 true JP3269579B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=10703365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28425492A Expired - Lifetime JP3269579B2 (ja) | 1991-10-23 | 1992-10-22 | 殺真菌剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020035037A1 (ja) |
EP (1) | EP0539332B1 (ja) |
JP (1) | JP3269579B2 (ja) |
DE (1) | DE69218106T2 (ja) |
GB (1) | GB9122442D0 (ja) |
TR (1) | TR28766A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4233337A1 (de) * | 1992-10-05 | 1994-04-07 | Bayer Ag | Mikrobizide Mittel |
EP1036492A1 (en) | 1999-03-13 | 2000-09-20 | Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG | Seed treatment composition |
IL163708A0 (en) * | 2002-03-21 | 2005-12-18 | Basf Ag | Fungicidal mixtures |
AU2013202522B2 (en) * | 2002-03-21 | 2015-04-09 | Basf Se | Fungicidal mixtures |
DE10341945A1 (de) * | 2003-09-11 | 2005-04-21 | Bayer Cropscience Ag | Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut |
GB0508993D0 (en) | 2005-05-03 | 2005-06-08 | Syngenta Participations Ag | Pesticidal compositions |
CA2615547A1 (en) * | 2005-07-21 | 2007-01-25 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal compositions comprising tebuconazole |
CN102293211A (zh) * | 2010-06-23 | 2011-12-28 | 海利尔药业集团股份有限公司 | 一种含有甲基硫菌灵和环丙唑醇的杀菌组合物 |
JP2018111651A (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 工業用防カビ防藻剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3333411A1 (de) * | 1983-09-16 | 1985-04-04 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fungizide mittel |
-
1991
- 1991-10-23 GB GB919122442A patent/GB9122442D0/en active Pending
-
1992
- 1992-10-20 DE DE69218106T patent/DE69218106T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-20 EP EP92810799A patent/EP0539332B1/en not_active Revoked
- 1992-10-22 JP JP28425492A patent/JP3269579B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-23 TR TR01044/92A patent/TR28766A/xx unknown
-
1995
- 1995-03-08 US US08/400,559 patent/US20020035037A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Z.Pflanzenkrankh.Pflazenschutz,96(6),604−14(19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9122442D0 (en) | 1991-12-04 |
JPH05194121A (ja) | 1993-08-03 |
DE69218106T2 (de) | 1997-08-14 |
DE69218106D1 (de) | 1997-04-17 |
EP0539332B1 (en) | 1997-03-12 |
TR28766A (tr) | 1997-03-06 |
US20020035037A1 (en) | 2002-03-21 |
EP0539332A1 (en) | 1993-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0682865B1 (de) | Synergistische Mischung mit 1,2,4-Triazolen | |
HU228029B1 (en) | Insecticidal sinergetical combinations including an insecticide from the chloronicotinyl family and an insecticide having a pyrazole, pyrrole or phenylimidazole group | |
JPH08337502A (ja) | 浸透抗真菌剤用補佐剤、それを含む抗真菌性組成物およびそれらの使用 | |
JP3269579B2 (ja) | 殺真菌剤 | |
JP2008502640A (ja) | ダイズ植物におけるさび病を抑制するための(e)−5−(4−クロロベンジリデン)−2,2−ジメチル−1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノールの使用 | |
JP3062973B2 (ja) | 殺微生物剤組成物 | |
JPH1045510A (ja) | 殺微生物剤 | |
JP4126621B2 (ja) | 殺虫・殺ダニ剤 | |
EP0818145A1 (de) | Mikrobizide | |
JPH10502380A (ja) | 2および3成分殺菌性混合物 | |
UA77972C2 (uk) | Фунгіцидна композиція, що містить похідну піридилметилбензаміду і похідну дитіокарбамату, спосіб лікування або запобігання появі фітопатогенних грибів на сільськогосподарських культурах | |
BG60803B1 (bg) | Фунгициден състав и метод за борба с фунги | |
JP4055021B2 (ja) | 殺虫・殺ダニ剤 | |
JPS6156208B2 (ja) | ||
JP4807715B2 (ja) | 木材防腐組成物及び木材防腐方法 | |
JP2916736B2 (ja) | 種子消毒剤 | |
JPH02503437A (ja) | 銅タレートを主成分とする殺菌剤 | |
CN114302646B (zh) | 协同杀菌组合物 | |
CN114176087A (zh) | 一种农药组合物及其应用 | |
CN1129061A (zh) | 用于种子处理的杀真菌组合物 | |
JPH06247808A (ja) | 種子消毒剤組成物 | |
CN108782578A (zh) | 含有灭菌丹和氟唑菌苯胺的农药组合物 | |
HU180212B (en) | Acaricide compositions containing mixture of 1,5-bis-bracket-2,4-dimethyl-phenyl-bracket closed-3-methyl-1,3,5-triazapenta-1,4-diene and organic tin compounds | |
RU2171576C2 (ru) | Фунгицидный двухкомпонентный препарат и способ борьбы и предупреждения поражения грибами | |
JP3988093B2 (ja) | 殺微生物剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |