JP3268949B2 - 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法 - Google Patents
遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法Info
- Publication number
- JP3268949B2 JP3268949B2 JP18880294A JP18880294A JP3268949B2 JP 3268949 B2 JP3268949 B2 JP 3268949B2 JP 18880294 A JP18880294 A JP 18880294A JP 18880294 A JP18880294 A JP 18880294A JP 3268949 B2 JP3268949 B2 JP 3268949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anthracene
- ultraviolet light
- tris
- absorbing material
- far
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 title claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 claims description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 20
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 15
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 claims description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 74
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 73
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 72
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 43
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 32
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 25
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 20
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 19
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- QXTMLDCMTDEQPP-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-hydroxy-4-methylbenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzoate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(O)C(C)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(C)C(O)=C1 QXTMLDCMTDEQPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 13
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 12
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 11
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CO QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BRTDEKQMIKCPKH-UHFFFAOYSA-N 4-phenylmethoxybenzenesulfonyl chloride Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 BRTDEKQMIKCPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ICEKEZSKMGHZNT-UHFFFAOYSA-N 4-phenylmethoxybenzoyl chloride Chemical compound C1=CC(C(=O)Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ICEKEZSKMGHZNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- MJYSISMEPNOHEG-UHFFFAOYSA-N anthracen-9-ylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)C(=C)C)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 MJYSISMEPNOHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 6
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYSVCKLQUDXAIM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxy-10h-anthracen-9-one Chemical compound OC1=CC=C2CC3=CC(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 MYSVCKLQUDXAIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001089 [(2R)-oxolan-2-yl]methanol Substances 0.000 description 4
- YDGYAAJCGIDPJK-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 YDGYAAJCGIDPJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OWNSOEFFCWABPS-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 OWNSOEFFCWABPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- APAJFZPFBHMFQR-UHFFFAOYSA-N anthraflavic acid Chemical compound OC1=CC=C2C(=O)C3=CC(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 APAJFZPFBHMFQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 4
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCFQYVMTVPXVKG-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyanthracene Chemical compound C1=C(OC)C=CC2=CC3=CC(OC)=CC=C3C=C21 QCFQYVMTVPXVKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBOKOYAHHLPGSJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-10h-anthracen-9-one Chemical compound C1=CC=C2CC3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 KBOKOYAHHLPGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AQSCHALQLXXKKC-UHFFFAOYSA-N 4-phenylmethoxybenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 AQSCHALQLXXKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GAYZKDDGLBMOLR-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 GAYZKDDGLBMOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZIYCNMWARFVGKY-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OS(=O)(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZIYCNMWARFVGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NGVPKJBSMIZLDH-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3,4-dihydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 NGVPKJBSMIZLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AYEDITZOOOPSEX-UHFFFAOYSA-N [6-(4-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 AYEDITZOOOPSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BEZJHGSUMSALKN-UHFFFAOYSA-N [8,9-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=C3C(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C12 BEZJHGSUMSALKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JBBHFHMVEOHFRE-UHFFFAOYSA-N anthracene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC3=CC(O)=CC=C3C=C21 JBBHFHMVEOHFRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYYRAEQRSBLQQO-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroxy-10h-anthracen-9-one Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC=C2CC2=C1C=CC=C2O MYYRAEQRSBLQQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEPBDUIPTFKNRI-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxybutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanoic acid Chemical compound CCC(C)(C(O)=O)N=NC(C)(CC)C(O)=O JEPBDUIPTFKNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BYOKJLCIKSFPDU-UHFFFAOYSA-N 3,4-bis(phenylmethoxy)benzoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC1=CC(C(=O)O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 BYOKJLCIKSFPDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLWMGDNHFWGWLW-UHFFFAOYSA-N 3,4-bis(phenylmethoxy)benzoyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC1=CC(C(=O)Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ZLWMGDNHFWGWLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQLCWPXBHUALQC-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1O ZQLCWPXBHUALQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUNUMFYAGXGRPB-UHFFFAOYSA-N CC(C=CC(C(OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)=O)=C1)=C1O Chemical compound CC(C=CC(C(OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)=O)=C1)=C1O CUNUMFYAGXGRPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEXFRRGSXBLUSJ-UHFFFAOYSA-N OC1=CC=C(C(=O)OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C23)C=C1 Chemical compound OC1=CC=C(C(=O)OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C23)C=C1 OEXFRRGSXBLUSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- REXUNUSCBZPACB-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 REXUNUSCBZPACB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZMXGHUFPITHAD-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)OC(C(=C1C=C2C=CC=CC2=2)OC(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=CC=C1C=2OC(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 RZMXGHUFPITHAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVBMPBTYHKMSTH-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-phenylmethoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-phenylmethoxybenzenesulfonate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)OC(C(=C1C=C2C=CC=CC2=2)OS(=O)(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=CC=C1C=2OS(=O)(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 IVBMPBTYHKMSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILKQMIATOWKHCQ-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ILKQMIATOWKHCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZTAEKLBBUNGDX-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-hydroxy-3-methoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OC(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=CC4=C(OC(=O)C=4C=C(OC)C(O)=CC=4)C3=CC=2)=C1 IZTAEKLBBUNGDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URCUNWYNRHTJGT-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 URCUNWYNRHTJGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTPUNSGWLACLOM-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-phenylmethoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-phenylmethoxybenzenesulfonate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)OC(C=C1C=C2C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=CC2=2)=CC=C1C=2OS(=O)(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 UTPUNSGWLACLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIRHUUICUFHSGG-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[[3,4-bis(phenylmethoxy)benzoyl]oxy]anthracen-2-yl] 3,4-bis(phenylmethoxy)benzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C(OCC=2C=CC=CC=2)=CC=1C(=O)OC(C=C1C=C2C=CC(OC(=O)C=3C=C(OCC=4C=CC=CC=4)C(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=CC2=2)=CC=C1C=2OC(=O)C(C=C1OCC=2C=CC=CC=2)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ZIRHUUICUFHSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVONQEYPXHCEGT-UHFFFAOYSA-N [6-(4-phenylmethoxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)OC(C=C1C=C2C=C3)=CC=C1C=C2C=C3OC(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 YVONQEYPXHCEGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- JCJNNHDZTLRSGN-UHFFFAOYSA-N anthracen-9-ylmethanol Chemical compound C1=CC=C2C(CO)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 JCJNNHDZTLRSGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLOLMTWBBAFOKJ-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2,3-triol Chemical class C1=CC=C2C=C(C(O)=C(C(O)=C3)O)C3=CC2=C1 SLOLMTWBBAFOKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002454 poly(glycidyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- OKLUJGVCGSFEGB-UHFFFAOYSA-M sodium;4-phenylmethoxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 OKLUJGVCGSFEGB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- JAIKJOOGRJKSIL-UHFFFAOYSA-N (1,10-diacetyloxyanthracen-2-yl) acetate Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(OC(C)=O)C(OC(=O)C)=CC=C3C(OC(C)=O)=C21 JAIKJOOGRJKSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYPGDUUCDDIDMN-UHFFFAOYSA-N (1,10-dibenzoyloxyanthracen-2-yl) benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(C(=C1C=C2C=CC=CC2=2)OC(=O)C=3C=CC=CC=3)=CC=C1C=2OC(=O)C1=CC=CC=C1 KYPGDUUCDDIDMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNOSNRMAUTVJLD-UHFFFAOYSA-N (5,10-diacetyloxyanthracen-1-yl) acetate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(OC(=O)C)=CC=CC3=C(OC(C)=O)C2=C1OC(C)=O UNOSNRMAUTVJLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZKXMZTWHUFQEC-UHFFFAOYSA-N (5,10-dibenzoyloxyanthracen-1-yl) benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=CC=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C1=CC=CC=C1 QZKXMZTWHUFQEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKNANKGFJCMATG-UHFFFAOYSA-N (6,10-diacetyloxyanthracen-2-yl) acetate Chemical compound C1=C(OC(C)=O)C=CC2=CC3=CC(OC(=O)C)=CC=C3C(OC(C)=O)=C21 XKNANKGFJCMATG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICRFYBTYQCYTEP-UHFFFAOYSA-N (6,10-dibenzoyloxyanthracen-2-yl) benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(C=C1C=C2C=CC(OC(=O)C=3C=CC=CC=3)=CC2=2)=CC=C1C=2OC(=O)C1=CC=CC=C1 ICRFYBTYQCYTEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTRJTVHFJIZMI-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydroxy-10h-anthracen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3CC2=C1 VQTRJTVHFJIZMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPNUHGXWZXYASD-UHFFFAOYSA-N 1,3,8-trimethoxy-6-methylanthracene Chemical compound COC1=CC(C)=CC2=CC3=CC(OC)=CC(OC)=C3C=C21 KPNUHGXWZXYASD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVABYGYVXBZDP-UHFFFAOYSA-N 1-adamantyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(OC(=O)C(=C)C)C3 MZVABYGYVXBZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDPLKUDCQKROTF-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-2-methyl-2-(4-methylphenyl)sulfonylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C)(C)C(=O)C1CCCCC1 DDPLKUDCQKROTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTNCNFLLRLHPNJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-(1-ethoxyethoxy)benzene Chemical compound CCOC(C)OC1=CC=C(C=C)C=C1 DTNCNFLLRLHPNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXGMACDZPAQOP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound COC1=CC=C2C(=O)C3=CC(OC)=CC=C3C(=O)C2=C1 VZXGMACDZPAQOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1Cl IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- RZNHSEZOLFEFGB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(Cl)=O RZNHSEZOLFEFGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZXFICWCMCQPF-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(Cl)=O GPZXFICWCMCQPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQUAYIQAPMFLCC-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-phenylmethoxybenzoic acid Chemical compound ClC1=CC(C(=O)O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 MQUAYIQAPMFLCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOWOEBKPZQNWMO-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-phenylmethoxybenzoyl chloride Chemical compound ClC1=CC(C(=O)Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 JOWOEBKPZQNWMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGMBQAGNZLBZCE-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-4-phenylmethoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 JGMBQAGNZLBZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRJLWFYHYPQLLO-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-4-phenylmethoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC(C(Cl)=O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VRJLWFYHYPQLLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYBOIYXKUPYRJF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-3-phenylmethoxybenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1OCC1=CC=CC=C1 CYBOIYXKUPYRJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEMIFFZFJCBVQZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylanthracene-1,3,8-triol Chemical compound OC1=CC(O)=CC2=CC3=CC(C)=CC(O)=C3C=C21 XEMIFFZFJCBVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYAMTUMQRBCTTG-UHFFFAOYSA-N 9-(2-ethoxyethoxy)-1-methylanthracene Chemical compound C1=CC(C)=C2C(OCCOCC)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 WYAMTUMQRBCTTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOIOEVOIKOUGQA-UHFFFAOYSA-N 9-(2-methoxyethoxymethyl)anthracene Chemical compound C1=CC=C2C(COCCOC)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 GOIOEVOIKOUGQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYAODVIKYPZQTE-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2C=C3C(=CC2=C1)C=CC=C3OC(=O)C4=C(C=C(C=C4)O)Cl Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(=CC2=C1)C=CC=C3OC(=O)C4=C(C=C(C=C4)O)Cl ZYAODVIKYPZQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQTDGLHYYQKTNI-UHFFFAOYSA-N COC(C=C(C=C1)C(OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C23)=O)=C1O Chemical compound COC(C=C(C=C1)C(OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C23)=O)=C1O XQTDGLHYYQKTNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQPATULRZVPWMQ-UHFFFAOYSA-N COC1=CC=CC(=C1O)C(=O)OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C32 Chemical compound COC1=CC=CC(=C1O)C(=O)OC2=CC=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C32 OQPATULRZVPWMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZEQCVCOMOMRKT-UHFFFAOYSA-N O=C(C(C=C1)=CC(Cl)=C1OCC1=CC=CC=C1)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 Chemical compound O=C(C(C=C1)=CC(Cl)=C1OCC1=CC=CC=C1)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 PZEQCVCOMOMRKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDTBQNQUMXKUKL-UHFFFAOYSA-N O=C(C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 Chemical compound O=C(C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 BDTBQNQUMXKUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYPKCGYWLNSWDT-UHFFFAOYSA-N O=S(C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1)(OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)=O Chemical compound O=S(C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1)(OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)=O ZYPKCGYWLNSWDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKKHNUKNMQLBTJ-QIIDTADFSA-N [(1s,4r)-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@H]2C(OC(=O)C(=C)C)C[C@@H]1C2 SKKHNUKNMQLBTJ-QIIDTADFSA-N 0.000 description 1
- FXFVSZHSFSQPCU-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3,4-dihydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 FXFVSZHSFSQPCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJLIRGNQNOFCLF-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-chloro-4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(Cl)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 GJLIRGNQNOFCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAOWIGHUUPZFTQ-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-chloro-4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=C(Cl)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 SAOWIGHUUPZFTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMYSLPOHNCDPOT-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-chloro-4-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-chloro-4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound ClC1=CC(C(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=C(OC(=O)C=4C=C(Cl)C(OCC=5C=CC=CC=5)=CC=4)C3=CC=2)OC(=O)C=2C=C(Cl)C(OCC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 HMYSLPOHNCDPOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPGBRAJSOCVOPO-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-hydroxy-4-methylphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=C(O)C(C)=CC=2)=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C(O)=C1 FPGBRAJSOCVOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLQAOKGLXLVTTN-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=C(OC(=O)C=4C=C(O)C=CC=4)C3=CC=2)OC(=O)C=2C=C(O)C=CC=2)=C1 CLQAOKGLXLVTTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIKZLOOLGVAOQH-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(3-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC(S(=O)(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=C(OS(=O)(=O)C=4C=C(O)C=CC=4)C3=CC=2)OS(=O)(=O)C=2C=C(O)C=CC=2)=C1 PIKZLOOLGVAOQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSMILPMJJHVJOY-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=C(OS(=O)(=O)C=4C=C(OC)C(O)=CC=4)C3=CC=2)OS(=O)(=O)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)=C1 PSMILPMJJHVJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJKWRWLXBPPKFN-UHFFFAOYSA-N [1,10-bis[(4-methyl-3-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-methyl-3-phenylmethoxybenzoate Chemical compound CC1=CC=C(C(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=C(OC(=O)C=4C=C(OCC=5C=CC=CC=5)C(C)=CC=4)C3=CC=2)OC(=O)C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C(C)=CC=2)C=C1OCC1=CC=CC=C1 DJKWRWLXBPPKFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDPKVLPWGDCGBF-UHFFFAOYSA-N [1-(4-hydroxy-3-methoxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(=O)OC=2C(=C3C=C4C=CC=CC4=CC3=CC=2)OC(=O)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)=C1 BDPKVLPWGDCGBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJXOEAZCQVXIOQ-UHFFFAOYSA-N [1-(4-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 BJXOEAZCQVXIOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTFWHRBSJVWORQ-UHFFFAOYSA-N [1-(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 HTFWHRBSJVWORQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHTPMUWXTZAXSZ-UHFFFAOYSA-N [10-ethoxy-6-(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C=1C2=CC3=CC=C(OS(=O)(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)C=C3C(OCC)=C2C=CC=1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 DHTPMUWXTZAXSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNONEEIIZKBADW-UHFFFAOYSA-N [4,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]-2,3-dimethylanthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C=12C(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C3C=CC=CC3=CC2=C(OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)C(C)=C(C)C=1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 YNONEEIIZKBADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQXMDBACMCCS-UHFFFAOYSA-N [4,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC=C2C(OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C11)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ORLQXMDBACMCCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWXJJLSKYAEOTK-UHFFFAOYSA-N [4,10-bis[(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC=C2C(OS(=O)(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C11)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 KWXJJLSKYAEOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCMAOWRLDCTHE-UHFFFAOYSA-N [4,5,6-tris[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=CC=C2OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C2)C2=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 PCCMAOWRLDCTHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWPQFVCLDLEBQL-UHFFFAOYSA-N [4,5,9-tris[(4-hydroxybenzoyl)oxy]-7-methylanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C=12C=C3C(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=CC(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=CC3=C(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=CC(C)=CC=1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TWPQFVCLDLEBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFXXORLJJBVMO-UHFFFAOYSA-N [4,5-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]-7-methylanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C=12C=C3C(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=CC(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=CC3=CC2=CC(C)=CC=1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 DFFXXORLJJBVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEBYHCSZSCHBGV-UHFFFAOYSA-N [4-(3,4-dihydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 LEBYHCSZSCHBGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSZQMYFHEGEQAB-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydroxybenzoyl)oxy-3-methoxyanthracen-9-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C=12C=CC=CC2=CC2=C(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C(OC)=CC=C2C=1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 DSZQMYFHEGEQAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMSDLWYQIFNEJ-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FQMSDLWYQIFNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOEKJWLFYNUYPT-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NOEKJWLFYNUYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKMSREVCUGGWBJ-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3,4-dihydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 BKMSREVCUGGWBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEMNYPRNVLPXSB-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3,4-dihydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 PEMNYPRNVLPXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IONKXLTUCZTNJG-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3-chloro-4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=C(Cl)C(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 IONKXLTUCZTNJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGELSLJHRYXPRT-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3-chloro-4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(Cl)C(O)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 DGELSLJHRYXPRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYWKFGNJWFHQAG-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3-hydroxy-4-methylbenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzoate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OC(=O)C=3C=C(O)C(C)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OC(=O)C1=CC=C(C)C(O)=C1 HYWKFGNJWFHQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNECNSDGSGZZGO-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 3-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OC(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=C4C(OC(=O)C=4C=C(O)C=CC=4)=C3C=CC=2)=C1 VNECNSDGSGZZGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZMRHUFEBXFINE-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(3-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 3-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC(S(=O)(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=C4C(OS(=O)(=O)C=4C=C(O)C=CC=4)=C3C=CC=2)=C1 KZMRHUFEBXFINE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQLFNCAVSZCPW-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-hydroxy-3-methoxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OC(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=C4C(OC(=O)C=4C=C(OC)C(O)=CC=4)=C3C=CC=2)=C1 YLQLFNCAVSZCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFBCUBPDSBPJHD-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=C4C(OS(=O)(=O)C=4C=C(OC)C(O)=CC=4)=C3C=CC=2)=C1 UFBCUBPDSBPJHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXYNISTLSAOBY-UHFFFAOYSA-N [5,10-bis[(4-phenylmethoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-1-yl] 4-phenylmethoxybenzenesulfonate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=CC(OS(=O)(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=C22)=CC=CC1=C2OS(=O)(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ZZXYNISTLSAOBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIKSXPOZBFMPCZ-UHFFFAOYSA-N [5,8-dichloro-4,10-bis[(4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=C(Cl)C=CC(Cl)=C2C(OC(=O)C=2C=CC(O)=CC=2)=C11)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 PIKSXPOZBFMPCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVZUPOHWJPTKEK-UHFFFAOYSA-N [5-(3,4-dihydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 GVZUPOHWJPTKEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDQUKULAOILLGM-UHFFFAOYSA-N [5-(3,4-dihydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XDQUKULAOILLGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUYOZHQIILHFLG-UHFFFAOYSA-N [5-(3-chloro-4-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 BUYOZHQIILHFLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGFMQUSGMOKSBK-UHFFFAOYSA-N [5-(3-chloro-4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 DGFMQUSGMOKSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBNUNRDTHKSTQE-UHFFFAOYSA-N [5-(3-hydroxy-4-methylphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C(O)=C1 WBNUNRDTHKSTQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLSCFBFKWSBFHG-UHFFFAOYSA-N [5-(3-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 3-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OC(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=C4C=C3C=CC=2)=C1 JLSCFBFKWSBFHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCLMIPMGUPPIBZ-UHFFFAOYSA-N [5-(3-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 3-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC(S(=O)(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=C4C=C3C=CC=2)=C1 NCLMIPMGUPPIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVJKFRSICTDFV-UHFFFAOYSA-N [5-(4-hydroxy-3-methoxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OC(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=C4C=C3C=CC=2)=C1 ZZVJKFRSICTDFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCQHYLKDJQYUPA-UHFFFAOYSA-N [5-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C3=CC4=CC=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=C4C=C3C=CC=2)=C1 OCQHYLKDJQYUPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFYYJGFPRMOCCM-UHFFFAOYSA-N [5-(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC(C1=CC2=CC=C3)=CC=CC1=CC2=C3OS(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 IFYYJGFPRMOCCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUHHJOLGTVGSJ-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3,4-dihydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 VCUHHJOLGTVGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJAXDKQCFWAPJI-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-chloro-4-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(Cl)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=C(Cl)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 MJAXDKQCFWAPJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMDNNDBDVBENEE-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-chloro-4-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=C(Cl)C(O)=CC=2)=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(Cl)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 LMDNNDBDVBENEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHWDFHPLVCRWOQ-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-hydroxy-4-methylbenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzoate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(OC(=O)C=2C=C(O)C(C)=CC=2)=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=C(O)C(C)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 MHWDFHPLVCRWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWFCWQDCEXKZJL-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-hydroxy-4-methylphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C(OS(=O)(=O)C=2C=C(O)C(C)=CC=2)=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(O)C(C)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 MWFCWQDCEXKZJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMQDXJWBNUKWIJ-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-hydroxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 3-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC(S(=O)(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=CC4=C(OS(=O)(=O)C=4C=C(O)C=CC=4)C3=CC=2)=C1 FMQDXJWBNUKWIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOYBSJGWEPGPHD-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(3-methoxy-4-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 3-methoxy-4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound COC1=CC(C(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OC(=O)C=5C=C(OC)C(OCC=6C=CC=CC=6)=CC=5)=CC4=C(OC(=O)C=4C=C(OC)C(OCC=5C=CC=CC=5)=CC=4)C3=CC=2)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 NOYBSJGWEPGPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHTMTWGJJPKNCV-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxy]anthracen-2-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=CC4=C(OS(=O)(=O)C=4C=C(OC)C(O)=CC=4)C3=CC=2)=C1 FHTMTWGJJPKNCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKQQOQOZPGWTDF-UHFFFAOYSA-N [6,10-bis[(4-phenylmethoxybenzoyl)oxy]anthracen-2-yl] 4-phenylmethoxybenzoate Chemical compound C=1C=C(OCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)OC(C=C1C=C2C=CC(OC(=O)C=3C=CC(OCC=4C=CC=CC=4)=CC=3)=CC2=2)=CC=C1C=2OC(=O)C(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 DKQQOQOZPGWTDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOJSATGINLITQJ-UHFFFAOYSA-N [6,7-dichloro-4-(3,4-dihydroxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC(C1=CC2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2C=C11)=CC=C1OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UOJSATGINLITQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTLGPXAMDFGHRC-UHFFFAOYSA-N [6-(3,4-dihydroxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 3,4-dihydroxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 LTLGPXAMDFGHRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBGVSPRJLSHQAW-UHFFFAOYSA-N [6-(3,4-dihydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 3,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 NBGVSPRJLSHQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJBHLLYEDYPQEX-UHFFFAOYSA-N [6-(3-chloro-4-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 3-chloro-4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=C(Cl)C(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 QJBHLLYEDYPQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUMBRCYZFIXYIT-UHFFFAOYSA-N [6-(3-hydroxy-4-methylphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 3-hydroxy-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=C(O)C(C)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 OUMBRCYZFIXYIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPHLZUNFZMFTNP-UHFFFAOYSA-N [6-(3-hydroxybenzoyl)oxyanthracen-2-yl] 3-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OC(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=CC4=CC3=CC=2)=C1 LPHLZUNFZMFTNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXMSWKHGFNPCQL-UHFFFAOYSA-N [6-(3-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 3-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC(S(=O)(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(O)C=CC=5)=CC4=CC3=CC=2)=C1 SXMSWKHGFNPCQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRMYTPOGRHGBKW-UHFFFAOYSA-N [6-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C=C3C=C4C=CC(OS(=O)(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)=CC4=CC3=CC=2)=C1 CRMYTPOGRHGBKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHLPOZHXPSUKG-UHFFFAOYSA-N [6-(4-hydroxybenzoyl)oxy-10-(4-hydroxyphenyl)sulfonylanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(=C2C(C=CC(OC(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C2)=C2)S(=O)(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 ZKHLPOZHXPSUKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDHOLJFVQTYBX-UHFFFAOYSA-N [6-(4-hydroxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-2-yl] 4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C2C(C=CC(OS(=O)(=O)C=3C=CC(O)=CC=3)=C2)=C2)C2=C1 HYDHOLJFVQTYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLYYNAHKLCJUNM-UHFFFAOYSA-N [8,9-bis[(2-hydroxybenzoyl)oxy]anthracen-1-yl] 2-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC2=CC3=CC=CC(OC(=O)C=4C(=CC=CC=4)O)=C3C(OC(=O)C=3C(=CC=CC=3)O)=C12 FLYYNAHKLCJUNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTGHRBBFYZGYLN-UHFFFAOYSA-N [8-(4-hydroxy-3-methoxybenzoyl)oxyanthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(=O)OC=2C3=CC4=C(OC(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)C=CC=C4C=C3C=CC=2)=C1 CTGHRBBFYZGYLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFWSIJDALMULT-UHFFFAOYSA-N [8-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)sulfonyloxyanthracen-1-yl] 4-hydroxy-3-methoxybenzenesulfonate Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(S(=O)(=O)OC=2C3=CC4=C(OS(=O)(=O)C=5C=C(OC)C(O)=CC=5)C=CC=C4C=C3C=CC=2)=C1 USFWSIJDALMULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLSSDGOUULWJFD-UHFFFAOYSA-N [8-(4-hydroxybenzoyl)oxy-6-methylanthracen-1-yl] 4-hydroxybenzoate Chemical compound C=12C=C3C(OC(=O)C=4C=CC(O)=CC=4)=CC=CC3=CC2=CC(C)=CC=1OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LLSSDGOUULWJFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMWBBMXGHHLDKL-UHFFFAOYSA-N [AlH3].[Si] Chemical compound [AlH3].[Si] KMWBBMXGHHLDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 125000005263 alkylenediamine group Chemical group 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- CSYSXVZYJUSHOB-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-yl 2-hydroxybenzoate Chemical compound Oc1ccccc1C(=O)Oc1cccc2cc3ccccc3cc12 CSYSXVZYJUSHOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- JPICKYUTICNNNJ-UHFFFAOYSA-N anthrarufin Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2O JPICKYUTICNNNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000276 deep-ultraviolet lithography Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- RHMXXJGYXNZAPX-UHFFFAOYSA-N emodin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O RHMXXJGYXNZAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VASFLQKDXBAWEL-UHFFFAOYSA-N emodin Natural products OC1=C(OC2=C(C=CC(=C2C1=O)O)O)C1=CC=C(C=C1)O VASFLQKDXBAWEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-methoxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCOC IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methoxypropanoate Chemical compound COCCC(=O)OC BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 1
- CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N methyl pyruvate Chemical compound COC(=O)C(C)=O CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dione;diazide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N ortho-methoxybenzoic acid Natural products COC1=CC=CC=C1C(O)=O ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Natural products COC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用発明】本発明は半導体素子等の製造に於
けるレジストパターン形成方法に関するものであり、特
に遠紫外光を用いるリソグラフィにより、半導体等基板
上にレジストパターンを形成する際に基板からの反射光
の影響を抑制する目的で使用される遠紫外光吸収材料及
びこれを用いたパターン形成方法に関する。
けるレジストパターン形成方法に関するものであり、特
に遠紫外光を用いるリソグラフィにより、半導体等基板
上にレジストパターンを形成する際に基板からの反射光
の影響を抑制する目的で使用される遠紫外光吸収材料及
びこれを用いたパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高密度集積化に
伴い、微細加工、中でもフォトリソグラフィに用いられ
る露光装置のエネルギー源は益々、短波長化し、今では
遠紫外光(300nm以下)、KrFエキシマレーザ光(24
8.4nm)、ArFエキシマレーザ光(193nm)、電子線、
軟X線が検討されている。これ等エネルギー源の使用に
対してはレジスト材料の高感度化、高解像性が要求さ
れ、その目的で露光により発生した酸を媒体とする化学
増幅型のレジスト材料が提案された[H.Ito 等,Polym.
Eng.Sci.,23 巻,1012頁(1983年)]。その後、化学増
幅型レジスト材料については検討が進み、多くの報告が
出され、現在では0.25〜0.30μmの解像性能を持つレジ
スト材料が報告される迄になった。一般的に化学増幅型
レジスト材料を平坦なシリコン基板上に使用した場合、
断面形状が矩形の、良好なレジストパターンが得られて
いる。しかしながら、化学増幅型レジスト材料に多く用
いられているベース樹脂であるポリ(ヒドロキシスチレ
ン)はKrFエキシマレーザ光等の遠紫外光に対して透
過性が高い為、下地半導体基板からのエキシマレーザ光
等の遠紫外光の反射による膜内多重反射の影響を強く受
ける。この膜内多重反射の影響に起因してレジストの膜
厚変動により、レジストパターン寸法が大きく変化す
る。特に半導体基板に段差がある場合やアルミニウム基
板の様な高反射基板の場合、レジストの膜厚が大きく変
化し、又、膜内多重反射が大きくなる為にレジストパタ
ーンの寸法が著しく変動したり、断線するといった問題
がある。
伴い、微細加工、中でもフォトリソグラフィに用いられ
る露光装置のエネルギー源は益々、短波長化し、今では
遠紫外光(300nm以下)、KrFエキシマレーザ光(24
8.4nm)、ArFエキシマレーザ光(193nm)、電子線、
軟X線が検討されている。これ等エネルギー源の使用に
対してはレジスト材料の高感度化、高解像性が要求さ
れ、その目的で露光により発生した酸を媒体とする化学
増幅型のレジスト材料が提案された[H.Ito 等,Polym.
Eng.Sci.,23 巻,1012頁(1983年)]。その後、化学増
幅型レジスト材料については検討が進み、多くの報告が
出され、現在では0.25〜0.30μmの解像性能を持つレジ
スト材料が報告される迄になった。一般的に化学増幅型
レジスト材料を平坦なシリコン基板上に使用した場合、
断面形状が矩形の、良好なレジストパターンが得られて
いる。しかしながら、化学増幅型レジスト材料に多く用
いられているベース樹脂であるポリ(ヒドロキシスチレ
ン)はKrFエキシマレーザ光等の遠紫外光に対して透
過性が高い為、下地半導体基板からのエキシマレーザ光
等の遠紫外光の反射による膜内多重反射の影響を強く受
ける。この膜内多重反射の影響に起因してレジストの膜
厚変動により、レジストパターン寸法が大きく変化す
る。特に半導体基板に段差がある場合やアルミニウム基
板の様な高反射基板の場合、レジストの膜厚が大きく変
化し、又、膜内多重反射が大きくなる為にレジストパタ
ーンの寸法が著しく変動したり、断線するといった問題
がある。
【0003】この為、膜内多重反射の影響を抑止する目
的で有機系の反射防止膜を使用する方法がある。有機系
の反射防止膜は、一般にレジストを塗布する前に半導体
基板上にノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド系レジ
ストを回転塗布し、これを高温加熱する事により得られ
る。
的で有機系の反射防止膜を使用する方法がある。有機系
の反射防止膜は、一般にレジストを塗布する前に半導体
基板上にノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド系レジ
ストを回転塗布し、これを高温加熱する事により得られ
る。
【0004】しかし、この方法ではノボラック樹脂ーナ
フトキノンジアジド系レジストの光吸収性が不十分で反
射防止膜効果を提供出来ないという問題がある。又、最
近の報告としては例えば、特開平5-47656号公報等に開
示されている有機シラン系化合物を使用した方法があ
る。
フトキノンジアジド系レジストの光吸収性が不十分で反
射防止膜効果を提供出来ないという問題がある。又、最
近の報告としては例えば、特開平5-47656号公報等に開
示されている有機シラン系化合物を使用した方法があ
る。
【0005】しかしながら、これ等反射防止膜材料とし
て有機シラン化合物を使用する方法はアッシングで酸化
ケイ素を生じ、完全には除去出来ないという問題を有し
ている。又、特開昭62-264051号公報及び特開昭59ー9344
8号公報等に開示されているポリアミドやポリイミド系
のポリマーやスルホン系のポリマーを反射防止膜に使用
した場合には、レジストとの界面部で混合が起こった
り、酸性雰囲気や塩基性雰囲気の為、パターンの裾引き
やパターンのアンダーカットが生じる等形状不良の問題
がある。
て有機シラン化合物を使用する方法はアッシングで酸化
ケイ素を生じ、完全には除去出来ないという問題を有し
ている。又、特開昭62-264051号公報及び特開昭59ー9344
8号公報等に開示されているポリアミドやポリイミド系
のポリマーやスルホン系のポリマーを反射防止膜に使用
した場合には、レジストとの界面部で混合が起こった
り、酸性雰囲気や塩基性雰囲気の為、パターンの裾引き
やパターンのアンダーカットが生じる等形状不良の問題
がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記した如き状況に鑑みなされ
たもので、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレ
ーザ光等の遠紫外光リソグラフィを利用してレジストパ
ターンを形成する際に、半導体基板からの反射による膜
内多重反射の影響を防止する目的で使用する、半導体基
板の表面に量産化対応が可能な反射防止膜を形成し得る
新規な遠紫外光吸収材料と、この材料を用いるパターン
形成方法を提供することを目的とする。
たもので、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレ
ーザ光等の遠紫外光リソグラフィを利用してレジストパ
ターンを形成する際に、半導体基板からの反射による膜
内多重反射の影響を防止する目的で使用する、半導体基
板の表面に量産化対応が可能な反射防止膜を形成し得る
新規な遠紫外光吸収材料と、この材料を用いるパターン
形成方法を提供することを目的とする。
【0007】
【発明の構成】上記目的を達成するため本発明は下記の
構成から成る。 『(1)分子中にグリシジル基を1以上有する化合物1種
以上と、下記一般式〔1〕
構成から成る。 『(1)分子中にグリシジル基を1以上有する化合物1種
以上と、下記一般式〔1〕
【0008】
【化3】
【0009】[式中、Xは−O−SO2−、−O−CO
−又は−CO−を表わし、R1及びR2は夫々独立して水
素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又は
水酸基を表わし、R3、R4、R5及びR6は夫々独立して
水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又
は下記一般式〔2〕
−又は−CO−を表わし、R1及びR2は夫々独立して水
素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又は
水酸基を表わし、R3、R4、R5及びR6は夫々独立して
水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又
は下記一般式〔2〕
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1、R2及びXは前記と同じ。)
で示される基を表わす(但し、R3〜R6の内、少なくと
も一つは一般式〔2〕で示される基を表わす。又、一般
式〔2〕で示される基が同時にアントラセン環の1位、
8位及び9位に導入された化合物は除く。)。]で示さ
れるアントラセン誘導体1種以上と、これ等を溶解可能
な溶剤と、から成る遠紫外光吸収材料。
で示される基を表わす(但し、R3〜R6の内、少なくと
も一つは一般式〔2〕で示される基を表わす。又、一般
式〔2〕で示される基が同時にアントラセン環の1位、
8位及び9位に導入された化合物は除く。)。]で示さ
れるアントラセン誘導体1種以上と、これ等を溶解可能
な溶剤と、から成る遠紫外光吸収材料。
【0012】(2)(i)半導体基板上に上記(1)に記載の
遠紫外光吸収材料を塗布した後、加熱架橋反応させて成
膜する工程と、(ii)(i)で得られた遠紫外光吸収材料膜
の上にレジスト材料を塗布した後、ベークしてレジスト
材料膜を形成する工程と、(iii)マスクを介してKrF
エキシマレーザ光又は遠紫外光を露光した後加熱処理す
る工程と、(iV)アルカリ現像液で現像する工程と、から
成るパターン形成方法。』
遠紫外光吸収材料を塗布した後、加熱架橋反応させて成
膜する工程と、(ii)(i)で得られた遠紫外光吸収材料膜
の上にレジスト材料を塗布した後、ベークしてレジスト
材料膜を形成する工程と、(iii)マスクを介してKrF
エキシマレーザ光又は遠紫外光を露光した後加熱処理す
る工程と、(iV)アルカリ現像液で現像する工程と、から
成るパターン形成方法。』
【0013】即ち、本発明者らはKrFエキシマレーザ
光等の遠紫外光リソグラフィによりレジストパターンを
形成する際に生じる、光の短波長化及びベース樹脂の高
い光透過性に起因したレジスト膜内の多重反射を防止す
る目的で半導体基板表面に形成させる反射防止膜材料に
つき鋭意研究を重ねた結果、回転塗布による成膜制御性
に優れ、耐熱性に優れ、レジスト材料との界面部でレジ
スト材料と混ざり合わず、且つ300nm以下、特に248nm付
近に強い吸収を有する等の条件を全て満足出来る本発明
の遠紫外光吸収材料を見出し、本発明を完成させるに至
った。
光等の遠紫外光リソグラフィによりレジストパターンを
形成する際に生じる、光の短波長化及びベース樹脂の高
い光透過性に起因したレジスト膜内の多重反射を防止す
る目的で半導体基板表面に形成させる反射防止膜材料に
つき鋭意研究を重ねた結果、回転塗布による成膜制御性
に優れ、耐熱性に優れ、レジスト材料との界面部でレジ
スト材料と混ざり合わず、且つ300nm以下、特に248nm付
近に強い吸収を有する等の条件を全て満足出来る本発明
の遠紫外光吸収材料を見出し、本発明を完成させるに至
った。
【0014】本発明に係る反射防止膜材料の構成成分と
しては、遠紫外光を吸収する事の他、反射防止膜の耐熱
性に寄与し、且つこの膜上に塗布するレジスト材料と界
面部で混ざり合わない性質を付与出来る性質を持ち合わ
せる事が必要条件である。本発明者等は、これ等の条件
を満足させる化合物として、グリシジル基を有する樹脂
と加熱する事により架橋反応可能なフェノール性水酸基
を1分子中に2個以上有し、且つ220〜300nm付近に強い
吸収を有するアントラセン骨格を分子中に有する一連の
化合物に着目、更に前記熱架橋反応をより容易にさせる
為、フェノール性水酸基のp-位、又はm-位にカルボニル
基、カルボキシル基又はスルホニル基等の電子吸引基を
導入させた上記一般式〔1〕で示される化合物に到達し
た。
しては、遠紫外光を吸収する事の他、反射防止膜の耐熱
性に寄与し、且つこの膜上に塗布するレジスト材料と界
面部で混ざり合わない性質を付与出来る性質を持ち合わ
せる事が必要条件である。本発明者等は、これ等の条件
を満足させる化合物として、グリシジル基を有する樹脂
と加熱する事により架橋反応可能なフェノール性水酸基
を1分子中に2個以上有し、且つ220〜300nm付近に強い
吸収を有するアントラセン骨格を分子中に有する一連の
化合物に着目、更に前記熱架橋反応をより容易にさせる
為、フェノール性水酸基のp-位、又はm-位にカルボニル
基、カルボキシル基又はスルホニル基等の電子吸引基を
導入させた上記一般式〔1〕で示される化合物に到達し
た。
【0015】尚、一般式〔1〕に於て、一般式〔2〕で
示される基がアントラセン環の1位、8位及び9位に同
時に導入された化合物の場合には、グリシジル基を分子
内に有する樹脂との架橋反応が進み難いため、所望の反
射防止膜を形成し得ない。
示される基がアントラセン環の1位、8位及び9位に同
時に導入された化合物の場合には、グリシジル基を分子
内に有する樹脂との架橋反応が進み難いため、所望の反
射防止膜を形成し得ない。
【0016】一方、一般式〔1〕に於て、1以上のフェ
ノール性水酸基がXに対してp-位及び/又はm-位にある
場合には、グリシジル基を分子内に有する樹脂との架橋
反応が著しく促進され、好ましい反射防止膜を得ること
ができる。
ノール性水酸基がXに対してp-位及び/又はm-位にある
場合には、グリシジル基を分子内に有する樹脂との架橋
反応が著しく促進され、好ましい反射防止膜を得ること
ができる。
【0017】一般式〔1〕で示される化合物は例えば下
記a)、b)又はc)等の方法により容易に合成し得
る。 a)方法−1 一般式〔1〕に於て、R3が一般式〔2〕で示される基
であり、R4、R5及びR6が水素原子、アルキル基、ハ
ロゲン原子又は一般式〔2〕で示される基であり、Xが
カルボニルオキシ基又はスルホニルオキシ基である化合
物の場合は、例えば下記反応スキーム1に従って容易に
合成し得る。
記a)、b)又はc)等の方法により容易に合成し得
る。 a)方法−1 一般式〔1〕に於て、R3が一般式〔2〕で示される基
であり、R4、R5及びR6が水素原子、アルキル基、ハ
ロゲン原子又は一般式〔2〕で示される基であり、Xが
カルボニルオキシ基又はスルホニルオキシ基である化合
物の場合は、例えば下記反応スキーム1に従って容易に
合成し得る。
【0018】
【式1】
【0019】即ち、先ず水酸基を1以上有するアントラ
キノン誘導体を5〜20倍容量の酢酸又はプロピオン酸等
に溶解させ、これに過剰の濃塩酸及び塩化第一錫を加え
て10〜120℃で還元反応させればアントラセントリオー
ル誘導体が容易に得られる。
キノン誘導体を5〜20倍容量の酢酸又はプロピオン酸等
に溶解させ、これに過剰の濃塩酸及び塩化第一錫を加え
て10〜120℃で還元反応させればアントラセントリオー
ル誘導体が容易に得られる。
【0020】次に、得られたアントラセントリオール誘
導体をこれに対して2倍モル以上(スキーム1の例示で
は3モル)のp-ベンジルオキシ安息香酸クロライド又は
p-ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロライド等と、
2倍モル以上(スキーム1の例示では3モル)の塩基
(例えば、トリエチルアミン、ピペリジン、NaOH、
KOH、NaH等)の存在下、1〜20倍容量の適当な有
機溶剤(例えば、ピリジン、塩化メチレン、トルエン、
エチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜150
℃で30分〜20時間撹拌反応させれば水酸基が保護された
(スキーム1の例示ではベンジル基で保護されている)
目的化合物が得られる。
導体をこれに対して2倍モル以上(スキーム1の例示で
は3モル)のp-ベンジルオキシ安息香酸クロライド又は
p-ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロライド等と、
2倍モル以上(スキーム1の例示では3モル)の塩基
(例えば、トリエチルアミン、ピペリジン、NaOH、
KOH、NaH等)の存在下、1〜20倍容量の適当な有
機溶剤(例えば、ピリジン、塩化メチレン、トルエン、
エチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜150
℃で30分〜20時間撹拌反応させれば水酸基が保護された
(スキーム1の例示ではベンジル基で保護されている)
目的化合物が得られる。
【0021】次いで、これを1〜20倍容量の適当な有機
溶剤(例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、塩化メチ
レン、クロロホルム等)中、例えば、ラネーニッケル、
パラジウム炭素等の触媒存在下、常圧〜50Kg/cm2(水
素初圧)、0〜50℃で1〜10時間水素添加反応させれ
ば、目的とする一般式〔1〕で示される化合物が容易に
得られる。
溶剤(例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、塩化メチ
レン、クロロホルム等)中、例えば、ラネーニッケル、
パラジウム炭素等の触媒存在下、常圧〜50Kg/cm2(水
素初圧)、0〜50℃で1〜10時間水素添加反応させれ
ば、目的とする一般式〔1〕で示される化合物が容易に
得られる。
【0022】b)方法−2 一般式〔1〕に於て、R3が水素原子であり、R4又はR
6が一般式〔2〕で示される基であり、R6又はR4、及
びR5が水素原子、アルキル基又はハロゲン原子であ
り、Xがカルボニルオキシ基又はスルホニルオキシ基で
ある化合物の場合は、例えば下記反応スキーム2に従っ
て合成する事が出来る。
6が一般式〔2〕で示される基であり、R6又はR4、及
びR5が水素原子、アルキル基又はハロゲン原子であ
り、Xがカルボニルオキシ基又はスルホニルオキシ基で
ある化合物の場合は、例えば下記反応スキーム2に従っ
て合成する事が出来る。
【0023】
【式2】
【0024】即ち、先ず水酸基を2個有するアントラキ
ノン誘導体、例えば2,6-ジヒドロキシアントラキノンを
無水炭酸カリウム等脱酸剤の存在下、例えばジメチル硫
酸等のアルキル化剤と反応させて水酸基を保護した後、
亜鉛/アンモニア水で還元すれば2,6-位の水酸基が保護
された、例えば2,6-ジメトキシアントラセンが得られ
る。次いでこの水酸基の保護基を例えば三臭化ホウ素等
と反応させることにより脱離させて2,6-ジヒドロキシア
ントラセンとする。以下、上記a)の方法に於けるエス
テル化工程以降の操作法に準じて、p-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド又はp-ベンジルオキシベンゼンスルホ
ニルクロライド等でエステル化し、更に水素添加反応に
より水酸基の保護基(ベンジル基)を外せば目的とする
一般式〔1〕で示される化合物が容易に得られる。
ノン誘導体、例えば2,6-ジヒドロキシアントラキノンを
無水炭酸カリウム等脱酸剤の存在下、例えばジメチル硫
酸等のアルキル化剤と反応させて水酸基を保護した後、
亜鉛/アンモニア水で還元すれば2,6-位の水酸基が保護
された、例えば2,6-ジメトキシアントラセンが得られ
る。次いでこの水酸基の保護基を例えば三臭化ホウ素等
と反応させることにより脱離させて2,6-ジヒドロキシア
ントラセンとする。以下、上記a)の方法に於けるエス
テル化工程以降の操作法に準じて、p-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド又はp-ベンジルオキシベンゼンスルホ
ニルクロライド等でエステル化し、更に水素添加反応に
より水酸基の保護基(ベンジル基)を外せば目的とする
一般式〔1〕で示される化合物が容易に得られる。
【0025】c)方法−3 一般式〔1〕に於て、R3が水素原子であり、R4及びR
6が一般式〔2〕で示される基であり、R5が水素原子、
アルキル基、ハロゲン原子又は一般式〔2〕で示される
基であり、Xがカルボニルオキシ基又はスルホニルオキ
シ基である化合物の場合は、例えば下記反応スキーム3
に従って合成する事が出来る。
6が一般式〔2〕で示される基であり、R5が水素原子、
アルキル基、ハロゲン原子又は一般式〔2〕で示される
基であり、Xがカルボニルオキシ基又はスルホニルオキ
シ基である化合物の場合は、例えば下記反応スキーム3
に従って合成する事が出来る。
【0026】
【式3】
【0027】即ち、先ず水酸基を3以上有するアントラ
キノン誘導体、例えば6-メチル−1,3,8-トリヒドロキシ
アントラキノンを用いて、上記b)の方法の操作法に準
じて水酸基をアルキルエーテル化した後、亜鉛/アンモ
ニア水で還元すれば1,3,8-位の水酸基が保護された、例
えば6-メチル−1,3,8-トリメトキシアントラセンが得ら
れる。次いでこの水酸基の保護基を例えば三臭化ホウ素
等と反応させる事により脱離させて6-メチル−1,3,8-ト
リヒドロキシアントラセンとする。これを更にp-ベンジ
ルオキシ安息香酸クロライド又はp-ベンジルオキシベン
ゼンスルホニルクロライド等でエステル化した後、接触
還元等により水酸基の保護基(ベンジル基)を脱離させ
れば目的とする一般式〔1〕で示される化合物が容易に
得られる。
キノン誘導体、例えば6-メチル−1,3,8-トリヒドロキシ
アントラキノンを用いて、上記b)の方法の操作法に準
じて水酸基をアルキルエーテル化した後、亜鉛/アンモ
ニア水で還元すれば1,3,8-位の水酸基が保護された、例
えば6-メチル−1,3,8-トリメトキシアントラセンが得ら
れる。次いでこの水酸基の保護基を例えば三臭化ホウ素
等と反応させる事により脱離させて6-メチル−1,3,8-ト
リヒドロキシアントラセンとする。これを更にp-ベンジ
ルオキシ安息香酸クロライド又はp-ベンジルオキシベン
ゼンスルホニルクロライド等でエステル化した後、接触
還元等により水酸基の保護基(ベンジル基)を脱離させ
れば目的とする一般式〔1〕で示される化合物が容易に
得られる。
【0028】一般式〔1〕で示される化合物(以下、本
発明に係る架橋剤と呼称することもある。)の具体例と
しては、例えば2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイル
オキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-ト
リス(4-ヒドロキシ-3−メトキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、2,6,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベ
ンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、1,
2,10−トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3,4-ジヒドロキシ
ベンゾイルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス(4-
ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイ
ルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-クロル−
4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5,9-
トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(4-ヒドロキシ
−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5,9-
トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベ
ンゾイルオキシ)アントラセン、1,4,9-トリス(4-ヒド
ロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(4-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス
(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-
ビス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,5-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオ
キシ)アントラセン、1,5-ビス(3-クロル−4-ヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2,
6-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、2,6-ビス(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、2,6-ビス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6-ビス(3-クロ
ル−4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、2,
6-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-ヒド
ロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-
ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,8-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)−3-メ
チルアントラセン、6,7-ジクロル−1,4-ビス(3,4-ジヒ
ドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、6-メチル−
1,3,8-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、1,4-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、6-メチル−1,3,8,10−テトラ(4-ヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,10-ビス(4ーヒ
ドロキシベンゾイルオキシ)ー2ーメトキシアントラセ
ン、2,3-ジメチル−1,4,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾ
イルオキシ)アントラセン、1,4-ビス(3,4-ジヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,2,5,8-テトラ
(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、5,8-
ジクロル−1,4,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゼ
ンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-
ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、2,6,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-
メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,
6,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニ
ルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-ヒドロキシ
−4-メチルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
1,2,10−トリス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス
(3,4-ジヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アント
ラセン、1,2,10−トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベ
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリ
ス(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシ−4-
メチルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5,
9-トリス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシベンゼンスル
ホニルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(3,4-ジヒ
ドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,
5,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(3-クロル−
4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセ
ン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゼンス
ルホニルオキシ)アントラセン、1,4,9-トリス(4-ヒド
ロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5-
ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アント
ラセン、1,5-ビス(3-ヒドロキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、1,5-ビス(3,4-ジヒドロキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(4-ヒ
ドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アン
トラセン、1,5-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゼン
スルホニルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(3-クロル
−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセ
ン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、2,6-ビス(3-ヒドロキシベンゼンス
ルホニルオキシ)アントラセン、2,6-ビス(3,4-ジヒド
ロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6-
ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、2,6-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチ
ルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6-ビス
(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)
アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)−9-エトキシアントラセン、2,6-ビス(4-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)−9-(4-ヒドロキシベン
ゾイル)アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゾ
イルオキシ)−9-(4-ヒドロキシベンゼンスルホニル)
アントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-ヒドロキシ−
3-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
1,4-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン等が挙げられるがこれ等に限定されるもので
はない。
発明に係る架橋剤と呼称することもある。)の具体例と
しては、例えば2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイル
オキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-ト
リス(4-ヒドロキシ-3−メトキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、2,6,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベ
ンゾイルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、1,
2,10−トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3,4-ジヒドロキシ
ベンゾイルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス(4-
ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイ
ルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-クロル−
4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5,9-
トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(4-ヒドロキシ
−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5,9-
トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベ
ンゾイルオキシ)アントラセン、1,4,9-トリス(4-ヒド
ロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(4-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス
(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-
ビス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,5-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオ
キシ)アントラセン、1,5-ビス(3-クロル−4-ヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2,
6-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、2,6-ビス(3-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、2,6-ビス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、2,6-ビス(3-クロ
ル−4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、2,
6-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-ヒド
ロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-
ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン、1,8-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)−3-メ
チルアントラセン、6,7-ジクロル−1,4-ビス(3,4-ジヒ
ドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、6-メチル−
1,3,8-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アント
ラセン、1,4-ビス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)ア
ントラセン、6-メチル−1,3,8,10−テトラ(4-ヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,10-ビス(4ーヒ
ドロキシベンゾイルオキシ)ー2ーメトキシアントラセ
ン、2,3-ジメチル−1,4,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾ
イルオキシ)アントラセン、1,4-ビス(3,4-ジヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセン、1,2,5,8-テトラ
(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン、5,8-
ジクロル−1,4,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン、2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゼ
ンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-
ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、2,6,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-
メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,
6,9-トリス(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニ
ルオキシ)アントラセン、2,6,9-トリス(3-ヒドロキシ
−4-メチルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
1,2,10−トリス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリス
(3,4-ジヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アント
ラセン、1,2,10−トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベ
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,2,10−トリ
ス(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、1,2,10−トリス(3-ヒドロキシ−4-
メチルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5,
9-トリス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシベンゼンスル
ホニルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(3,4-ジヒ
ドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,
5,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)アントラセン、1,5,9-トリス(3-クロル−
4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセ
ン、1,5,9-トリス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゼンス
ルホニルオキシ)アントラセン、1,4,9-トリス(4-ヒド
ロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5-
ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アント
ラセン、1,5-ビス(3-ヒドロキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、1,5-ビス(3,4-ジヒドロキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(4-ヒ
ドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アン
トラセン、1,5-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチルベンゼン
スルホニルオキシ)アントラセン、1,5-ビス(3-クロル
−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセ
ン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキ
シ)アントラセン、2,6-ビス(3-ヒドロキシベンゼンス
ルホニルオキシ)アントラセン、2,6-ビス(3,4-ジヒド
ロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6-
ビス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゼンスルホニルオ
キシ)アントラセン、2,6-ビス(3-ヒドロキシ−4-メチ
ルベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、2,6-ビス
(3-クロル−4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)
アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)−9-エトキシアントラセン、2,6-ビス(4-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)−9-(4-ヒドロキシベン
ゾイル)アントラセン、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゾ
イルオキシ)−9-(4-ヒドロキシベンゼンスルホニル)
アントラセン、1,2-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホ
ニルオキシ)アントラセン、1,8-ビス(4-ヒドロキシ−
3-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン、
1,4-ビス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン等が挙げられるがこれ等に限定されるもので
はない。
【0029】本発明の遠紫外光吸収材料は上記の本発明
に係る架橋剤1種以上の他に分子中にグリシジル基を有
する化合物1種以上を構成成分として含む。
に係る架橋剤1種以上の他に分子中にグリシジル基を有
する化合物1種以上を構成成分として含む。
【0030】本発明に於て用いられる分子中にグリシジ
ル基を有する化合物としては、成膜性に優れ、且つ加熱
により共存する架橋剤と容易に架橋反応して耐熱性樹脂
に変化するものであれば何れでも良いが例えば下記一般
式〔3〕
ル基を有する化合物としては、成膜性に優れ、且つ加熱
により共存する架橋剤と容易に架橋反応して耐熱性樹脂
に変化するものであれば何れでも良いが例えば下記一般
式〔3〕
【0031】
【化5】
【0032】(式中、R7は水素原子又はメチル基を表
わし、nは1〜13の整数を表わす。)で示されるポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリプロ
ピレングリコールジグリシジルエーテル、又は下記一般
式〔4〕
わし、nは1〜13の整数を表わす。)で示されるポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリプロ
ピレングリコールジグリシジルエーテル、又は下記一般
式〔4〕
【0033】
【化6】
【0034】で示されるソルビトールポリグリシジルエ
ーテル、或いは下記一般式〔5〕
ーテル、或いは下記一般式〔5〕
【0035】
【化7】
【0036】(式中、Zは−NH−又は−COO−を表
わし、pは1〜10の整数を表わす。)で示されるソル
ビトールポリグリシジルエーテル樹脂、又は下記一般式
〔6〕
わし、pは1〜10の整数を表わす。)で示されるソル
ビトールポリグリシジルエーテル樹脂、又は下記一般式
〔6〕
【0037】
【化8】
【0038】[式中、R8及びR10は夫々独立して水素
原子又はメチル基を表わし、R9は水酸基又は−COO
R12(R12は炭素数1〜6のアルキル基を表わす。)を
表わし、R11は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
(但し、R12のアルキル基とは異なる。)、ノルボルニ
ル基、アダマンチル基、9-アントラセンメチル基、2,3-
ジヒドロキシプロピル基又は2-ヒドロキシエチル基を表
わし、k及びrは1以上の整数(但し、r/k+r=0.
1〜0.9 である。)を表わし、mは0又は1以上の整数
(但し、m/k+r+m=0〜0.5を表わす。)を表わ
す。]で示される樹脂等が挙げられるが勿論これ等に限
定されるものではない。
原子又はメチル基を表わし、R9は水酸基又は−COO
R12(R12は炭素数1〜6のアルキル基を表わす。)を
表わし、R11は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
(但し、R12のアルキル基とは異なる。)、ノルボルニ
ル基、アダマンチル基、9-アントラセンメチル基、2,3-
ジヒドロキシプロピル基又は2-ヒドロキシエチル基を表
わし、k及びrは1以上の整数(但し、r/k+r=0.
1〜0.9 である。)を表わし、mは0又は1以上の整数
(但し、m/k+r+m=0〜0.5を表わす。)を表わ
す。]で示される樹脂等が挙げられるが勿論これ等に限
定されるものではない。
【0039】上記の分子中にグリシジル基を有する化合
物の中、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル及び
ソルビトールポリグリシジルエーテルは市販品を容易に
入手することが出来、一般式〔5〕で示される樹脂は下
記式4の様にソルビトールポリグリシジルエーテルとア
ルキレンジカルボン酸又はアルキレンジアミンとを、加
熱反応することにより容易に得られる。
物の中、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル及び
ソルビトールポリグリシジルエーテルは市販品を容易に
入手することが出来、一般式〔5〕で示される樹脂は下
記式4の様にソルビトールポリグリシジルエーテルとア
ルキレンジカルボン酸又はアルキレンジアミンとを、加
熱反応することにより容易に得られる。
【0040】
【式4】
【0041】又、一般式〔6〕で示される樹脂は例えば
下記式5で示される合成方法等により容易に得ることが
出来る。
下記式5で示される合成方法等により容易に得ることが
出来る。
【0042】
【式5】
【0043】上記一般式〔6〕で示される樹脂の合成法
(重合法)は任意の割合の2種以上のモノマー(少なく
とも1種はグリシジル基を分子中に有するモノマーであ
る。)を、モノマーに対して1〜10倍容量の適当な溶剤
(例えば、トルエン、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、1,3-ジオキソラン等)に溶解し、窒素気流下でモ
ノマーに対して 0.1〜20重量%の重合開始剤[例えば、
アゾビスイソブチロニトリル、 2,2'-アゾビス(2,4-ジ
メチルバレロニトリル)、 2,2'-アゾビス(2-メチルプ
ロピオン酸メチル)、 2,2'-アゾビス(2-メチルブチロ
ニトリル)、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等]
の存在下、50〜150℃で1〜20時間反応させることによ
り行われ、反応後は高分子取得の常法に従って後処理す
ることにより夫々の共重合体(樹脂)が得られる。更に
必要に応じて上記の重合条件で得られた共重合体を、共
重合体に対して1〜20倍容量の適当な溶剤(例えば、ア
セトン、1,4-ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、エタノール、イソプロパノール等)に
溶解し、共重合体に対して 0.1〜25重量%の適当な酸
(例えば、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸、シュウ
酸等)の存在下、20〜150℃で1〜20時間撹拌反応させ
た後、高分子取得の常法に従って後処理することにより
分子中に2以上の水酸基を有する樹脂を得ることが出来
る。
(重合法)は任意の割合の2種以上のモノマー(少なく
とも1種はグリシジル基を分子中に有するモノマーであ
る。)を、モノマーに対して1〜10倍容量の適当な溶剤
(例えば、トルエン、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、1,3-ジオキソラン等)に溶解し、窒素気流下でモ
ノマーに対して 0.1〜20重量%の重合開始剤[例えば、
アゾビスイソブチロニトリル、 2,2'-アゾビス(2,4-ジ
メチルバレロニトリル)、 2,2'-アゾビス(2-メチルプ
ロピオン酸メチル)、 2,2'-アゾビス(2-メチルブチロ
ニトリル)、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等]
の存在下、50〜150℃で1〜20時間反応させることによ
り行われ、反応後は高分子取得の常法に従って後処理す
ることにより夫々の共重合体(樹脂)が得られる。更に
必要に応じて上記の重合条件で得られた共重合体を、共
重合体に対して1〜20倍容量の適当な溶剤(例えば、ア
セトン、1,4-ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、エタノール、イソプロパノール等)に
溶解し、共重合体に対して 0.1〜25重量%の適当な酸
(例えば、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸、シュウ
酸等)の存在下、20〜150℃で1〜20時間撹拌反応させ
た後、高分子取得の常法に従って後処理することにより
分子中に2以上の水酸基を有する樹脂を得ることが出来
る。
【0044】本発明に於て用いられる分子中にグリシジ
ル基を有する化合物(以下、本発明に係る樹脂と呼称す
ることもある。)の具体例としては、例えばポリ(メタ
クリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(メ
タクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリ
ル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル)、ポリ(メタクリル
酸シクロヘキシル/メタクリル酸グリシジル)、ポリ
(メタクリル酸 n-ブチル/メタクリル酸グリシジ
ル)、ポリ(メタクリル酸 tert-ブチル/メタクリル酸
グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル
酸グリシジル/メタクリル酸 tert-ブチル)、ポリ(メ
タクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリ
ル酸 2-ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸シク
ロヘキシル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸
2,3-ジヒドロキシプロピル)、ポリ(アクリル酸メチル
/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(アクリル酸メチル
/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチ
ル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸ノルボルニ
ル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸アダマンチル)、ポリ(メタクリル
酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸 9-
アントラセンメチル)、ポリ(アクリル酸エチル/メタ
クリル酸グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸 n-ブチル)、ポ
リ(メタクリル酸 2-ヒドロキシエチル/メタクリル酸
グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/アクリル酸
グリシジル)、ポリ(ビニルアルコール/メタクリル酸
グリシジル/メタクリル酸メチル)等が挙げられるがこ
れ等に限定されるものではない。又、これ等の樹脂の
中、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジ
ル/メタクリル酸 9-アントラセンメチル)は250nm付
近の光を比較的よく吸収するので特に好ましい。
ル基を有する化合物(以下、本発明に係る樹脂と呼称す
ることもある。)の具体例としては、例えばポリ(メタ
クリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(メ
タクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリ
ル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル)、ポリ(メタクリル
酸シクロヘキシル/メタクリル酸グリシジル)、ポリ
(メタクリル酸 n-ブチル/メタクリル酸グリシジ
ル)、ポリ(メタクリル酸 tert-ブチル/メタクリル酸
グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル
酸グリシジル/メタクリル酸 tert-ブチル)、ポリ(メ
タクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリ
ル酸 2-ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸シク
ロヘキシル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸
2,3-ジヒドロキシプロピル)、ポリ(アクリル酸メチル
/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(アクリル酸メチル
/メタクリル酸グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチ
ル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸ノルボルニ
ル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸アダマンチル)、ポリ(メタクリル
酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸 9-
アントラセンメチル)、ポリ(アクリル酸エチル/メタ
クリル酸グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸 n-ブチル)、ポ
リ(メタクリル酸 2-ヒドロキシエチル/メタクリル酸
グリシジル)、ポリ(メタクリル酸メチル/アクリル酸
グリシジル)、ポリ(ビニルアルコール/メタクリル酸
グリシジル/メタクリル酸メチル)等が挙げられるがこ
れ等に限定されるものではない。又、これ等の樹脂の
中、ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジ
ル/メタクリル酸 9-アントラセンメチル)は250nm付
近の光を比較的よく吸収するので特に好ましい。
【0045】本発明の遠紫外光吸収材料に於て用いられ
る溶剤としては、本発明に係る架橋剤と、分子中にグリ
シジル基を有する化合物とを共に溶解し得るものであれ
ば何れでも良いが、具体的には、例えばジエチレングリ
コールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、ピルビ
ン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン
酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、2-ヘプタノ
ン、N-メチルピロリドン、シクロヘキサノン、テトラヒ
ドロフルフリルアルコール、テトラヒドロフラン、1,4-
ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、酢酸ブチル、メチ
ルエチルケトン等が挙げられる。
る溶剤としては、本発明に係る架橋剤と、分子中にグリ
シジル基を有する化合物とを共に溶解し得るものであれ
ば何れでも良いが、具体的には、例えばジエチレングリ
コールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、ピルビ
ン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン
酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、2-ヘプタノ
ン、N-メチルピロリドン、シクロヘキサノン、テトラヒ
ドロフルフリルアルコール、テトラヒドロフラン、1,4-
ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、酢酸ブチル、メチ
ルエチルケトン等が挙げられる。
【0046】本発明の遠紫外光吸収材料を用いてパター
ン形成を行うには、例えば以下の如く行えば良い。即
ち、先ず本発明に係る遠紫外光吸収材料を下塗り剤とし
てアルミニウム、ポリシリコン、アルミニウム−シリコ
ン等の高反射基板の上に厚みが50〜500nm程度となる様
に塗布し、これをオーブン中で150〜230℃、5〜30分
間、若しくはホットプレート上で150〜230℃、1〜2分
間加熱して遠紫外光吸収材料膜を得る。次いでこの遠紫
外光吸収材料膜の上に化学増幅型レジスト材料(ポジ型
又はネガ型の何れも可能)を厚みが 0.5〜2μm程度と
なる様に塗布し、これをオーブン中で70〜130℃、10〜3
0分間、若しくはホットプレート上で70〜130℃、1〜2
分間プレベークする。次いで目的のパターン形成をする
為のマスクを上記のレジスト膜上にかざし、300nm以下
の遠紫外光を露光量1〜100mJ/cm2程度となるように照
射した後、ホットプレート上で70〜150℃、1〜2分間
ベークする。
ン形成を行うには、例えば以下の如く行えば良い。即
ち、先ず本発明に係る遠紫外光吸収材料を下塗り剤とし
てアルミニウム、ポリシリコン、アルミニウム−シリコ
ン等の高反射基板の上に厚みが50〜500nm程度となる様
に塗布し、これをオーブン中で150〜230℃、5〜30分
間、若しくはホットプレート上で150〜230℃、1〜2分
間加熱して遠紫外光吸収材料膜を得る。次いでこの遠紫
外光吸収材料膜の上に化学増幅型レジスト材料(ポジ型
又はネガ型の何れも可能)を厚みが 0.5〜2μm程度と
なる様に塗布し、これをオーブン中で70〜130℃、10〜3
0分間、若しくはホットプレート上で70〜130℃、1〜2
分間プレベークする。次いで目的のパターン形成をする
為のマスクを上記のレジスト膜上にかざし、300nm以下
の遠紫外光を露光量1〜100mJ/cm2程度となるように照
射した後、ホットプレート上で70〜150℃、1〜2分間
ベークする。
【0047】更に0.1〜5%テトラメチルアンモニウム
ヒドロキシド(TMAH)水溶液等の現像液を用い、0.5〜
3分間程度、ディップ法、パドル法、スプレー法等の常
法により現像すれば、基板上に目的のパターンが形成さ
れる。
ヒドロキシド(TMAH)水溶液等の現像液を用い、0.5〜
3分間程度、ディップ法、パドル法、スプレー法等の常
法により現像すれば、基板上に目的のパターンが形成さ
れる。
【0048】本発明の遠紫外光吸収材料に於ける、分子
中にグリシジル基を有する化合物と本発明に係る架橋剤
との混合比率としては前者1重量(グリシジル基を有す
る化合物を2種以上使用した場合はその合計重量)に対
して後者は0.1〜1重量程度、より好ましくは0.15〜0.7
5重量程度(何れも、本発明に係る架橋剤を2種以上使
用した場合はその合計重量)が挙げられる。又、本発明
の遠紫外光吸収材料中の溶剤の量としては、分子中にグ
リシジル基を有する化合物と本発明に係る架橋剤とを溶
解して得られる遠紫外光吸収材料を基板上に塗布する際
に支障を来さない量であれば特に限定される事なく挙げ
られるが、通常グリシジル基を有する化合物1重量(グ
リシジル基を有する化合物を2種以上使用した場合はそ
の合計重量)に対して1〜50重量、好ましくは10〜25重
量(何れも、2種以上の溶剤を使用した場合はその合計
重量)が挙げられる。
中にグリシジル基を有する化合物と本発明に係る架橋剤
との混合比率としては前者1重量(グリシジル基を有す
る化合物を2種以上使用した場合はその合計重量)に対
して後者は0.1〜1重量程度、より好ましくは0.15〜0.7
5重量程度(何れも、本発明に係る架橋剤を2種以上使
用した場合はその合計重量)が挙げられる。又、本発明
の遠紫外光吸収材料中の溶剤の量としては、分子中にグ
リシジル基を有する化合物と本発明に係る架橋剤とを溶
解して得られる遠紫外光吸収材料を基板上に塗布する際
に支障を来さない量であれば特に限定される事なく挙げ
られるが、通常グリシジル基を有する化合物1重量(グ
リシジル基を有する化合物を2種以上使用した場合はそ
の合計重量)に対して1〜50重量、好ましくは10〜25重
量(何れも、2種以上の溶剤を使用した場合はその合計
重量)が挙げられる。
【0049】尚、本発明の遠紫外光吸収材料を下塗り剤
として用いるパターン形成方法に於て使用されるレジス
ト材料は、ポジ型作用する化学増幅型レジスト材料でも
ネガ型作用する化学増幅型レジスト材料でも、何れでも
良い。又、本発明の遠紫外光吸収材料を下塗り剤として
用いるパターン形成方法に於いて使用される現像液とし
ては、例えばポジ型のレジスト材料の場合には使用する
レジスト材料の樹脂成分のアルカリ現像液に対する溶解
性に応じて、未露光部は殆ど溶解されず、露光部は溶解
されるような適当な濃度のアルカリ現像液を選択すれば
良いが、通常0.01〜20%の範囲から選択される。又、使
用されるアルカリ溶液としては、例えばTMAH、コリン、
トリエタノールアミン等の有機アミン類、例えばNaOH、
KOH等の無機アルカリ類を含む溶液等が挙げられる。
として用いるパターン形成方法に於て使用されるレジス
ト材料は、ポジ型作用する化学増幅型レジスト材料でも
ネガ型作用する化学増幅型レジスト材料でも、何れでも
良い。又、本発明の遠紫外光吸収材料を下塗り剤として
用いるパターン形成方法に於いて使用される現像液とし
ては、例えばポジ型のレジスト材料の場合には使用する
レジスト材料の樹脂成分のアルカリ現像液に対する溶解
性に応じて、未露光部は殆ど溶解されず、露光部は溶解
されるような適当な濃度のアルカリ現像液を選択すれば
良いが、通常0.01〜20%の範囲から選択される。又、使
用されるアルカリ溶液としては、例えばTMAH、コリン、
トリエタノールアミン等の有機アミン類、例えばNaOH、
KOH等の無機アルカリ類を含む溶液等が挙げられる。
【0050】本発明の遠紫外光吸収材料は、分子中にグ
リシジル基を有する化合物と、本発明に係る架橋剤及び
溶剤を主たる構成成分とするが、必要に応じてこれ等に
更に遠紫外光を吸収する遠紫外光吸収剤[例えば、9-ア
ントラセンメタノール、9-(2-メトキシエトキシ)メチ
ルアントラセン、9-(2-エトキシエトキシ)メチルアン
トラセン、酢酸 9-アントラセンメチル、プロピオン酸
9-アントラセンメチル、マロン酸ジ(9-アントラセン
メチル)、テレフタル酸ジ(9-アントラセンメチル)、
1,2,10−トリアセトキシアントラセン、1,5,9-トリアセ
トキシアントラセン、2,6,9-トリアセトキシアントラセ
ン、1,5,9-トリベンゾイルオキシアントラセン、1,2,10
- トリベンゾイルオキシアントラセン、2,6,9-トリベン
ゾイルオキシアントラセン等が挙げられる。]、塗布特
性を向上させる市販の界面活性剤[例えば、各種ノニオ
ン系や含フッ素ノニオン系の界面活性剤等が挙げられ
る。]等の中から適宜1種以上を添加しても一向に差し
支えない。
リシジル基を有する化合物と、本発明に係る架橋剤及び
溶剤を主たる構成成分とするが、必要に応じてこれ等に
更に遠紫外光を吸収する遠紫外光吸収剤[例えば、9-ア
ントラセンメタノール、9-(2-メトキシエトキシ)メチ
ルアントラセン、9-(2-エトキシエトキシ)メチルアン
トラセン、酢酸 9-アントラセンメチル、プロピオン酸
9-アントラセンメチル、マロン酸ジ(9-アントラセン
メチル)、テレフタル酸ジ(9-アントラセンメチル)、
1,2,10−トリアセトキシアントラセン、1,5,9-トリアセ
トキシアントラセン、2,6,9-トリアセトキシアントラセ
ン、1,5,9-トリベンゾイルオキシアントラセン、1,2,10
- トリベンゾイルオキシアントラセン、2,6,9-トリベン
ゾイルオキシアントラセン等が挙げられる。]、塗布特
性を向上させる市販の界面活性剤[例えば、各種ノニオ
ン系や含フッ素ノニオン系の界面活性剤等が挙げられ
る。]等の中から適宜1種以上を添加しても一向に差し
支えない。
【0051】
【作 用】本発明に係る遠紫外光吸収材料を半導体基板
上に回転塗布し、例えば150℃以上に加熱すると、下記
式6に従って分子中にグリシジル基を有する化合物と本
発明に係る架橋剤との間で架橋反応が生じ、耐熱性に優
れた反射防止膜となる。
上に回転塗布し、例えば150℃以上に加熱すると、下記
式6に従って分子中にグリシジル基を有する化合物と本
発明に係る架橋剤との間で架橋反応が生じ、耐熱性に優
れた反射防止膜となる。
【0052】尚、本発明に係る架橋剤及びグリシジル基
(エポキシ基)を分子中に有する樹脂は何れもアセトン
やレジスト溶剤(例えば、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート等)に可溶であるが、下記式6
に従ってこれらの化合物が架橋反応した結果得られる反
射防止膜はこれらの溶剤に不溶となっている。
(エポキシ基)を分子中に有する樹脂は何れもアセトン
やレジスト溶剤(例えば、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート等)に可溶であるが、下記式6
に従ってこれらの化合物が架橋反応した結果得られる反
射防止膜はこれらの溶剤に不溶となっている。
【0053】
【式6】
【0054】ここで加熱条件に関しては特に制限はな
く、分子中にグリシジル基を有する化合物と本発明に係
る架橋剤との間で架橋反応が生じれば良い。
く、分子中にグリシジル基を有する化合物と本発明に係
る架橋剤との間で架橋反応が生じれば良い。
【0055】次いで、この反射防止膜の表層に、例えば
KrFエキシマレーザ用レジスト材料を回転塗布し、ベ
ークしてレジスト膜を形成させた後、KrFエキシマレ
ーザ光等の遠紫外光を露光すると反射防止膜に含有され
るアントラセン環に起因してレジスト膜を透過したKr
Fエキシマレーザ光等の遠紫外光は吸収され、半導体基
板からの反射が防止される。その結果、従来この分野に
於いて問題となっていた膜内多重反射の影響が完全に抑
制出来、膜厚に差がある段差を有する半導体基板上での
レジストパターン形成でも反射の影響による寸法変動は
全く生じない。
KrFエキシマレーザ用レジスト材料を回転塗布し、ベ
ークしてレジスト膜を形成させた後、KrFエキシマレ
ーザ光等の遠紫外光を露光すると反射防止膜に含有され
るアントラセン環に起因してレジスト膜を透過したKr
Fエキシマレーザ光等の遠紫外光は吸収され、半導体基
板からの反射が防止される。その結果、従来この分野に
於いて問題となっていた膜内多重反射の影響が完全に抑
制出来、膜厚に差がある段差を有する半導体基板上での
レジストパターン形成でも反射の影響による寸法変動は
全く生じない。
【0056】更にこの反射防止膜はレジスト溶剤に溶解
しない為、レジストとの界面部で混ざり合わず、パター
ンの解像性に影響を与えない。
しない為、レジストとの界面部で混ざり合わず、パター
ンの解像性に影響を与えない。
【0057】尚、本発明に係る架橋剤に類似した化合物
として、本発明に係る一般式〔2〕で示される基がアン
トラセン環の1位、8位及び9位に同時に導入された化
合物、例えば1,8,9-トリス(4ーヒドロキシベンゾイルオ
キシ)アントラセンや1,8,9-トリス(2ーヒドロキシベン
ゾイルオキシ)アントラセン等が知られている(西独公
開特許第 2,257,442号)。これらの化合物の場合は立体
的な障害や強い分子内水素結合に起因して上記のグリシ
ジル基を分子内に有する樹脂と加熱しても架橋反応が進
み難い為、アセトンやレジスト溶剤に対する溶解性がそ
のまま維持される。それ故、これを反射防止膜として使
用した場合には界面部でレジストと混和してしまうので
反射防止膜としては到底使用し得ない。
として、本発明に係る一般式〔2〕で示される基がアン
トラセン環の1位、8位及び9位に同時に導入された化
合物、例えば1,8,9-トリス(4ーヒドロキシベンゾイルオ
キシ)アントラセンや1,8,9-トリス(2ーヒドロキシベン
ゾイルオキシ)アントラセン等が知られている(西独公
開特許第 2,257,442号)。これらの化合物の場合は立体
的な障害や強い分子内水素結合に起因して上記のグリシ
ジル基を分子内に有する樹脂と加熱しても架橋反応が進
み難い為、アセトンやレジスト溶剤に対する溶解性がそ
のまま維持される。それ故、これを反射防止膜として使
用した場合には界面部でレジストと混和してしまうので
反射防止膜としては到底使用し得ない。
【0058】以下に合成例、実施例及び比較例を挙げて
本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれ等により
何等制約を受けるものではない。
本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれ等により
何等制約を受けるものではない。
【0059】
合成例1 2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセンの合成 (1)塩化ベンジル 190g(1.5モル)、p-ヒドロキシ安
息香酸 200g(1.2モル)及び炭酸カリウム 165g(1.2
モル)をアセトン 1200ml中に懸濁させ、12時間撹拌、
還流、反応させた。冷却後析出晶を濾別し、濾液を 400
ml迄濃縮して、水1000mlを注入し、撹拌、静置後、分液
した。有機層を濃縮し、残渣を水酸化ナトリウム 60g
(1.5モル)、水 1000ml及びエタノール 500mlから成る
溶液に添加し、4時間撹拌して溶解させた。次いで濃塩
酸 200mlを注入し、pH1として析出晶を濾取し、水洗
次いでエタノール洗浄後減圧乾燥して、4-ベンジルオキ
シ安息香酸 195gを白色結晶として得た。 mp. 191.2
〜192.6℃。1 HNMR δppm(CDCl3−DMSO-d6):5.10(2H,s,ArCH2 ),6.9
2(2H,d,J=8Hz,Ar 3-H,5-H),7.13〜7.51(5H,m,芳香環水
素),7.86(2H,d,J=8Hz,Ar 2-H,6-H),8.65(1H, bs,OH). IR(KBr錠)νcm-1:1675(COOH).
シ)アントラセンの合成 (1)塩化ベンジル 190g(1.5モル)、p-ヒドロキシ安
息香酸 200g(1.2モル)及び炭酸カリウム 165g(1.2
モル)をアセトン 1200ml中に懸濁させ、12時間撹拌、
還流、反応させた。冷却後析出晶を濾別し、濾液を 400
ml迄濃縮して、水1000mlを注入し、撹拌、静置後、分液
した。有機層を濃縮し、残渣を水酸化ナトリウム 60g
(1.5モル)、水 1000ml及びエタノール 500mlから成る
溶液に添加し、4時間撹拌して溶解させた。次いで濃塩
酸 200mlを注入し、pH1として析出晶を濾取し、水洗
次いでエタノール洗浄後減圧乾燥して、4-ベンジルオキ
シ安息香酸 195gを白色結晶として得た。 mp. 191.2
〜192.6℃。1 HNMR δppm(CDCl3−DMSO-d6):5.10(2H,s,ArCH2 ),6.9
2(2H,d,J=8Hz,Ar 3-H,5-H),7.13〜7.51(5H,m,芳香環水
素),7.86(2H,d,J=8Hz,Ar 2-H,6-H),8.65(1H, bs,OH). IR(KBr錠)νcm-1:1675(COOH).
【0060】(2)上記(1)で得た4-ベンジルオキシ安息
香酸 16g(70ミリモル)を塩化メチレン 50mlに懸濁さ
せ、これに塩化チオニル 20.6g(173ミリモル)を注入
し、更にN,N-ジメチルホルムアミド2滴を添加して45〜
50℃で1時間撹拌反応させた後、室温で一夜放置した。
一夜放置後、溶剤を留去し、残渣の4-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド 17.3gを白色結晶として得た。
香酸 16g(70ミリモル)を塩化メチレン 50mlに懸濁さ
せ、これに塩化チオニル 20.6g(173ミリモル)を注入
し、更にN,N-ジメチルホルムアミド2滴を添加して45〜
50℃で1時間撹拌反応させた後、室温で一夜放置した。
一夜放置後、溶剤を留去し、残渣の4-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド 17.3gを白色結晶として得た。
【0061】(3)2,6-ジヒドロキシ−9-アントロン 5
g(22ミリモル)をピリジン 110mlとトリエチルアミン
8.8gの混合溶液に溶解し、これに上記(2)で得た4-ベ
ンジルオキシ安息香酸クロライド 17.0g(69ミリモ
ル)を少量づつ添加した。次いで 100℃で5時間撹拌反
応させ、室温迄冷却後、反応液を1N塩酸 600ml中に注
入し、塩化メチレン 250mlで抽出した。塩化メチレン層
を1N塩酸 600mlで1回、飽和食塩水 500mlで3回洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
後、溶剤を留去し、残渣油状物 26gをn-ヘキサン/テ
トラヒドロフラン混液(1/2[V/V])から結晶化させ、2,
6,9-トリス(4-ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アン
トラセン 7.45gを黄色結晶として得た。 mp. 219〜22
1℃。1 HNMR δppm(CDCl3) :5.15(2H,s,ArCH2 ),5.17(2H,s,A
rCH2 ),5.20(2H,s,ArCH2 ),7.03〜8.40(34H,m,芳香環水
素). IR(KBr錠)νcm-1:1728(COO-).
g(22ミリモル)をピリジン 110mlとトリエチルアミン
8.8gの混合溶液に溶解し、これに上記(2)で得た4-ベ
ンジルオキシ安息香酸クロライド 17.0g(69ミリモ
ル)を少量づつ添加した。次いで 100℃で5時間撹拌反
応させ、室温迄冷却後、反応液を1N塩酸 600ml中に注
入し、塩化メチレン 250mlで抽出した。塩化メチレン層
を1N塩酸 600mlで1回、飽和食塩水 500mlで3回洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
後、溶剤を留去し、残渣油状物 26gをn-ヘキサン/テ
トラヒドロフラン混液(1/2[V/V])から結晶化させ、2,
6,9-トリス(4-ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アン
トラセン 7.45gを黄色結晶として得た。 mp. 219〜22
1℃。1 HNMR δppm(CDCl3) :5.15(2H,s,ArCH2 ),5.17(2H,s,A
rCH2 ),5.20(2H,s,ArCH2 ),7.03〜8.40(34H,m,芳香環水
素). IR(KBr錠)νcm-1:1728(COO-).
【0062】(4)上記(3)で得た2,6,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 6.2g(7.
3ミリモル)をテトラヒドロフラン 250mlに溶解させた
後、5%パラジウム−炭素 11.5gを添加し常温常圧接
触還元を行った。6時間還元した後、触媒を濾別し、濾
液を濃縮し、残渣の黄色結晶 4.2gをn-ヘキサン/テト
ラヒドロフラン混液(1/5[V/V])から再結晶して2,6,9-
トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン
3.0gを淡黄色結晶として得た。mp. 238℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6) :6.90〜7.04(6H,m,(Ar 3'-H,
5'-H)×3),7.50〜8.29(12H,m,アントラセン環 1-H,3-H,
4-H,5-H,7-H,8-H及び(Ar 2'-H,6'-H)×3),8.67(1H,s,ア
ントラセン環 10-H),10.60(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3392(OH),1699(COO-).
ジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 6.2g(7.
3ミリモル)をテトラヒドロフラン 250mlに溶解させた
後、5%パラジウム−炭素 11.5gを添加し常温常圧接
触還元を行った。6時間還元した後、触媒を濾別し、濾
液を濃縮し、残渣の黄色結晶 4.2gをn-ヘキサン/テト
ラヒドロフラン混液(1/5[V/V])から再結晶して2,6,9-
トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン
3.0gを淡黄色結晶として得た。mp. 238℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6) :6.90〜7.04(6H,m,(Ar 3'-H,
5'-H)×3),7.50〜8.29(12H,m,アントラセン環 1-H,3-H,
4-H,5-H,7-H,8-H及び(Ar 2'-H,6'-H)×3),8.67(1H,s,ア
ントラセン環 10-H),10.60(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3392(OH),1699(COO-).
【0063】合成例2 2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゾ
イルオキシ)アントラセンの合成 (1)2,6-ジヒドロキシ-9,10-アントラキノン 3g(12.
5ミリモル)及び無水炭酸カリウム 23gをアセトン 400
mlに懸濁させ、室温でジメチル硫酸 20g(158ミリモ
ル)を注入した後、6時間撹拌、還流、反応させた。室
温で一夜放置後、反応液を冷水 850ml中に注入し、析出
晶を濾取、乾燥して粗結晶 3.1gを暗褐色晶として得
た。次いで粗結晶をベンゼンから再結晶して2,6-ジメト
キシ-9,10-アントラキノン 2.7gを黄褐色晶として得
た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.97(6H,s,CH3 O×2),7.43(2H,
d,J=8Hz,アントラキノン環 3-H,7-H),7.61(2H,s,アント
ラキノン環 1-H,5-H),8.17(2H,d,J=8Hz,アントラキノン
環 4-H,8-H). IR(KBr錠)νcm-1:1668(C=O).
イルオキシ)アントラセンの合成 (1)2,6-ジヒドロキシ-9,10-アントラキノン 3g(12.
5ミリモル)及び無水炭酸カリウム 23gをアセトン 400
mlに懸濁させ、室温でジメチル硫酸 20g(158ミリモ
ル)を注入した後、6時間撹拌、還流、反応させた。室
温で一夜放置後、反応液を冷水 850ml中に注入し、析出
晶を濾取、乾燥して粗結晶 3.1gを暗褐色晶として得
た。次いで粗結晶をベンゼンから再結晶して2,6-ジメト
キシ-9,10-アントラキノン 2.7gを黄褐色晶として得
た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.97(6H,s,CH3 O×2),7.43(2H,
d,J=8Hz,アントラキノン環 3-H,7-H),7.61(2H,s,アント
ラキノン環 1-H,5-H),8.17(2H,d,J=8Hz,アントラキノン
環 4-H,8-H). IR(KBr錠)νcm-1:1668(C=O).
【0064】(2)上記(1)で得た2,6-ジメトキシ-9,10-
アントラキノン 2.7g(10ミリモル)を25%アンモニア
水 92mlに懸濁させ、これに亜鉛末 10.2g(156ミリモ
ル)及び硫酸銅・5水和物 130mgを添加し、70℃で7時
間撹拌反応させた。冷却後、反応液を1N硫酸 40mlで
中和し、塩化メチレン及び水を注入して撹拌し、不溶物
を濾別後、濾液を分液して有機層を得た。有機層を水洗
した後、濃縮して得た粗結晶 2.2gをメタノールから再
結晶して2,6-ジメトキシアントラセン 1.3gを黄褐色晶
として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):3.80(6H,s,CH3 O×2),6.51〜8.2
0(8H,m,アントラセン環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1613,1577.
アントラキノン 2.7g(10ミリモル)を25%アンモニア
水 92mlに懸濁させ、これに亜鉛末 10.2g(156ミリモ
ル)及び硫酸銅・5水和物 130mgを添加し、70℃で7時
間撹拌反応させた。冷却後、反応液を1N硫酸 40mlで
中和し、塩化メチレン及び水を注入して撹拌し、不溶物
を濾別後、濾液を分液して有機層を得た。有機層を水洗
した後、濃縮して得た粗結晶 2.2gをメタノールから再
結晶して2,6-ジメトキシアントラセン 1.3gを黄褐色晶
として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):3.80(6H,s,CH3 O×2),6.51〜8.2
0(8H,m,アントラセン環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1613,1577.
【0065】(3)上記(2)で得た2,6-ジメトキシアント
ラセン 1.22g(5.1ミリモル)を塩化メチレン 30mlに
懸濁させ、三臭化ホウ素 3.2g(12.8ミリモル)の塩化
メチレン(10ml)溶液を−60℃で滴下した。滴下後、反
応液を徐々に室温に戻し、一夜放置後、冷水 200ml中に
注入して、析出晶を濾取し、水洗、乾燥して粗2,6-ジヒ
ドロキシアントラセン 0.85gを黄褐色晶として得た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.07〜8.15(8H,m,アントラセ
ン環水素),9.65(2H,bs,OH×2).
ラセン 1.22g(5.1ミリモル)を塩化メチレン 30mlに
懸濁させ、三臭化ホウ素 3.2g(12.8ミリモル)の塩化
メチレン(10ml)溶液を−60℃で滴下した。滴下後、反
応液を徐々に室温に戻し、一夜放置後、冷水 200ml中に
注入して、析出晶を濾取し、水洗、乾燥して粗2,6-ジヒ
ドロキシアントラセン 0.85gを黄褐色晶として得た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.07〜8.15(8H,m,アントラセ
ン環水素),9.65(2H,bs,OH×2).
【0066】(4)上記(3)で得た2,6-ジヒドロキシアン
トラセン 0.82g(3.9ミリモル)をピリジン 15mlに溶
解し、これに合成例1の(2)で得た4-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド 2.12g(8.58ミリモル)を添加した
後、トリエチルアミン 1gを20℃で滴下した。次いで9
0〜95℃で8時間反応させ、冷却後、希塩酸 400ml中に
反応液を注入し、塩化メチレン抽出した。有機層を水洗
した後、溶剤を留去し、得られた粗油状物をカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品
名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=7/1→2/1 →
1/1 →1/2 ]して2,6-ビス(4-ベンジルオキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.56gを黄色粉末晶として得
た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.09(2H,s,CH2 ),5.17(2H,s,C
H2 ),6.82〜8.66(26H,m,芳香環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1732(COO-).
トラセン 0.82g(3.9ミリモル)をピリジン 15mlに溶
解し、これに合成例1の(2)で得た4-ベンジルオキシ安
息香酸クロライド 2.12g(8.58ミリモル)を添加した
後、トリエチルアミン 1gを20℃で滴下した。次いで9
0〜95℃で8時間反応させ、冷却後、希塩酸 400ml中に
反応液を注入し、塩化メチレン抽出した。有機層を水洗
した後、溶剤を留去し、得られた粗油状物をカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品
名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=7/1→2/1 →
1/1 →1/2 ]して2,6-ビス(4-ベンジルオキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.56gを黄色粉末晶として得
た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.09(2H,s,CH2 ),5.17(2H,s,C
H2 ),6.82〜8.66(26H,m,芳香環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1732(COO-).
【0067】(5)上記(4)で得た2,6-ビス(4-ベンジル
オキシベンゾイルオキシ)アントラセン 0.56g(0.88
ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして接触還
元及び後処理を行い、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.36gを淡黄色結晶として得
た。 mp. 324℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.63〜8.97(16H,m,芳香環水
素),10.48(2H,bs, OH×2). IR(KBr錠)νcm-1:3405(OH),1701(COO-).
オキシベンゾイルオキシ)アントラセン 0.56g(0.88
ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして接触還
元及び後処理を行い、2,6-ビス(4-ヒドロキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.36gを淡黄色結晶として得
た。 mp. 324℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.63〜8.97(16H,m,芳香環水
素),10.48(2H,bs, OH×2). IR(KBr錠)νcm-1:3405(OH),1701(COO-).
【0068】合成例3 1,5,9-トリス(4-ヒドロキシベ
ンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)1,5-ジヒドロキシアントラキノン10g(41.6ミリモ
ル)及び塩化第一錫 45g(237ミリモル)を酢酸 150ml
に懸濁させ、これに16〜20℃で濃塩酸 90mlを注入して
4時間撹拌、還流、反応させた。室温で一夜放置した
後、5℃に冷却し、析出晶を濾取、水洗、乾燥して1,5-
ジヒドロキシー9ーアントロン 8.0gを暗褐色針状晶とし
て得た。 mp. 231〜233℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):4.20(2H,s,CH2 ),6.87(1H,d,J=
8Hz,アントラセン環 6-H),7.09(1H,d,J=8Hz,アントラセ
ン環 2-H),7.19(1H,d,J=8Hz,アントラセン環 4-H),7.35
(1H,t,J=8Hz,アントラセン環 7-H),7.57(1H,t,J=8Hz,ア
ントラセン環 3-H),7.69(1H,d,J=8Hz,アントラセン環 8
-H),10.23(1H,bs,5-OH),12.97(1H,s,1-OH). IR(KBr錠)νcm-1:3338(OH),1633(C=O).
ンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)1,5-ジヒドロキシアントラキノン10g(41.6ミリモ
ル)及び塩化第一錫 45g(237ミリモル)を酢酸 150ml
に懸濁させ、これに16〜20℃で濃塩酸 90mlを注入して
4時間撹拌、還流、反応させた。室温で一夜放置した
後、5℃に冷却し、析出晶を濾取、水洗、乾燥して1,5-
ジヒドロキシー9ーアントロン 8.0gを暗褐色針状晶とし
て得た。 mp. 231〜233℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):4.20(2H,s,CH2 ),6.87(1H,d,J=
8Hz,アントラセン環 6-H),7.09(1H,d,J=8Hz,アントラセ
ン環 2-H),7.19(1H,d,J=8Hz,アントラセン環 4-H),7.35
(1H,t,J=8Hz,アントラセン環 7-H),7.57(1H,t,J=8Hz,ア
ントラセン環 3-H),7.69(1H,d,J=8Hz,アントラセン環 8
-H),10.23(1H,bs,5-OH),12.97(1H,s,1-OH). IR(KBr錠)νcm-1:3338(OH),1633(C=O).
【0069】(2)上記(1)で得た1,5-ジヒドロキシー9ー
アントロン 2.3g(10ミリモル)をピリジン 45mlとト
リエチルアミン 3.6gの混液に溶解し、これに合成例1
の(2)で得られた4-ベンジルオキシ安息香酸クロライド
8gを少量づつ添加し、90℃で5時間撹拌反応させ
た。室温で一夜放置後、反応液を1N塩酸 300ml中に注
入し、塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶剤を留去し、残渣をカラ
ム分離[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)
商品名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=1/1→1/
3 ]して1,5,9-トリス(4-ベンジルオキシベンゾイルオ
キシ)アントラセン 2.0gを黄色結晶として得た。 mp. 240〜242℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.00(2H,s,CH2 ),5.03(2H,s,C
H2 ),5.23(2H,s,CH2 ),6.67〜8.54(34H,m,芳香環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1735(COO-).
アントロン 2.3g(10ミリモル)をピリジン 45mlとト
リエチルアミン 3.6gの混液に溶解し、これに合成例1
の(2)で得られた4-ベンジルオキシ安息香酸クロライド
8gを少量づつ添加し、90℃で5時間撹拌反応させ
た。室温で一夜放置後、反応液を1N塩酸 300ml中に注
入し、塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶剤を留去し、残渣をカラ
ム分離[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)
商品名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=1/1→1/
3 ]して1,5,9-トリス(4-ベンジルオキシベンゾイルオ
キシ)アントラセン 2.0gを黄色結晶として得た。 mp. 240〜242℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.00(2H,s,CH2 ),5.03(2H,s,C
H2 ),5.23(2H,s,CH2 ),6.67〜8.54(34H,m,芳香環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1735(COO-).
【0070】(3)上記(2)で得た1,5,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1g(1.1
4ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして接触
還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 0.7gをテトラ
ヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶して1,5,9-ト
リス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン0.
5gを淡黄色結晶として得た。mp. 326℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6) :6.55〜7.06(6H,m,ベンゼン環
(3-H,5-H)×3),7.32〜8.23(12H,m,アントラセン環 2-H,
3-H,4-H,6-H,7-H,8-H 及びベンゼン環(2-H,6-H)×3),8.
65(1H,s,アントラセン環 10-H),10.41(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3408(OH),1702(COO-).
ジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1g(1.1
4ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして接触
還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 0.7gをテトラ
ヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶して1,5,9-ト
リス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン0.
5gを淡黄色結晶として得た。mp. 326℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6) :6.55〜7.06(6H,m,ベンゼン環
(3-H,5-H)×3),7.32〜8.23(12H,m,アントラセン環 2-H,
3-H,4-H,6-H,7-H,8-H 及びベンゼン環(2-H,6-H)×3),8.
65(1H,s,アントラセン環 10-H),10.41(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3408(OH),1702(COO-).
【0071】合成例4 1,2,10-トリス(4-ヒドロキシ
ベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)1,2-ジヒドロキシ-10-アントロン 2.26gと合成例
1の(2)で得られた4-ベンジルオキシ安息香酸クロライ
ド 8gを用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び
後処理を行い、得られた粗結晶 3.5gをカラム分離[充
填剤:ワコーゲル C-200;溶離液:n-ヘキサン/塩化メ
チレン=4/1→2/1 →1/1(V/V)]して、1,2,10-トリス(4
-ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1.6
gを黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.09(2H,s,CH2 ),5.16(2H,s,C
H2 ),5.23(2H,s,CH2 ),6.91〜8.44(34H,m,アントラセン環
水素). IR(KBr錠)νcm-1:1740(COO-).
ベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)1,2-ジヒドロキシ-10-アントロン 2.26gと合成例
1の(2)で得られた4-ベンジルオキシ安息香酸クロライ
ド 8gを用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び
後処理を行い、得られた粗結晶 3.5gをカラム分離[充
填剤:ワコーゲル C-200;溶離液:n-ヘキサン/塩化メ
チレン=4/1→2/1 →1/1(V/V)]して、1,2,10-トリス(4
-ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1.6
gを黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.09(2H,s,CH2 ),5.16(2H,s,C
H2 ),5.23(2H,s,CH2 ),6.91〜8.44(34H,m,アントラセン環
水素). IR(KBr錠)νcm-1:1740(COO-).
【0072】(2)上記(1)で得た 1,2,10-トリス(4-ベ
ンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1.54g
(1.8ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして
接触還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 0.92gを
テトラヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶して、
1,2,10-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アン
トラセン 0.5gを淡黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.79〜7.08(6H,m,ベンゼン環
(3-H,5-H)×3),7.49〜8.29(12H,m,ベンゼン環(2-H,6-H)
×3 及びアントラセン環 3-H,4-H,5-H,6-H,7-H,8-H),8.
59(1H,s,アントラセン環 9-H),10.59(3H,bs, OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3413(OH),1706(COO-).
ンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1.54g
(1.8ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様にして
接触還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 0.92gを
テトラヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶して、
1,2,10-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アン
トラセン 0.5gを淡黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.79〜7.08(6H,m,ベンゼン環
(3-H,5-H)×3),7.49〜8.29(12H,m,ベンゼン環(2-H,6-H)
×3 及びアントラセン環 3-H,4-H,5-H,6-H,7-H,8-H),8.
59(1H,s,アントラセン環 9-H),10.59(3H,bs, OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3413(OH),1706(COO-).
【0073】合成例5 2,6,9-トリス(4-ヒドロキシ−
3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)4-ヒドロキシ−3-メトキシ安息香酸 25g(0.15モ
ル)をエタノール 150mlに懸濁し、これに2N水酸化ナ
トリウム水溶液 74.3g(0.15モル)及び塩化ベンジル
56.5g(0.45モル)を加えて1時間撹拌還流させた後、
5N水酸化ナトリウム水溶液 150mlを撹拌還流下に滴下
し、滴下後更に1時間撹拌還流させた。反応後、溶剤を
留去して残渣に水 300mlを注入し、濃塩酸でpH1とし
た後、析出晶を濾取、水洗、乾燥して4-ベンジルオキシ
−3-メトキシ安息香酸 22.1gを淡黄色結晶として得
た。 mp. 171〜172.5℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.81(3H,s,CH3 O), 5.16(2H,
s,CH2 ),7.13(1H,d,J=8Hz,Ar 5-H),7.33〜7.44(5H,m,芳
香環水素),7.47(1H,d,J=2Hz,Ar 2-H),7.54(1H,dd,J=2Hz
及び8Hz,Ar 6-H). IR(KBr錠)νcm-1:1676(COOH).
3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)4-ヒドロキシ−3-メトキシ安息香酸 25g(0.15モ
ル)をエタノール 150mlに懸濁し、これに2N水酸化ナ
トリウム水溶液 74.3g(0.15モル)及び塩化ベンジル
56.5g(0.45モル)を加えて1時間撹拌還流させた後、
5N水酸化ナトリウム水溶液 150mlを撹拌還流下に滴下
し、滴下後更に1時間撹拌還流させた。反応後、溶剤を
留去して残渣に水 300mlを注入し、濃塩酸でpH1とし
た後、析出晶を濾取、水洗、乾燥して4-ベンジルオキシ
−3-メトキシ安息香酸 22.1gを淡黄色結晶として得
た。 mp. 171〜172.5℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.81(3H,s,CH3 O), 5.16(2H,
s,CH2 ),7.13(1H,d,J=8Hz,Ar 5-H),7.33〜7.44(5H,m,芳
香環水素),7.47(1H,d,J=2Hz,Ar 2-H),7.54(1H,dd,J=2Hz
及び8Hz,Ar 6-H). IR(KBr錠)νcm-1:1676(COOH).
【0074】(2)上記(1)で得た4-ベンジルオキシ−3-
メトキシ安息香酸 22.3g(86.3ミリモル)と塩化チオ
ニル 30.8g(0.26モル)から成る懸濁液を徐々に加温
し、60〜65℃で2時間撹拌反応させた。反応後、反応液
を濃縮し4-ベンジルオキシ−3-メトキシ安息香酸クロラ
イド 23.4gを淡黄色鱗片状晶として得た。 mp.63〜65
℃。
メトキシ安息香酸 22.3g(86.3ミリモル)と塩化チオ
ニル 30.8g(0.26モル)から成る懸濁液を徐々に加温
し、60〜65℃で2時間撹拌反応させた。反応後、反応液
を濃縮し4-ベンジルオキシ−3-メトキシ安息香酸クロラ
イド 23.4gを淡黄色鱗片状晶として得た。 mp.63〜65
℃。
【0075】(3)上記(2)で得た4-ベンジルオキシ−3-
メトキシ安息香酸クロライド 10.1g(36.4ミリモル)
と2,6-ジヒドロキシ−9-アントロン 2.2g(11ミリモ
ル)とを用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後
処理を行い、2,6,9-トリス(4-ベンジルオキシ−3-メト
キシベンゾイルオキシ)アントラセン 7.8gを淡黄色結
晶として得た。 mp. 186〜189℃。1 HNMR δppm(CDCl3):3.96(3H,s,CH3 O), 3.99(3H,s,C
H3 O),4.00(3H,s,CH3 O),5.25(2H,s,Ar-CH2 ), 5.27(2H,
s,Ar-CH2 ), 5.29(2H,s,Ar-CH2 ),6.93〜8.09(30H,m,
ベンゼン環水素),8.39(1H,s,アントラセン環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1736(COO-).
メトキシ安息香酸クロライド 10.1g(36.4ミリモル)
と2,6-ジヒドロキシ−9-アントロン 2.2g(11ミリモ
ル)とを用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後
処理を行い、2,6,9-トリス(4-ベンジルオキシ−3-メト
キシベンゾイルオキシ)アントラセン 7.8gを淡黄色結
晶として得た。 mp. 186〜189℃。1 HNMR δppm(CDCl3):3.96(3H,s,CH3 O), 3.99(3H,s,C
H3 O),4.00(3H,s,CH3 O),5.25(2H,s,Ar-CH2 ), 5.27(2H,
s,Ar-CH2 ), 5.29(2H,s,Ar-CH2 ),6.93〜8.09(30H,m,
ベンゼン環水素),8.39(1H,s,アントラセン環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1736(COO-).
【0076】(4)上記(3)で得た2,6,9-トリス(4-ベン
ジルオキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 2.4g(2.52ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして接触還元及び後処理を行い、得られた粗結晶
1.6gをテラヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶
して2,6,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.9gを微黄色結晶として得
た。 mp. 206℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.94(3H,s,CH3 O), 3.97(3H,
s,CH3 O),3.98(3H,s,CH3 O),7.01〜8.39(15H,m,ベンゼ
ン環水素),8.78(1H,s,アントラセン環 10-H),10.33(3H,
bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3374(OH),1728(COO-).
ジルオキシ−3-メトキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 2.4g(2.52ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして接触還元及び後処理を行い、得られた粗結晶
1.6gをテラヒドロフラン/n-ヘキサン混液から再結晶
して2,6,9-トリス(4-ヒドロキシ−3-メトキシベンゾイ
ルオキシ)アントラセン 0.9gを微黄色結晶として得
た。 mp. 206℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.94(3H,s,CH3 O), 3.97(3H,
s,CH3 O),3.98(3H,s,CH3 O),7.01〜8.39(15H,m,ベンゼ
ン環水素),8.78(1H,s,アントラセン環 10-H),10.33(3H,
bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3374(OH),1728(COO-).
【0077】合成例6 1,2,10-トリス(4-ヒドロキシ
ベンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)水酸化ナトリウム 9.61g(0.24モル)を水 55mlに
溶解させ、これにp-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナト
リウム 40g(0.17モル)を懸濁させた。次いで塩化ベ
ンジル 27.6g(0.22モル)のエタノール(35ml)溶液
を滴下し、5時間撹拌還流反応させた。室温で一夜放置
し、析出晶を濾取、水洗、乾燥して4-ベンジルオキシベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム 35.2gを白色結晶として
得た。
ベンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)水酸化ナトリウム 9.61g(0.24モル)を水 55mlに
溶解させ、これにp-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナト
リウム 40g(0.17モル)を懸濁させた。次いで塩化ベ
ンジル 27.6g(0.22モル)のエタノール(35ml)溶液
を滴下し、5時間撹拌還流反応させた。室温で一夜放置
し、析出晶を濾取、水洗、乾燥して4-ベンジルオキシベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム 35.2gを白色結晶として
得た。
【0078】(2)上記(1)で得た4-ベンジルオキシベン
ゼンスルホン酸ナトリウム 30g(105ミリモル)を塩化
チオニル 46g(387ミリモル)中に45℃以下で徐々に添
加し、これにN,N-ジメチルホルムアミド 0.5gを注入し
た後、50〜60℃で3.5時間、次いで4時間撹拌還流反応
させた。室温で一夜放置後、溶剤を留去し、残渣の4-ベ
ンジルオキシベンゼンスルホニルクロライド 29.1gを
白色結晶として得た。mp.95〜97.5℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):5.10(2H,s, Ar-CH2 ),6.95(2H,
d,J=8.8Hz,芳香環 2-H,6-H),7.29〜7.43(5H,m,芳香環水
素),7.54(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 3-H,5-H). IR(KBr錠)νcm-1:1370,1190,1170.
ゼンスルホン酸ナトリウム 30g(105ミリモル)を塩化
チオニル 46g(387ミリモル)中に45℃以下で徐々に添
加し、これにN,N-ジメチルホルムアミド 0.5gを注入し
た後、50〜60℃で3.5時間、次いで4時間撹拌還流反応
させた。室温で一夜放置後、溶剤を留去し、残渣の4-ベ
ンジルオキシベンゼンスルホニルクロライド 29.1gを
白色結晶として得た。mp.95〜97.5℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):5.10(2H,s, Ar-CH2 ),6.95(2H,
d,J=8.8Hz,芳香環 2-H,6-H),7.29〜7.43(5H,m,芳香環水
素),7.54(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 3-H,5-H). IR(KBr錠)νcm-1:1370,1190,1170.
【0079】(3)1,2-ジヒドロキシ-10-アントロン 4
g(17.7ミリモル)を塩化メチレン100mlに懸濁させ、
これにトリエチルアミン 6.2g(61ミリモル)を注入
し、これに上記(2)で得た4-ベンジルオキシベンゼンス
ルホニルクロライド 15.8g(58ミリモル)を5〜10℃
で少量づつ添加し、18〜23℃で5時間撹拌反応後、室温
で一夜放置した。反応液を塩化メチレン 50mlで抽出
し、塩化メチレン層を0.1N塩酸70mlで1回、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液 70mlで1回、水 70mlで1回洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、
溶剤留去し、得られた残渣油状物 18gをカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品
名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=4/1→3/1 →
2/1(V/V)]して 1,2,10-トリス(4-ベンジルオキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン 5.75gを黄色結
晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.07(2H,s,ArCH2 ),5.18(4H,s,Ar
CH2 ×2), 6.82〜8.05(33H,m,芳香環水素、但し、芳香
環 H-10を除く),8.49(1H,s,芳香環 H-10). IR(KBr錠)νcm-1:1370,1195,1170.
g(17.7ミリモル)を塩化メチレン100mlに懸濁させ、
これにトリエチルアミン 6.2g(61ミリモル)を注入
し、これに上記(2)で得た4-ベンジルオキシベンゼンス
ルホニルクロライド 15.8g(58ミリモル)を5〜10℃
で少量づつ添加し、18〜23℃で5時間撹拌反応後、室温
で一夜放置した。反応液を塩化メチレン 50mlで抽出
し、塩化メチレン層を0.1N塩酸70mlで1回、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液 70mlで1回、水 70mlで1回洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、
溶剤留去し、得られた残渣油状物 18gをカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品
名);溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=4/1→3/1 →
2/1(V/V)]して 1,2,10-トリス(4-ベンジルオキシベン
ゼンスルホニルオキシ)アントラセン 5.75gを黄色結
晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):5.07(2H,s,ArCH2 ),5.18(4H,s,Ar
CH2 ×2), 6.82〜8.05(33H,m,芳香環水素、但し、芳香
環 H-10を除く),8.49(1H,s,芳香環 H-10). IR(KBr錠)νcm-1:1370,1195,1170.
【0080】(4)上記(3)で得た1,2,10-トリス(4-ベ
ンジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
3.8g(4ミリモル)をテトラヒドロフラン 80mlに溶
解させた後、5%パラジウム−炭素 10gを添加し常温
常圧接触還元を行った。5時間還元した後、触媒を濾別
し、濾液を濃縮して得られた残渣の橙色油状物 1.7gを
カラム分離[充填剤:ワコーゲル C-200;溶離液:塩化
メチレン/メタノール=20/1(V/V)]して、1,2,10-トリ
ス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ) アントラセン 0.85gを黄色結晶として得た。1HNMR δ
ppm(アセトン-d6):6.89〜8.14(18H,m,芳香環水素、但し、芳
香環 H-10を除く),8.44(1H,s,芳香環 H-10), 9.74(1H,b
s,OH). IR(KBr錠)νcm-1:3440(OH),1370,1190,1167.
ンジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
3.8g(4ミリモル)をテトラヒドロフラン 80mlに溶
解させた後、5%パラジウム−炭素 10gを添加し常温
常圧接触還元を行った。5時間還元した後、触媒を濾別
し、濾液を濃縮して得られた残渣の橙色油状物 1.7gを
カラム分離[充填剤:ワコーゲル C-200;溶離液:塩化
メチレン/メタノール=20/1(V/V)]して、1,2,10-トリ
ス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ) アントラセン 0.85gを黄色結晶として得た。1HNMR δ
ppm(アセトン-d6):6.89〜8.14(18H,m,芳香環水素、但し、芳
香環 H-10を除く),8.44(1H,s,芳香環 H-10), 9.74(1H,b
s,OH). IR(KBr錠)νcm-1:3440(OH),1370,1190,1167.
【0081】合成例7 1,5,9-トリス(4-ヒドロキシベ
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)合成例3の(1)で得た1,5-ジヒドロキシ−9-アント
ロン 1.5g(6.6ミリモル)を塩化メチレン 40ml中に溶
解させ、10℃以下でトリエチルアミン 2.33g(23ミリ
モル)を添加した後、合成例6の(2)で得られた4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルクロライド 5.9g(20.8
ミリモル)を8〜12℃で少量づつ添加し、合成例6の
(3)と同様にして反応及び後処理を行い、得られた粗油
状物 5.2gをカラム分離[充填剤:ワコーゲル C-200
(和光純薬工業(株)商品名);溶離液:n-ヘキサン/塩
化メチレン=8/1→4/1 →1/1 →1/2(V/V)]して1,5,9-ト
リス(4-ベンジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン 1.8gを橙黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):4.85(2H,s,ArCH2 ),5.02(2H,s,Ar
CH2 ),5.11(2H,s,ArCH2 ),6.69,6.88,6.95(各2H,各d,各J=
8.6Hz(ベンゼン環 3-H,5-H)×3),7.02〜7.87(27H,m,(ベ
ンゼン環 2-H,6-H)×3),ArCH2 ×3 及びアントラセン環
2-H,3-H,4-H,6-H,7-H,8-H),8.38(1H,s,アントラセン環
10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1378,1192,1170.
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)合成例3の(1)で得た1,5-ジヒドロキシ−9-アント
ロン 1.5g(6.6ミリモル)を塩化メチレン 40ml中に溶
解させ、10℃以下でトリエチルアミン 2.33g(23ミリ
モル)を添加した後、合成例6の(2)で得られた4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルクロライド 5.9g(20.8
ミリモル)を8〜12℃で少量づつ添加し、合成例6の
(3)と同様にして反応及び後処理を行い、得られた粗油
状物 5.2gをカラム分離[充填剤:ワコーゲル C-200
(和光純薬工業(株)商品名);溶離液:n-ヘキサン/塩
化メチレン=8/1→4/1 →1/1 →1/2(V/V)]して1,5,9-ト
リス(4-ベンジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)ア
ントラセン 1.8gを橙黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(CDCl3):4.85(2H,s,ArCH2 ),5.02(2H,s,Ar
CH2 ),5.11(2H,s,ArCH2 ),6.69,6.88,6.95(各2H,各d,各J=
8.6Hz(ベンゼン環 3-H,5-H)×3),7.02〜7.87(27H,m,(ベ
ンゼン環 2-H,6-H)×3),ArCH2 ×3 及びアントラセン環
2-H,3-H,4-H,6-H,7-H,8-H),8.38(1H,s,アントラセン環
10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1378,1192,1170.
【0082】(2)上記(1)で得た1,5,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
0.5g(0.5ミリモル)を用いて合成例6の(4)と同様に
して接触還元及び後処理を行い、濃縮残渣の1,5,9-トリ
ス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラ
セン 0.18gを微黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(アセトン-d6):6.55,6.72,6.77(各2H,各d,各J
=8.6Hz,(ベンゼン環 3-H,5-H)×3),7.09〜7.89(12H,m,
アントラセン環 2-H,3-H,4-H,6-H,7-H,8-H 及びベンゼ
ン環(2-H,6-H)×3),8.28(1H,s,アントラセン環 10-H),
9.62(3H,s,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3418(OH),1367,1192,1167.
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
0.5g(0.5ミリモル)を用いて合成例6の(4)と同様に
して接触還元及び後処理を行い、濃縮残渣の1,5,9-トリ
ス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラ
セン 0.18gを微黄色結晶として得た。1 HNMR δppm(アセトン-d6):6.55,6.72,6.77(各2H,各d,各J
=8.6Hz,(ベンゼン環 3-H,5-H)×3),7.09〜7.89(12H,m,
アントラセン環 2-H,3-H,4-H,6-H,7-H,8-H 及びベンゼ
ン環(2-H,6-H)×3),8.28(1H,s,アントラセン環 10-H),
9.62(3H,s,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3418(OH),1367,1192,1167.
【0083】合成例8 2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベ
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)2,6-ジヒドロキシ−9-アントロン 1g(4.4ミリモ
ル)をピリジン 20ml及び塩化メチレン 27ml中に溶解さ
せ、10℃以下でトリエチルアミン 1.56gを添加した
後、合成例6の(2)で得た4-ベンジルオキシベンゼンス
ルホニルクロライド3.94g(13.9ミリモル)を8〜12℃
で少量づつ添加し、合成例6の(3)と同様にして反応及
び後処理を行い、得られた粗結晶 3.3gをカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200);溶離液:n-ヘキサン/
塩化メチレン=8/1→2/1 →1/1(V/V)]し、次いでn-ヘキ
サン/酢酸エチルから再結晶して2,6,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
1.2gを微黄色結晶として得た。mp. 163.5〜165.5℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.07(2H,s,ArCH2 ), 5.11(2H,s,A
r-CH2 ),5.18(2H,s,ArCH2 ),6.99〜7.09(7H,m,(ベンゼン
環 3-H,5-H)×3 及びアントラセン環 7-H),7.17(1H,dd,
J=2.2Hz 及び J=9.5Hz,アントラセン環 3-H),7.28〜7.4
6(15H,m,芳香環×3),7.49(1H,d,J=2.2Hz,アントラセン
環 1-H),7.61(1H,d,J=2.2Hz,アントラセン環 5-H),7.75
〜7.84(6H,m,(ベンゼン環 2-H,6-H)×3),7.87(1H,d,J=
9.5Hz,アントラセン環 8-H), 7.96(1H,d,J=9.5Hz,アン
トラセン環 4-H),8.24(1H,s,アントラセン環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1371,1192,1170.
ンゼンスルホニルオキシ)アントラセンの合成 (1)2,6-ジヒドロキシ−9-アントロン 1g(4.4ミリモ
ル)をピリジン 20ml及び塩化メチレン 27ml中に溶解さ
せ、10℃以下でトリエチルアミン 1.56gを添加した
後、合成例6の(2)で得た4-ベンジルオキシベンゼンス
ルホニルクロライド3.94g(13.9ミリモル)を8〜12℃
で少量づつ添加し、合成例6の(3)と同様にして反応及
び後処理を行い、得られた粗結晶 3.3gをカラム分離
[充填剤:ワコーゲル C-200);溶離液:n-ヘキサン/
塩化メチレン=8/1→2/1 →1/1(V/V)]し、次いでn-ヘキ
サン/酢酸エチルから再結晶して2,6,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
1.2gを微黄色結晶として得た。mp. 163.5〜165.5℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.07(2H,s,ArCH2 ), 5.11(2H,s,A
r-CH2 ),5.18(2H,s,ArCH2 ),6.99〜7.09(7H,m,(ベンゼン
環 3-H,5-H)×3 及びアントラセン環 7-H),7.17(1H,dd,
J=2.2Hz 及び J=9.5Hz,アントラセン環 3-H),7.28〜7.4
6(15H,m,芳香環×3),7.49(1H,d,J=2.2Hz,アントラセン
環 1-H),7.61(1H,d,J=2.2Hz,アントラセン環 5-H),7.75
〜7.84(6H,m,(ベンゼン環 2-H,6-H)×3),7.87(1H,d,J=
9.5Hz,アントラセン環 8-H), 7.96(1H,d,J=9.5Hz,アン
トラセン環 4-H),8.24(1H,s,アントラセン環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1371,1192,1170.
【0084】(2)上記(1)で得た2,6,9-トリス(4-ベン
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
1.05g(1.1ミリモル)を用いて合成例6の(4)と同様
にして接触還元及び後処理を行い、濃縮残渣を塩化メチ
レンから結晶化させ、濾取、乾燥して2,6,9-トリス(4-
ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
0.4gを微黄色結晶として得た。 mp. 192〜194.5℃(分
解)。1 HNMR δppm(CDCl3) :6.91〜7.01(6H,m,(ベンゼン環
3-H,5-H)×3),7.20〜7.27(2H,m,アントラセン環 3-H,7-
H),7.39(1H,d,J=1.8Hz,アントラセン環 1-H),7.63〜7.7
4(6H,m,(ベンゼン環 2-H,6-H)×3),7.79(1H,d,J=1.8Hz,
アントラセン環5-H),7.93(1H,d,J=9.5Hz,アントラセン
環 8-H),8.15(1H,d,J=9.5Hz,アントラセン環 4-H),8.66
(1H,s,アントラセン環 10-H),10.88(1H,s,-OH),10.91(1
H,s,-OH),11.05(1H,s,-OH). IR(KBr錠)νcm-1:3401(OH),1363,1188,1167.
ジルオキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
1.05g(1.1ミリモル)を用いて合成例6の(4)と同様
にして接触還元及び後処理を行い、濃縮残渣を塩化メチ
レンから結晶化させ、濾取、乾燥して2,6,9-トリス(4-
ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン
0.4gを微黄色結晶として得た。 mp. 192〜194.5℃(分
解)。1 HNMR δppm(CDCl3) :6.91〜7.01(6H,m,(ベンゼン環
3-H,5-H)×3),7.20〜7.27(2H,m,アントラセン環 3-H,7-
H),7.39(1H,d,J=1.8Hz,アントラセン環 1-H),7.63〜7.7
4(6H,m,(ベンゼン環 2-H,6-H)×3),7.79(1H,d,J=1.8Hz,
アントラセン環5-H),7.93(1H,d,J=9.5Hz,アントラセン
環 8-H),8.15(1H,d,J=9.5Hz,アントラセン環 4-H),8.66
(1H,s,アントラセン環 10-H),10.88(1H,s,-OH),10.91(1
H,s,-OH),11.05(1H,s,-OH). IR(KBr錠)νcm-1:3401(OH),1363,1188,1167.
【0085】合成例9 2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキ
シベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3,4-ジヒドロキシ安息香酸 25.4g(0.17モル)を
エタノール(250ml)に懸濁させ、これに5N水酸化ナ
トリウム水溶液 270ml及び塩化ベンジル 102g(0.81モ
ル)を注入して6時間撹拌還流させた。反応後、室温に
冷却し、一夜放置後、濃塩酸 40mlを注入して析出晶を
濾取し、熱エタノール洗浄、減圧乾燥して3,4-ジベンジ
ルオキシ安息香酸 38.2gを微黄色結晶として得た。mp.
184〜186℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.38(1H,bs,-OH),5.18(2H,s,A
rCH2 -),5.22(2H,s,ArCH2 -),7.16(1H,d,J=8.8Hz,ベン
ゼン環 5-H),7.30〜7.57(12H,m,ベンゼン環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1679(C=O).
シベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3,4-ジヒドロキシ安息香酸 25.4g(0.17モル)を
エタノール(250ml)に懸濁させ、これに5N水酸化ナ
トリウム水溶液 270ml及び塩化ベンジル 102g(0.81モ
ル)を注入して6時間撹拌還流させた。反応後、室温に
冷却し、一夜放置後、濃塩酸 40mlを注入して析出晶を
濾取し、熱エタノール洗浄、減圧乾燥して3,4-ジベンジ
ルオキシ安息香酸 38.2gを微黄色結晶として得た。mp.
184〜186℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):3.38(1H,bs,-OH),5.18(2H,s,A
rCH2 -),5.22(2H,s,ArCH2 -),7.16(1H,d,J=8.8Hz,ベン
ゼン環 5-H),7.30〜7.57(12H,m,ベンゼン環水素). IR(KBr錠)νcm-1:1679(C=O).
【0086】(2)上記(1)で得た3,4-ジベンジルオキシ
安息香酸 10g(30ミリモル)と塩化チオニル 10.7g
(90ミリモル)から成る懸濁液を徐々に加熱し、85℃で
1時間反応させた後、反応液を濃縮乾固して3,4-ジベン
ジルオキシ安息香酸クロライド 10.3gを白色結晶とし
て得た。mp. 92.5〜94.5℃。
安息香酸 10g(30ミリモル)と塩化チオニル 10.7g
(90ミリモル)から成る懸濁液を徐々に加熱し、85℃で
1時間反応させた後、反応液を濃縮乾固して3,4-ジベン
ジルオキシ安息香酸クロライド 10.3gを白色結晶とし
て得た。mp. 92.5〜94.5℃。
【0087】(3)上記(2)で得た3,4-ジベンジルオキシ
安息香酸クロライド 5.2g(14.6ミリモル)と2,6-ジヒ
ドロキシ−9-アントロン 1g(4.4ミリモル)を用いて
合成例1の(3)と同様に実施して反応及び後処理を行
い、得られた粗結晶 5.4gを塩化メチレン/酢酸エチル
混液(1/4[V/V])から再結晶して2,6,9-トリス(3,4-ジ
ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 3.4g
を黄色結晶として得た。mp. 189〜191℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.20〜5.31(12H,m,ArCH2 ×6),
7.14〜8.05(44H,m,ベンゼン環水素),8.21(1H,d,J=9.2H
z,アントラセン環 4-H),8.58(1H,s,アントラセン環 10-
H). IR(KBr錠)νcm-1:1733(COO-).
安息香酸クロライド 5.2g(14.6ミリモル)と2,6-ジヒ
ドロキシ−9-アントロン 1g(4.4ミリモル)を用いて
合成例1の(3)と同様に実施して反応及び後処理を行
い、得られた粗結晶 5.4gを塩化メチレン/酢酸エチル
混液(1/4[V/V])から再結晶して2,6,9-トリス(3,4-ジ
ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 3.4g
を黄色結晶として得た。mp. 189〜191℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.20〜5.31(12H,m,ArCH2 ×6),
7.14〜8.05(44H,m,ベンゼン環水素),8.21(1H,d,J=9.2H
z,アントラセン環 4-H),8.58(1H,s,アントラセン環 10-
H). IR(KBr錠)νcm-1:1733(COO-).
【0088】(4)上記(3)で得た2,6,9-トリス(3,4-ジ
ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 2g
(1.7ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様に接触
還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 1.8gをテトラ
ヒドロフラン/n-ヘキサン混液(5/7[V/V])から再結晶
して2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン 1.2gを淡黄色結晶として得た。 m
p. 233 ℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.87〜8.08(14H,m,芳香環),8.
27(1H,d,J=9.2Hz,アントラセン環 4-H),8.67(1H,s,アントラセ
ン環 10-H),9.77(6H,bs,OH×6). IR(KBr錠)νcm-1:3365(OH),1701(COO-).
ベンジルオキシベンゾイルオキシ)アントラセン 2g
(1.7ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同様に接触
還元及び後処理を行い、得られた粗結晶 1.8gをテトラ
ヒドロフラン/n-ヘキサン混液(5/7[V/V])から再結晶
して2,6,9-トリス(3,4-ジヒドロキシベンゾイルオキ
シ)アントラセン 1.2gを淡黄色結晶として得た。 m
p. 233 ℃(分解)。1 HNMR δppm(DMSO-d6):6.87〜8.08(14H,m,芳香環),8.
27(1H,d,J=9.2Hz,アントラセン環 4-H),8.67(1H,s,アントラセ
ン環 10-H),9.77(6H,bs,OH×6). IR(KBr錠)νcm-1:3365(OH),1701(COO-).
【0089】合成例10 1,2,10-トリス(3-クロル−4-
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3-クロル−4-ヒドロキシ安息香酸・1/2水和物 25g
(0.14モル)と塩化ベンジル 52.3g(0.41モル)を用
いて合成例1の(1)と同様にして反応及び後処理を行
い、4-ベンジルオキシ−3-クロル安息香酸 20.4gを白
色結晶として得た。 mp.211〜213℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):5.30(2H,s,ArCH2 O-),7.34(1
H,d,J=8.4Hz,芳香環 5-H),7.37〜7.49(5H,m,芳香環水
素),7.88(1H,dd,J=1.8Hz及びJ=8.4Hz,芳香環 6-H),7.93
(1H,d,J=1.8Hz,芳香環 2-H),11.15(1H,bs,-COOH). IR(KBr錠)νcm-1:1683(COOH).
ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3-クロル−4-ヒドロキシ安息香酸・1/2水和物 25g
(0.14モル)と塩化ベンジル 52.3g(0.41モル)を用
いて合成例1の(1)と同様にして反応及び後処理を行
い、4-ベンジルオキシ−3-クロル安息香酸 20.4gを白
色結晶として得た。 mp.211〜213℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):5.30(2H,s,ArCH2 O-),7.34(1
H,d,J=8.4Hz,芳香環 5-H),7.37〜7.49(5H,m,芳香環水
素),7.88(1H,dd,J=1.8Hz及びJ=8.4Hz,芳香環 6-H),7.93
(1H,d,J=1.8Hz,芳香環 2-H),11.15(1H,bs,-COOH). IR(KBr錠)νcm-1:1683(COOH).
【0090】(2)上記(1)で得た4-ベンジルオキシ−3-
クロル安息香酸 2.0g(7.6ミリモル)を用いて合成例
1の(2)と同様にして反応及び後処理を行い、4-ベンジ
ルオキシ−3-クロル安息香酸クロライド 2.1gを淡褐色
結晶として得た。mp. 78〜80℃。 IR(KBr錠)νcm-1:1751(C=O).
クロル安息香酸 2.0g(7.6ミリモル)を用いて合成例
1の(2)と同様にして反応及び後処理を行い、4-ベンジ
ルオキシ−3-クロル安息香酸クロライド 2.1gを淡褐色
結晶として得た。mp. 78〜80℃。 IR(KBr錠)νcm-1:1751(C=O).
【0091】(3)上記(2)で得た4-ベンジルオキシ−3-
クロル安息香酸クロライド 1.6g(5.7ミリモル)と1,2
-ジヒドロキシ-10-アントロン 0.4g(1.7ミリモル)を
用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後処理を行
い、得られた粗結晶 1.1gをカラム分離[充填剤:ワコ
ーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品名);溶離液:n-
ヘキサン/塩化メチレン=4/1→3/1 →1/1(V/V)]して1,
2,10-トリス(4-ベンジルオキシ−3-クロルベンゾイル
オキシ)アントラセン 0.65gを微黄色結晶として得
た。mp.106〜109℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.18(2H,s,ArCH2 O-),5.25(2H,
s,ArCH2 O-),5.33(2H,s,ArCH2 O-),6.91〜8.46(30H,m,
ベンゼン環水素),8.49(1H,s,アントラセン環 9-H). IR(KBr錠)νcm-1:1743(COO-).
クロル安息香酸クロライド 1.6g(5.7ミリモル)と1,2
-ジヒドロキシ-10-アントロン 0.4g(1.7ミリモル)を
用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後処理を行
い、得られた粗結晶 1.1gをカラム分離[充填剤:ワコ
ーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品名);溶離液:n-
ヘキサン/塩化メチレン=4/1→3/1 →1/1(V/V)]して1,
2,10-トリス(4-ベンジルオキシ−3-クロルベンゾイル
オキシ)アントラセン 0.65gを微黄色結晶として得
た。mp.106〜109℃。1 HNMR δppm(CDCl3):5.18(2H,s,ArCH2 O-),5.25(2H,
s,ArCH2 O-),5.33(2H,s,ArCH2 O-),6.91〜8.46(30H,m,
ベンゼン環水素),8.49(1H,s,アントラセン環 9-H). IR(KBr錠)νcm-1:1743(COO-).
【0092】(4)上記(3)で得た1,2,10-トリス(4-ベ
ンジルオキシ−3-クロルベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 280mg(0.4ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして接触還元及び後処理を行い、1,2,10-トリス(3
-クロル−4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 0.2gを白色結晶として得た。 mp. 238 ℃。1 HNMR δppm(アセトン-d6):6.98〜8.41(15H,m,芳香環
水素),8.52(1H,s,アントラセン環 9-H),10.41(3H,bs,-O
H). IR(KBr錠)νcm-1:3382(OH),1747(COO-).
ンジルオキシ−3-クロルベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 280mg(0.4ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして接触還元及び後処理を行い、1,2,10-トリス(3
-クロル−4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 0.2gを白色結晶として得た。 mp. 238 ℃。1 HNMR δppm(アセトン-d6):6.98〜8.41(15H,m,芳香環
水素),8.52(1H,s,アントラセン環 9-H),10.41(3H,bs,-O
H). IR(KBr錠)νcm-1:3382(OH),1747(COO-).
【0093】合成例11 1,2,10-トリス(3-ヒドロキシ
−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3-ヒドロキシ−4-メチル安息香酸 20.3g(0.13モ
ル)と塩化ベンジル 50.8g(0.40モル)を用いて合成
例1の(1)と同様にして反応及び後処理を行い、得られ
た粗晶をエタノールから再結晶して3-ベンジルオキシ−
4-メチル安息香酸15.0gを白色結晶として得た。mp. 15
9〜161℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):2.26(3H,s,CH3 ),5.18(2H,s,Ar
CH2 O-),7.27〜7.43(6H,m,ベンゼン環及び芳香環 5-H),
7.47(1H,s,芳香環 2-H),7.51(1H,d,J=7.7Hz,芳香環 6-
H),12.81(1H,bs,COOH). IR(KBr錠)νcm-1:1690(COOH).
−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセンの合成 (1)3-ヒドロキシ−4-メチル安息香酸 20.3g(0.13モ
ル)と塩化ベンジル 50.8g(0.40モル)を用いて合成
例1の(1)と同様にして反応及び後処理を行い、得られ
た粗晶をエタノールから再結晶して3-ベンジルオキシ−
4-メチル安息香酸15.0gを白色結晶として得た。mp. 15
9〜161℃。1 HNMR δppm(DMSO-d6):2.26(3H,s,CH3 ),5.18(2H,s,Ar
CH2 O-),7.27〜7.43(6H,m,ベンゼン環及び芳香環 5-H),
7.47(1H,s,芳香環 2-H),7.51(1H,d,J=7.7Hz,芳香環 6-
H),12.81(1H,bs,COOH). IR(KBr錠)νcm-1:1690(COOH).
【0094】(2)上記(1)で得た3-ベンジルオキシ−4-
メチル安息香酸 3.0g(12.4ミリモル)を用いて合成例
1の(2)と同様にして反応及び後処理を行い、3-ベンジ
ルオキシ−4-メチル安息香酸クロライド 3.12gを微黄
色結晶として得た。 mp. 49〜51℃。 IR(KBr錠)νcm-1:1741(C=O).
メチル安息香酸 3.0g(12.4ミリモル)を用いて合成例
1の(2)と同様にして反応及び後処理を行い、3-ベンジ
ルオキシ−4-メチル安息香酸クロライド 3.12gを微黄
色結晶として得た。 mp. 49〜51℃。 IR(KBr錠)νcm-1:1741(C=O).
【0095】(3)上記(2)で得た3-ベンジルオキシ−4-
メチル安息香酸クロライド 2.85g(10.9ミリモル)と
1,2-ジヒドロキシ-10-アントロン 0.75g(3.3ミリモ
ル)を用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後処
理を行い、得られた粗結晶をカラム分離[充填剤:ワコ
ーゲルC-200 ;溶離液:塩化メチレン]して 1,2,10-ト
リス(3-ベンジルオキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)
アントラセン 160mgを黄色結晶として得た。mp.132〜13
5℃。1 HNMR δppm(CDCl3):2.17(3H,s,CH3 ),2.27(3H,s,C
H3 ),2.31(3H,s,CH3 ),5.03(2H,s,ArCH2 O-),5.15(2H,s,A
rCH2 O-),5.24(2H,s,ArCH2 O-),7.15〜8.07(30H,m,芳香
環水素),8.45(1H,s,アントラセン環 9-H). IR(KBr錠)νcm-1:1737(COO-).
メチル安息香酸クロライド 2.85g(10.9ミリモル)と
1,2-ジヒドロキシ-10-アントロン 0.75g(3.3ミリモ
ル)を用いて合成例1の(3)と同様にして反応及び後処
理を行い、得られた粗結晶をカラム分離[充填剤:ワコ
ーゲルC-200 ;溶離液:塩化メチレン]して 1,2,10-ト
リス(3-ベンジルオキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)
アントラセン 160mgを黄色結晶として得た。mp.132〜13
5℃。1 HNMR δppm(CDCl3):2.17(3H,s,CH3 ),2.27(3H,s,C
H3 ),2.31(3H,s,CH3 ),5.03(2H,s,ArCH2 O-),5.15(2H,s,A
rCH2 O-),5.24(2H,s,ArCH2 O-),7.15〜8.07(30H,m,芳香
環水素),8.45(1H,s,アントラセン環 9-H). IR(KBr錠)νcm-1:1737(COO-).
【0096】(4)上記(3)で得た1,2,10-トリス(3-ベ
ンジルオキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 150mg(0.17ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして還元、後処理を行い、1,2,10-トリス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン 80m
gを白色結晶として得た。 mp.251℃(分解)。1 HNMR δppm( Acetone-d6):2.22(3H,s,CH3 ),2.25(3H,
s,CH3 ),2.27(3H,s,CH3 ),6.95〜8.26(15H,m,芳香環水
素),8.56(1H,s,アントラセン環 9-H),10.11(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3409(OH),1716(COO-).
ンジルオキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセ
ン 150mg(0.17ミリモル)を用いて合成例1の(4)と同
様にして還元、後処理を行い、1,2,10-トリス(3-ヒド
ロキシ−4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン 80m
gを白色結晶として得た。 mp.251℃(分解)。1 HNMR δppm( Acetone-d6):2.22(3H,s,CH3 ),2.25(3H,
s,CH3 ),2.27(3H,s,CH3 ),6.95〜8.26(15H,m,芳香環水
素),8.56(1H,s,アントラセン環 9-H),10.11(3H,bs,OH×3). IR(KBr錠)νcm-1:3409(OH),1716(COO-).
【0097】合成例12 ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸2,3-ジヒドロキシ
プロピル)の合成 (1)メタクリル酸メチル 50.1g(0.5モル)とメタクリ
ル酸グリシジル 28.4g(0.2モル)をトルエン 240mlに
溶解し、これに 2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオン酸
メチル) 0.8gを添加し、窒素気流下80℃で7時間撹拌
反応させた。反応液をメタノール 200ml中に注入して沈
殿させ、析出晶を濾取、減圧乾燥してポリ(メタクリル
酸メチル/メタクリル酸グリシジル) 77gを白色粉末
晶として得た。得られた共重合体はメタクリル酸メチル
単位とメタクリル酸グリシジル単位の構成比率は1HNMR
測定から約5:2であった。又、ポリスチレンを標準と
したGPC測定から共重合体の重量平均分子量(Mw)は
約 35800、数平均分子量(Mn)は約 19200であった。
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸2,3-ジヒドロキシ
プロピル)の合成 (1)メタクリル酸メチル 50.1g(0.5モル)とメタクリ
ル酸グリシジル 28.4g(0.2モル)をトルエン 240mlに
溶解し、これに 2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオン酸
メチル) 0.8gを添加し、窒素気流下80℃で7時間撹拌
反応させた。反応液をメタノール 200ml中に注入して沈
殿させ、析出晶を濾取、減圧乾燥してポリ(メタクリル
酸メチル/メタクリル酸グリシジル) 77gを白色粉末
晶として得た。得られた共重合体はメタクリル酸メチル
単位とメタクリル酸グリシジル単位の構成比率は1HNMR
測定から約5:2であった。又、ポリスチレンを標準と
したGPC測定から共重合体の重量平均分子量(Mw)は
約 35800、数平均分子量(Mn)は約 19200であった。
【0098】(2)上記(1)で得たポリ(メタクリル酸メ
チル/メタクリル酸グリシジル)5gをテトラヒドロフ
ラン 50mlに40℃で溶解し、これに1N硫酸 10mlを加え
て40℃で1時間撹拌反応させた。反応液を10℃に冷却
後、水 500ml中に注入し、析出晶を濾取、水洗、減圧乾
燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル) 2.5
gを白色粉末晶として得た。得られた共重合体のメタク
リル酸メチル単位とメタクリル酸グリシジル単位とメタ
クリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル単位の構成比率は
1HNMR測定から約5:1:1であった。又、GPC測定
(ポリスチレン標準)から重量平均分子量は約 36300、
数平均分子量は約 20200であった。
チル/メタクリル酸グリシジル)5gをテトラヒドロフ
ラン 50mlに40℃で溶解し、これに1N硫酸 10mlを加え
て40℃で1時間撹拌反応させた。反応液を10℃に冷却
後、水 500ml中に注入し、析出晶を濾取、水洗、減圧乾
燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル) 2.5
gを白色粉末晶として得た。得られた共重合体のメタク
リル酸メチル単位とメタクリル酸グリシジル単位とメタ
クリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル単位の構成比率は
1HNMR測定から約5:1:1であった。又、GPC測定
(ポリスチレン標準)から重量平均分子量は約 36300、
数平均分子量は約 20200であった。
【0099】合成例13 ソルビトールポリグリシジルエ
ーテル/エチレンジアミン樹脂の合成 ソルビトールポリグリシジルエーテル 9.1gとエチレン
ジアミン 0.2gを1,4-ジオキサン 15mlに溶解させ、 10
0℃で3時間撹拌反応させた。冷却後、反応液を水 150m
lで2回洗浄後、減圧濃縮してソルビトールポリグリシ
ジルエーテル/エチレンジアミン樹脂 2.3gを無色粘稠
油状物として得た。
ーテル/エチレンジアミン樹脂の合成 ソルビトールポリグリシジルエーテル 9.1gとエチレン
ジアミン 0.2gを1,4-ジオキサン 15mlに溶解させ、 10
0℃で3時間撹拌反応させた。冷却後、反応液を水 150m
lで2回洗浄後、減圧濃縮してソルビトールポリグリシ
ジルエーテル/エチレンジアミン樹脂 2.3gを無色粘稠
油状物として得た。
【0100】合成例14 ソルビトールポリグリシジルエ
ーテル/グルタル酸樹脂の合成 ソルビトールポリグリシジルエーテル 9.1gとグルタル
酸 0.8g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
ド 30mgを懸濁させ、80℃で4時間撹拌反応させた。冷
却後、反応液に塩化メチレン 60mlを注入希釈し、水 30
mlで3回洗浄した後減圧濃縮してソルビトールポリグリ
シジルエーテル/グルタル酸樹脂 9.4gを微黄色粘稠油
状物として得た。
ーテル/グルタル酸樹脂の合成 ソルビトールポリグリシジルエーテル 9.1gとグルタル
酸 0.8g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
ド 30mgを懸濁させ、80℃で4時間撹拌反応させた。冷
却後、反応液に塩化メチレン 60mlを注入希釈し、水 30
mlで3回洗浄した後減圧濃縮してソルビトールポリグリ
シジルエーテル/グルタル酸樹脂 9.4gを微黄色粘稠油
状物として得た。
【0101】合成例15 ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸tert−ブチル)の
合成 メタクリル酸メチル 40.0g(0.4モル)とメタクリル酸
グリシジル 28.4g(0.2モル)及びメタクリル酸 tert-
ブチル 14.2g(0.1モル)を用いて合成例12の(1)と同
様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾
燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸 tert-ブチル) 78.5gを白色粉末
晶として得た。得られた共重合体のメタクリル酸メチル
単位とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリル酸 t
ert-ブチル単位の構成比率1HNMR測定から約4:2:1
であった。又、ポリスチレンを標準としたGPC測定か
ら共重合体の重量平均分子量は約 35000、数平均分子量
は約 19000であった。
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸tert−ブチル)の
合成 メタクリル酸メチル 40.0g(0.4モル)とメタクリル酸
グリシジル 28.4g(0.2モル)及びメタクリル酸 tert-
ブチル 14.2g(0.1モル)を用いて合成例12の(1)と同
様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾
燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシ
ジル/メタクリル酸 tert-ブチル) 78.5gを白色粉末
晶として得た。得られた共重合体のメタクリル酸メチル
単位とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリル酸 t
ert-ブチル単位の構成比率1HNMR測定から約4:2:1
であった。又、ポリスチレンを標準としたGPC測定か
ら共重合体の重量平均分子量は約 35000、数平均分子量
は約 19000であった。
【0102】合成例16 ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸2-ヒドロキシエチ
ル)の合成 メタクリル酸メチル 35.0g(0.35モル)とメタクリル
酸グリシジル 28.4g(0.2モル)及びメタクリル酸 2-
ヒドロキシエチル 13.0g(0.1モル)を用いて合成例12
の(1)と同様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾
取、減圧乾燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリ
ル酸グリシジル/メタクリル酸 2-ヒドロキシエチル)
70.3gを白色粉末晶として得た。得られた共重合体は
ポリスチレンを標準としたGPC測定から重量平均分子
量は約 35000、数平均分子量は約19200であった。
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸2-ヒドロキシエチ
ル)の合成 メタクリル酸メチル 35.0g(0.35モル)とメタクリル
酸グリシジル 28.4g(0.2モル)及びメタクリル酸 2-
ヒドロキシエチル 13.0g(0.1モル)を用いて合成例12
の(1)と同様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾
取、減圧乾燥してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリ
ル酸グリシジル/メタクリル酸 2-ヒドロキシエチル)
70.3gを白色粉末晶として得た。得られた共重合体は
ポリスチレンを標準としたGPC測定から重量平均分子
量は約 35000、数平均分子量は約19200であった。
【0103】合成例17 ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸n-ブチル)の合成 メタクリル酸メチル 20.0g(0.2モル)とメタクリル酸
グリシジル 14.2g(0.1モル)及びメタクリル酸 n-ブ
チル 7.1g(0.05モル)を用いて合成例12の(1)と同様
にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾燥
してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジ
ル/メタクリル酸 n-ブチル) 31.7gを白色粉末晶と
して得た。得られた共重合体のメタクリル酸メチル単位
とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリル酸 n-ブ
チル単位の構成比率は1HNMR測定から約4:2:1であ
った。又、GPC測定(ポリスチレン標準)から重量平
均分子量は約 35000、数平均分子量は約 19200であっ
た。
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸n-ブチル)の合成 メタクリル酸メチル 20.0g(0.2モル)とメタクリル酸
グリシジル 14.2g(0.1モル)及びメタクリル酸 n-ブ
チル 7.1g(0.05モル)を用いて合成例12の(1)と同様
にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾燥
してポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジ
ル/メタクリル酸 n-ブチル) 31.7gを白色粉末晶と
して得た。得られた共重合体のメタクリル酸メチル単位
とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリル酸 n-ブ
チル単位の構成比率は1HNMR測定から約4:2:1であ
った。又、GPC測定(ポリスチレン標準)から重量平
均分子量は約 35000、数平均分子量は約 19200であっ
た。
【0104】合成例18 ポリ(メタクリル酸メチル/メ
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸9-アントラセンメ
チル)の合成 (1)9-アントラセンメタノール 50g(0.24モル)をト
リエチルアミン 50.6g(0.5モル)及びベンゼン 750ml
中に懸濁させ、これに10℃以下でメタクリル酸クロライ
ド 52.3g(0.5モル)のベンゼン(50ml)溶液を滴下
し、20℃で1時間撹拌反応させた。室温で一夜放置後、
反応液を酢酸エチル 150ml及び水 800ml中に注入し、有
機層を1.4%炭酸ナトリウム水溶液 700mlで1回、水 10
00mlで4回洗浄した後、減圧濃縮した。残渣油状物をシ
クロヘキサンから結晶化し、濾取、減圧乾燥してメタク
リル酸 9-アントラセンメチル74.0gを黄色結晶として
得た。mp. 83〜84℃。1 HNMR δppm(CDCl3):1.90(3H,s,CH3 ),5.48(1H,s,C=CH
2 ),6.04(1H,s,C=CH2 ),6.19(2H,s,ArCH2 O-),7.43〜8.3
9(8H,m,アントラセン環水素),8.46(1H,s,アントラセン
環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1722(COO-).
タクリル酸グリシジル/メタクリル酸9-アントラセンメ
チル)の合成 (1)9-アントラセンメタノール 50g(0.24モル)をト
リエチルアミン 50.6g(0.5モル)及びベンゼン 750ml
中に懸濁させ、これに10℃以下でメタクリル酸クロライ
ド 52.3g(0.5モル)のベンゼン(50ml)溶液を滴下
し、20℃で1時間撹拌反応させた。室温で一夜放置後、
反応液を酢酸エチル 150ml及び水 800ml中に注入し、有
機層を1.4%炭酸ナトリウム水溶液 700mlで1回、水 10
00mlで4回洗浄した後、減圧濃縮した。残渣油状物をシ
クロヘキサンから結晶化し、濾取、減圧乾燥してメタク
リル酸 9-アントラセンメチル74.0gを黄色結晶として
得た。mp. 83〜84℃。1 HNMR δppm(CDCl3):1.90(3H,s,CH3 ),5.48(1H,s,C=CH
2 ),6.04(1H,s,C=CH2 ),6.19(2H,s,ArCH2 O-),7.43〜8.3
9(8H,m,アントラセン環水素),8.46(1H,s,アントラセン
環 10-H). IR(KBr錠)νcm-1:1722(COO-).
【0105】(2)メタクリル酸メチル 20.0g(0.20モ
ル)とメタクリル酸グリシジル 14.2g(0.10モル)及
び上記(1)で得たメタクリル酸 9-アントラセンメチル
8.3g(0.03モル)を用いて合成例12の(1)と同様にし
て反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾燥して
ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/
メタクリル酸 9-アントラセンメチル) 30.8gを微黄
色粉末晶として得た。得られた共重合体のメタクリル酸
メチル単位とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリ
ル酸 9-アントラセンメチル単位の構成比率は1HNMR測定
から約20:10:3であった。又、GPC測定(ポリスチ
レン標準)から重量平均分子量は約 37500、数平均分子
量は約 19000であった。
ル)とメタクリル酸グリシジル 14.2g(0.10モル)及
び上記(1)で得たメタクリル酸 9-アントラセンメチル
8.3g(0.03モル)を用いて合成例12の(1)と同様にし
て反応及び後処理を行い、析出晶を濾取、減圧乾燥して
ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/
メタクリル酸 9-アントラセンメチル) 30.8gを微黄
色粉末晶として得た。得られた共重合体のメタクリル酸
メチル単位とメタクリル酸グリシジル単位及びメタクリ
ル酸 9-アントラセンメチル単位の構成比率は1HNMR測定
から約20:10:3であった。又、GPC測定(ポリスチ
レン標準)から重量平均分子量は約 37500、数平均分子
量は約 19000であった。
【0106】合成例19 ポリ(アクリル酸メチル/メタ
クリル酸グリシジル)の合成 アクリル酸メチル 21.5g(0.25モル)とメタクリル酸
グリシジル 14.2g(0.10モル)を用いて合成例12の
(1)と同様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾
取、減圧乾燥してポリ(アクリル酸メチル/メタクリル
酸グリシジル) 21.0gを無色粘稠油状物として得た。
得られた共重合体のアクリル酸メチル単位とメタクリル
酸グリシジル単位の構成比率は約5:2であった。又、
GPC測定(ポリスチレン標準)から重量平均分子量は
約 35000、数平均分子量は約 18000であった。
クリル酸グリシジル)の合成 アクリル酸メチル 21.5g(0.25モル)とメタクリル酸
グリシジル 14.2g(0.10モル)を用いて合成例12の
(1)と同様にして反応及び後処理を行い、析出晶を濾
取、減圧乾燥してポリ(アクリル酸メチル/メタクリル
酸グリシジル) 21.0gを無色粘稠油状物として得た。
得られた共重合体のアクリル酸メチル単位とメタクリル
酸グリシジル単位の構成比率は約5:2であった。又、
GPC測定(ポリスチレン標準)から重量平均分子量は
約 35000、数平均分子量は約 18000であった。
【0107】実施例1 下記の組成から成る遠紫外光吸収材料を調製した。 ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル) (合成例12の樹脂) 4.0g 2,6,9-トリス(4-ヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン (合成例1の化合物) 1.0g テトラヒドロフルフリルアルコール 45.0g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 50.0g 上記の組成物を基板(石英ウェハー)上に回転塗布し、
200℃、90秒間ホットプレートでベークして100nmの膜
厚の遠紫外光吸収材料膜を得た。次いでこの材料膜のU
V測定を行った。このUVスペクトルを図1に示す。図
1の結果から、この材料膜は250nm付近に吸収を有して
いる事が判る。又、この材料膜はアセトンに全く溶出せ
ず、架橋反応していたことが確認された。
200℃、90秒間ホットプレートでベークして100nmの膜
厚の遠紫外光吸収材料膜を得た。次いでこの材料膜のU
V測定を行った。このUVスペクトルを図1に示す。図
1の結果から、この材料膜は250nm付近に吸収を有して
いる事が判る。又、この材料膜はアセトンに全く溶出せ
ず、架橋反応していたことが確認された。
【0108】実施例2 下記の組成から成る遠紫外光吸収材料を調整した。 ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル) (合成例12の樹脂) 4.0g 1,2,10−トリス(4-ヒドロキシベンゼンスルホニルオキシ)アントラセン (合成例6の化合物) 1.0g テトラヒドロフルフリルアルコール 45.0g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 50.0g 上記の組成物を基板(石英ウェハー)上に回転塗布し、
180℃、90秒間ホットプレートでベークして100 nmの膜
厚の遠紫外光吸収材料膜を得た。次いでこの材料膜のU
V測定を行った。このUVスペクトルを図2に示す。図
2の結果から、この材料膜は250nm付近に吸収を有して
いる事が判る。又、この材料膜はアセトンに全く溶出せ
ず、架橋反応していたことが確認された。
180℃、90秒間ホットプレートでベークして100 nmの膜
厚の遠紫外光吸収材料膜を得た。次いでこの材料膜のU
V測定を行った。このUVスペクトルを図2に示す。図
2の結果から、この材料膜は250nm付近に吸収を有して
いる事が判る。又、この材料膜はアセトンに全く溶出せ
ず、架橋反応していたことが確認された。
【0109】実施例3 下記の組成から成る化学増幅型ポジレジスト材料を調製
した。 ポリ[p-(1ーエトキシエトキシ)スチレン/p-ヒドロキシスチレン] 2.50g 2-シクロヘキシルカルボニル−2-(p-トルエンスルホニル)プロパン 0.13g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 7.37g 遠紫外光吸収材料として上記実施例1に記載の組成物を
用い、化学増幅型ポジレジスト材料として上記組成から
成るレジスト材料を用いて段差のある高反射基板でのパ
ターン形成を行った。結果を図3を用いて説明する。
した。 ポリ[p-(1ーエトキシエトキシ)スチレン/p-ヒドロキシスチレン] 2.50g 2-シクロヘキシルカルボニル−2-(p-トルエンスルホニル)プロパン 0.13g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 7.37g 遠紫外光吸収材料として上記実施例1に記載の組成物を
用い、化学増幅型ポジレジスト材料として上記組成から
成るレジスト材料を用いて段差のある高反射基板でのパ
ターン形成を行った。結果を図3を用いて説明する。
【0110】シリコン基板にフォトリソグラフィー、エ
ッチング、アルミニウムスパッタリングを行って得た高
反射率のアルミニウム段差基板1上に実施例1に記載さ
れた組成から成る遠紫外光吸収材料2を回転塗布し、 2
00℃、90秒間ホットプレートでベークして、100 nmの遠
紫外光吸収材料膜を得た(図3a)。次いでこの吸収材
料膜の上に上記組成から成る化学増幅型ポジレジスト材
料3を回転塗布し、90℃、90秒間ホットプレートでプレ
ベークして 1.0μm膜厚のレジスト材料膜を得た(図3
b)。次に248.4 nmのKrFのエキシマレーザ光4をマ
スク5を介して選択的に露光した(図3c)。そして 1
00℃、90秒間ホットプレートでポストベーク後、アルカ
リ現像液(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド水溶液)で60秒間現像することにより、レジスト材料
3の露光部のみを溶解除去し、ポジ型パターン3aを得
た(図3d)。得られたポジ型パターンは0.25μmライ
ンアンド スペースを解像し、パターン形状も良好(矩
形)であった。又、この時の露光量は約30mJ/cm2であ
った。この後、パターン3aをマスクとして本発明に係
る遠紫外光吸収材料膜2とアルミニウム基板1を酸素ガ
スと塩素系ガスで順次、エッチングした(図3e)。形
成したエッチングパターン1aは、レジストパターン3
aとの寸法変動が全く生ぜず良好なパターンであった。
ッチング、アルミニウムスパッタリングを行って得た高
反射率のアルミニウム段差基板1上に実施例1に記載さ
れた組成から成る遠紫外光吸収材料2を回転塗布し、 2
00℃、90秒間ホットプレートでベークして、100 nmの遠
紫外光吸収材料膜を得た(図3a)。次いでこの吸収材
料膜の上に上記組成から成る化学増幅型ポジレジスト材
料3を回転塗布し、90℃、90秒間ホットプレートでプレ
ベークして 1.0μm膜厚のレジスト材料膜を得た(図3
b)。次に248.4 nmのKrFのエキシマレーザ光4をマ
スク5を介して選択的に露光した(図3c)。そして 1
00℃、90秒間ホットプレートでポストベーク後、アルカ
リ現像液(2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド水溶液)で60秒間現像することにより、レジスト材料
3の露光部のみを溶解除去し、ポジ型パターン3aを得
た(図3d)。得られたポジ型パターンは0.25μmライ
ンアンド スペースを解像し、パターン形状も良好(矩
形)であった。又、この時の露光量は約30mJ/cm2であ
った。この後、パターン3aをマスクとして本発明に係
る遠紫外光吸収材料膜2とアルミニウム基板1を酸素ガ
スと塩素系ガスで順次、エッチングした(図3e)。形
成したエッチングパターン1aは、レジストパターン3
aとの寸法変動が全く生ぜず良好なパターンであった。
【0111】実施例4〜25 下記表1〜7の各組成から成る遠紫外光吸収材料を調製
した。
した。
【0112】
【表1】
【0113】
【表2】
【0114】
【表3】
【0115】
【表4】
【0116】
【表5】
【0117】
【表6】
【0118】
【表7】
【0119】上記表1〜7に記載の組成から成る各遠紫
外光吸収材料を用いて、夫々実施例3と同様にして吸収
材料膜を形成し、この膜上に実施例3に記載の化学増幅
型ポジレジスト材料を用いて実施例3と同様に夫々パタ
ーン形成を行った。その結果を下記表8及び表9に示
す。
外光吸収材料を用いて、夫々実施例3と同様にして吸収
材料膜を形成し、この膜上に実施例3に記載の化学増幅
型ポジレジスト材料を用いて実施例3と同様に夫々パタ
ーン形成を行った。その結果を下記表8及び表9に示
す。
【0120】
【表8】
【0121】
【表9】
【0122】尚、実施例4〜25の材料膜は何れもアセ
トンに全く溶出せず、架橋反応が進行したことが認めら
れた。
トンに全く溶出せず、架橋反応が進行したことが認めら
れた。
【0123】比較例1 本発明に係る遠紫外光吸収材料を使用せずに実施例3に
記載の組成から成る化学増幅型ポジレジスト材料を用い
て、段差のあるアルミニウム基板上に実施例3と同様に
してパターン形成を行った。その結果、図4aに示され
る様にパターン3bは反射に影響された不良パターンで
あった。この後、下地基板エッチングを試みたがレジス
トパターンの不良によりエッチングパターン1bは当初
のレジストパターン幅に比べて大きな寸法変動の生じた
不良パターンであった(図4b)。
記載の組成から成る化学増幅型ポジレジスト材料を用い
て、段差のあるアルミニウム基板上に実施例3と同様に
してパターン形成を行った。その結果、図4aに示され
る様にパターン3bは反射に影響された不良パターンで
あった。この後、下地基板エッチングを試みたがレジス
トパターンの不良によりエッチングパターン1bは当初
のレジストパターン幅に比べて大きな寸法変動の生じた
不良パターンであった(図4b)。
【0124】比較例2〜5 下記表10の各組成から成る、遠紫外光吸収剤を含む材
料を調製した。
料を調製した。
【0125】
【表10】
【0126】本発明に係る遠紫外光吸収材料の代わりに
上記表10に記載の組成から成る材料を用いて、夫々実
施例3と同様にして材料膜を形成し、この膜上に実施例
3に記載の組成から成る化学増幅型ポジレジスト材料を
用いて実施例3と同様に夫々パターン形成を行った。そ
の結果、何れもレジスト材料と界面部で混ざり合う為、
図5で示される様にパターン形状が極めて不良であっ
た。
上記表10に記載の組成から成る材料を用いて、夫々実
施例3と同様にして材料膜を形成し、この膜上に実施例
3に記載の組成から成る化学増幅型ポジレジスト材料を
用いて実施例3と同様に夫々パターン形成を行った。そ
の結果、何れもレジスト材料と界面部で混ざり合う為、
図5で示される様にパターン形状が極めて不良であっ
た。
【0127】樹脂成分やこれに遠紫外光吸収剤を添加し
ただけでは効果がなく、本発明に係る架橋反応可能な遠
紫外光吸収剤が不可欠の成分である事が確認された。
ただけでは効果がなく、本発明に係る架橋反応可能な遠
紫外光吸収剤が不可欠の成分である事が確認された。
【0128】比較例6 下記組成から成る膜材料を調製した。 ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル/メタクリル酸 2,3-ジヒドロキシプロピル) [合成例12の樹脂] 4.0g 1,8,9-トリス(4ーヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセン 1.0g テトラヒドロフルフリルアルコール 45.0g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 50.0g 上記の組成物を基板(石英ウェハー)上に回転塗布し、
200℃、90秒間ホットプレートでべークして 100 nmの膜
厚の材料膜を得た。次いで、この材料膜をアセトンに浸
漬させたところ、容易に溶出した。このように1,8,9-ト
リス(4ーヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセンを
用いた場合、架橋反応が進まず、架橋反応を利用した遠
紫外線吸収材料膜(反射防止膜)には使用不可であるこ
とが判った。
200℃、90秒間ホットプレートでべークして 100 nmの膜
厚の材料膜を得た。次いで、この材料膜をアセトンに浸
漬させたところ、容易に溶出した。このように1,8,9-ト
リス(4ーヒドロキシベンゾイルオキシ)アントラセンを
用いた場合、架橋反応が進まず、架橋反応を利用した遠
紫外線吸収材料膜(反射防止膜)には使用不可であるこ
とが判った。
【0129】
【発明の効果】以上述べた事から明らかな如く、本発明
に係る遠紫外光吸収材料を遠紫外光(300 nm以下)やK
rFエキシマレーザ光(248.4 nm)、ArFエキシマレ
ーザ光(193 nm)等の露光用レジスト材料の下塗り材料
として、アルミニウム、アルミニウムーシリコン、アル
ミニウムーシリコンー銅、ポリシリコン、銅又は銀等の
高反射基板や段差基板に用いた場合、高解像性能、高感
度を維持しながらこれ等基板で断線等の問題となるノッ
チングやハレーションを発生させずにクォーターミクロ
ンの良好なパターン形状が得られる。したがって本発明
は、半導体産業等に於ける超微細パターンの形成にとっ
て大きな価値を有するものである。
に係る遠紫外光吸収材料を遠紫外光(300 nm以下)やK
rFエキシマレーザ光(248.4 nm)、ArFエキシマレ
ーザ光(193 nm)等の露光用レジスト材料の下塗り材料
として、アルミニウム、アルミニウムーシリコン、アル
ミニウムーシリコンー銅、ポリシリコン、銅又は銀等の
高反射基板や段差基板に用いた場合、高解像性能、高感
度を維持しながらこれ等基板で断線等の問題となるノッ
チングやハレーションを発生させずにクォーターミクロ
ンの良好なパターン形状が得られる。したがって本発明
は、半導体産業等に於ける超微細パターンの形成にとっ
て大きな価値を有するものである。
【0130】
【図1】図1は、実施例1で得られた遠紫外光吸収材料
膜の紫外線分光曲線図を示す。
膜の紫外線分光曲線図を示す。
【図2】図2は、実施例2で得られた遠紫外光吸収材料
膜の紫外線分光曲線図を示す。
膜の紫外線分光曲線図を示す。
【図3】図3は、実施例3に於ける本発明の遠紫外光吸
収材料を下塗り剤に使用した場合のパターン形成方法の
工程断面図である。
収材料を下塗り剤に使用した場合のパターン形成方法の
工程断面図である。
【図4】図4は、比較例1に於ける本発明の遠紫外光吸
収材料を使用せずにパターン形成を試みた場合に観察さ
れたパターン形成不可の断面図である。
収材料を使用せずにパターン形成を試みた場合に観察さ
れたパターン形成不可の断面図である。
【図5】図5は、比較例2〜5で示された各材料を下塗
り剤に使用してパターン形成を試みた場合に観察された
パターン形成不可の断面図である。
り剤に使用してパターン形成を試みた場合に観察された
パターン形成不可の断面図である。
【0131】
1・・・高反射基板、2・・・遠紫外光吸収材料、3・・・化学
増幅型ポジレジスト材料、4・・・KrFエキシマレーザ
光、5・・・マスク、3a・・・レジストパターン、1a・・・
エッチングパターン、3b・・・レジストパターン、1b・
・・エッチングパターン、3’・・・レジスト材料と比較例
の下塗り剤の混ざり、3c・・・レジストパターン、6・・・
比較例の下塗り剤。
増幅型ポジレジスト材料、4・・・KrFエキシマレーザ
光、5・・・マスク、3a・・・レジストパターン、1a・・・
エッチングパターン、3b・・・レジストパターン、1b・
・・エッチングパターン、3’・・・レジスト材料と比較例
の下塗り剤の混ざり、3c・・・レジストパターン、6・・・
比較例の下塗り剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07C 69/84 C07C 69/92 69/92 H01L 21/30 574 (72)発明者 遠藤 政孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社 (72)発明者 小林 智 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社 審査官 小林 均 (56)参考文献 特開 平6−41493(JP,A) 特開 昭64−16758(JP,A) 特開 昭62−230843(JP,A) 特開 平7−82221(JP,A) 特開 平5−343308(JP,A) 特開 平5−47656(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 63/00 - 63/10 C08K 5/04 G03F 7/004 G03F 7/11 H01L 21/027 C07C 69/84 C07C 69/92
Claims (5)
- 【請求項1】 分子中にグリシジル基を1以上有する化
合物1種以上と、下記一般式〔1〕 【化1】 [式中、Xは−O−SO2−、−O−CO−又は−CO
−を表わし、R1及びR2は夫々独立して水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又は水酸基を表わ
し、R3、R4、R5及びR6は夫々独立して水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又は下記一般式
〔2〕 【化2】 (式中、R1、R2及びXは前記と同じ。)で示される基
を表わす(但し、R3〜R6の内、少なくとも一つは一般
式〔2〕で示される基を表わす。又、一般式〔2〕で示
される基が同時にアントラセン環の1位、8位及び9位
に導入された化合物は除く。)。]で示されるアントラ
セン誘導体1種以上と、これ等を溶解可能な溶剤と、か
ら成る遠紫外光吸収材料。 - 【請求項2】 一般式〔1〕で示される化合物のXが−
O−CO−である請求項1に記載の遠紫外光吸収材料。 - 【請求項3】 一般式〔1〕で示される化合物のXが−
O−SO2−である請求項1に記載の遠紫外光吸収材
料。 - 【請求項4】 一般式〔I〕及び一般式〔II〕に於て、
1以上のフェノール性水酸基がXに対してp-位及び/又
はm-位にある、請求項1に記載の遠紫外光吸収材料。 - 【請求項5】 (i)半導体基板上に請求項1に記載の遠
紫外光吸収材料を塗布した後、加熱架橋反応させて成膜
する工程と、(ii)(i)で得られた遠紫外光吸収材料膜の
上にレジスト材料を塗布した後、ベークしてレジスト材
料膜を形成する工程と、(iii)マスクを介してKrFエ
キシマレーザ光又は遠紫外光を露光した後加熱処理する
工程と、(iV)アルカリ現像液で現像する工程と、から成
るパターン形成方法。 【0001】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18880294A JP3268949B2 (ja) | 1993-07-20 | 1994-07-19 | 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20041793 | 1993-07-20 | ||
JP6-87770 | 1994-04-01 | ||
JP8777094 | 1994-04-01 | ||
JP5-200417 | 1994-04-01 | ||
JP18880294A JP3268949B2 (ja) | 1993-07-20 | 1994-07-19 | 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07316268A JPH07316268A (ja) | 1995-12-05 |
JP3268949B2 true JP3268949B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=27305597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18880294A Expired - Fee Related JP3268949B2 (ja) | 1993-07-20 | 1994-07-19 | 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3268949B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4165922B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2008-10-15 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 光吸収性ポリマーおよびその反射防止膜への応用 |
KR100465864B1 (ko) * | 1999-03-15 | 2005-01-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법 |
KR100310252B1 (ko) * | 1999-06-22 | 2001-11-14 | 박종섭 | 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법 |
TWI363251B (en) | 2003-07-30 | 2012-05-01 | Nissan Chemical Ind Ltd | Sublayer coating-forming composition for lithography containing compound having protected carboxy group |
JP2007305697A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Az Electronic Materials Kk | フォトレジストの塗布方法 |
US7592118B2 (en) | 2007-03-27 | 2009-09-22 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition and pattern forming method using the same |
JP4982228B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-07-25 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法 |
US8039201B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-10-18 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Antireflective coating composition and process thereof |
KR100894218B1 (ko) * | 2008-04-11 | 2009-04-22 | 금호석유화학 주식회사 | 흡광제 및 이를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물 |
JP5485608B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2014-05-07 | 日本製紙株式会社 | フェノールスルホン酸エステル、顕色剤及び感熱記録材料 |
JP5548494B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-07-16 | 東京応化工業株式会社 | 表面改質材料、レジストパターン形成方法及びパターン形成方法 |
US8445181B2 (en) | 2010-06-03 | 2013-05-21 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Antireflective coating composition and process thereof |
JP6853716B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-03-31 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法 |
-
1994
- 1994-07-19 JP JP18880294A patent/JP3268949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07316268A (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0636941B1 (en) | Deep ultraviolet absorbent and its use in pattern formation | |
TWI245161B (en) | Novel onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process | |
JP2845225B2 (ja) | 高分子化合物、それを用いた感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 | |
JP7009980B2 (ja) | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP2776204B2 (ja) | アルキルスルホニウム塩、遠紫外線露光用感光性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP3008594B2 (ja) | 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法 | |
JP3268949B2 (ja) | 遠紫外光吸収材料及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP2907144B2 (ja) | 酸誘導体化合物、高分子化合物、それを用いた感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 | |
JPH04211258A (ja) | 化学増幅型レジスト材料 | |
KR101173089B1 (ko) | 하이드록시페놀 아크릴레이트 단량체 및 중합체 | |
JP4666859B2 (ja) | 水処理可能なフォトレジスト組成物 | |
WO2018074382A1 (ja) | 組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JPH06100488A (ja) | ポリスチレンを基材としたフォトレジスト材料 | |
US5498748A (en) | Anthracene derivatives | |
JP6887394B2 (ja) | スルホニウム塩、光酸発生剤、それを含む組成物、及び、デバイスの製造方法 | |
JP2847479B2 (ja) | 遠紫外線用レジスト組成物及びこれを用いた微細パターン形成方法 | |
JPH07179522A (ja) | 酸触媒によって架橋可能なコポリマー | |
TWI490199B (zh) | 化合物及化學放大型正光阻組成物 | |
JPH0812626A (ja) | 有橋環式炭化水素アルコール | |
WO2022196258A1 (ja) | オニウム塩、光酸発生剤、組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JP6948828B2 (ja) | ヨードニウム塩化合物、それを含有する光酸発生剤及び組成物、並びに、デバイスの製造方法 | |
JP2943740B2 (ja) | 化学増幅型フォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法 | |
JP3024621B2 (ja) | レジスト材料用酸発生剤 | |
US6797451B2 (en) | Reflection-inhibiting resin used in process for forming photoresist pattern | |
JP3417071B2 (ja) | 新規なアントラセン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |