JP3266006B2 - 電気魚焼き器 - Google Patents
電気魚焼き器Info
- Publication number
- JP3266006B2 JP3266006B2 JP26151696A JP26151696A JP3266006B2 JP 3266006 B2 JP3266006 B2 JP 3266006B2 JP 26151696 A JP26151696 A JP 26151696A JP 26151696 A JP26151696 A JP 26151696A JP 3266006 B2 JP3266006 B2 JP 3266006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- cooking
- time
- lower heating
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
きの電気魚焼き器に関するものである。
び図9に従って説明する。上部容器1と上部容器1を受
ける受け皿容器2とで調理庫3を形成し、受け皿容器2
は下部容器4で支えられている。調理庫3内には載置台
5と載置台5の上下に位置する上部発熱体6および下部
発熱体7からなり、上部容器1は開閉自在になってい
る。上部発熱体6および下部発熱体7はタイマー8によ
り制御される。
部発熱体7は図9に示すパターンで上下の発熱体に交互
に通電する。図9は横軸に設定した調理時間、縦軸に上
下の発熱体の状態を示しており、使用者が調理時間を設
定して調理を開始すると設定時間により上部発熱体6ま
たは下部発熱体7から通電を開始し、図9に従って発熱
体に交互に通電を行い、最後に下部発熱体7への通電を
行って調理を終了する。
魚焼き器では、上部発熱体6および下部発熱体7の通電
パターンが決まっているため、タイマー8の設定時間に
より調理開始時に上下どちらの発熱体から通電するかが
変わるため、上部発熱体6および下部発熱体7への通電
時間の割合が設定した調理時間により変わるという課題
があった。
焼きの電気魚焼き器において、使用者が調理時間を任意
に設定しても被調理物の上面と下面の焼き具合を一定に
することができる使い勝手の良い、また美味しい魚を焼
くことの出来る電気魚焼き器を提供することを目的とす
る。
の本発明の手段は、加熱調理する調理庫と、魚を載せる
載置台と、前記載置台より上に位置する上部発熱体と、
前記載置台より下に位置する下部発熱体と、前記上部発
熱体および下部発熱体への通電時間を計時する計時手段
と、調理時間の設定を行う調理時間設定手段と、上部発
熱体、下部発熱体の制御を行う制御手段からなり、前記
制御手段は設定された前記調理時間内で前記上部発熱体
への積算の通電時間と前記下部発熱体への積算の通電時
間とが、前記調理時間の設定が変わっても一定の割合に
なるように、前記上部発熱体と前記下部発熱体を交互に
通電制御することを特徴とする電気魚焼き器とする。こ
れにより、被調理物の上面と下面の焼き具合を同じにす
ることができる。
は、加熱調理する調理庫と、魚を載せる載置台と、前記
載置台より上に位置する上部発熱体と、前記載置台より
下に位置する下部発熱体と、前記上部発熱体および下部
発熱体への通電時間を計時する計時手段と、調理時間の
設定を行う調理時間設定手段と、上部発熱体、下部発熱
体の制御を行う制御手段からなり、前記制御手段は設定
された前記調理時間内で前記上部発熱体への積算の通電
時間と前記下部発熱体への積算の通電時間とが、前記調
理時間の設定が変わっても一定の割合になるように、前
記上部発熱体と前記下部発熱体を交互に通電制御するこ
とを特徴とする電気魚焼き器としたものであり、設定す
る時間が変わっても被調理物の上面と下面の焼き具合を
同じにすることができるという作用を有する。
開始時と調理終了直前には上下異なる発熱体へ通電を行
うように制御するとしたものであり、同一の被調理物を
繰り返し加熱調理した場合でも片面だけを加熱すること
を防ぐことができるという作用を有する。
時間の設定が変更されると、制御手段は計時手段により
計時した上部発熱体および下部発熱体の通電時間と変更
後の調理時間に合わせて、上部発熱体および下部発熱体
への通電時間が一定の割合となるように交互に通電制御
するとしたものであり、調理途中で調理時間の設定を変
更された場合でも被調理物の上面と下面の焼き具合を同
じにすることができるという作用を有する。
する。なお、従来例と同じ構成のものは同一符号を付し
て説明を省略する。
成を示すブロック図であり、触媒体9は調理庫3内で発
生する油煙を酸化浄化するための触媒であり、ファンモ
ータ10はファンモータ駆動手段11により駆動され、
調理庫3内に発生した煙を触媒体9を通して背面にある
排気口12から排気する。計時手段13は上部発熱体6
および下部発熱体7に通電した時間をそれぞれ計時す
る。調理時間設定手段14は調理を行う時間を設定し、
制御手段15は計時手段13および調理時間設定手段1
4の出力を入力とし、上部発熱体6、下部発熱体7およ
びファンモータ駆動手段11の制御を行う。本実施例に
おいては計時手段13および制御手段15はマイクロコ
ンピュータにより実現している。
り、16は調理時間設定手段14を構成するスイッチ、
17は計時手段13および制御手段15を構成するマイ
クロコンピュータ、18は上部発熱体6の通電を制御す
る駆動回路部、19は下部発熱体7の通電を制御する駆
動回路部である。本実施例においてはファンモータ駆動
手段11の素子としてトライアック、上部発熱体6およ
び下部発熱体7の通電を制御する素子としてリレーを用
いている。
例による動作を説明すると、図3は調理時間設定手段1
4により設定した調理時間と上部発熱体6および下部発
熱体7への通電パターンの例を示す図で、横軸に調理を
開始してからの経過時間、縦軸に上部発熱体6および下
部発熱体7の通電状態を示し、(a)は設定時間が16
分、(b)は設定時間が17分、(c)は設定時間が1
8分、(d)は設定時間が19分の場合である。
通電制御することにより、同時に通電する場合に比べて
高火力のヒータを使用することができ、その特徴を活か
すためそれぞれの発熱体に通電制御する基本の時間を2
分としている。
れの場合、調理を開始してから12分が経過するまでは
2分毎の交互通電を行い、その後、残り時間が4分
(a)の場合、上部発熱体6、下部発熱体7へそれぞれ
2分、残り時間が5分(b)の場合それぞれ2分30
秒、残り時間が6分(c)の場合は上下の発熱体にそれ
ぞれ2分通電し、その後それぞれ1分、残り時間が7分
(d)の場合は上下の発熱体にそれぞれ2分通電し、そ
の後それぞれ1分30秒づつ通電し調理を終了する。
(a)の場合各8分、(b)の場合各8分30秒、
(c)の場合各9分、(d)の場合各9分30秒とな
り、上部発熱体6および下部発熱体7への通電時間の割
合を50%で一定にすることができる。
熱体6および下部発熱体7への通電時間の割合が一定に
なるよう通電時間を制御するので、被調理物の上面と下
面の焼き具合を一定にすることができるものである。
よび下部発熱体7の通電の割合を同じにしているが、発
熱体から載置台5までの距離や空気の流れ等、調理庫3
内の温度分布に合わせて上部発熱体6および下部発熱体
7の通電の割合を設定することにより、同様の効果を得
ることができる。また、本実施例では調理開始時は上部
発熱体6より通電を開始しているが、下部発熱体7より
通電を開始しても同様の効果を得ることができる。
なお、上記実施例と同じ構成のものは同一符号を付して
説明を省略する。
した調理時間と上部発熱体6および下部発熱体7への通
電パターンの一例を示す図であり横軸に調理を開始して
からの経過時間、縦軸に上部発熱体6および下部発熱体
7の通電状態を示している。使用者が調理時間を設定し
(本実施例においては16分)、調理を開始すると、
(a)ではまず上部発熱体6に2分間通電し、その後下
部発熱体7および上部発熱体6に2分間づつ通電し最後
に下部発熱体7に2分間通電して調理を終了する。
(b)ではまず下部発熱体7に2分間通電し、その後上
部発熱体6および下部発熱体7に2分間づつ通電し最後
に上部発熱体6に2分間通電して調理を終了する。
は上下異なる発熱体に通電し調理を終了する。これによ
り各発熱体への積算の通電時間は(a)の場合各8分3
0秒、(b)の場合各9分30秒となり、上部発熱体6
および下部発熱体7への通電時間の割合を50%で一定
にすることができる。
る場合に、一方の発熱体だけを長い時間通電し被調理物
の片面だけを加熱することを防ぎ、上面と下面の焼き具
合を同じにすることができる。
なお、上記実施例と同じ構成のものは同一符号を付して
説明を省略する。
より調理時間を変更した時の調理時間と上部発熱体6お
よび下部発熱体7への通電パターンの一例を示す図であ
り、横軸に調理開始からの経過時間、縦軸に上部発熱体
6および下部発熱体7の通電状態を示している。また、
(a)は調理開始時に通電した発熱体と異なる発熱体
(本実施例では下部発熱体7)に通電中に調理時間を変
更した場合であり、(b)は調理開始時に通電をした発
熱体と同じ発熱体(本実施例では上部発熱体6)を通電
中に調理時間を変更した場合の状態を示している。
16分)、調理を開始すると、図3(a)に示す加熱パ
ターンで調理を開始する。調理を開始してから3分経過
し(矢印部)、下部発熱体7へ通電中に調理時間設定手
段14を操作して、新しく調理時間を17分(設定変更
から終了まで14分)に再設定すると、制御手段15は
まずこれまでの上部発熱体6および下部発熱体7の通電
時間の差(本実施例では1分)だけ下部発熱体7への通
電を継続する。その後、新しく設定した調理時間(17
分)とその時の調理経過時間(4分)との差(13分)
より、設定時間が13分の時の通電パターンに従って上
下の発熱体へ交互に通電制御し調理を終了する。そのと
きの通電制御を図5(a)に示す。
6を通電中(矢印部)に調理時間設定手段14を操作し
て、新しく調理時間を19分(設定変更から終了まで1
4分)に再設定すると、制御手段15は上部発熱体6へ
の通電を開始してから調理を終了するまでの時間(15
分)を求め、上部発熱体6への通電を開始した時点(調
理開始後4分)から設定時間が15分の時の通電パター
ンに従って上下部発熱体へ交互に通電制御し調理を終了
する。この時の通電制御を図5(b)に示す。
も上部発熱体と下部発熱体への通電時間の割合を一定に
保てるので被調理物の上面と下面の焼き具合を一定にす
ることができる。
お、上記実施例と同じ構成のものは同一の符号を付して
説明を省略する。
ファンモータ10の通電パターンの一例を示す図であ
り、制御手段15は調理の間上部発熱体6に通電する場
合にはファンモータ駆動手段11をオフにしてファンモ
ータ10を停止させ、下部発熱体7に通電する場合には
ファンモータ駆動手段11をオンにしてファンモータ1
0を回転させる。
7に通電している時にのみファンモータを駆動するの
で、不必要に庫内の温度が下がることを防いで調理する
ことができる。
お、上記実施例と同じ構成のものは同一の符号を付して
説明を省略する。
ファンモータ10の通電パターンの一例を示す図であ
り、制御手段15は下部発熱体7に通電を開始してから
発熱体の表面温度が上昇し、表面に付着した油が油煙に
変わり始めると(本参考例においては30秒)ファンモ
ータ駆動手段11をオンにし、ファンモータ10を回転
させる。また、下部発熱体7への通電を停止(上部発熱
体6へ通電)すると、下部発熱体の表面温度が下がり表
面に付着した油が油煙に変わらなくなる時間(本参考例
においては1分)が経過すると、ファンモータ駆動手段
11をオフにし、ファンモータ10を停止する。
7の表面から油煙が発生する時のみ触媒体を通して油煙
を庫内から本体外に排出するため、効率よく酸化浄化作
用を行うことができる。
調理時間を任意に設定しても被調理物の上面と下面の焼
き具合を一定にすることができ、使い勝手の良い、また
美味しい魚を焼くことができる。
理物を何回か繰り返し加熱調理する場合でも、片面だけ
加熱してもう一方の面を加熱しないことを防ぐことがで
きるという効果が得られる。
調理時間を変更しても被調理物の上面と下面の焼き具合
を一定にするという効果が得られる。
ンを示す図
ンを示す図
体およびファンモータの駆動パターンを示す図
体およびファンモータの駆動パターンを示す図
Claims (3)
- 【請求項1】 加熱調理する調理庫と、魚を載せる載置
台と、前記載置台より上に位置する上部発熱体と、前記
載置台より下に位置する下部発熱体と、前記上部発熱体
および下部発熱体への通電時間を計時する計時手段と、
調理時間の設定を行う調理時間設定手段と、上部発熱
体、下部発熱体の制御を行う制御手段からなり、前記制
御手段は設定された前記調理時間内で前記上部発熱体へ
の積算の通電時間と前記下部発熱体への積算の通電時間
とが、前記調理時間の設定が変わっても一定の割合にな
るように、前記上部発熱体と前記下部発熱体を交互に通
電制御することを特徴とする電気魚焼き器。 - 【請求項2】 制御手段は、調理開始時と調理終了直前
とでは上下異なる発熱体に通電するよう制御することを
特徴とする請求項1記載の電気魚焼き器。 - 【請求項3】 調理途中に調理時間の設定が変更される
と、制御手段は計時手段により計時した上部発熱体およ
び下部発熱体の通電時間と変更後の調理時間に合わせて
前記上部発熱体および前記下部発熱体への通電時間が一
定の割合となるよう交互に通電制御することを特徴とす
る請求項1記載の電気魚焼き器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26151696A JP3266006B2 (ja) | 1996-10-02 | 1996-10-02 | 電気魚焼き器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26151696A JP3266006B2 (ja) | 1996-10-02 | 1996-10-02 | 電気魚焼き器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001260770A Division JP3608538B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 電気魚焼き器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1099209A JPH1099209A (ja) | 1998-04-21 |
JP3266006B2 true JP3266006B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=17362998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26151696A Expired - Fee Related JP3266006B2 (ja) | 1996-10-02 | 1996-10-02 | 電気魚焼き器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3266006B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102609018A (zh) * | 2012-03-20 | 2012-07-25 | 佛山市沃尔姆斯电器有限公司 | 电烤箱加热控制方式 |
-
1996
- 1996-10-02 JP JP26151696A patent/JP3266006B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102609018A (zh) * | 2012-03-20 | 2012-07-25 | 佛山市沃尔姆斯电器有限公司 | 电烤箱加热控制方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1099209A (ja) | 1998-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5695668A (en) | Oven with selectively energized heating elements | |
JP3266006B2 (ja) | 電気魚焼き器 | |
JPH01154483A (ja) | 電気調理器 | |
JP2586258B2 (ja) | トースターレンジ | |
JP3608538B2 (ja) | 電気魚焼き器 | |
JPH08121781A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2003144333A (ja) | 加熱調理器およびそれを用いた誘導加熱調理器 | |
JP3305109B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2851182B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2000070150A (ja) | 自動フィッシュロースター | |
JP2924315B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH051820A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0448118A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3661970B2 (ja) | 自動フィッシュロースター | |
JP2000070151A (ja) | 自動フィッシュロースター | |
JPH08189643A (ja) | グリル付テーブルこんろ | |
JP3279249B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0126966Y2 (ja) | ||
JPH04257623A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP2000296063A (ja) | オーブン機能付きフィッシュロースター | |
JP2000070154A (ja) | 電気調理器 | |
JP2000093326A (ja) | 自動フィッシュロ―スタ― | |
JP3479177B2 (ja) | 業務用炊飯器 | |
JPS59224096A (ja) | 電熱装置付高周波加熱装置 | |
JPS61282725A (ja) | 自動加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |