[go: up one dir, main page]

JP3264297B2 - コネクタの結合検知装置 - Google Patents

コネクタの結合検知装置

Info

Publication number
JP3264297B2
JP3264297B2 JP24532893A JP24532893A JP3264297B2 JP 3264297 B2 JP3264297 B2 JP 3264297B2 JP 24532893 A JP24532893 A JP 24532893A JP 24532893 A JP24532893 A JP 24532893A JP 3264297 B2 JP3264297 B2 JP 3264297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
pair
coupling
lock arm
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24532893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106023A (ja
Inventor
優 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP24532893A priority Critical patent/JP3264297B2/ja
Priority to US08/314,792 priority patent/US5588872A/en
Publication of JPH07106023A publication Critical patent/JPH07106023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264297B2 publication Critical patent/JP3264297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ワイヤハーネ
スの接続等に用いられる一対のコネクタにおいて、完全
に結合させたか否かを検知する手段を有するコネクタの
結合検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5,6において、Aは雄コネクタハウ
ジング、Bは雌コネクタハウジングであり、それぞれ合
成樹脂材により成形されている。雄コネクタハウジング
Aには、公知の如くに複数の端子収容室1が形成されて
雌端子金具Cが挿入、係止される。雌コネクタハウジン
グBにも同様に複数の端子収容室が形成され(図示せ
ず)、雄端子金具Dが挿入、係止される。
【0003】雄コネクタハウジングAの上面の凹部2内
には前端に立上り基部3aを有する片持ちの可撓ロック
腕3が後方に延長して設けられ、該可撓ロック腕3の中
間部の上面にはロック用突起3b、自由端にはロック解
除用押圧操作部3cが設けられている。そして、雌コネ
クタハウジングBの上壁4の前端中央には可撓ロック腕
3に対する係合枠部5が設けられると共にロック用突起
3bに対する係止孔5aが形成されている。
【0004】上記構造は一般に知られているところであ
り、雄,雌コネクタハウジングA,Bの嵌合時において
雌,雄の端子金具C,Dが接触し、この際に可撓ロック
腕3はそのロック用突起3bが係合枠部5に衝合するこ
とにより下部の変位許容空間Rを介して下方へ可撓変位
した後に該ロック用突起3bが係止孔5aに至って復元
し雌,雄コネクタハウジングの完全結合状態をロックす
る。
【0005】6は結合検知用接触子であり、主板部6a
の一端において折り返し部6′を介して起立する弾性接
触部6bを有し、また主板部6aの他端において弾性接
触部6bと逆方向の折り返し部6″を介して後方へ延長
するタブ状雄端子部6cを有する。一対の結合検知用接
触子6,6は、凹部2と該凹部2に隣接する端子収容室
1′,1′間の区画壁8の端部に折り返し部6′を嵌着
して固着され、これによって一対の弾性接触部6b,6
bは前記変位許容空間R内において可撓ロック腕3の自
由端部に対向して起立し、タブ状雄端子部6c,6cは
端子収容室1′,1′内において後方へ向けて固定され
る。タブ状雄端子部6c,6cには、通常の前記雌端子
金具Cが接続されて検知用回路を構成する。
【0006】7は門型の弾性金属板より成る短絡用接触
子であり、両脚部7a,7aにおいて外方への折り返し
接触部7b,7bを有する。短絡用接触子7は、折り返
し接触部7b,7bを前記係合枠部5の対向板部5b,
5bに嵌合した状態で接着剤等により固着される。
【0007】上記構成において、雄,雌コネクタハウジ
ングA,Bの結合が不完全な場合は、図6(b)に示さ
れる如くに、可撓ロック腕3の自由端部が下方へ変位す
ると共に結合検知用接触子6,6の弾性接触部6b,6
bを下方へ強制変位させているので、短絡用接触子7と
弾性接触部6b,6bとの接触が断たれており、検知用
電気回路が作動しない。
【0008】雄,雌コネクタハウジングA,Bが完全に
結合すると、図6(c)に示される如くに、可撓ロック
腕3が復元して結合検知用接触子6,6の弾性接触部6
b,6bも復元し、短絡用接触子7と接触して検知用電
気回路を作動させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術にあって
は、可撓ロック腕を有する雄コネクタハウジングに一対
の結合検知用接触子を設けると共に雌コネクタハウジン
グに短絡用接触子を設け、更には雄コネクタハウジング
に該結合検知用接触子と接続される一対の端子金具を設
けているので、結合検知装置が複雑となり、コネクタを
コンパクトに構成出来ない。
【0010】本発明は上記した点に着目し、雌コネクタ
が印刷配線板用コネクタ等である場合において、上記結
合検知用接触子を省いて結合検知装置を簡略化するもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、可撓ロック腕を有する一方のコ
ネクタハウジングと上壁において該可撓ロック腕のロッ
ク用突起に対する係止孔を有する他方のコネクタハウジ
ングから成り、該一方のコネクタハウジングにおいて該
可撓ロック腕に短絡用接触子を設けると共に該短絡用接
触子において二又状に連設した折り返し弾性接触片を該
可撓ロック腕の両側に位置させ、該他方のコネクタハウ
ジングの該上壁の内面における該係止孔の両側に一対の
結合検知用ピン型端子金具を設けて該他方のコネクタハ
ウジングと該一方のコネクタハウジングとの結合時にお
いて該一対の結合検知用ピン型端子金具を該可撓ロック
腕の両側に位置させ、該一対のコネクタハウジングの完
全結合時に可撓ロック腕が復元した状態において、該
短絡用接触子が一対の結合検知用ピン型端子金具を導通
させる構成を採用した。
【0012】
【作用】一対のコネクタハウジングの不完全結合時にお
いては、短絡用接触子は結合検知用ピン型端子金具と離
隔しており、完全結合時において可撓ロック腕が復帰し
た際に該短絡用接触子が結合検知用ピン型端子金具と接
触する。
【0013】
【実施例】図1において、A′は雄コネクタハウジン
グ、B′は印刷配線板用雌コネクタハウジングであり、
それぞれ合成樹脂材により成形されている。雄コネクタ
ハウジングA′には複数の端子収容室10が形成されて
雌端子金具C′が挿入、係止され(図3参照)、雌コネ
クタハウジングB′にはピン型雄端子金具D′が後壁1
1により支持されて套体部12内に並設されている。
【0014】雄コネクタハウジングA′の上面の凹部1
3内には前端に立上り基部14aを有する片持ちの可撓
ロック腕14が後方に延長して設けられ、可撓ロック腕
14の中間部の上面にはロック用突起14b、自由端に
はロック解除用押圧操作部14cが設けられている。そ
して、雌コネクタハウジングB′の上壁15内面の前端
中央には可撓ロック腕14に対する係合枠部16が設け
られると共にロック用突起14bに対する係止孔16a
が形成されている。
【0015】雌,雄コネクタハウジングA′,B′の嵌
合時において、雌,雄の端子金具C′,D′が接触し、
この際に可撓ロック腕14はそのロック用突起14bが
係合枠部16の前端に衝合することにより下部の変位許
容空間Rを介して下方へ可撓変位した後に該ロック用突
起14bが係止孔16aに至って復元し、雌,雄コネク
タハウジングA′,B′の完全結合状態をロックする。
【0016】係合枠部16には一対の結合検知用ピン型
雄端子金具D″が係止孔16を真中 に位置させて設けら
れ、雌,雄コネクタハウジングA′,B′の結合時にお
いて該一対の結合検知用ピン型雄端子金具D″は可撓ロ
ック腕14の両側に位置する。可撓ロック腕14には弾
性金属板より成る短絡用接触子17が設けられる。短絡
用接触子17において、基板部17aに対して折り返し
弾性接触片17b,17bが二又状に連設されると共に
両側部に係止孔17c,17cを有する取付部17d,
17dが形成され、基板部17aを可撓ロック腕14の
下面に当接させつつ可撓ロック腕14の両側の係止突起
14dに取付部17dの係止孔17cを係合させて取り
付けるものであり、この際に折り返し弾性接触片17
b,17bは可撓ロック腕14の両側に位置する。
【0017】上記構成において、雌,雄コネクタハウジ
ングA′,B′の不完全結合状態においては、ロック用
突起14bが係合枠部16の下部に係合して可撓ロック
腕14が下方の変位許容空間R内に変位しているので、
短絡用接触子17の弾性接触片17b,17bが一対の
結合検知用ピン型端子金具D″と離れている(図3)。
【0018】雌,雄コネクタハウジングA′,B′を完
全に結合すると、可撓ロック腕14が復元してロック用
突起14bが係止孔16aに係合すると共に短絡用接触
子17の弾性接触片17b,17bが結合検知用ピン型
雄端子金具D″,D″と接触して検知用電気回路を作動
させる。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記した如くに、可撓ロック腕
を有する一方のコネクタハウジングと上壁において該可
撓ロック腕のロック用突起に対する係止孔を有する他方
のコネクタハウジングから成り、該一方のコネクタハウ
ジングにおいて該可撓ロック腕に短絡用接触子を設け
と共に該短絡用接触子において二又状に連設した折り返
し弾性接触片を該可撓ロック腕の両側に位置させ、該他
方のコネクタハウジングの該上壁の内面における該係止
孔の両側に一対の結合検知用ピン型端子金具を けて該
他方のコネクタハウジングと該一方のコネクタハウジン
グとの結合時において該一対の結合検知用ピン型端子金
具を該可撓ロック腕の両側に位置させ、該一対のコネク
タハウジングの完全結合時に可撓ロック腕が復元した
状態において、該短絡用接触子が一対の結合検知用ピン
型端子金具を導通させるものであるから、従来における
結合検知用接触子を省いて結合検知装置を簡略化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例についての分解斜視図であ
る。
【図2】短絡用接触子の斜視図である。
【図3】一対のコネクタの不完全結合状態を示す縦断面
図である。
【図4】一対のコネクタの完全結合状態を示す縦断面図
である。
【図5】従来例の分解斜視図である。
【図6】同上の縦断面図であり、(a)は一対のコネク
タを分離した状態、(b)は不完全結合状態、(c)は
完全結合状態を示す。
【符号の説明】
A′,B′ コネクタハウジング D″ 結合検知用ピン型端子金具 14 可撓ロック腕 16 係合部 17 短絡用接触子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/64 H01R 13/639

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓ロック腕を有する一方のコネクタハ
    ウジングと上壁において該可撓ロック腕のロック用突起
    に対する係止孔を有する他方のコネクタハウジングから
    成り、該一方のコネクタハウジングにおいて該可撓ロッ
    ク腕に短絡用接触子を設けると共に該短絡用接触子にお
    いて二又状に連設した折り返し弾性接触片を該可撓ロッ
    ク腕の両側に位置させ、該他方のコネクタハウジングの
    該上壁の内面における該係止孔の両側に一対の結合検知
    用ピン型端子金具を設けて該他方のコネクタハウジング
    該一方のコネクタハウジングとの結合時において該一
    対の結合検知用ピン型端子金具を該可撓ロック腕の両側
    に位置させ、該一対のコネクタハウジングの完全結合時
    可撓ロック腕が復元した状態において、該短絡用接
    触子が一対の結合検知用ピン型端子金具を導通させるこ
    とを特徴とするコネクタの結合検知装置。
JP24532893A 1993-09-30 1993-09-30 コネクタの結合検知装置 Expired - Fee Related JP3264297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24532893A JP3264297B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コネクタの結合検知装置
US08/314,792 US5588872A (en) 1993-09-30 1994-09-29 Connector with engagement checking structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24532893A JP3264297B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コネクタの結合検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106023A JPH07106023A (ja) 1995-04-21
JP3264297B2 true JP3264297B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17132033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24532893A Expired - Fee Related JP3264297B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 コネクタの結合検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5588872A (ja)
JP (1) JP3264297B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596702B2 (ja) * 1996-04-08 2004-12-02 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合検知構造
DE10013864B4 (de) * 2000-03-21 2008-05-29 Siemens Ag Steckdose und korrespondierendes Steckverbindungssystem
JP2005190807A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
CA2602416C (en) * 2005-03-24 2013-12-03 Tyco Electronics Amp Gmbh Plug housing and electrical plug for transmitting electrical drive power
JP4606283B2 (ja) * 2005-09-12 2011-01-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4687564B2 (ja) * 2006-05-23 2011-05-25 住友電装株式会社 コネクタ
EP2308139A1 (en) * 2008-07-28 2011-04-13 Fci Connector system and shorting member
TWM482188U (zh) * 2012-09-21 2014-07-11 Molex Inc 連接器系統和連接器
DE102015214284B4 (de) * 2015-07-28 2017-03-30 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit vibrationsresistenter Kurzschlussbrücke und elektrische Steckverbindung
JP2021536096A (ja) * 2018-07-23 2021-12-23 ジェイ.エス.ティー.コーポレーション コネクタシステムおよびコネクタ位置保証部材の電気回路
EP4167393A1 (de) * 2021-10-13 2023-04-19 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Steckverbindergehäuse, sowie spritzgiessverfahren und spritzgiessvorrichtung zur herstellung eines steckverbindergehäuses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900267A (en) * 1988-05-30 1990-02-13 Yazaki Corporation Harness connector having an engagement check structure
JPH033982A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Matsushita Electric Works Ltd エアーポンプ
JPH0818451B2 (ja) * 1989-08-25 1996-02-28 富士通株式会社 印字装置の印字媒体搬送装置
JPH03208275A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの嵌合ロックの検知方法と、それを用いたコネクタ
US5131865A (en) * 1990-02-21 1992-07-21 Yazaki Corporation Connector apparatus with coupling detecting function
JPH0770337B2 (ja) * 1990-03-23 1995-07-31 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
JP2538693B2 (ja) * 1990-03-23 1996-09-25 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
JPH043419A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3196968B2 (ja) * 1992-04-16 2001-08-06 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106023A (ja) 1995-04-21
US5588872A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725759B2 (ja) コネクタの結合検知装置及び短絡用接触子
JP3264311B2 (ja) コネクタの結合検知装置
JP3285307B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2874151B2 (ja) コネクタの結合検知装置
JP2939851B2 (ja) 嵌合接続検知機能を有する電気コネクタ
JPH0636381B2 (ja) コネクタのロック装置
JPH043419Y2 (ja)
JP3264297B2 (ja) コネクタの結合検知装置
JP3400076B2 (ja) 短絡部材付きコネクタ
JP3264305B2 (ja) 結合検知装置を備えたコネクタ
KR960001068B1 (ko) 와이어 콘넥터(wire connecter)
JPH03274685A (ja) コネクタの結合検知装置
JP2525512B2 (ja) スイッチ端子およびスイッチ端子付きコネクタ
JPH09306582A (ja) コネクタ
JP2974121B2 (ja) コネクタにおける短絡用接触子の係止構造
JP3046738B2 (ja) 電気接続箱
JPH08153553A (ja) 端子ショート機構と嵌合確認機構を備えたコネクタ
JP3189202B2 (ja) コネクタの結合検知装置
US6371789B1 (en) Connection apparatus having an improved locking mechanism for maintaining a connection state
JPH03272578A (ja) コネクタの結合検知装置
JP3032117B2 (ja) ジャック
JP2000299151A (ja) コネクタの接続構造
JP3159053B2 (ja) コネクタ
JPH07296892A (ja) コネクタ
JP3296961B2 (ja) 半嵌合検知コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees