JP3257259B2 - データ抽出装置 - Google Patents
データ抽出装置Info
- Publication number
- JP3257259B2 JP3257259B2 JP17351794A JP17351794A JP3257259B2 JP 3257259 B2 JP3257259 B2 JP 3257259B2 JP 17351794 A JP17351794 A JP 17351794A JP 17351794 A JP17351794 A JP 17351794A JP 3257259 B2 JP3257259 B2 JP 3257259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- flag
- state
- signal
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 21
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/025—Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
- H04N7/035—Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/025—Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
- H04N7/035—Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
- H04N7/0352—Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal for regeneration of the clock signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/095—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Synchronizing For Television (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
Description
に挿入されている各種データを抽出するデータ抽出装置
である。
には、文字放送用の信号やアスペクト比等の映像付加情
報のID信号等が挿入されている。これらの信号をデコ
ードすることにより、ユーザは各種のサービスを受けら
れるようになっている。Vブランキング区間に挿入され
ているこれらのデータは、その種類により挿入されてい
るライン番号が異なる。各サービスに対応したデータを
デコードするために、ユーザは、サービスの種類に対応
した数のデコーダを用意しなければならない。
が知られている。この汎用デコーダでは、Vブランキン
グ区間の異なるラインに挿入されている各種のデータを
デコードすることができる。図5は、Vブランキング区
間の波形図及びロックフラグの波形図である。図5Aに
示されるようなテレビジョン信号のVブランキング区間
内にデータAが挿入されている。データAは、デコーダ
内のメモリに取り込まれる。また、Vブランキング区間
が終了したら、デコードしたデータが読み出され、コン
トローラで所定の処理が行われる。データをメモリに取
り込む場合、PLL回路がロックしていなければ、デー
タAを正しくサンプリングすることができない。このた
め、PLL回路のロック状態を確認するために、ロック
フラグが参照される。ロックフラグの波形が図5Bに示
される。ロックフラグは、PLL回路で形成されたサン
プリングクロックが正しいものであるか否かを示すフラ
グである。ここで、ロックフラグは、単に現在のPLL
回路のロック状態を表すものとする。また、ロックして
いる時にはそのレベルがHレベル、ロックしていない時
にはそのレベルがLレベルとされる。
Vブランキング区間終了後に行われる。また、ロックフ
ラグの参照は、Vブランキング区間以降になされる。こ
のため、ロックフラグを参照した時点でのPLLのロッ
ク状態がわかるだけであり、Vブランキング区間中のロ
ック状態を知ることはできない。例えば、図5Aにおい
て、データAをサンプリングした時にPPL回路がアン
ロック状態であって、ロックフラグ参照の前にPLL回
路がロック状態になった場合には、データAが正しくサ
ンプリングされていないのにもかかわらず、データ処理
が行われてしまう。
Vブランキング区間中に常にロックフラグを参照し続け
るか、それぞれのデータ毎にその時にPLLがかかって
いたか否かを判定するためのフラグが必要となる。しか
し、このような方法では、処理が複雑になってしまう。
リングクロックでサンプリングされたデータのみをデコ
ードすることのできるデータ抽出装置を提供することに
ある。
の所定区間に重畳されたデータを抽出するデータ抽出装
置であって、ビデオ信号中の同期信号にロックしたサン
プリングクロックを生成すると共に、上記サンプリング
クロックが上記同期信号に正しくロックしているか否か
を示すフラグを生成するPLL回路と、上記サンプリン
グクロックでサンプリングされた上記データを格納する
メモリとからなり、フラグの状態に基づいて、サンプリ
ングされたデータを有効または無効とするデータ抽出装
置である。
ックしたサンプリングクロックを生成すると共に、PL
L回路5のロック状態を示すロックフラグを生成する。
Vブランキング区間のデータは、このサンプリングクロ
ックでサンプリングされ、メモリ7に格納される。コン
トローラ2は、ロックフラグの状態を検出する。ロック
フラグがHレベルの時にメモリ7に格納されたデータが
有効とされ、Lレベルの時に無効とされる。
て図面を参照して説明する。図1は、データ抽出装置の
ブロック図である。データ抽出装置は、Vブランキング
汎用デコーダ1及びコントローラ2からなる。Vブラン
キング汎用デコーダ1のシンクセパレータ3及びサンプ
リング回路4にビデオデータが供給される。シンクセパ
レータ3では、ビデオデータ中のHシンク及Vシンクが
分離される。このHシンク及びVシンクは、PLL回路
5に供給される。一方、コントローラ2により、サンプ
リングクロック周波数やライン番号等のパラメータ設定
が行われる。パラメータ設定値は、レジスタ6に供給さ
れる。
回路5に対して、レジスタ6からパラメータ設定値が供
給される。PLL回路5は、このパラメータ設定値にし
たがって、シンクにロックしたサンプリングクロックを
生成する。サンプリングクロックは、サンプリング回路
4に供給される。また、サンプリング回路4には、レジ
スタ6からパラメータ設定値が供給される。サンプリン
グ回路4では、サンプリングクロック及びパラメータ設
定値に基づいて、パラメータで指定されたラインのデー
タを指定されたビット数サンプリングする。サンプリン
グ回路4でサンプリングされたデータは、メモリ7に格
納される。格納されたデータは、コントローラ2により
読み出される。
スタ6にロック状態を示すHレベルのロックフラグを出
力する。Hレベルのロックフラグの場合には、メモリ7
に格納されたデータが有効とされる。また、このロック
フラグは、レジスタ6からコントローラ2に出力され
る。これにより、コントローラ2は、メモリ7から読み
出したVブランキング区間のデータが正しいクロックで
サンプリングされたことを確認することができる。な
お、PLL回路5がシンクにロックしていない時には正
しいサンプリングクロックが生成されない。従って、P
LL回路5からは、Lレベルのロックフラグがレジスタ
6に出力される。Lレベルのロックフラグの場合には、
メモリ7に格納されたデータが無効とされる。Vブラン
キング区間が終了すると、Vブランキング終了データが
Vブランキング汎用デコーダ1からコントローラ2に供
給される。
ックフラグを出力するためのロック状態検出回路のブロ
ック図である。この回路は、アンドゲート13、ノット
ゲート14及びDフリップフロップ15からなる。アン
ドゲート13の一方の入力端子11からは、ロック状態
を示すロックステータスフラグが入力される。これと共
に、ロックステータスフラグは、ノットゲート14に供
給される。アンドゲート13の他方の入力端子12から
は、ビデオデータ中のVシンクが入力される。アンドゲ
ート13の反転出力は、Dフリップフロップ15のセッ
ト端子Setに供給される。一方、ノットゲート14の
出力は、Dフリップフロップ15のリセット端子Res
etに供給される。Dフリップフロップ15のD出力端
子から、ロックフラグがレジスタ(図示せず)に出力さ
れる。
より得られるロックフラグの波形図である。なお、この
ロックフラグの波形を説明するために、Vブランキング
区間の波形図及びPLL回路のロック状態を示す波形図
が記されている。図3Aに示すようなVブランキング区
間のVシンクに対してPLL回路が図3Bに示すように
ロックしている場合には、ロックフラグがVシンクの開
始点でHレベルとされる。Vブランキング区間におい
て、PLL回路のロックがはずれると、これに同期し
て、ロックフラグがLレベルとなる。これにより、Dフ
リップフロップのD端子から出力されるデータは、Lレ
ベルとなる。
ずれた場合、ロックフラグがLレベルに保持されたまま
となるので、Vブランキング区間終了後にロックフラグ
を参照しても、PLLがVブランキング区間中にはずれ
たということを認識することができる。また、Vブラン
キング区間終了後、ロックフラグを参照した時点で、ロ
ックフラグがHレベルであれば、Vブランキング区間で
常にPLLがかかっていたことが保証される。従って、
PLLがロックした状態で、正しくサンプリングされた
データのみを処理することができる。
区間終了後の動作に関するフローチャートである。コン
トローラ2によりVブランキング区間が終了したか否か
がステップ21で判断される。Vブランキング区間が終
了していないならば、PLL回路5からレジスタ6に供
給されるロックフラグがHレベルに設定された後(ステ
ップ25)、ステップ21に戻る。一方、ステップ22
でVブランキング区間が終了したと判断されたならば、
ステップ22に進む。ステップ22では、PLL回路5
がロックしているか否か(ロックフラグがHレベルであ
るか否か)が判断される。ロックフラグがHレベルでな
いならば、Vブランキング区間にPLLのロックがはず
れたことになるので、処理は終了する。一方、ステップ
22において、ロックフラグがHレベルであると判断さ
れたならば、メモリ7に書き込まれたデータが読み出さ
れ(ステップ23)、所定のデータ処理が行われる(ス
テップ24)。
中にPLLがはずれた場合、ロックフラグがLレベルの
ままとされるので、Vブランキング区間終了後にロック
フラグを参照しても、データが正しいサンプリングクロ
ックでサンプリングされなかったことを知ることができ
る。また、Vブランキング区間終了後にロックフラグを
参照して、Hレベルだった場合には、Vブランキング区
間で常にPLLがロックされていたことを保証すること
ができる。従って、PLLがかかった状態で、正しくサ
ンプリングされたデータのみを処理することができる。
ある。
波形図である。
に関するフローチャートである。
の波形図及びロックフラグの波形図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 ビデオ信号のVブランキング区間に重畳
されたデータを抽出するデータ抽出装置であって、 上記ビデオ信号中の同期信号にロックしたサンプリング
クロックを生成すると共に、上記サンプリングクロック
が上記同期信号に正しくロックしているか否かを示すフ
ラグを生成するPLL回路と、 上記サンプルクロックでサンプリングされた上記データ
を格納するメモリと、Vブランキング区間中、上記サン
プリングクロックが上記同期信号に正しくロックしてな
いことを上記フラグが示す場合に、垂直同期信号の開始
時点まで上記正しくロックしていないことを示すフラグ
の状態を保つ状態保持手段とからなり、 上記状態保持手段に保持された上記フラグの状態に基づ
いて、サンプリング終了後上記サンプリングされたデー
タを有効または無効とするデータ抽出装置。 - 【請求項2】 上記PLL回路が同期信号に同期してい
る場合に、ビデオ信号の垂直同期信号に基づいて上記保
持手段が保持した上記正しくロックしてないことを示す
上記フラグの状態を初期化することを特徴とする請求項
1に記載のデータ抽出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17351794A JP3257259B2 (ja) | 1994-07-01 | 1994-07-01 | データ抽出装置 |
US08/497,441 US5598219A (en) | 1994-07-01 | 1995-06-30 | Data extracting apparatus for validating data multiplexed in a video signal |
KR1019950019432A KR100368188B1 (ko) | 1994-07-01 | 1995-07-01 | 데이타추출장치 |
EP95304648A EP0690620A3 (en) | 1994-07-01 | 1995-07-03 | Data extracting apparatus |
CA002153214A CA2153214C (en) | 1994-07-01 | 1995-07-04 | Data extracting apparatus for validating data multiplexed in a video signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17351794A JP3257259B2 (ja) | 1994-07-01 | 1994-07-01 | データ抽出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0818931A JPH0818931A (ja) | 1996-01-19 |
JP3257259B2 true JP3257259B2 (ja) | 2002-02-18 |
Family
ID=15961999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17351794A Expired - Fee Related JP3257259B2 (ja) | 1994-07-01 | 1994-07-01 | データ抽出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5598219A (ja) |
EP (1) | EP0690620A3 (ja) |
JP (1) | JP3257259B2 (ja) |
KR (1) | KR100368188B1 (ja) |
CA (1) | CA2153214C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1013796A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Mitsubishi Electric Corp | 文字多重データサンプリング回路 |
US5812207A (en) * | 1996-12-20 | 1998-09-22 | Intel Corporation | Method and apparatus for supporting variable oversampling ratios when decoding vertical blanking interval data |
JP2000197016A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Toshiba Ave Co Ltd | データ抽出回路 |
JP2000286703A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Fujitsu Ltd | リセット回路及びpll周波数シンセサイザ |
JP2000298447A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Nec Shizuoka Ltd | 画素同期回路 |
US7019764B2 (en) * | 2001-09-20 | 2006-03-28 | Genesis Microchip Corporation | Method and apparatus for auto-generation of horizontal synchronization of an analog signal to digital display |
JP4648719B2 (ja) * | 2005-02-04 | 2011-03-09 | リーダー電子株式会社 | ログ機能及び警告機能を持つゲンロック装置 |
US20080301466A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Mediatek Inc. | Methods for program verification and apparatuses using the same |
US20090193261A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Mediatek Inc. | Apparatus and method for authenticating a flash program |
US20090251610A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-08 | Hsin-Chung Wang | Vertical blanking interval slicer and related method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4052719A (en) * | 1973-07-30 | 1977-10-04 | Independent Broadcasting Authority | Television receiver system having facility for storage and display of character information selected from digitally encoded broadcast transmissions |
DE2961097D1 (en) * | 1978-05-08 | 1982-01-07 | British Broadcasting Corp | Data receiving apparatus |
JPS598485A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文字多重放送受信機 |
US4768228A (en) * | 1983-12-13 | 1988-08-30 | U.S. Computer Systems | Data acquisition device |
JPS6220488A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Toshiba Corp | 文字多重放送受信装置 |
FR2608873B1 (fr) * | 1986-12-23 | 1989-03-24 | Radiotechnique Compelec | Dispositif de reception de donnees numeriques comportant un circuit de reconnaissance de debut de paquet |
US5404172A (en) * | 1992-03-02 | 1995-04-04 | Eeg Enterprises, Inc. | Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display |
ATE186169T1 (de) * | 1992-03-25 | 1999-11-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Datendekoder |
JP3257081B2 (ja) * | 1992-10-08 | 2002-02-18 | ソニー株式会社 | データ復調装置 |
-
1994
- 1994-07-01 JP JP17351794A patent/JP3257259B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-30 US US08/497,441 patent/US5598219A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-01 KR KR1019950019432A patent/KR100368188B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-07-03 EP EP95304648A patent/EP0690620A3/en not_active Withdrawn
- 1995-07-04 CA CA002153214A patent/CA2153214C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100368188B1 (ko) | 2003-03-26 |
CA2153214A1 (en) | 1996-01-02 |
JPH0818931A (ja) | 1996-01-19 |
US5598219A (en) | 1997-01-28 |
EP0690620A2 (en) | 1996-01-03 |
KR960006297A (ko) | 1996-02-23 |
CA2153214C (en) | 2004-06-08 |
EP0690620A3 (en) | 1998-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3257081B2 (ja) | データ復調装置 | |
JP3257259B2 (ja) | データ抽出装置 | |
US5914719A (en) | Index and storage system for data provided in the vertical blanking interval | |
US5883675A (en) | Closed captioning processing architecture for providing text data during multiple fields of a video frame | |
JP2000197016A (ja) | データ抽出回路 | |
US5619275A (en) | TV line and field detection apparatus with good noise immunity | |
US6529248B1 (en) | Method and apparatus for improved signal restoration | |
JPH0690439A (ja) | データデコーダ | |
JPH1013796A (ja) | 文字多重データサンプリング回路 | |
JP4652323B2 (ja) | 固定レートサンプリングモードにおいて同期サンプリング設計を使用する方法 | |
US7522223B2 (en) | Audio signal delay apparatus and method | |
KR100279167B1 (ko) | 양호한노이즈면역성을갖는tv라인및필드검출장치 | |
JPH09505192A (ja) | 直列デジタル・データ信号の処理方法 | |
JP3543378B2 (ja) | デコーダ装置 | |
TW494683B (en) | Receiving device for receiving teletext information, having means for autonomously determining an appropriate character set | |
KR100556447B1 (ko) | 캡션 데이터 처리 장치 | |
JPS6251030B2 (ja) | ||
JP3140878B2 (ja) | 多重化信号受信装置 | |
EP0532277A2 (en) | Method of recording information on video disk | |
EP0532276A2 (en) | Method of recording information on video disk | |
KR100214626B1 (ko) | 티브이 시스템의 정보 편집 장치 및 자기 진단 장치 | |
JP3467967B2 (ja) | 圧縮画像復元装置用インターフェイス回路 | |
JPH037188B2 (ja) | ||
KR940000466B1 (ko) | 데이타 정렬 방법 및 회로 | |
JP3599253B2 (ja) | Pal/secam信号判別回路およびテレビジョン信号受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |