[go: up one dir, main page]

JP3255059B2 - 通信カラオケシステム - Google Patents

通信カラオケシステム

Info

Publication number
JP3255059B2
JP3255059B2 JP35436896A JP35436896A JP3255059B2 JP 3255059 B2 JP3255059 B2 JP 3255059B2 JP 35436896 A JP35436896 A JP 35436896A JP 35436896 A JP35436896 A JP 35436896A JP 3255059 B2 JP3255059 B2 JP 3255059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
www
song
data
music data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35436896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10187174A (ja
Inventor
知成 神場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18437089&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3255059(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35436896A priority Critical patent/JP3255059B2/ja
Priority to US08/995,168 priority patent/US6516323B1/en
Publication of JPH10187174A publication Critical patent/JPH10187174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255059B2 publication Critical patent/JP3255059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信カラオケシス
テムに関し、特に楽曲の演奏とインターネット上のハイ
パーメディアデータベースであるWWWとが連動した通
信カラオケシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホスト基地局に蓄積された楽曲デ
ータを通信路を通じて取り出し、端末で演奏する通信カ
ラオケシステムが知られている。例えばこのような製品
としてタイトーの「X−55」がある。
【0003】一般に、カラオケでは、演奏と連動して歌
詞や、雰囲気を盛り上げるための映像を表示することが
行われている。例えば特開平8−146976号公報
(発明の名称:「通信カラオケシステムおよび通信カラ
オケ方法」)には、通信カラオケ端末のレーザーディス
ク上に予めさまざまな映像データが蓄積されており、ホ
スト局から楽曲データと共に、これと連動して表示する
ための映像のアドレス信号からなるデータを送信し、こ
れにより楽曲の演奏と映像を連動させることができるよ
うにした通信カラオケシステムが提案されている。
【0004】また例えば特開平8−129395号公報
(発明の名称:「BGVデータ通信装置を備えた通信カ
ラオケシステム」)には、ホスト局から通信カラオケ端
末に映像を送付し、これをカラオケ端末側に蓄積してお
き、この映像は後で送られてくる楽曲と連動させて表示
することができるようにした通信カラオケシステムが提
案されている。さらに特開平8−87286号公報(発
明の名称:「通信カラオケシステム」)には、音楽デー
タだけでなくニュース等のデータをホスト局から受け取
り再生する方法が提案されている。
【0005】そして例えば特開平8−160971号公
報(発明の名称:「カラオケシステム」)には、楽曲の
MIDI規格音楽データに、再生の際に表示すべき歌詞
のアドレスを重畳してホスト局は送出し、カラオケ端末
側では予め蓄積されていた歌詞をホスト局から受信した
データに基づいて楽曲演奏と連動させて表示するよにし
たシステムが提案されている。また例えば特開平7−2
26017号公報(発明の名称:「演奏記録再生装
置」)には、映像信号の垂直線消去期間の走査線の信号
にMIDI信号、クローズドキャプション信号などが重
畳され、それらを同期して再生することができるように
した演奏記録再生装置が提案されている。
【0006】以上は、従来通信カラオケにおいて、楽曲
演奏と連動して歌詞や映像を表示するために用いられて
いた手法、あるいは端末をカラオケの楽曲演奏だけのた
めではなく、データ通信端末としても利用するために用
いられていた手法である。
【0007】次に、通信カラオケでは、利用者が選択し
た曲目などのデータを蓄積し、利用することも行われて
いる。例えば特開平8−44379号公報(発明の名
称:「カラオケ装置」)には、カラオケ曲の演奏などの
履歴をログに記録し、必要に応じてホスト基地局からそ
のデータを取り出し、各カラオケ曲の演奏回数などを把
握する、ようにしたカラオケ装置が提案されている。こ
れらのデータは広告料金算出等に利用できる。また、例
えばホスト基地局はカラオケ曲の人気ランキングなどを
作成することができる。また例えば特開平7−2101
82号公報(発明の名称:「対戦型カラオケシステ
ム」)には、各端末の採点システムを利用して歌唱を採
点した結果をホスト基地局に送信し、カラオケ装置相互
間で採点結果を互いに比較して採点することができるよ
うにしたカラオケシステムが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来方式は下記記載の問題点を有している。
【0009】楽曲の演奏と連動して映像などの付加情報
を表示する通信カラオケシステムにおいて、端末側に蓄
積された限られた量の映像などしか表示することができ
ず(例えば上記特開平8−146976号公報、特開平
8−160971号公報記載の従来方式)、新たな情報
を表示しようとするホスト局からカラオケ端末に対して
映像データなどを予め転送しておくか(例えば上記特開
平8−129395号公報記載の従来方式)、あるいは
映像データと楽曲データを重畳して転送しなければいけ
ない(例えば上記特開平7−226017号公報記載の
従来方式)、という各種問題点を有している。
【0010】一般に、映像のデータ量は非常に多く、転
送には時間も費用もかかる。上記特開平8−87286
号公報には、ホスト局にニュースなどのデータを保存し
ておき、通信カラオケ端末でそれを取り出して表示する
ことが記載されているが、これらのデータは、カラオケ
の楽曲とは全く関係がなく、ニュース等の表示とカラオ
ケの楽曲演奏とを連動させる方法もメリットもない。
【0011】ここで、上記した通信カラオケシステムと
は別の背景として、インターネット上のハイパーメディ
アデータベースであるワールドワイドウェブ(Worl
dWide Web;「WWW」という)がある。WW
Wには、例えばパーソナルコンピュータとその上で動作
するWWWブラウザを利用してアクセスすることができ
る。なお、WWWブラウザとして、例えばネットスケー
プナビゲータ(Netscape Navigato
r)やインターネットエクスプロアラ(Interne
t Explorer)がある。以下では、WWWブラ
ウザを搭載したパソコンやテレビなどを「WWWアクセ
ス端末」と呼ぶことにする。WWWは、インターネット
を通じて世界中に接続されており、団体や個人が作成し
たハイパーメディア文書(以下「WWWドキュメント」
という)が多数あり、その数は次第に増加している。
【0012】WWWの特徴の1つは、「URL(Uni
form Resource Locator)」と呼
ばれるアドレスを指定するだけで、直ちにWWWアクセ
ス端末上に、対応するWWWドキュメントが表示される
ことである。
【0013】以上の背景のもと、通信カラオケシステム
とWWWを連結し、通信カラオケ上での楽曲演奏と連動
してWWWドキュメントを表示できるようにすれば、表
示する映像を、予めホスト基地局側において作成・保存
しておき、これを通信カラオケ端末側に送付及び蓄積す
ることが不要となる。また、この通信カラオケ端末で表
示するWWWドキュメントには、テキスト、画像、音
声、映像などが含まれており、これらは、日々世界中の
人が更新、追加しているので、表示可能なWWWドキュ
メントの数は事実上無限である。
【0014】このように、通信カラオケシステムにおけ
る楽曲演奏とWWWドキュメント表示を連動させること
は、大きなメリットがあるが、従来、これを実現する手
段はなかった。
【0015】次に従来方式の別の問題点としては、利用
者が歌いたい楽曲の選曲などを行っても、自分の選曲履
歴等のデータを通信カラオケ端末のない、様々なところ
から参照したりすることができない、ということであ
る。すなわち選曲データは、ホスト局に蓄積されて広告
等の内部データに利用されたり、後から集計されて人気
度ランキングとして公表されたりするだけであった(例
えば上記特開平8−044379号公報)。これは、楽
曲データを蓄積したホスト基地局と、選曲等のデータを
蓄積した管理サーバが、同一の閉じたネットワークとし
て管理されていたことに因る。
【0016】したがって、本発明は、上記事情に鑑みて
なされたものであって、その目的は、楽曲の演奏と連動
してWWWドキュメントを順次表示可能とする通信カラ
オケシステムを提供することにある。また、本発明は、
WWWドキュメント上に表示されたメニューで楽曲選択
を行うと楽曲が演奏されるとともに、WWWサーバ上に
おいて楽曲と関連した情報が更新される通信カラオケシ
ステムを提供することも目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る通信カラオケシステムは、利用者が歌
いたい楽曲をWWW上で選択すると、該選択された楽曲
を再生するとともに、該選択された楽曲に関連する人気
度ランキングなどの情報をWWW上に登録、及び更新す
る手段を備える。
【0018】また、本発明は、ホスト局から送られてく
る楽曲データの中に、楽曲演奏と同期させて表示すべき
ワールドワイドウェブ(World Wide We
b、以下「WWW」という)のページアドレスが重畳さ
れており、端末側では、該楽曲データを演奏する際に、
該楽曲データに重畳されたアドレスに存在するWWWド
キュメントなどを同期させて表示する
【0019】さらに、本発明は、ホスト局に蓄積された
楽曲を通信路を用いて取り出し演奏する通信カラオケシ
ステムにおいて、歌いたい曲を選択するためのメニュー
および楽曲に関連するデータの管理機能を具備するとと
も、インターネットに接続されたWWWサーバと、前記
WWWサーバにアクセスできるWWWページアクセス端
末と、前記WWWページを表示する表示手段と、前記W
WWページ上で利用者が選曲などを指示するための入力
手段と、前記WWWページアクセス端末上で選曲が行わ
れた際に対応する楽曲データをホスト基地局から取り出
す楽曲データ受信端末と、前記楽曲データを蓄積したホ
スト基地局と、前記楽曲を演奏する楽曲再生手段と、を
備える。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて以下に説明する。
【0021】本発明の通信カラオケシステムは、その好
ましい第1の実施の形態において、楽曲データの途中の
さまざまな部分に対して、楽曲演奏と連動して表示すべ
きWWWドキュメントのアドレスが埋め込まれており、
楽曲演奏と連動してWWWアクセス端末を制御して楽曲
と関連するWWWドキュメントを順次表示するものであ
る。
【0022】より詳細には、本発明の通信カラオケシス
テムは、好ましい第1の実施の形態において、表示すべ
きWWWドキュメントのアドレスが重畳された楽曲デー
タを多数蓄積したホスト基地局(図1の101)と、ホ
スト基地局から前記楽曲データを受信して必要に応じて
蓄積する機能を持つ楽曲データ受信端末(図1の10
2)と、楽曲データを演奏するために順次読み取り、演
奏に必要な楽曲のデータと、それと連動して表示すべき
WWWドキュメントのアドレスあるいはWWWページア
クセスの制御信号に分離する信号分離手段(図1の10
3)と、信号分離手段の出力を受けて楽曲を演奏する楽
曲演奏手段(図1の104)と、前記アドレスを指定さ
れたWWWドキュメントを表示する機能を持つWWWペ
ージアクセス端末(図1の105)と、WWWページア
クセス端末をインターネットおよびWWWと接続する機
能を持つWWWサーバ(図1の106)と、WWWドキ
ュメントを表示する表示手段(図1の107)と、を含
むものである。
【0023】上記のように構成されてなる本発明の第1
の実施の形態によれば、通信カラオケの楽曲演奏中に楽
曲と連動してWWWドキュメントを順次表示することが
できる、という作用効果を奏する。
【0024】前述したように、従来方式においては、楽
曲演奏中に表示される映像は予めカラオケ端末側に蓄積
されたものであったり、楽曲データとともに通信回線を
通じて送られてくる映像であったりした。この従来方式
において、予め蓄積された映像には量に限界があり、楽
曲データとともに通信回線を通じて送られてくる場合に
は伝送効率が悪かった。また、いずれの場合も、楽曲提
供者が映像も提供しなければならず作成が大変であっ
た。また、映像は一方的に流されるものであり利用者が
それを見ながら対話的に他の映像を表示したり関連情報
を検索したりすることはできなかった。
【0025】本発明に第1の実施の形態は、これら従来
方式の問題点を一挙に解決するものである。インターネ
ット上には世界中の人が作成したWWWドキュメントが
あり、これらはたえず追加、更新されている。したがっ
て、楽曲と連動して表示することができるWWWドキュ
メントの数も事実上無限である。例えばミュージシャン
が作成しているWWWドキュメントも多数ある。楽曲演
奏中に、その楽曲を作曲したミュージシャンのホームペ
ージを同時に表示すれば、利用者にとって、その曲への
親しみも知識も増す。また、表示されているWWWドキ
ュメントはハイパーテキストであり、関連ドキュメント
のリンクが張られているから、利用者は必要ならば自分
で関連情報の検索を行うこともできる。
【0026】次に、本発明の通信カラオケシステムは、
その好ましい第2の実施の形態において、WWWドキュ
メントとして表示されたメニューなどから利用者が歌い
たい楽曲を選択すると、それに基づきWWWサーバに登
録された楽曲関連データ(楽曲アクセス回数など)を更
新するとともに、楽曲を演奏する。
【0027】より詳細には、本発明の通信カラオケシス
テムは、好ましい第2の実施の形態において、利用者が
歌いたい楽曲を選択するためのメニューなどを含むWW
Wドキュメントを登録したWWWサーバ(図2の10
6)と、WWWサーバに接続されてWWWドキュメント
を表示する機能を持つWWWページアクセス端末(図2
の105)と、前記WWWドキュメントを表示する表示
手段(図2の107)と、前記WWWドキュメント上の
メニュー選択などを行うためにWWWページアクセス端
末に対して利用者が入力を行うための入力手段(図2の
108)と、前記WWWページアクセス端末上で楽曲が
選択されたことが通知されるとホスト基地局から必要な
楽曲を取り出す(既に取り出したデータを蓄積している
場合には蓄積されたものを参照する)楽曲データ受信端
末(図2の102)と、楽曲データを蓄積したホスト基
地局(図2の101)と、楽曲を演奏する楽曲演奏手段
(図2の104)と、を含む。
【0028】本発明の第2の実施の形態は、利用者が楽
曲を選択したことを直ちにWWWドキュメントに反映す
ることができる、という作用効果を奏する。
【0029】従来、通信カラオケは閉じたネットワーク
であり、仮に人気曲リストを集計しても、この集計情報
は、通信カラオケの端末がある場所でしか見ることがで
きなかった。
【0030】本発明の第2の実施の形態によれば、WW
Wドキュメント上のメニューで行った曲選択が直ちに楽
曲再生手段に通知され楽曲演奏を開始し、これと並行し
て、WWWサーバ上で楽曲の関連データを更新すること
で、利用者の選曲データを直ちにインターネット上で利
用することができる。例えばカラオケの楽曲の人気度ラ
ンキングはいつでも最新の情報をインターネットのWW
W上で見ることができるようになる。そしてWWWアク
セス端末は非常に多く存在するので、利用者にとっては
大きなメリットである。
【0031】また、利用者が自分のIDなどを入力して
から選択した場合には、利用者自身のホームページをW
WW上に自動的に作成できるというメリットもある。利
用者は、通信カラオケがあるカラオケ店などで歌を歌う
と、自動的にWWW上に自分のホームページが作成さ
れ、当該ホームページには、レパートリーとして自分が
歌った曲のリストなどが入っている。そして、このホー
ムページはカラオケ店に行かなくてもパソコンなどを用
いてアクセスし、編集することもできるので、カラオケ
店に行く前に自分のホームページを予め作成しておいて
カラオケ店に行ったら、そこから、予め登録しておいた
曲目リストから歌う曲を選択するようなこともできる。
【0032】なお、選曲データから利用者のホームペー
ジを自動作成する場合には、端末にたとえば写真の撮影
システムを備えておき、ホームページ作成にあたって利
用者の写真を自動的に取り込むようにしておくと、より
利用者にとっての興味が増す。
【0033】さらに本発明の通信カラオケシステムは、
好ましい第3の実施の形態において、前記第1の実施の
形態の通信カラオケシステムと前記第2の実施の形態の
通信カラオケシステムの両方の機能を備えたものであ
る。
【0034】すなわち、本発明の通信カラオケシステム
は、好ましい第3の実施の形態において、利用者がWW
Wドキュメントに表示されたメニューなどから歌いたい
楽曲を選択するとそれに基づきWWWサーバ上に登録さ
れた楽曲関連データなどを更新するとともに楽曲を演奏
する。また、楽曲の演奏と連動してWWWドキュメント
を順次表示する。より詳細には、表示すべきWWWドキ
ュメントのアドレスが重畳された楽曲データを多数蓄積
したホスト基地局(図3の101)と、ホスト基地局か
ら前記楽曲を受信して必要に応じて蓄積する機能を持つ
楽曲受信端末(図3の102)と、前記楽曲データを演
奏するために順次読み取り、演奏に必要な楽曲のデータ
と、それと連動して表示すべきWWWドキュメントのア
ドレスあるいはWWWページアクセス端末の制御信号に
分離する信号分離手段(図3の103)と、前記信号分
離手段の出力を受けて楽曲を演奏する楽曲演奏手段(図
3の104)と、利用者または前記信号分離手段によっ
て指定されたWWWドキュメントを表示する機能を持つ
WWWページアクセス端末(図3の105)と、前記W
WWページアクセス端末をインターネットおよびWWW
と接続する機能を持つとともに利用者が歌いたい楽曲を
選択するためのメニューなどを含むWWWドキュメント
を登録したWWWサーバ(図3の106)と、前記WW
Wドキュメントを表示する表示手段(図1の107)
と、前記WWWドキュメント上のメニュー選択などを行
うためにWWWページアクセス端末に対して利用者が入
力を行うための入力手段(図2の108)と、を含む。
【0035】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0036】図6は、本発明の実施例の装置の外観構成
を示す斜視図である。図6を参照して、601は楽曲の
歌詞や映像を表示するディスプレイ、602はホスト基
地局から楽曲データを受信して演奏する通信カラオケ端
末、603はWWWドキュメントを表示するディスプレ
イ、604はWWWサーバに接続されたWWWアクセス
端末である。通信カラオケ端末602とWWWサーバ6
04はたとえば通信回線で連結されている。なお、通信
カラオケ端末602とWWWサーバ604は一体化され
ていてもよいことは勿論である。
【0037】
【実施例1】図1は、本発明の第1の実施例の構成を示
す機能ブロック図である。図1を参照すると、本実施例
において、ホスト基地局101は、通信カラオケを提供
するホスト局であり、端末からの要求に応じて蓄積され
ている楽曲データを端末に送信する機能を具備してい
る。本実施例においては、楽曲データに対して、楽曲演
奏中に連動して表示すべきWWWドキュメントのページ
アドレスがあれば、そのアドレスが楽曲データに重畳さ
れている。
【0038】楽曲データ受信端末102は、ホスト基地
局101から送付された楽曲を受信して一時的に蓄積
し、順次、これを信号分離手段103に送信する。楽曲
データ受信端末102は、従来一般に用いられているカ
ラオケ通信端末と同様、通信制御装置、CPU、I/O
インタフェース、記憶装置などで構成される。なお、カ
ラオケ通信端末の構成としては、例えば特開平8−14
6976号公報におけるカラオケ受信端末が参照され
る。
【0039】信号分離手段103は、楽曲データ受信端
末102から順次送られてくるデータを、楽曲の演奏に
必要な信号と、楽曲の演奏と同期して表示すべきWWW
ページのアドレスとに分離するものであり、プログラム
制御方式のCPUなどで構成される。楽曲の演奏に必要
な信号は、例えばMIDI規格に沿った信号や、PCM
信号である。
【0040】楽曲演奏手段104は、信号分離手段10
3の出力である楽曲データを基に、楽曲を演奏する手段
であり、例えばMIDIプレーヤなどで構成される。
【0041】WWWページアクセス端末105は、信号
分離手段103の出力であるWWWページのアドレスを
基にWWWページを表示する。具体的には、WWWサー
バ106に対してWWWページアドレスを送り、対応す
るページのデータを受け取る。これには、従来のWWW
ブラウザを搭載したパーソナルコンピュータを利用する
ことができる。
【0042】WWWサーバ106は、通常のWWWサー
バであり、インターネットに対してHTTP(Hype
rText Transfer Protocol)プ
ロトコルなどを用いてアクセスし、WWWドキュメント
を取り出す機能を持つ。WWWサーバ106としては、
例えばWWWサーバソフトウェアを搭載したワークステ
ーション、パーソナルコンピュータなどを利用して構成
される。
【0043】表示手段107は、WWWページアクセス
端末105が得たWWWドキュメントを表示する手段で
あり、ディスプレイ装置などを利用することができる。
【0044】図4は、本発明の一実施例を用いて楽曲の
再生およびWWWページ表示を行う際の手続きの一例を
示したものである。図1および図4を参照して、本発明
の一実施例の動作を以下に説明する。
【0045】まず楽曲データ受信端末102がホスト基
地局101から楽曲データを受信する(図4のステップ
401)。これは、カラオケ利用者やカラオケ端末設置
者からの要求や、ホスト基地局からの要求によって行わ
れる。受信した楽曲データの全部または一部は楽曲デー
タ受信端末内の記憶装置に一時的に蓄積される。
【0046】次に、楽曲データ受信端末102に蓄積さ
れた楽曲データは、徐々に信号分離手段103に送出さ
れ、信号分離手段103がこれを受信する(ステップ4
02)。
【0047】曲の最後になり楽曲データがなくなると
(ステップ403)、演奏は終了する。曲が途中である
場合、信号分離手段103は、受信した信号の中に、楽
曲の演奏に必要なデータだけでなく、楽曲と同期して表
示すべきWWWページのアドレスが含まれているかどう
かを調べ(ステップ404)、WWWページのアドレス
が含まれている場合には、これをWWWページアクセス
端末105に対して指示する。WWWページアクセス端
末105は受信したアドレスに対応するWWWページを
WWWサーバ106から読み出し、これを表示手段10
7上に表示する。
【0048】また、ステップ403で楽曲データが終了
していない時は、WWWページアクセス端末の制御と並
行して、楽曲演奏手段104が楽曲を演奏する(ステッ
プ406)。
【0049】このようにして、楽曲の演奏と同期してW
WWページが順次表示される。こうして、予め楽曲と関
連の深いWWWページに対応するアドレスが楽曲データ
に重畳されていれば、利用者は歌いながら関連するWW
Wページを見ることができる。
【0050】
【実施例2】図2は、本発明の第2の実施例の構成を示
す機能ブロック図である。図2を参照すると、ホスト基
地局101は、前記第1の実施例と同様に、通信カラオ
ケを提供するホスト局であり、端末からの要求に応じて
蓄積されている楽曲データを端末に送信する機能を持
つ。
【0051】この第2の実施例においては、前記第1の
実施例の場合と異なり、楽曲データに対して連動すべき
WWWページのアドレスは重畳されていない。
【0052】楽曲データ受信端末102、楽曲演奏手段
104は、ともに、前記第1の実施例で説明したものと
同一である。但し、この第2の実施例においては、楽曲
データはそのまま楽曲演奏手段104に送出される。
【0053】WWWページアクセス端末105も前記第
1の実施例で説明したものと同一である。ただし、第2
の実施例においては、特定のWWWドキュメント上で利
用者が操作を行った場合(具体的には、選曲メニューの
画面上で利用者が歌いたい曲を選曲した場合)、これを
楽曲データ受信端末102に通知する機能を持つ。
【0054】WWWサーバ106は、前記第1の実施例
の場合と同様、通常のWWWサーバであるが、この第2
の実施例においては、特にWWWサーバ106上に楽曲
選択用メニューなどのドキュメントが蓄積されており、
利用者はその画面の上で歌いたい曲を選択できるように
なっている。
【0055】表示手段107は前記第1の実施例と同じ
ものであり、入力手段108は、利用者がWWWページ
アクセス端末105が表示するWWWドキュメントに対
してメニュー選択などの入力を行うためのものである。
入力手段108はキーボード、ポインティングデバイス
などで構成される。
【0056】図5は、本発明の第2の実施例において、
利用者が歌いたい楽曲の選択を行い、本発明の通信カラ
オケ端末が楽曲の演奏を行う際の手続きの一例を示した
ものである。図2および図5を参照して、本発明の第2
の実施例の動作を説明する。
【0057】まず、WWWページアクセス端末105
が、利用者が歌う曲を選択するのに必要なデータやメニ
ューを表示手段107上に表示する(図5のステップ5
01)。これは、例えば利用者が曲を選択するのに必要
な情報で、例えばアーティスト名、作詞・作曲者名、及
び曲名などである。
【0058】図7に、本発明の第2の実施例において、
表示手段107上に表示される画面の一例を示す。図7
を参照して、701がディスプレイ画面であり、702
がその中に表示されたWWWブラウザである。WWWブ
ラウザ上には、利用者が選曲するために必要なアーティ
スト名、曲名などが表示されている。
【0059】利用者は、このような画面の上で、例えば
キーボードや所定のポインティングデバイスを用いて曲
選択を指示する(ステップ502)。なお、利用者は、
選曲に先だって自分固有のID番号などを入力しておく
ようにしてもよい。これは後でWWWサーバ上にID番
号と、そのID番号を持つ人が選択した曲の履歴などを
蓄積し、その利用者の独自データを作成する際に利用す
るためである。
【0060】次に、WWWページアクセス端末105
は、利用者が選択した曲を楽曲データ受信端末102に
通知し(ステップ503)、楽曲データ受信端末102
は、ホスト基地局101から必要な楽曲を受信して楽曲
演奏手段104に送り、楽曲演奏手段104がこの楽曲
を演奏する(ステップ504)。ただし、楽曲データ受
信端末102は、選択された曲がすでに記憶装置の中に
蓄積されている場合には、ホスト基地局101に対して
楽曲データを要求しない。
【0061】上記ステップ502で利用者が楽曲を選択
すると、選択された楽曲情報は、楽曲データ受信端末1
02に通知されるだけでなく、WWWサーバ106にも
通知され、WWWサーバ106は楽曲に関連したデータ
を更新する(ステップ505)。ここで、楽曲に関連し
たデータとは、例えばその楽曲が選択された回数であ
る。
【0062】WWWサーバ106は、インターネットを
通じて多数のWWWページアクセス端末に接続されてい
るので、これらのWWWページアクセス端末上での曲選
択に関するデータが集まる。したがって、楽曲が選択さ
れた回数をもとにカラオケの人気曲リストを作成するこ
とができる。
【0063】図8に、本実施例により出力された人気曲
リストの画面の一例を示す。図8を参照して、801が
WWWアクセス端末のディスプレイ画面、802はWW
Wブラウザである。WWWプラウザ802の中には、楽
曲の人気ランキングが表示されている。また、前述した
ように、利用者が曲選択に先立ち自分のID番号などを
入力している場合には、該データを基にWWWサーバ1
06に利用者のホームページを作成することができる。
ホームページとは、WWWドキュメントの一種であり、
利用者はそのホームページのアドレスを入力すること
で、WWWページアクセス端末があるところならどこか
らでも自分のホームページを見ることができる。
【0064】図9に、本実施例における、ホームページ
をWWWアクセス端末の画面上に表示した一例を示す。
図9を参照して、901はディスプレイ画面、902は
WWWブラウザである。図9に示す画面では、ある人
(仮に「Tomo」というIDとする)が自分のホーム
ページにアクセスした画面が表示されている。ここには
「Tomo」がこれまでに選択した曲のリストが「To
mo」のレパートリーとして表示されている。
【0065】
【実施例3】図3は、本発明の第3の実施例の構成を示
す機能ブロック図である。図3を参照すると、本発明の
第3の実施例は、上記した第1の実施例と第2の実施例
の両方の機能を備えるものである。
【0066】図3を参照すると、本発明の第3の実施例
は、連動して表示すべきWWWページのアドレスが重畳
された楽曲データを蓄積したホスト基地局101と、楽
曲データの受信端末102と、楽曲データの中で演奏に
必要な部分とWWWアクセスに必要な部分とを分離する
信号分離手段103と、楽曲演奏手段104と、楽曲演
奏データに埋め込まれているWWWページのアクセスに
必要なアドレスを元にWWWページを表示するととも
に、メニュー上でユーザが楽曲を選択した場合にはそれ
を楽曲データ受信端末102に通知するWWWページア
クセス端末105と、WWWページアクセス端末105
をインターネットに接続するとともに楽曲選択に必要な
メニューなど楽曲関連データを管理するWWWサーバ1
06と、表示手段107と、入力手段108と、を備え
て構成されている。
【0067】本発明の第3の実施例の動作は、上記した
第1の実施例と第2の実施例の動作を合わせたものであ
る。
【0068】利用者が曲を選択する際には、WWWペー
ジアクセス端末105が選択曲を楽曲データ受信端末1
02に通知し、楽曲演奏時には、楽曲データ受信端末1
02が、選択された楽曲と連動して表示すべきWWWド
キュメントのアドレスをWWWページアクセス端末10
5に通知する。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は下記記載
の効果を奏する。
【0070】(1)本発明(請求項1、又は請求項4)
によれば、通信カラオケの楽曲演奏中に楽曲と連動して
WWWドキュメントを順次表示することができる。
【0071】従来、楽曲演奏中に表示される映像は予め
カラオケ端末側に蓄積されたものであったり、楽曲デー
タとともに通信回線を通じて送られてくる映像であった
りした。この従来方式において、予め蓄積された映像に
は量に限界があり、楽曲データとともに通信回線を通じ
て送られてくる場合には伝送効率が悪かった。また、い
ずれの場合も、楽曲提供者が映像も提供しなければなら
ず作成が大変であった。さらに、映像は一方的に流され
るものであり利用者がそれを見ながら対話的に他の映像
を表示したり関連情報を検索したりすることはできなか
った。
【0072】本発明は、これらの問題点を一挙に解決す
るものである。インターネット上には世界中の人が作成
したWWWドキュメントがあり、これらはたえず追加、
更新されている。したがって、楽曲と連動して表示する
ことができるWWWドキュメントの数も事実上無限であ
る。例えばミュージシャンが作成しているWWWドキュ
メントも多数ある。楽曲演奏中に、その楽曲を作曲した
ミュージシャンのホームページを同時に表示すれば、利
用者にとって、その曲への親しみも知識も増す。また、
表示されているWWWドキュメントはハイパーテキスト
であり、関連ドキュメントのリンクが張られているか
ら、利用者は必要ならば自分で関連情報の検索を行うこ
ともできる。
【0073】このように、本発明においては、通信カラ
オケの楽曲演奏中に楽曲と連動してWWWドキュメント
を表示することで、利用者にとって大きなメリットがあ
る。
【0074】(2)本発明(請求項2、又は請求項5)
によれば、利用者が楽曲を選択したことを直ちにWWW
ドキュメントに反映することができる。
【0075】従来、通信カラオケは閉じたネットワーク
であり、仮に人気曲リストを集計しても、この集計情報
は、通信カラオケの端末がある場所でしか見ることがで
きなかった。
【0076】本発明のよれば、WWWドキュメント上の
メニューで行った曲選択が直ちに楽曲再生手段に通知さ
れ楽曲演奏を開始し、これと並行して、WWWサーバ上
で楽曲の関連データを更新することで、利用者の選曲デ
ータを直ちにインターネット上で利用することができ
る。例えばカラオケの楽曲の人気度ランキングはいつで
も最新の情報をインターネットのWWW上で見ることが
できるようになる。そしてWWWアクセス端末は非常に
多く存在するので、利用者にとっては大きなメリットで
ある。また、利用者が自分のIDなどを入力してから選
択した場合には、利用者自身のホームページをWWW上
に自動的に作成できるというメリットもある。利用者
は、通信カラオケがあるカラオケ店などで歌を歌うと、
自動的にWWW上に自分のホームページが作成され、当
該ホームページには、レパートリーとして自分が歌った
曲のリストなどが入っている。
【0077】そして、このホームページはカラオケ店に
行かなくてもパソコンなどを用いてアクセスし、編集す
ることもできるので、カラオケ店に行く前に自分のホー
ムページを予め作成しておいて、カラオケ店に行った
ら、そこから、予め登録しておいた曲目リストから歌う
曲を選択するようなこともできる。
【0078】なお、選曲データから利用者のホームペー
ジを自動作成する場合には、端末にたとえば写真の撮影
システムを備えておき、ホームページ作成にあたって利
用者の写真を自動的に取り込むようにしておくと、より
利用者にとっての興味が増す。
【0079】(3)さらに、本発明(請求項3、又は請
求項6)によれば、上記第1、第2の効果を同時に奏す
ることことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の第2実施例のシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図であり、楽曲演奏とWWWドキュメント表示を行う際
の処理フローを示す流れ図である。
【図5】本発明の第2の実施例の動作を説明するための
図であり、楽曲選択と楽曲演奏を行う際の処理フローを
示す流れ図である。
【図6】本発明の一実施例の装置の外観構成の一例を示
す斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
り、画面表示の一例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
り、画面表示の一例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
り、画面表示の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 通信カラオケシステムのホスト基地局 102 楽曲データ受信端末 103 信号分離手段 104 楽曲演奏手段 105 WWWページアクセス端末 106 WWWサーバ 107 表示手段 108 入力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−327222(JP,A) 特開 平6−67682(JP,A) 特開 平6−318090(JP,A) 特開 平6−324693(JP,A) 特開 平6−245208(JP,A) 特開 平6−102888(JP,A) 特開 平5−114959(JP,A) 特開 平10−20877(JP,A) 特開 平8−320694(JP,A) 日経マルチメディア、No.16、 1996.10、p.51 日経マルチメディア、No.11、 1996.5、p.148−153 日経マルチメディア、No.12、 1996.6、p.59−61 コンピュータ&ネットワークLAN、 株式会社オーム社、1996年4月、p.86 −92 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10K 15/04 302 G06F 12/00 517 G06F 13/00 351 G10H 1/00 H04L 12/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】WWWページアクセス端末(105)、楽
    曲データ受信端末(102)、楽曲再生手段(104)
    を備え、 WWWページアクセス端末(105)は、楽曲を選択す
    るためのメニューをWWWサーバ(106)から取得し
    て表示手段(107)に表示出力し楽曲データ受信端末(102)は、入力手段(108)
    から入力された選曲指示に対応する楽曲データをホスト
    基地局(101)から取り出し、 楽曲再生手段(104)は、楽曲データ受信端末(10
    2)が取り出した楽曲データを演奏する、 通信カラオケ装置。 但し、WWW(World Wid
    e Web:ワールドワイドウェブ)
  2. 【請求項2】WWWページアクセス端末(105)、楽
    曲データ受信端末(102)、信号分離手段(10
    3)、楽曲再生手段(104)を備え、 WWWページアクセス端末(105)は、楽曲を選択す
    るためのメニューをWWWサーバ(106)から、信号
    分離手段(103)からのページアドレスに対応するW
    WWドキュメントをWWW上から取得して表示手段(1
    07)に表示出力し、 楽曲データ受信端末(102)は、入力手段(108)
    から入力された選曲指示に対応する楽曲データをホスト
    基地局(101)から取り出し、 信号分離手段(103)は、楽曲データ受信端末(10
    2)が取り出す楽曲データに重量されたページアドレス
    を取り出してWWWページアクセス端末(105)に出
    力すると共に、楽曲データを楽曲再生手段(104)に
    出力し、 楽曲再生手段(104)は、信号分離手段(103)が
    出力する楽曲データを演奏する、 通信カラオケ装置。 但し、WWW(World Wid
    e Web:ワールドワイドウェブ)
  3. 【請求項3】WWWページアクセス端末(105)は、
    選曲指示された楽曲の人気度をWWW上に登録及び更新
    する、 請求項1または2に記載の通信カラオケ装置。
  4. 【請求項4】楽曲を選曲するためのメニューを記憶する
    WWWサーバ(106)と、 請求項1乃至3に記載の通信カラオケ装置を含む、 通信カラオケシステム。
JP35436896A 1996-12-19 1996-12-19 通信カラオケシステム Expired - Lifetime JP3255059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35436896A JP3255059B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 通信カラオケシステム
US08/995,168 US6516323B1 (en) 1996-12-19 1997-12-19 Telecom karaoke system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35436896A JP3255059B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 通信カラオケシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10187174A JPH10187174A (ja) 1998-07-14
JP3255059B2 true JP3255059B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18437089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35436896A Expired - Lifetime JP3255059B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 通信カラオケシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6516323B1 (ja)
JP (1) JP3255059B2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6469753B1 (en) 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
EP2346242A1 (en) 1997-07-21 2011-07-20 Gemstar Development Corporation Systems and methods for program recommendation
US6604240B2 (en) 1997-10-06 2003-08-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with operator showcase
WO1999045700A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 United Video Properties, Inc. Program guide system with monitoring of advertisement usage and user activities
BR122013016002B1 (pt) * 1998-03-04 2015-07-21 United Video Properties Inc Sistema implementado no equipamento do usuário e método para usar equipamento do usuário para monitorar a eficácia de propagandas direcionadas
US6564379B1 (en) 1998-04-30 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with flip and browse advertisements
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
DK0982695T3 (da) * 1998-08-21 2004-09-20 Nsm Music Group Ltd Multimediebox-netværk
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6452609B1 (en) * 1998-11-06 2002-09-17 Supertuner.Com Web application for accessing media streams
EP1178411A4 (en) * 1999-02-15 2008-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd INFORMATION TRANSFER SYSTEM AND DEVICE FOR PREPARING E-MAIL
JP4236024B2 (ja) * 1999-03-08 2009-03-11 株式会社フェイス データ再生装置および情報端末機
AU5775900A (en) 1999-06-29 2001-01-31 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
KR20010093043A (ko) * 2000-03-28 2001-10-27 안영상 통신용 원격 노래방 시스템 및 그 구현방법
EP1272963A2 (en) 2000-03-31 2003-01-08 United Video Properties, Inc. System and method for metadata-linked advertisements
MX363752B (es) 2000-03-31 2019-04-02 Rovi Guides Inc Sistemas y metodos para la medicion mejorada de la audiencia.
WO2001098971A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede de distribution de publicite et dispositif de distribution de publicite
KR20030051710A (ko) 2000-10-11 2003-06-25 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에제공하기 위한 시스템 및 방법
KR20010025222A (ko) * 2000-11-02 2001-04-06 양승의 네트워크를 이용한 실시간 다자간 노래방 시스템
JP3478798B2 (ja) * 2000-12-19 2003-12-15 株式会社第一興商 情報通信ネットワーク上で運営されている楽曲検索サイトを利用するカラオケ装置用の選曲予約システム
JP2002218107A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Yamaha Corp 通信端末装置及びその制御方法、サーバ装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP2003084783A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sharp Corp 音楽データ再生装置、音楽データ再生方法、音楽データ再生プログラム、並びに音楽データ再生プログラムを記録した記録媒体
US6885733B2 (en) * 2001-12-03 2005-04-26 At&T Corp. Method of providing a user interface for audio telecommunications systems
US7493646B2 (en) * 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US7288712B2 (en) * 2004-01-09 2007-10-30 Yamaha Corporation Music station for producing visual images synchronously with music data codes
JP4229058B2 (ja) * 2004-12-10 2009-02-25 ヤマハ株式会社 端末装置および記録媒体
JP2006344208A (ja) * 2005-05-02 2006-12-21 Masahiro Izutsu 付帯情報付き音声データファイル、付帯情報付き音声データファイル作成装置、音声・画像出力装置、音声・画像出力用プログラム及びデータファイル配信用サーバ
US20070073837A1 (en) * 2005-05-24 2007-03-29 Johnson-Mccormick David B Online multimedia file distribution system and method
US8613024B2 (en) * 2005-12-13 2013-12-17 United Video Properties, Inc. Cross-platform predictive popularity ratings for use in interactive television applications
US7739280B2 (en) 2006-03-06 2010-06-15 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on user preference information extracted from an aggregate preference signature
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US20070287141A1 (en) * 2006-05-11 2007-12-13 Duane Milner Internet based client server to provide multi-user interactive online Karaoke singing
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20090060469A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for recording popular media in an interactive media delivery system
US20090060468A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for recording popular media in an interactive media delivery system
US20090158350A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing enhanced recording options of media content
US8869032B2 (en) * 2008-03-13 2014-10-21 International Business Machines Corporation Telecom web browsers, and methods for defining a telecom web browser
US8867711B2 (en) * 2008-03-19 2014-10-21 International Business Machines Corporation Telecom web browsers, and methods for defining a telecom web browser
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US20100151429A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Inventec Besta Co., Ltd. Karaoke player, system and method thereof
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
JP2011175170A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Xing Inc 通信カラオケシステム
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
JP6543899B2 (ja) * 2014-09-08 2019-07-17 ヤマハ株式会社 電子音楽装置及びプログラム
US10091549B1 (en) 2017-03-30 2018-10-02 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for recommending media assets based on the geographic location at which the media assets are frequently consumed

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895932B2 (ja) * 1990-08-21 1999-05-31 株式会社リコス アニメーション合成表示装置
JPH05114959A (ja) 1991-07-31 1993-05-07 Shin Nippon Tsushin Kk Av通信システム
JPH0535288A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Ricos:Kk カラオケ再生装置
JPH0667682A (ja) 1992-08-21 1994-03-11 Taito Corp カラオケシステム
JPH06102888A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Taito Corp カラオケシステム
JPH06102890A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Pioneer Electron Corp カラオケシステム
JP3324158B2 (ja) * 1992-10-09 2002-09-17 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
US5464946A (en) * 1993-02-11 1995-11-07 Multimedia Systems Corporation System and apparatus for interactive multimedia entertainment
JPH06245208A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数メディア通信出力装置
JPH06318090A (ja) 1993-05-10 1994-11-15 Brother Ind Ltd カラオケ通信システム
JP3496765B2 (ja) 1993-05-11 2004-02-16 株式会社リコス Catvネットワークを利用したカラオケデータ配信システム
JP3248792B2 (ja) * 1993-08-26 2002-01-21 ヤマハ株式会社 カラオケネットワークシステムおよびカラオケ端末装置
JP2820236B2 (ja) * 1993-08-31 1998-11-05 ヤマハ株式会社 カラオケシステムおよびカラオケ装置
JP3553569B2 (ja) 1994-01-20 2004-08-11 株式会社セガ 対戦型カラオケシステム
JPH07226017A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Yamaha Corp 演奏記録再生装置
JPH07327222A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Ekushingu:Kk データ伝送装置
JP3233327B2 (ja) 1994-08-02 2001-11-26 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JPH08160971A (ja) 1994-08-31 1996-06-21 Sofuitsuku:Kk カラオケシステム
JP3545065B2 (ja) 1994-09-19 2004-07-21 株式会社タイトー 通信カラオケシステム
JPH08129395A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Taito Corp Bgvデータ通信装置を備えた通信カラオケシステム
JPH08146976A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Taihei Giken Kogyo Kk 通信カラオケシステム及び通信カラオケ方法
JPH08320694A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Ekushingu:Kk 楽音再生装置
JP3218946B2 (ja) * 1995-09-29 2001-10-15 ヤマハ株式会社 歌詞データ処理装置及び補助データ処理装置
JP3087638B2 (ja) * 1995-11-30 2000-09-11 ヤマハ株式会社 音楽情報処理システム
JP2956569B2 (ja) * 1996-02-26 1999-10-04 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
US5953005A (en) * 1996-06-28 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. System and method for on-line multimedia access
JP3908808B2 (ja) 1996-07-04 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 カラオケ装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
コンピュータ&ネットワークLAN、株式会社オーム社、1996年4月、p.86−92
日経マルチメディア、No.11、1996.5、p.148−153
日経マルチメディア、No.12、1996.6、p.59−61
日経マルチメディア、No.16、1996.10、p.51

Also Published As

Publication number Publication date
US6516323B1 (en) 2003-02-04
JPH10187174A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255059B2 (ja) 通信カラオケシステム
US7191023B2 (en) Method and apparatus for sound and music mixing on a network
US7574364B2 (en) Contents rating method
JP3194083B2 (ja) 通信により音楽用cd中の曲を録音する録音デバイス作成装置
US7044741B2 (en) On demand contents providing method and system
JP2007164078A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
US20070042332A1 (en) System and method for providing customized contents
JP2001506777A (ja) インタラクティブウェブブックシステム
US20030003431A1 (en) Music delivery system
JP2001042866A (ja) ネットワークを介したコンテンツ提供方法及びシステム
US20030075036A1 (en) Electronic music apparatus that enables user to purchase music related product from server
JP4265082B2 (ja) サーバクライアントシステムおよびサーバ装置
JP2001202368A (ja) インターネット上にてwwwサーバーとして機能する音楽情報検索装置
JP4165249B2 (ja) コンテンツ配信方法及びプログラム
JPH09247599A (ja) インタラクティブ映像記録再生方式
JP3917036B2 (ja) カラオケ装置、および、カラオケ装置に用いられるプログラム
JP3882238B2 (ja) 通信カラオケシステムの配信センタおよび通信カラオケシステムの楽曲データ配信方法
KR20000071986A (ko) 음악관련 데이터파일의 제공 방법 및 시스템
JP2000163085A (ja) 歌唱によるカロリー消費量も取り扱うカラオケ装置および通信カラオケシステム
JP4158509B2 (ja) コンテンツ配信のための情報提供プログラム
KR20020036388A (ko) 인터넷상에서 사용자가 선택한 노래를 시디음반으로제작하는 방법
JP3621906B2 (ja) カラオケ映像作品のコンテストを行うカラオケ演奏装置
KR20010090669A (ko) 인터넷을 통한 다중모드음악 시스템 및 그 판매방법
JP4111258B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及び方法並びに記憶媒体
KR100726756B1 (ko) 퍼블릭 가수양성 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030