[go: up one dir, main page]

JP3250211U - 装飾部材 - Google Patents

装飾部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3250211U
JP3250211U JP2024003602U JP2024003602U JP3250211U JP 3250211 U JP3250211 U JP 3250211U JP 2024003602 U JP2024003602 U JP 2024003602U JP 2024003602 U JP2024003602 U JP 2024003602U JP 3250211 U JP3250211 U JP 3250211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
decorative member
rough stone
rough
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024003602U
Other languages
English (en)
Inventor
徹也 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivxjapan
Original Assignee
Ivxjapan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivxjapan filed Critical Ivxjapan
Priority to JP2024003602U priority Critical patent/JP3250211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250211U publication Critical patent/JP3250211U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】商品価値が生じない宝石の原石を用いて、外観意匠を多様化しうるとともに独自の美観を付与する装飾部材を提供する。
【解決手段】少なくとも2つの互いに形状が異なる不定形の宝石の原石が積み重ねられて使用される装飾部材であって、最下部となる原石1には、第1の孔が設けられ、上方に重なられる原石3には、第2の孔が設けられ、細長い部材5が上方の原石の第2の孔を貫いて最下部となる原石の第1の孔に挿入される。第1の孔は、有底孔であり、第2の孔は貫通孔である。
【選択図】図2

Description

実用新案法第11条において準用する特許法第30条第2項適用申請有り 令和6年9月4日から令和6年9月5日に開催されたTRANOI TOKYO SS 25で発表
本考案は、不定形の宝石の原石を用いた装飾部材に関する。
従来、研磨しても宝石としての商品価値が生じない宝石の原石、そのかけらは、廃棄品として実用的な価値を見出せない状況であった。
本考案は、上記にかんがみて、商品価値が生じない宝石の原石に新たな付加価値を与えることを目的とする。
請求項1にかかる考案は、少なくとも2つの互いに形状が異なる不定形の宝石の原石が積み重ねられて使用される装飾部材であって、
最下部となる原石には、第1の孔が設けられ、上方に重なられる原石には、第2の孔が設けられ、細長い部材が前記上方の原石の第1の孔を貫いて前記最下部となる原石の第2の孔に挿入されることを特徴とする
請求項6にかかる考案は、細長い部材が挿入される孔が形成された不定形の宝石の原石からなることを特徴とする。
本考案の装飾部材は、種々な色合い、不定形の形状を持つ宝石の原石、及びその組み合わせにより、外観意匠を多様化しうるとともに独自の美観を付与することができる。
装飾部材の第1及び第2の宝石の原石を示す図である。 図1の原石を用いた本考案の第1実施例の装飾部材を示す図である。 本考案の第2実施例の装飾部材を示す図である。 本考案の第3実施例の装飾部材を示す図である。 本考案の第4実施例の装飾部材を示す図である。
以下に、本考案の一実施例について、図面を参照しつつ説明する。
図1、図2は第1の実施例を示し、図1において、1は、不定形の第1の宝石の原石で、細長い部材が挿入される第1の孔2が形成されている。3は、不定形の第2の宝石の原石で、第2の孔4が形成されており、第1の孔2は有底孔、第2の孔4は貫通孔となっている。
図2は、不定形の第1の宝石の原石1の上方に不定形の第2の宝石の原石4を重ねた状態で、細長い部材として試験管5を第2の孔4を貫いて、第1の孔2に挿入した状態を示す。
この状態で、試験管5に水をいれて、一輪差しと使用することができる。
また、試験管5にアロマオイルを入れ、細長い部材として、スティックを挿入すれば、アロマスティックとして使用することもできる。
更に、試験管5の代わりに、細長い部材として、線香、香木を第2の孔4を貫いて、第1の孔2に挿入して、線香立て、香木立て として使用することもできる。
上記では、二つの宝石の原石を重ね合わせて用いる例をしめしたが、図3、図4のように、一つの孔が形成された不定形の宝石の原石を用い、細長い部材として、試験管、線香、香木を穴に挿入して、使用するようにしてもよい。
また、図5に示すように、3つ以上の宝石の原石を積み重ねて、各原石の孔を通して試験管、線香、香木を穴に挿入して使用するようにしてもよい。
1 第1の宝石の原石
2 第1の孔
3 第2の宝石の原石
4 第2の孔
5 試験管

Claims (8)

  1. 少なくとも2つの互いに形状が異なる不定形の宝石の原石が積み重ねられて使用される装飾部材であって、
    最下部となる原石には、第1の孔が設けられ、上方に重なられる原石には、第2の孔が設けられ、細長い部材が前記上方の原石の第1の孔を貫いて前記最下部となる原石の第2の孔に挿入されることを特徴とする装飾部材。
  2. 前記第1の孔は、貫通孔であり、前記第2の孔は有底孔であることを特徴とする請求項1に記載の装飾部材。
  3. 前記第1の孔及び前記第2の孔は、貫通孔であることを特徴とする請求項1に記載の装飾部材。
  4. 前記細長い部材は、試験管であることを特徴とする請求項1に記載の装飾部材。
  5. 前記細長い部材は、線香、香木、アロマスティックのいずれかであることを特徴とする請求項3に記載の装飾部材。
  6. 細長い部材が挿入される孔が形成された不定形の宝石の原石からなることを特徴とする装飾部材。
  7. 前記細長い部材は、試験管であることを特徴とする請求項6に記載の装飾部材。
  8. 前記細長い部材は、線香、香木、アロマスティックのいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の装飾部材。
JP2024003602U 2024-10-11 2024-10-11 装飾部材 Active JP3250211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024003602U JP3250211U (ja) 2024-10-11 2024-10-11 装飾部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024003602U JP3250211U (ja) 2024-10-11 2024-10-11 装飾部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3250211U true JP3250211U (ja) 2025-02-18

Family

ID=94629217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024003602U Active JP3250211U (ja) 2024-10-11 2024-10-11 装飾部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250211U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250211U (ja) 装飾部材
JP5201552B2 (ja) フラワーアレンジメント法、フラワーアレンジメント用の保持ブロック、及びフラワーアレンジメント用教具
US8127568B2 (en) Article of jewelry and method of manufacture
CN210445934U (zh) 一种可选配宝石的首饰
CN204749696U (zh) 具有金属雕塑装饰的陶瓷
US20050188998A1 (en) System, method, and apparatus for interchangeable decorations for ornamental sticks
Lomtadze et al. Hellenistic pottery from the necropolis of Olbia Pontike
Redlak Egyptian imitations of Chinese celadon from the 14th–15th centuries found at Kom el-Dikka in Alexandria
US20140154430A1 (en) Cross Shaped Christmas Decoration
JP3187599U (ja) キャンドル
JP2007275429A (ja) 自然石を用いた花立ておよびその製造方法
CN209826079U (zh) 一种陶瓷花插
CN2554019Y (zh) 树皮板装饰画
JP2014173044A (ja) 花入り石鹸
KR100567417B1 (ko) 십자가 제조방법
KR200395678Y1 (ko) 테이블용 센터피스
CN201822569U (zh) 一种立式香篆及由其构成的香篆香炉
KR200176061Y1 (ko) 조롱박 꿀 용기
Bukovčan The Ancient Egyptian Glass Collection in the Mimara Museum
JP3113941U (ja) 収納ボックス
Ellabban A Descriptive and Analytical study for Fāṭimid jug filters collection in Ismailia Museum (Unpublished)
Elsayed et al. AN ARTISTIC AND ARCHAEOLOGICAL STUDY OF METAL LAMPS DURING THE ALAWITE DYNASTY: THE MODEL OF A NEW COLLECTION KEPT AT THE CHURCH OF THE VIRGIN MARY IN HARIT ZUWAILA, CAIRO
CN106287619A (zh) 一种琉璃烛台
JPH04124699U (ja) 装飾器
Lilyquist et al. Egyptian Art

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20241011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3250211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150