JP3249931U - Mixing device - Google Patents
Mixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3249931U JP3249931U JP2024003924U JP2024003924U JP3249931U JP 3249931 U JP3249931 U JP 3249931U JP 2024003924 U JP2024003924 U JP 2024003924U JP 2024003924 U JP2024003924 U JP 2024003924U JP 3249931 U JP3249931 U JP 3249931U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outlet
- water
- pipe
- discharge nozzle
- device body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
【課題】1台の攪拌装置にてカバーする領域を拡大することが可能な攪拌装置を実現する。
【解決手段】水槽1内の水の攪拌に用いられる攪拌装置10は、水中ポンプ22と、水中ポンプ22により供給される水を吐出する吐出ノズル24とを有する装置本体11と、装置本体11が上下に移動可能に装着されたガイドレール12とを備え、吐出ノズル24は、水中ポンプ22に接続された液噴射管31と、噴射管31の出口よりも入口の流路断面積が大きく且つ出口側に向かって広がるラッパ管32とを有し、噴射管31の出口がラッパ管32の入口に対面し、噴射管31から吐出されてラッパ管32に流入する水流によって、ラッパ管32の入口に周囲の水が吸引されるように構成され、装置本体11は、ガイドレール12に対し水平回転可能に取り付けられている。
【選択図】図2
The present invention provides an agitator capable of expanding the area covered by a single agitator.
[Solution] An agitation device 10 used to agitate water in an aquarium 1 comprises an apparatus main body 11 having an underwater pump 22 and a discharge nozzle 24 that discharges water supplied by the underwater pump 22, and a guide rail 12 on which the apparatus main body 11 is mounted so that it can move up and down, the discharge nozzle 24 has a liquid injection pipe 31 connected to the underwater pump 22, and a trumpet tube 32 whose inlet cross-sectional area is larger than that of the outlet of the injection pipe 31 and which widens toward the outlet side, the outlet of the injection pipe 31 faces the inlet of the trumpet tube 32, and the water flow discharged from the injection pipe 31 and flowing into the trumpet tube 32 draws the surrounding water into the inlet of the trumpet tube 32, and the apparatus main body 11 is mounted so as to be able to rotate horizontally relative to the guide rail 12.
[Selected figure] Figure 2
Description
本考案は、水槽内の水の攪拌に用いられる攪拌装置等に関する。 This invention relates to an agitator used to agitate water in an aquarium.
例えば、工場排水処理設備の水槽では、汚物の沈殿防止や水質の均一化を目的として、水槽内の水の攪拌が行われる。 For example, in the tanks of industrial wastewater treatment facilities, the water inside the tank is stirred to prevent waste from settling and to equalize the water quality.
特許文献1には、汚水処理槽内の攪拌装置が記載されている。この攪拌装置では、横型水中モータの回転軸にプロペラが嵌着され、プロペラがガイドリングで囲われている。ガイドリングは、上下に分岐した吐出ベンドに接続されている。水中モータによってプロペラを回転させると、吐出ベンドの上向き吐出口から上向きの水流が発生し、吐出ベンドの下向き吐出口から下向きの水流が発生する。
ところで、プロペラ式の攪拌装置は、強い水流を吐出するように構成することが容易ではなく、水槽の大きさや形状によって、水槽の一部の領域に十分な速さの水流を供給することができない場合がある。そのような場合、攪拌装置をもう1台設置することが必要となる。 However, it is not easy to configure a propeller-type agitator to emit a strong water current, and depending on the size and shape of the aquarium, it may not be possible to supply a water current of a sufficient speed to some areas of the aquarium. In such cases, it is necessary to install another agitator.
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、1台の攪拌装置にてカバーする領域を拡大することが可能な攪拌装置を実現することを目的とする。 This invention was made in consideration of these circumstances, and aims to realize a mixing device that can expand the area covered by a single mixing device.
上述の課題を解決するべく、第1の考案は、水槽内の水の攪拌に用いられる攪拌装置であって、水中ポンプと、水中ポンプにより供給される水を吐出する吐出ノズルとを有する装置本体と、装置本体が上下に移動可能に装着されたガイドレールとを備え、吐出ノズルは、水中ポンプに接続された液噴射管と、該液噴射管の出口よりも入口の流路断面積が大きく且つ出口側に向かって広がるラッパ管とを有し、液噴射管の出口がラッパ管の入口に対面し、液噴射管から吐出されてラッパ管に流入する水流によって、ラッパ管の入口に周囲の水が吸引されるように構成され、装置本体は、ガイドレールに対し水平回転可能に取り付けられている、攪拌装置である。 In order to solve the above problems, the first invention is an agitation device used to agitate water in an aquarium, comprising a device body having an underwater pump and a discharge nozzle that discharges water supplied by the underwater pump, and a guide rail on which the device body is mounted so that it can move up and down, the discharge nozzle has a liquid injection tube connected to the underwater pump and a trumpet tube whose inlet cross-sectional area is larger than the outlet of the liquid injection tube and which widens toward the outlet side, the outlet of the liquid injection tube faces the inlet of the trumpet tube, and the water flow discharged from the liquid injection tube and flowing into the trumpet tube sucks the surrounding water into the inlet of the trumpet tube, and the device body is mounted so that it can rotate horizontally relative to the guide rail.
第2の考案は、第1の考案において、装置本体は、水中ポンプの吐出口から延びて、複数に分岐する接続管をさらに備え、吐出ノズルは複数個設けられ、接続管における分岐後の出口にそれぞれ接続されている。 The second invention is based on the first invention, but the device body further includes a connecting pipe that extends from the discharge port of the underwater pump and branches into multiple outlets, and multiple discharge nozzles are provided, each connected to an outlet of the connecting pipe after branching.
第3の考案は、第1の考案において、装置本体は、吐出ノズル内に一端が開口する空気供給管をさらに備え、空気供給管を介して、吐出ノズル内に空気が供給される。 The third invention is the first invention, in which the device body further includes an air supply pipe with one end opening into the discharge nozzle, and air is supplied into the discharge nozzle via the air supply pipe.
第4の考案は、第2の考案において、複数の吐出ノズル間では、ラッパ管の出口の向きが互いに異なる。 The fourth invention is based on the second invention, but the orientation of the outlet of the trumpet tube differs between the multiple discharge nozzles.
本考案では、水中ポンプに対し直接的又は間接的に吐出ノズルが接続されている。吐出ノズルは、液噴射管の出口が、ラッパ管の入口に対面している。ラッパ管の入口は、液噴射管の出口よりも流路断面積が大きく、ラッパ管は、出口側に向かって広がっており、ディフューザーとして機能する。吐出ノズルでは、液噴射管から吐出されてラッパ管に流入する水流によって、ラッパ管の入口に周囲の水が吸引される。このような吐出ノズルは、プロペラ式の攪拌装置に比べて、水流の到達距離が長い。他方、このような吐出ノズルは、自ら吐出する水流が強い。本考案では、吐出ノズルが自ら吐出する水流によって装置本体が後方に転倒しないように、装置本体がガイドレールに装着されている。そして、装置本体がガイドレールに拘束されるため、装置本体は、ガイドレールに対し水平回転可能に取り付けられている。そのため、到達距離が長い水流の吐出方向を様々な方向に設定することが可能であり、1台の攪拌装置にてカバーする領域を拡大することが可能な攪拌装置を実現することができる。 In this invention, a discharge nozzle is connected directly or indirectly to the underwater pump. The outlet of the liquid injection tube of the discharge nozzle faces the inlet of the trumpet tube. The inlet of the trumpet tube has a larger flow path cross-sectional area than the outlet of the liquid injection tube, and the trumpet tube widens toward the outlet side, functioning as a diffuser. In the discharge nozzle, the surrounding water is sucked into the inlet of the trumpet tube by the water flow discharged from the liquid injection tube and flowing into the trumpet tube. Such a discharge nozzle has a longer reach of the water flow than a propeller-type agitator. On the other hand, such a discharge nozzle discharges a strong water flow. In this invention, the device body is attached to a guide rail so that the device body does not tip backwards due to the water flow discharged by the discharge nozzle itself. And since the device body is restrained by the guide rail, the device body is attached so that it can rotate horizontally relative to the guide rail. Therefore, it is possible to set the discharge direction of the water flow with a long reach in various directions, and it is possible to realize an agitator that can expand the area covered by a single agitator.
以下、図面を参照しながら、本考案の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本考案の一例であって、本考案、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。 The following describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the following embodiment is merely an example of the present invention and is not intended to limit the scope of the present invention, its applications, or its uses.
本実施形態は、本考案に係る攪拌装置10である。攪拌装置10は、例えば工場排水処理設備の水槽1に設置される。攪拌装置10は、汚物の沈殿防止などの目的で、水槽1に溜まる水(汚水など)の攪拌に用いられる。
This embodiment is an
[攪拌装置の構成]
攪拌装置10は、図1及び図2に示すように、台座部20、台座部20上に載置された装置本体11と、装置本体11が上下に移動可能に装着されたガイドレール12とを備えている。台座部20は、支持板20aと、支持板20の裏面に固定された複数の脚部20bを有する。ガイドレール12は、水槽1の壁面1aに固定されている。
[Configuration of the stirring device]
1 and 2, the
装置本体11は、水中ポンプ22、水中ポンプ22の吐出口から延びて二手に分岐する接続管23、及び、接続管23における分岐後の出口にそれぞれ接続された一対の吐出ノズル24とを備えている。各吐出ノズル24は、水中ポンプ22により供給される水を吐出する。なお以下では、装置本体11において吐出ノズル24が設けられた側を「前側」、その反対側を「後ろ側」という。
The
水中ポンプ22は、例えば下方から水を吸引して、前部の出口から上方に水を吐出するように構成されている。前部の出口には、接続管23の入口が接続されている。水中ポンプ22のハウジングの上面部には、使用者が把持するための把持部22aが設けられている。ハウジング21の上面部(把持部22a)には、水槽1の水面上から装置本体11を引き上げるためのチェーン18の一端が接続されている。チェーン18の他端にはリングが設けられている。また水中ポンプ22には、ケーブル19が接続されている。ケーブル19を通じて水中ポンプ22に制御信号や電力が供給される。図2には、水中ポンプ22により吸引されて吐出ノズル24に向かう水流を破線の矢印で示す。
The
接続管23は、水中ポンプ22と各吐出ノズル24とを接続する流路を構成する。接続管23は、水中ポンプ22の出口に接続されたT字路23a、及び、T字路23aにおいて分岐後に設けられた一対の出口に接続された一対の分岐後管路23bを備えている。T字部23aは、その入口から上方に延びて、左右に分岐している。分岐後管路23cは、90度のエルボ部を有する。分岐後管路23cは、入口が横方向を向き、且つ、出口が前方向を向くように屈曲している。接続管23には、一対の吐出ノズル24が互いに平行に取り付けられている。
The connecting
吐出ノズル24は、図2に示すように、分岐後管路23cの出口に接続された液噴射管(ノズル)31と、液噴射管31の出口よりも入口の流路断面積(口径)が大きく且つ出口側に向かって略テーパー状に広がるラッパ管32とを有する。ラッパ管32は、入口寄りの絞り部32aまで窄まり、絞り部32aから出口側に向かって広がっている。液噴射管31及びラッパ管32は、液噴射管31の中心軸とラッパ管32の中心軸が略一致し、且つ、液噴射管31の出口が少し距離を隔ててラッパ管32の入口と対面するように、複数の連結部材33により連結されている。ラッパ管32の入口は、液噴射管31の出口よりも面積が大きく、外部に開放されている。吐出ノズル24では、液噴射管31から吐出されてラッパ管32に流入する水流によって、ラッパ管32の入口に周囲の水が吸引される(図4参照)。
As shown in FIG. 2, the
ガイドレール12は、断面視において、前側が開放されている。ガイドレール12では、断面視において、開放部を挟むように一対の前側端部12aが設けられている。ガイドレール12には、例えばリップ溝形鋼(Cチャンネル)を用いることができる。
The
攪拌装置10は、ガイドレール12に対し水平回転可能に取り付けられている。攪拌装置10は、装置本体11を拘束するためのベルト部材13と、ベルト部材13の端部を保持するベルト保持部14と、ベルト保持部14が取り付けられた支持柱15と、支持柱15から後方に突出してガイドレール12に係止されるレール係止部16をさらに備えている。
The
ベルト部材13は、平ベルトにより構成されている。ベルト部材13は2つ設けられている。一方のベルト部材13は、ハウジング21の上部に巻き掛けられ、他方のベルト部材13は、ハウジング21の下部に巻き掛けられている。
The
ベルト保持部14は、ベルト部材13ごとに2つずつ設けられている。各ベルト部材13の両端部は、一対のベルト保持部14によって支持柱15(又は支持柱15に固定された部材)に固定されている。各ベルト保持部14は、ベルト部材13の端部を支持柱15に留めるボルトにより構成されている。ここで、支持柱15は、装置本体11を後ろ側から支持するための部材である。支持柱15は、台座部20の上面に固定され、台座部20の上面から上方に延びている。支持柱15には、ベルト部材13を通すベルトガイド17が設けられている。
Two
レール係止部16は、上面視において略T字状の板材である(図3(a)参照)。レール係止部16は、ガイドレール12の内側に配置され、且つ、ガイドレール12の前側の開放部を通じて支持柱15の後ろ側に固定されている。ガイドレール12の一対の前側端部12aは、レール係止部16がガイドレール12から外れないように、ガイドレール12の内側にレール係止部16を保持する。ガイドレール12に沿って装置本体11を上下に移動させる際、レール係止部16はガイドレール12の内面に対し摺動する。
The
装置本体11のハウジング21の胴部に強固にベルト部材13を巻き掛けて、両方のベルト保持部14によってベルト部材13の両端部を支持柱15に留めた状態では、ガイドレール12に対し装置本体11を水平回転させることはできない。
When the
この状態から両方(又は片方)のベルト保持部14のボルトを緩めることで、装置本体11に対するベルト部材13の拘束が弱まり、ガイドレール12に対し装置本体11を水平回転させることが可能な状態となる。そして、図3(a)及び図3(b)に示すように、装置本体11を水平回転させ、吐出ノズル24の向きを調整した後は、ハウジング21の胴部に強固に各ベルト部材13を巻き掛けた状態で、両方のベルト保持部14によってベルト部材13の両端部を支持柱15に固定する。なお装置本体11を水平回転させる際は、台座部20、支持柱15及びベルトガイド17は水平回転せず、装置本体11は台座部20、支持柱15及びベルトガイド17に対しても水平回転する。
From this state, by loosening the bolts of both (or one) of the
また装置本体11のメンテナンスの際などに、水面上からチェーン18を引っ張ることで、ガイドレール12に沿って装置本体11を水面上に移動させることができる。
In addition, when performing maintenance on the
[攪拌装置の動作]
攪拌装置10では、水中ポンプ22を運転させると、水中ポンプ22が吐出口から水を吐出する。水中ポンプ22から吐出された水は、接続管23を介して各吐出ノズル24に供給される。各吐出ノズル24では、液噴射管31から高速で吐出された水流が、ラッパ管32に流入し、その際に生じる負圧により、ラッパ管32の入口付近の水がラッパ管32の入口に吸い込まれる。その結果、液噴射管31の吐出量よりも多くの水流がラッパ管32から吐出される。ラッパ管32の吐出量は、液噴射管31の吐出量の例えば4-5倍となる。各ラッパ管32から吐出された水流は、図4に示すように、水槽1において攪拌装置10が取り付けられた壁面1aとは反対側の壁面1bまで到達する。壁面1bでは水流が反射する。これにより、水流によってさらに広範囲の水が攪拌される。
[Operation of the Stirring Device]
In the
[実施形態の効果]
本実施形態では、プロペラ式の攪拌装置に比べて、水流の到達距離が長い吐出ノズル24が用いられている。複数に分岐する接続管23を介して、1つの水中ポンプ22に対し、複数の吐出ノズル24が接続されている。1つの水中ポンプ22に対し複数の吐出ノズルを接続しても、プロペラ式の攪拌装置に比べて、各吐出ノズル24から吐出される水流の到達距離を長くすることが可能である。そのため、各吐出ノズル24から吐出される水流によって水槽1の広範囲の水が攪拌される。また吐出ノズル24では、ラッパ管32の入口に対し周辺の水が吸引されるため、この入口周辺の水も攪拌される。他方、装置本体11は、ガイドレール12に拘束されているが、ガイドレール12に対し水平回転可能に取り付けられている。そのため、到達距離が長い水流の吐出方向を様々な方向に設定することが可能である。本実施形態によれば、1台の攪拌装置10にてカバーする領域を拡大することが可能な攪拌装置10を実現することができる。
[Effects of the embodiment]
In this embodiment, a
[その他の実施形態]
上述の実施形態において、複数の吐出ノズル24間で、ラッパ管32の出口の向きを互いに異ならせてもよい。例えば図5に示すように、一対の吐出ノズル24のうち一方の吐出ノズル24のラッパ管32の出口が横方向を向き、別の1つの吐出ノズル24のラッパ管32の出口が斜め上を向くようにしてもよい。これにより、水深がある程度深い水槽1においても、効率的に水を攪拌することができる。なお、例えばT字路23bに対して分岐後管路23c(90度のエルボ部)を回転自在に取り付けるなどして、縦方向における吐出ノズル24の角度を調節自在としてもよい。
[Other embodiments]
In the above-described embodiment, the orientation of the outlet of the
上述の実施形態では、1つの水中ポンプ22に対して2つの吐出ノズル24を接続したが、図6に示すように、1つの水中ポンプ22に対して1つの吐出ノズル24を接続してもよい。また1つの水中ポンプ22に対して3つ以上の吐出ノズル24を接続してもよい。
In the above embodiment, two
上述の実施形態において、装置本体11は、水槽1内の水の曝気などを行うために、図7に示すように、吐出ノズル24内に一端が開口する空気供給管25と、空気供給管25に空気を送り込むポンプ26とをさらに備えていてもよい。空気供給管25は、周方向に隣り合う連結部材33の隙間を通して吐出ノズル24内に挿入され、分岐後管路23b(又は吐出ノズル24の入口側)に取り付けられた固定用金具27に固定されている。空気供給管25は、固定用金具27の固定箇所よりも後ろ側で上方に折れ曲がり、水面上まで延びてポンプ26に接続されている。なおポンプ26を設けずに、上述の負圧によって空気供給管25から空気が吐出されるように、空気供給管25の出口を配置してもよい。
In the above embodiment, the
本考案は、水槽内の水の攪拌に用いられる攪拌装置等に適用可能である。 This invention can be applied to stirring devices used to stir water in an aquarium.
1 水槽
10 攪拌装置
11 装置本体
12 ガイドレール
13 ベルト部材
14 ベルト保持部
20 台座部
22 水中ポンプ
23 接続管
24 吐出ノズル
31 液噴射管
32 ラッパ管
Claims (4)
水中ポンプと、前記水中ポンプにより供給される水を吐出する吐出ノズルとを有する装置本体と、
前記装置本体が上下に移動可能に装着されたガイドレールとを備え、
前記吐出ノズルは、前記水中ポンプに接続された液噴射管と、該液噴射管の出口よりも入口の流路断面積が大きく且つ出口側に向かって広がるラッパ管とを有し、前記液噴射管の出口が前記ラッパ管の入口に対面し、前記液噴射管から吐出されて前記ラッパ管に流入する水流によって、前記ラッパ管の入口に周囲の水が吸引されるように構成され、
前記装置本体は、前記ガイドレールに対し水平回転可能に取り付けられている、攪拌装置。 An agitation device used to agitate water in a water tank,
A device body having an underwater pump and a discharge nozzle for discharging water supplied by the underwater pump;
The device body is provided with a guide rail on which the device body is mounted so as to be movable up and down,
The discharge nozzle has a liquid injection pipe connected to the underwater pump, and a trumpet pipe having a flow path cross-sectional area at the inlet larger than that at the outlet of the liquid injection pipe and expanding toward the outlet side, the outlet of the liquid injection pipe faces the inlet of the trumpet pipe, and is configured so that the surrounding water is sucked into the inlet of the trumpet pipe by the water flow discharged from the liquid injection pipe and flowing into the trumpet pipe,
The device body is attached to the guide rail so as to be horizontally rotatable.
前記吐出ノズルは複数個設けられ、前記接続管における分岐後の出口にそれぞれ接続されている、請求項1に記載の攪拌装置。 The device body further includes a connecting pipe extending from the discharge port of the submersible pump and branching into a plurality of branches,
The stirring device according to claim 1 , wherein a plurality of the discharge nozzles are provided, each of the discharge nozzles being connected to an outlet of the connecting pipe after branching.
前記空気供給管を介して、前記吐出ノズル内に空気が供給される、請求項1に記載の攪拌装置。 The device body further includes an air supply pipe having one end opening into the discharge nozzle,
The agitation device according to claim 1 , wherein air is supplied into the discharge nozzle through the air supply pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024003924U JP3249931U (en) | 2024-11-25 | 2024-11-25 | Mixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024003924U JP3249931U (en) | 2024-11-25 | 2024-11-25 | Mixing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3249931U true JP3249931U (en) | 2025-01-24 |
Family
ID=94278918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024003924U Active JP3249931U (en) | 2024-11-25 | 2024-11-25 | Mixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3249931U (en) |
-
2024
- 2024-11-25 JP JP2024003924U patent/JP3249931U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4431597A (en) | Horizontal mixing aerator | |
US3856272A (en) | Floating mixer | |
EP0678052A1 (en) | Method and apparatus for storing and handling waste water slurries | |
KR101762857B1 (en) | Submersible mixer having doulbe guide ring | |
JP2007268376A (en) | Apparatus for generating minute gas bubble | |
JP3249931U (en) | Mixing device | |
EP0389230B1 (en) | Dissolution of gas | |
JP2011140016A (en) | Mixing agitator | |
JP4915602B2 (en) | Microbubble generator | |
JP2002059186A (en) | Water-jet type fine bubble generator | |
JP4678387B2 (en) | Microbubble generator | |
JP4561781B2 (en) | Microbubble generator | |
JP6178722B2 (en) | Aeration nozzle | |
JP2008296169A (en) | Method for operating aeration/agitation system | |
US8876363B2 (en) | Device for gassing liquids | |
KR100371530B1 (en) | Hydraulic mixing and circulating system in water treatment | |
JPS63209791A (en) | Aerator | |
CN108283907A (en) | Dispensation apparatus | |
KR102314283B1 (en) | Vortex diffuser blending machine for inlinemixer | |
CN213475502U (en) | Municipal administration is sewage pretreatment device for water supply and drainage | |
JP2654850B2 (en) | Aeration underwater mixer | |
KR200203222Y1 (en) | Hydraulic mixing and circulating system in water treatment | |
KR101781561B1 (en) | Underwater mixing motor pump | |
JP2009136794A (en) | Air diffuser and air diffuser | |
JP6604676B1 (en) | Waterway device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3249931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |