JP3239710B2 - 打込機の排気装置 - Google Patents
打込機の排気装置Info
- Publication number
- JP3239710B2 JP3239710B2 JP23654295A JP23654295A JP3239710B2 JP 3239710 B2 JP3239710 B2 JP 3239710B2 JP 23654295 A JP23654295 A JP 23654295A JP 23654295 A JP23654295 A JP 23654295A JP 3239710 B2 JP3239710 B2 JP 3239710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- cover
- driving machine
- compressed air
- ceiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C1/00—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
- B25C1/04—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
- B25C1/047—Mechanical details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
釘等の止具を打込む打込機の排気装置に関するものであ
る。
気装置を説明する。図7に示すように、ボデー7には止
具を打撃するドライブビット8と一体のピストンを上下
動可能に保持したシリンダ10と圧縮空気を蓄積する打
込空気室9とが内蔵されており、ボデー7の下方には止
具を収納するマガジン14及び止具をマガジン14から
射出口11に給送する釘給送部15とが設けられてい
る。ピストンの上方のボデー7には、止具を打込んだ後
ピストンを下方に押圧していた圧縮空気を外気に排出す
るための排気口5が設けられており、排気口5はボデー
7に取付けられ側面の一部に切欠き部21を有する排気
カバー1によって覆われている。排気口5から排出され
た排気は、排気カバー1の内側に設けられた排気通路3
を通じて切欠き部21から外気に排出される。排気カバ
ー1はゴムまたはプラスチック等の弾性体によって形成
されており、図5に示すように、その弾性力を利用して
ボデー7の凹部22に端部を嵌合させてボデー7に取付
けられている。ここで排気口5から排出された排気が排
気通路3に沿って流れるように排気通路3はボデー7の
外周に沿って形成されており、シール部20もこれにあ
わせて形成され排気がボデー7の上面と排気カバー1の
天井部の下面との隙間に入り込まないようにしている。
また、図6によって明らかなように排気カバー1を水平
方向に回動させることにより、切欠き部21から排出さ
れる排気の排気方向を任意に選択することができる。
込材に押し付けて、プッシュレバー17を押し上げ、次
いでトリガ16を引くことにより、図8に示すようにヘ
ッドバルブ12が上昇し打込空気室9の圧縮空気がピス
トン上部室2に流入する。すると図9に示すようにドラ
イブビット8がシリンダ10内を急激に下降し、射出口
11内に給送されている止具を打込む。この後トリガ1
6またはプッシュレバー17を元に戻すことによりヘッ
ドバルブ上部室13に圧縮空気が流入し、図10に示す
ようにヘッドバルブ12が下降して打込空気室9とピス
トン上部室2を遮断する。この動作とほぼ同時にピスト
ン上部室2と外気とが連通するので、ピストン上部室2
の圧縮空気はボデー7上側の排気口5と排気カバー1の
排気通路3を通じて切欠き部21から外気に排出され
る。
バー1はゴムまたはプラスチック等の弾性体で形成され
ているため、外気温度が高温の場所で打込機を使用する
と排気カバー1は軟らかくなり排気の圧力により変形
し、通常はシール部20によりシールされていて排気が
入り込まないようになっているボデー7の上面と排気カ
バー1の天井部の下面との隙間に排気が入り込み、排気
カバー1が押し上げられボデー7から外れてしまうとい
う問題があった。またこの問題を解決するために排気カ
バー1をボデー7にネジ等で止める方法、あるいは別部
品を排気カバー1の上側に配設し排気カバー1を下側に
付勢する方法等も提案されているがいずれも部品点数が
増え生産性の悪いものとなっていた。
し、部品点数を増やすことなく、排気口から排出される
排気の圧力によってボデーから外れることのない排気カ
バーを有する打込機の排気装置を提供することである。
の天井部のほぼ中央に、ボデーの上面と排気カバーの天
井部の下面との隙間に入り込んだ圧縮空気を外気に逃が
す開口を設けることにより達成される。
込機の排気装置は、外気温度が高温の場所で使用され排
気カバーが排気の圧力により変形し、排気がボデーの上
面と排気カバーの天井部の下面との隙間に入り込んでし
まったとしても排気カバーに設けられた開口から排気が
外気に排出されるため、排気カバーが排気の圧力によっ
て押し上げられボデーから外れるということはなくな
る。
示す。
ブ12の状態を示したものであり、図示されていないボ
デー7、釘給送部15、マガジン14等は従来と同じで
ある。図に示すように通常の状態ではシール部20によ
り遮断され、排気はボデー7の上面と排気カバー1の天
井部の下面との隙間23に入り込まない構造となってい
る。図4に打込機を外気温度が高温の場所で使用した状
態を示す。外気温度が高温の場合にはゴムまたはプラス
チック等の弾性体で形成された排気カバー1は軟らかく
なり図に示すように排気の圧力により変形しシール部2
0が開いてしまう。このため排気通路3を通った排気の
一部がボデー7の上面と排気カバー1の天井部の下面と
の隙間23に流入してしまう。しかしこの排気は排気カ
バー1に設けられた開口4より外気に排出されるため、
排気カバー1は排気の圧力によって押し上げられボデー
7から外れるということはなくなる。
形、あるいは図3に示すような矢印形とし、排気方向を
指し示すようにすることにより作業中等に排気方向を容
易に把握することができるようになる。
ほぼ中央に開口を設けたので、外気温度が高温の場所で
打込機が使用され、ゴムまたはプラスチック等の弾性体
で形成された排気カバーが高温により軟らかくなり排気
の圧力により変形し、通常はシールしていて排気が流入
することのないボデーの上面と排気カバーの天井部の下
面との隙間に排気が入り込んでしまったとしても排気カ
バーに設けられた開口により入り込んだ排気は外気に排
出されるので、排気カバーが排気によって押し上げられ
ボデーから外れるということはなくなる。
し、排気方向を指し示すようにすることにより作業中等
に排気方向を容易に把握することができるようになる。
部断面図。
実施例を示す上面図。
実施例を示す上面図。
使用した状態を示す要部断面図。
状態を示す斜視図。
を示す斜視図。
面図。
面図。
断面図。
面図。
で使用した状態を示す要部断面図。
4は開口、5は排気口、7はボデー、20はシール部、
21は切欠き部、22はボデーの凹部、23はボデー7
の上面と排気カバー1の天井部の下面との隙間である。
Claims (2)
- 【請求項1】 圧縮空気を動力源とし、止具を打撃する
ピストンと、止具を打込む圧縮空気を蓄積する打込空気
室を内蔵するボデーと、ボデーの上側であってボデー上
面の下方外周に1つ以上設けられ、止具を打込んだ後の
ピストン上部室の圧縮空気を外気に排出する排気口と、
ボデーの凹部に嵌合する端部及びボデー上面に密着する
天井部を有し、ボデーに水平方向に回動可能に取付けら
れ、排気口からの圧縮空気を排出するための切欠き部が
側面の一部に形成されたゴムまたはプラスチック等の弾
性体からなり、排気口を覆う排気カバーとを有する打込
機において、 前記排気カバーの天井部のほぼ中央に開口を設け、排気
カバーが変形しボデーと排気カバーのシール部に隙間が
生じた際に、排気口から排気された圧縮空気を排気カバ
ー天井部下面から開口を介して排気することを特徴とし
た打込機の排気装置。 - 【請求項2】 前記開口を排気方向を示すほぼ三角形あ
るいは矢印形としたことを特徴とする請求項1記載の打
込機の排気装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23654295A JP3239710B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | 打込機の排気装置 |
US08/703,891 US5725142A (en) | 1995-09-14 | 1996-08-27 | Pneumatic fastener driving tool having air exhaust arrangement |
TW085213287U TW308104U (en) | 1995-09-14 | 1996-08-29 | Pneumatic fastener driving tool having air exhaust arrangement |
DE19637203A DE19637203B4 (de) | 1995-09-14 | 1996-09-12 | Pneumatisches Befestigungsmittel-Eintreibwerkzeug mit einer Luftausströmanordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23654295A JP3239710B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | 打込機の排気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0976170A JPH0976170A (ja) | 1997-03-25 |
JP3239710B2 true JP3239710B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=17002219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23654295A Expired - Lifetime JP3239710B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | 打込機の排気装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5725142A (ja) |
JP (1) | JP3239710B2 (ja) |
DE (1) | DE19637203B4 (ja) |
TW (1) | TW308104U (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6431429B1 (en) * | 1999-08-06 | 2002-08-13 | Stanley Fastening Systems, Lp | Fastener driving device with enhanced adjustable exhaust directing assembly |
US6089436A (en) * | 1999-09-30 | 2000-07-18 | Basso Industry Corp. | Ventilation device of a power stapler |
US6300877B1 (en) * | 2000-03-10 | 2001-10-09 | Adc Telecommunications, Inc. | DSX baytracer illuminator |
US20030121546A1 (en) * | 2001-12-31 | 2003-07-03 | Hsien Chen Ming | Exhaust air guiding cap assembly for a pneumatic tool |
SE525316C2 (sv) * | 2003-01-23 | 2005-02-01 | Atlas Copco Tools Ab | Pneumatiskt motordrivet verktyg med axiellt eller radiellt utblås |
US20060108391A1 (en) * | 2003-12-31 | 2006-05-25 | Leasure Jeremy D | Pneumatic fastener |
US7503473B2 (en) * | 2004-02-20 | 2009-03-17 | Black & Decker Inc. | Pneumatic fastener |
TW200600288A (en) * | 2004-02-20 | 2006-01-01 | Black & Decker Inc | Adjustable exhaust system for pneumatic nailers and staplers |
US7988025B2 (en) * | 2004-02-24 | 2011-08-02 | Black & Decker Inc. | Pneumatic fastener |
US20050189395A1 (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-01 | Terrell Timothy E. | Pneumatic fastener |
SE529518C2 (sv) * | 2006-05-17 | 2007-09-04 | Atlas Copco Tools Ab | Sektorindelad tvåvägs utloppsdeflektorenhet för ett pneumatiskt verktyg |
JP4687572B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2011-05-25 | 日立工機株式会社 | 打込機 |
US8376205B2 (en) | 2006-07-31 | 2013-02-19 | Black & Decker Inc. | Exhaust deflector for pneumatic power tool |
US7617957B2 (en) * | 2006-08-14 | 2009-11-17 | Illinois Tool Works Inc. | Mounting system for the exhaust gas deflector of a power tool |
TW200821103A (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-16 | Basso Ind Corp | Dust-removing structure of nail gun |
JP5509770B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2014-06-04 | 日立工機株式会社 | 空気打込機 |
JP5758273B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2015-08-05 | 株式会社マキタ | 打ち込み工具 |
CN104534116B (zh) * | 2014-12-31 | 2017-02-22 | 浙江瑞丰五福气动工具有限公司 | 气动工具之进气量调节装置 |
US10875166B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-12-29 | Koki Holdings Co., Ltd. | Driving machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5131579A (en) * | 1988-03-02 | 1992-07-21 | Max Co., Ltd. | Nailing machine |
US4858812A (en) * | 1988-06-28 | 1989-08-22 | Stanley-Bostitch, Inc. | Nail driving device with improved nail feeding mechanism |
US5259465A (en) * | 1990-01-10 | 1993-11-09 | Makita Electric Works, Ltd. | Filter for a pneumatic tool |
US5110030A (en) * | 1990-08-10 | 1992-05-05 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Pneumatic fastener driving tool having an air exhaust arrangement |
GB2265106B (en) * | 1992-03-18 | 1995-07-05 | Max Co Ltd | Air-pressure-operated impulsion mechanism |
US5558264A (en) * | 1995-02-13 | 1996-09-24 | Illinois Tool Works Inc. | Combustion-powered, fastener-driving tool with gas-actuated, fastener-feeding mechanism |
-
1995
- 1995-09-14 JP JP23654295A patent/JP3239710B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-08-27 US US08/703,891 patent/US5725142A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-29 TW TW085213287U patent/TW308104U/zh unknown
- 1996-09-12 DE DE19637203A patent/DE19637203B4/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5725142A (en) | 1998-03-10 |
DE19637203B4 (de) | 2004-02-26 |
DE19637203A1 (de) | 1997-03-20 |
TW308104U (en) | 1997-06-11 |
JPH0976170A (ja) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3239710B2 (ja) | 打込機の排気装置 | |
US5873510A (en) | Repetitive striking type pneumatically operated nail gun | |
EP0747175B1 (en) | Exhaust mechanism of pneumatic nailing machine | |
US5476205A (en) | Make and break head valve assembly | |
WO2008032861A1 (en) | Fastener driving machine | |
JP4650610B2 (ja) | 圧縮空気釘打機のメインバルブ機構 | |
JP3385875B2 (ja) | 打込機 | |
US7325710B1 (en) | Pneumatic nail gun | |
US7395954B2 (en) | Pneumatic nail gun | |
WO2021020364A1 (ja) | 打込機 | |
JPH091475A (ja) | 空気圧式固着具打込機 | |
JP3948351B2 (ja) | 圧縮空気駆動釘打機のピストンストップ機構 | |
TWI222918B (en) | Impact piston retention mechanism of compressed air driven impacting tool | |
EP1616669B1 (en) | Fastener driving tool | |
JP2018103272A (ja) | 打ち込み工具 | |
JP2004001135A (ja) | エアダスタ付き釘打機 | |
JP3099285B2 (ja) | 空気圧式釘打機における排気機構 | |
TWI672200B (zh) | 打入工具 | |
JP7298710B2 (ja) | 打込機 | |
TWI868261B (zh) | 釘打機 | |
JP3289763B2 (ja) | 空気圧式釘打機の排気カバー | |
JP3335502B2 (ja) | 空気圧式釘打機のヘッドバルブの凍り付き防止機構 | |
JPH047902Y2 (ja) | ||
JPH0242108Y2 (ja) | ||
JP3622190B2 (ja) | 釘打機のリターン用エアの排出機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141012 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |