JP3239610U - Sauna hat combined use cloth - Google Patents
Sauna hat combined use cloth Download PDFInfo
- Publication number
- JP3239610U JP3239610U JP2022002858U JP2022002858U JP3239610U JP 3239610 U JP3239610 U JP 3239610U JP 2022002858 U JP2022002858 U JP 2022002858U JP 2022002858 U JP2022002858 U JP 2022002858U JP 3239610 U JP3239610 U JP 3239610U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaged
- sauna
- engaging
- engaging portion
- engaged portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 206010016352 Feeling of relaxation Diseases 0.000 description 1
- 208000033830 Hot Flashes Diseases 0.000 description 1
- 206010060800 Hot flush Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003700 hair damage Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning And Drying Hair (AREA)
Abstract
【課題】手拭い用としての機能とサウナハットとしての機能を併有するサウナハット兼用布帛を提供する。
【解決手段】略長方形の布帛本体10の一方の長辺13に沿って係合部21と被係合部22を設ける。その長辺13を後頭部側として係合部21と被係合部22を係合させれば山折り部を形成でき、この山折り部が頭頂部付近に引っ掛かるため、頭部に容易に保持させることができる。これにより、手拭い用としての機能に加え、サウナハットとして頭部や髪への熱の影響を緩和できる。
【選択図】図1
A sauna hat combined use fabric having both a function as a hand towel and a function as a sauna hat is provided.
An engaging portion (21) and an engaged portion (22) are provided along one long side (13) of a substantially rectangular fabric body (10). By engaging the engaging part 21 and the engaged part 22 with the long side 13 on the back of the head, a mountain fold can be formed, and since the mountain fold is hooked near the top of the head, it can be easily held on the head. be able to. As a result, in addition to the function as a hand towel, it can be used as a sauna hat to reduce the effects of heat on the head and hair.
[Selection drawing] Fig. 1
Description
本考案は、サウナハットとして使用できるサウナハット兼用布帛に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a sauna hat combined fabric that can be used as a sauna hat.
サウナ室内は非常に高温であり、乾燥している。また、サウナ室内では、サウナストーンに水をかけ蒸気を発生させるロウリュを行った後、アウフグースと呼ばれる、蒸気をあおいで攪拌させることも行われる。このような空間で髪のダメージを防いだり、のぼせを抑制したりするため、サウナハットと呼ばれる帽子の使用が普及してきている。 The inside of the sauna room is extremely hot and dry. In addition, in the sauna room, after the steam is generated by pouring water over the sauna stones, the steam is agitated with a fan called Auf Gus. In order to prevent hair damage and suppress hot flashes in such a space, the use of a hat called a sauna hat has become popular.
しかし、サウナ施設では、サウナ室への入室前後において、湯水を浴びたり、水風呂や湯船につかったり、身体(顔を含む)を洗ったりすることが通常である。このため、サウナ施設の利用時には、手拭い用(本明細書において、「手拭い用」とは、身体の部位を問わず、汗、洗浄時の石けん、湯船の水等、皮膚に付着する水分を拭く用途全てを指す意味である)のタオルを手に持っていることが一般である。そのような中、サウナ施設を利用している間、常にタオルとは別にサウナハットを持っていなければならないとなると不便である。 However, in sauna facilities, before and after entering the sauna room, it is common to bathe in hot water, soak in a cold bath or bathtub, and wash the body (including the face). For this reason, when using the sauna facility, it is used for hand towels (in this specification, "hand towels" refers to wiping moisture adhering to the skin, such as sweat, soap when washing, water in the bathtub, etc., regardless of the part of the body. (meaning all uses) towels. Under such circumstances, it is inconvenient to always have a sauna hat in addition to a towel while using the sauna facility.
特許文献1は、面ファスナーを取り付けて必要な場合に帽子状とすることができるタオルが開示されている。
しかしながら、特許文献1ではサウナタオルとしての用途が記載されていない。また、後頭部側に位置する部位2箇所に面ファスナー、ボタン等を取り付けて立体的にすることができるという記載があるが、この面ファスナー等だけで頭部に保持させるのではなく、タオルの両端部に結び合わせ部分を形成し、結び合わせ部分同士を後頭部の首寄りの位置で結び合わせて使用するものである。サウナはリラックスした状態で利用されるものであり、後頭部で締め付けて使用する必要のあるものでは、リラックス感が得られにくい。また、タオルの両端部を後端部で結び合わせてしまうため、熱波から顔を守りたいと思った際に容易に顔を覆うことができない。また、顔を伝わる汗を拭ったりする際にも不便である。
However,
本考案は上記に鑑みなされたものであり、身体を拭う手拭い用としての機能を有しながら、簡易な構造でかつ頭部に保持させることが容易で、リラックスした状態で使用でき、しかも、顔を覆うことも容易なサウナハット兼用布帛を提供することを課題とする。 The present invention has been devised in view of the above, and while having a function as a hand towel for wiping the body, it has a simple structure, is easy to hold on the head, can be used in a relaxed state, and has a face. To provide a cloth also used as a sauna hat, which can be easily covered.
上記課題を解決するため、本考案のサウナハット兼用布帛は、
手拭い用の布帛本体と、
前記布帛本体の所定の位置に設けられる係合部及び被係合部と
を有し、
前記係合部を前記被係合部に係合させることで前記布帛本体が立体化され、頭部上に保持可能なサウナハットとなることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the sauna hat combined fabric of the present invention is
A fabric body for tenugui,
Having an engaging portion and an engaged portion provided at predetermined positions of the fabric body,
By engaging the engaging portion with the engaged portion, the fabric body is made three-dimensional, and a sauna hat that can be held on the head is characterized.
前記布帛本体が略方形に形成され、
前記係合部が、前記略方形の布帛本体の一の辺寄りに、前記辺の略中央部を境界として、前記略中央部から一方の端部に向かって所定間隔毎に設けられ、
前記被係合部が、前記一の辺の前記略中央部から他方の端部に向かって所定間隔毎に設けられ、
前記一の辺を後頭部側に位置させ、前記係合部を前記被係合部に係合させると後頭部側に山折り部が形成される構成であることが好ましい。
The fabric body is formed in a substantially rectangular shape,
The engaging portions are provided near one side of the substantially square fabric body at predetermined intervals from the substantially central portion toward one end with the substantially central portion of the side as a boundary,
The engaged portions are provided at predetermined intervals from the substantially central portion of the one side toward the other end,
It is preferable that the one side is positioned on the occipital region side, and when the engaging portion is engaged with the engaged portion, a mountain fold portion is formed on the occipital region side.
前記布帛本体が略長方形であり、
前記係合部及び前記被係合部が設けられる前記一の辺が、前記布帛本体の一方の長辺であることが好ましい。
The fabric body is substantially rectangular,
The one side on which the engaging portion and the engaged portion are provided is preferably one long side of the fabric body.
この場合、他方の長辺側にも前側係合部及び前側被係合部が設けられ、前記他方の長辺側の前側係合部及び前側被係合部同士を係合させることで顔を覆う前面被覆部を形成可能であることが好ましい。 In this case, a front engaging portion and a front engaged portion are also provided on the other long side, and by engaging the front engaging portion and the front engaged portion on the other long side, the face can be adjusted. It is preferable to be able to form a covering front covering portion.
前記一方の長辺側に、前記山折り部を形成するための係合部及び被係合部以外の他の係合部又は他の被係合部が設けられていると共に、
他方の長辺側の長手方向端部寄りに、前記他の係合部又は他の被係合部に係合する端部寄り被係合部又は端部寄り係合部が設けられ、この端部寄り被係合部又は端部寄り係合部を、前記他の係合部又は他の被係合部に係合させ、顔を覆う前面被覆部を形成可能である構成とすることも好ましい。
An engaging portion or another engaged portion other than the engaging portion and the engaged portion for forming the mountain fold is provided on the one long side, and
An end-side engaged portion or an end-side engaging portion that engages with the other engaging portion or another engaged portion is provided near the longitudinal end portion of the other long side. It is also preferable that the engaging portion near the edge or the engaging portion near the end is engaged with the other engaging portion or another engaged portion to form a front covering portion covering the face. .
この場合、前記山折り部を形成する係合部及び被係合部の組み合わせにより、
前記端部寄り被係合部又は端部寄り係合部を、前記他の係合部又は他の被係合部に係合させた際の顔への密接度を調整可能であることが好ましい。
In this case, by combining the engaging portion and the engaged portion forming the mountain fold,
It is preferable that the degree of closeness to the face when the end-side engaged portion or the end-side engaged portion is engaged with the other engaging portion or another engaged portion can be adjusted. .
前記他の係合部又は前記他の被係合部、及び、前記端部寄り被係合部又は端部寄り係合部のうち少なくとも一方が複数設けられ、
前記他の係合部又は他の被係合部と前記端部寄り被係合部又は端部寄り係合部との係合対象を選択して係合することにより、顔への密接度を調整可能であることが好ましい。
At least one of the other engaging portion or the other engaged portion and the end-side engaged portion or end-side engaging portion is provided in plurality,
By selecting and engaging an engagement target between the other engaging portion or another engaged portion and the end-side engaged portion or end-side engaging portion, the degree of contact with the face can be increased. Adjustable is preferred.
前記布帛本体がタオルであることが好ましい。
この場合、前記タオルは、一面がパイル面、他面がシャリングされたシャリング面となっており、
前記サウナハットとして使用する際には、前記パイル面を内側にして用いられることがより好ましい。
Preferably, the fabric body is a towel.
In this case, the towel has a pile surface on one side and a sheared surface on the other side,
When used as the sauna hat, it is more preferable to use the pile surface inside.
前記係合部及び被係合部として、プラスチック製のスナップボタンが用いられることが好ましい。 A plastic snap button is preferably used as the engaging portion and the engaged portion.
本考案のサウナハット兼用布帛は、係合部と被係合部を係合させることで立体化でき、予め帽子形状に加工していないにも拘わらず、頭部に被せて使用できる。特に布帛本体を略方形なかでも略長方形とすることが好ましく、一方の長辺に沿って係合部と被係合部を設けることで、その長辺を後頭部側として係合部と被係合部を係合させれば山折り部を形成でき、この山折り部が頭頂部付近に引っ掛かるため、頭部に容易に保持させることができる。これにより、サウナハットとして頭部や髪への熱の影響を緩和できる。また、他方の長辺側に前側係合部又は前側被係合部を設け、あるいは、他方の長辺側の長手方向端部寄りに、端部寄り係合部又は端部寄り被係合部を設けることで、顔を覆う前面被覆部を容易に形成することができ、顔への熱の影響を防ぐこともできる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The sauna hat combined use fabric of the present invention can be made three-dimensional by engaging the engaging portion and the engaged portion, and can be used by putting it on the head even though it is not processed into a hat shape in advance. In particular, it is preferable that the fabric main body is substantially rectangular, especially substantially rectangular. A mountain-folded portion can be formed by engaging the portions, and the mountain-folded portion is hooked near the top of the head, so that it can be easily held on the head. As a result, the sauna hat can reduce the effects of heat on the head and hair. Further, a front engaging portion or a front engaged portion is provided on the other long side, or an end engaging portion or an end engaged portion is provided near the longitudinal end of the other long side. By providing the , it is possible to easily form a front covering portion that covers the face, and to prevent the influence of heat on the face.
その一方、係合部及び被係合部を係合させず、布帛本体を広げて使用したり、適宜形状として使用したりする場合には、身体に石けんをつけて洗うとき、湯水を浴びた後の水分を拭き取るとき、汗を拭うとき等において、一般的な手拭いと同様に使用できる。よって、1枚の布帛本体でありながら、手拭いの機能とサウナハットの機能とを併有しており、サウナ施設利用時において、手拭い用のタオルとサウナハットとの両方を持ち歩く必要がなく便利である。 On the other hand, when the fabric body is spread out or used in an appropriate shape without engaging the engaging part and the engaged part, it is possible to wash the body with soap and water. It can be used in the same way as a general hand towel when wiping off moisture or wiping sweat. Therefore, although it is a single fabric body, it has both the function of a hand towel and the function of a sauna hat, and it is convenient because it is not necessary to carry both a towel for hand towel and a sauna hat when using a sauna facility. be.
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。図1~図5は、本考案の第1の実施形態を示す。本実施形態のサウナハット兼用布帛1は、布帛本体10、係合部21及び被係合部22を有して構成される。布帛本体10は、図1に示したように、展開状態において略方形、なかでも略長方形であることが好ましい。手拭い用としては、略長方形のものが一般的であるため馴染みがあって使いやすく、また、図2~図4に示したように、頭部に保持させたときに、顔の両側部に垂れ下がった部分が生じるため、その部分で顔を覆ったり、顔の汗を拭いたりすることができる。寸法は限定されるものではないが、頭部に被せた際に、後頭部から前頭部までを覆うことができるよう、短辺11,12が20~60cmの範囲が好ましく、25~40cmの範囲がより好ましい。また、図4に示したように、頭部に被せた状態で顔を覆うことができるように、長辺13,14は、70~150cmの範囲が好ましく、80~120cmの範囲がより好ましい。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1-5 show a first embodiment of the invention. The sauna hat combined
布帛本体10の生地の種類は限定されるものではないが、肌触りの点から織布が好ましく、さらには、吸水性に優れていることからタオルを用いることが好ましい。タオルとしては、両面にパイルが飛び出しているものでもちろんよいが、一面がパイル面となっている一方、他面がパイルをシャリングしたシャリング面となっているものがより好ましい。これにより、軽量化され取り扱いやすくなると共に、生地厚が薄くなって巻きやすくなる。また、この場合、パイル面を内側にして用いることが好ましい。パイル面とシャリング面を比較した場合、鼻や口に密接した際にはパイル面の方が呼吸しやすい。
Although the type of fabric of the
係合部21及び被係合部22は、両者を係合させることによって布帛本体10を立体的にするためのものである。図1に示したような二次元の布帛本体10を、頭頂部付近に引っ掛かって頭部に保持されるような立体に変形できる限り、係合部21及び被係合部22の配設位置や配設数は限定されるものではない。本実施形態では、略長方形の布帛本体10の一方の長辺13の長手方向に沿って設けられている。
The engaging
具体的には、係合部21は、一方の長辺13の長手方向の略中央部13aを境界として、例えば、略中央部13aから一方の短辺11側に位置する一方の端部13bに向かって所定間隔毎に2個(符号21a,21b)設けられ、被係合部22は、その反対側である略中央部13aから他方の短辺12側に位置する他方の端部13cに向かって所定間隔毎に2個(符号22a,22b)設けられている。よって、一方の長辺13を使用者の後頭部側に位置させ、略中央部13aを挟んで一方側に向かって一番目に位置する係合部21aを、略中央部13aを挟んで他方側に向かって一番目に位置する被係合部22aに係合させると、後頭部側に、略中央部13aを頂点とする山折り部13dが形成される(図2参照)。略中央部13aから一方側又は他方側に向かってそれぞれ二番目に位置する係合部21bと被係合部22bは、両者を止め合わせれば、後頭部への密接度が高まり、フィット感が増す。一番目に位置する係合部21aと被係合部22a同士を止め合わせずに、二番目に位置する係合部21bと被係合部22b同士を止め合わせて使用することも可能である。一番目の係合部21aと二番目の被係合部22b同士,あるいは、二番目の係合部21bと一番目の被係合部22a同士を止め合わせることも可能であるが、バランスが崩れるため、通常は一番目同士、二番目同士で止め合わせることが好ましい。
Specifically, the engaging
係合部21及び被係合部22としては、例えば、フック側の面ファスナーとループ側の面ファスナーから形成することができる。各面ファスナーを例えば10~30mm程度の円形や方形に加工し、上記のような所定の位置に固着して使用できる。しかしながら、本実施形態のサウナハット兼用布帛1は、サウナハットとしての機能だけでなく、手拭いとしての機能も持たせたものであり、面ファスナーでは身体を拭いたりしたときに違和感を生じさせる。また、一方をボタンホールとし、他方にそれに係合するボタンを縫いつけた構成とすることも可能であるが、この場合も、ボタンが外方に突出するため、手拭いとしての使用時に違和感を与える。
The engaging
そこで、プラスチック製のスナップボタンを用い、その凸側又は凹側の一方を係合部21とし、他方を被係合部22として用いることが好ましい。スナップボタンであれば、布帛本体10の表面への突出量が少なく、手拭いとしての使用時にも違和感が抑制される。また、スナップボタンの位置は手で触ればわかり、凸側及び凹側を一体化する際にはめ合わせた感覚が手に伝わるため、面ファスナー等を用いる場合と比較して、所望の位置のもの同士をより確実に速やかに係合させることができる。また、プラスチック製のものは、上記のように違和感をより軽減できるだけなく、サウナでの熱の影響を受けにくいため好ましい。このようなスナップボタンとしては、例えば、株式会社カジテック製のプラスチックホックを用いることができる。
Therefore, it is preferable to use a snap button made of plastic and use one of the convex side and the concave side as the engaging
本実施形態によれば、身体を洗ったり、汗を拭ったりする際には、図1に示したような展開状態、二つ折りや三つ折り状態、あるいは丸めた状態等の任意の状態で、通常の手拭い用タオルと同様に使用される。サウナハットとしての機能を発揮させる場合には、上記のように係合部21及び被係合部22同士を係合させて、頭頂部付近に山折り部13dを位置させる。これにより、山折り部13dが頭頂部に引っ掛かり、頭部や髪が保護される。図2及び図3に示したように、布帛本体10の長辺13,14が所定の長さを有しているため、略中央部13aから短辺11,12までは、長辺13,14の約半分(上記の寸法の例では約35~75cm)の長さを有しており、短辺11,12は、肩付近に位置している。よって、図4に示したように、短辺11,12の少なくとも一方を顔の前面を覆うようにすれば、顔への熱の影響や呼吸時の熱の影響を軽減させることができる。
According to this embodiment, when washing the body or wiping sweat, the body can be normally folded in an arbitrary state such as the unfolded state shown in FIG. It is used in the same way as the Japanese hand towel. In order to exhibit the function as a sauna hat, the engaging
また、図5に示したように、手前側に位置する他方の長辺14を鼻や口付近まで下げて顔を覆うようにすることもできる。この場合、短辺11,12側を後頭部側に回して巻き付ければ後頭部側への熱影響を軽減できる。
Also, as shown in FIG. 5, the other
本実施形態のサウナハット兼用布帛1は、このようなサウナハットとしての機能と、身体を洗ったり、皮膚上の水滴を拭き取ったり、汗を拭いたりする手拭いとしての機能との両方を果たすことができ、サウナ施設利用時に両方を持ち歩く必要がなく利便性が高まる。
The sauna hat combined
図6及び図7は、本考案の第2の実施形態を示した図である。本実施形態では、布帛本体10の他方の長辺14側に、前側係合部31及び前側被係合部32を設けた構成である。前側係合部31及び前側被係合部32は、他方の長辺14の略中央部14aを挟んで該他方の長辺14に沿って対称位置に設けられる。本実施形態では、それぞれ3個ずつ設けられている。略中央部14aを挟んでそれぞれ一番目、二番目の前側係合部31a,31b及び前側被係合部32a,32bは、対応するももの同士を係合させた際に、鼻付近から口付近となる位置に設けられ、三番目の前側係合部31c及び前側被係合部32cは、両者を係合させた際に顎付近となるように他方の長辺14の各端部14b,14c寄りに設けられている。なお、前側係合部31及び前側被係合部32を構成する具体的な部材は、第1の実施形態の係合部21及び被係合部22と同様である。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
6 and 7 are diagrams showing a second embodiment of the present invention. In this embodiment, a
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、一方の長辺13を後頭部側に位置させ、上記の係合部21及び被係合部22同士を係合させる。これにより山折り部13dを作り、頭頂部に係合させる。そして、図7に示したように、前側係合部31及び前側被係合部32の対応するもの同士を係合させると、目のやや下方から首付近までを覆う前面被覆部15が形成される。これにより、顔を熱の影響から防ぐことができ、呼吸もしやすくなる。
According to this embodiment, as in the first embodiment, one
図8及び図9は、本考案の第3の実施形態を示した図である。本実施形態では、他方の長辺14側の長手方向端部寄りに、端部寄り被係合部又は端部寄り係合部が設けられている。また、一方の長辺13には、山折り部13dを形成するための係合部21及び被係合部22以外に、他の係合部又は他の被係合部が設けられる。端部寄り被係合部及び端部寄り係合部のうちのいずれを設けるか、並びに、他の係合部及び他の被係合部のうちのいずれを設けるかは限定されるものではなく、両者を組み合わせた際に係合し合うようになっていればよい。また、配設数は限定されるものではない。なお、端部寄り被係合部及び端部寄り係合部、並びに、他の係合部及び他の被係合部を構成する具体的な部材は、第1の実施形態の係合部21及び被係合部22と同様である。
8 and 9 are diagrams showing a third embodiment of the present invention. In this embodiment, an end-side engaged portion or an end-side engaging portion is provided near the longitudinal end of the other
本実施形態では、図8に示したように、一方の長辺13の長手方向に沿った一方の短辺11寄りに他の被係合部42を設け、その位置に対して対角線上に位置する他方の長辺14の長手方向に沿った他方の短辺12寄りに端部寄り係合部51を設けている。その他の構成は、第1の実施形態と同様である。
In this embodiment, as shown in FIG. 8, another engaged
本実施形態によれば、図9に示したように、まず、第1の実施形態と同様に、一方の長辺13を後頭部側に位置させ、上記の係合部21及び被係合部22同士を係合させ、山折り部13dを作り、頭頂部に係合させる。次に、一方の長辺13側の他の被係合部42と、他方の長辺14側の端部寄り係合部51同士を係合させる。これにより、目の下から首付近までを覆う前面被覆部15が形成される。本実施形態では、他の被係合部42と端部寄り係合部51とが、略長方形の布帛本体10の対角線の各端部付近に位置するため、両者の固定位置は、首元付近となる。よって、鼻や口の前面は比較的緩やかであるため、呼吸がしやすい。
According to this embodiment, as shown in FIG. 9, first, as in the first embodiment, one
図10~図14は、本考案の第4の実施形態を示した図である。本実施形態では、一方の長辺13側における山折り部13dを形成するための係合部21及び被係合部22から、一方の長辺13に沿って一方の短辺11又は他方の短辺12までの間に、他の係合部又は他の被係合部を設けている。本実施形態では、被係合部22における二番目の被係合部22bより他方の短辺12寄りに、一番目の被係合部22a及び二番目の被係合部22bの間隔とほぼ同じ間隔であって、他方の短辺12よりも内方位置において他の被係合部62を設けている。また、他方の長辺14側には、一方の短辺11寄りに端部寄り係合部71を設けている。その他の構成は第3の実施形態と同様である。
10 to 14 are diagrams showing a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, from the engaging
本実施形態によれば、他方の長辺14側に設けた端部寄り係合部71を一方の長辺13側に設けた他の被係合部62に係合させることで前面被覆部15が形成される点は、第3の実施形態と同様であるが、図10に示したように、他の被係合部62の位置が第3の実施形態における他の被係合部42よりも略中央部13a寄りである。そのため、両者を係合させた際には、図11~図14に示したように、第3の実施形態よりも鼻や口に密接して前面被覆部15が形成される。従って、第3の実施形態よりも熱の顔への直接の影響を抑制できる。
According to the present embodiment, the
ここで、山折り部13dを形成するための係合部21及び被係合部22は、第1の実施形態において説明したように一番目同士、二番目同士を係合させることで、山折り部13dをバランスよく形成できるが、図11及び図12では、二番目の係合部21bと一番目の被係合部22aとを係合させた上で、端部寄り係合部71を他の被係合部62に係合させている。一方、図13及び図14では、一番目の係合部21aと二番目の被係合部22bとを係合させた上で、端部寄り係合部71を他の被係合部62に係合させている。本実施形態では、端部寄り係合部71が一方の短辺11寄りに設けられていることから、二番目の係合部21bと一番目の被係合部22aどを係合させた上で、端部寄り係合部71を他の被係合部62に係合させた使用形態(図11及び図12)と、一番目の係合部21aと二番目の被係合部22bとを係合させた上で、端部寄り係合部71を他の被係合部62に係合させた使用形態(図13及び図14)とでは、前者により形成される前面被覆部15の方が後者により形成される前面被覆部15よりも相対的にきつめとなり、鼻や口への密接度が高まる。よって、本実施形態によれば、係合させる係合部21及び被係合部22の組み合わせにより、前面被覆部15の鼻は口への密接度合いを調整できる。
Here, the engaging
なお、山折り部13dを形成するための係合部21及び被係合部22同士を全く係合させずに、端部寄り係合部71及び他の被係合部62同士のみを係合させることもでき、この場合には、前面被覆部15はより緩やかに鼻や口を覆うことになる。但し、山折り部13dを形成していない場合には頭部への引っ掛かり度合いが低下するため、山折り部13dを形成して使用することが望ましい。
The engaging
他の係合部又は他の被係合部の配設位置や配設数は限定されるものではなく、それにより、端部寄り被係合部又は端部寄り係合部と係合した際に形成される前面被覆部15の顔への密接度合いを種々調整したものを提供できる。他の係合部又は他の被係合部、あるいは、端部寄り被係合部又は端部寄り係合部のいずれか少なくとも一方を複数備えた構成として、前面被覆部15の密接度合いを調整する構成とすることも可能である。
The arrangement position and the number of arrangement of other engaging portions or other engaged portions are not limited. It is possible to provide variously adjusted degrees of closeness to the face of the
なお、上記したいずれの実施形態の場合も、布帛本体10には、図15及び図16に示したように、フック用ひも80を設けておくことが好ましい。図15及び図16では一方の長辺13の略中央部13a付近に設けているが、その位置は限定されるものではない。フック用ひも80を設けておけば、自宅やサウナ施設内に設けられたサウナハットやタオルを引っかけるフックに容易に引っかけることができ、必要なときに素早く持ち出すことができる。
In any of the above-described embodiments, it is preferable that the
1 サウナハット兼用布帛
10 布帛本体
15 前面被覆部
21 係合部
22 被係合部
31 前側係合部
32 前側被係合部
42,62 他の被係合部
51,71 端部寄り係合部
1 Sauna
Claims (10)
前記布帛本体の所定の位置に設けられる係合部及び被係合部と
を有し、
前記係合部を前記被係合部に係合させることで前記布帛本体が立体化され、頭部上に保持可能なサウナハットとなることを特徴とするサウナハット兼用布帛。 A fabric body for tenugui,
Having an engaging portion and an engaged portion provided at predetermined positions of the fabric body,
A sauna hat combined use fabric, characterized in that the fabric main body is three-dimensionalized by engaging the engaging portion with the engaged portion to form a sauna hat that can be held on the head.
前記係合部が、前記略方形の布帛本体の一の辺寄りに、前記辺の略中央部を境界として、前記略中央部から一方の端部に向かって所定間隔毎に設けられ、
前記被係合部が、前記一の辺の前記略中央部から他方の端部に向かって所定間隔毎に設けられ、
前記一の辺を後頭部側に位置させ、前記係合部を前記被係合部に係合させると後頭部側に山折り部が形成される請求項1記載のサウナハット兼用布帛。 The fabric body is formed in a substantially rectangular shape,
The engaging portions are provided near one side of the substantially square fabric body at predetermined intervals from the substantially central portion toward one end with the substantially central portion of the side as a boundary,
The engaged portions are provided at predetermined intervals from the substantially central portion of the one side toward the other end,
2. The sauna hat combined fabric according to claim 1, wherein when the one side is positioned on the back of the head and the engaging portion is engaged with the engaged portion, a mountain fold is formed on the back of the head.
前記係合部及び前記被係合部が設けられる前記一の辺が、前記布帛本体の一方の長辺である請求項2記載のサウナハット兼用布帛。 The fabric body is substantially rectangular,
The sauna hat combined fabric according to claim 2, wherein the one side on which the engaging portion and the engaged portion are provided is one long side of the fabric body.
他方の長辺側の長手方向端部寄りに、前記他の係合部又は他の被係合部に係合する端部寄り被係合部又は端部寄り係合部が設けられ、この端部寄り被係合部又は端部寄り係合部を、前記他の係合部又は他の被係合部に係合させ、顔を覆う前面被覆部を形成可能である請求項3記載のサウナハット兼用布帛。 An engaging portion or another engaged portion other than the engaging portion and the engaged portion for forming the mountain fold is provided on the one long side, and
An end-side engaged portion or an end-side engaging portion that engages with the other engaging portion or another engaged portion is provided near the longitudinal end portion of the other long side. 4. The sauna according to claim 3, wherein the engaged portion near the edge or the engaging portion near the end is engaged with the other engaging portion or the other engaged portion to form a front covering portion covering the face. Fabric for both hats.
前記端部寄り被係合部又は端部寄り係合部を、前記他の係合部又は他の被係合部に係合させた際の顔への密接度を調整可能である請求項5記載のサウナハット兼用布帛。 By combining the engaging portion and the engaged portion that form the mountain fold,
6. A degree of closeness to the face when the end-side engaged portion or the end-side engaged portion is engaged with the other engaging portion or another engaged portion can be adjusted. Sauna hat combination fabric described.
前記他の係合部又は他の被係合部と前記端部寄り被係合部又は端部寄り係合部との係合対象を選択して係合することにより、顔への密接度を調整可能である請求項5記載のサウナハット兼用布帛。 At least one of the other engaging portion or the other engaged portion and the end-side engaged portion or end-side engaging portion is provided in plurality,
By selecting and engaging an engagement target between the other engaging portion or another engaged portion and the end-side engaged portion or end-side engaging portion, the degree of contact with the face can be increased. 6. The sauna hat combined fabric according to claim 5, which is adjustable.
前記サウナハットとして使用する際には、前記パイル面を内側にして用いられる請求項8記載のサウナハット兼用布帛。 The towel has a pile surface on one side and a sheared surface on the other side,
The sauna hat combined fabric according to claim 8, wherein when used as the sauna hat, the fabric is used with the pile surface inside.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002858U JP3239610U (en) | 2022-08-30 | 2022-08-30 | Sauna hat combined use cloth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002858U JP3239610U (en) | 2022-08-30 | 2022-08-30 | Sauna hat combined use cloth |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3239610U true JP3239610U (en) | 2022-10-27 |
Family
ID=83720736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002858U Active JP3239610U (en) | 2022-08-30 | 2022-08-30 | Sauna hat combined use cloth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3239610U (en) |
-
2022
- 2022-08-30 JP JP2022002858U patent/JP3239610U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6735783B2 (en) | Head covering with pouch | |
JP2901873B2 (en) | clothes | |
US20040210984A1 (en) | Novel article of clothing | |
US20090025119A1 (en) | Drying garment with head wrap | |
US20240335068A1 (en) | Bath cover for a child | |
US20180027952A1 (en) | Expandable Styling Garment Apparatus, Systems, and Methods | |
US20150150327A1 (en) | Hair Covering That Protects Both Hair and Hairstyle | |
JP2007502919A (en) | Easy-to-wear long cap to protect and dry hair | |
US3968521A (en) | Combined head and neck wear | |
US4615047A (en) | Shampoo cape | |
JP3239610U (en) | Sauna hat combined use cloth | |
US9833365B2 (en) | Breast wrap | |
KR200485084Y1 (en) | Bib | |
JP6177721B2 (en) | Anti-stain protector | |
US1251127A (en) | Barber's bib. | |
JP3240237U (en) | towel combined hat | |
JP3246258U (en) | Multi-functional towel for sauna etc. | |
JP2009007692A (en) | Turban cap | |
JP3237368U (en) | Sleep aid | |
JP3034517U (en) | Hooded towels | |
JP3897051B1 (en) | Baby bathrobe | |
JP3124300U (en) | apron | |
JP2006214025A (en) | Versatile afghan | |
JP3127119U (en) | Neck wear | |
JP3145335U (en) | Cap with built-in headband |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3239610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A624 | Registrability report (other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624 Effective date: 20230728 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |