JP3222480U - 靴下 - Google Patents
靴下 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3222480U JP3222480U JP2019001850U JP2019001850U JP3222480U JP 3222480 U JP3222480 U JP 3222480U JP 2019001850 U JP2019001850 U JP 2019001850U JP 2019001850 U JP2019001850 U JP 2019001850U JP 3222480 U JP3222480 U JP 3222480U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sock
- socks
- resin
- coating layer
- resin coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
Abstract
【課題】踵を保湿することができ、かつはき心地も良い靴下を提供する。【解決手段】靴下Aの踵部A1の内面であって、後面2と底面3と左右の側面4にシリコン樹脂を塗布した樹脂被覆層1を設けている。踵部A1の内面に樹脂被覆層があることから冷たい空気の流通を遮断して保温しかつ保湿できるので、人の踵のひび割れ等を防止することができる。樹脂被覆層1がシリコン樹脂からなるので樹脂自体に伸縮性があり、かつ塗布されたシリコン樹脂は靴下生地と共に伸縮するのではき心地が良い。【選択図】図1
Description
本考案は、靴下に関する。
靴下は、足や脚を保護する衣料であるが、靴下をはいていても、着用者の踵がひび割れたりかさかさ荒れが生ずることがある。
踵のひび割れ等を防止するには、踵を保湿すればよいことが分っている。
踵のひび割れ等を防止するには、踵を保湿すればよいことが分っている。
特許文献1の技術は、靴下に保温保湿性を与えるため提案されたもので、靴下の踵部分を2重布で構成し、この2重布の間にフィルムを挿入し、そのフィルムの周縁部を靴下に被着したものである。
しかるに、上記従来例の靴下では、歩行時に靴下内のフィルムが突っ張って踵部の伸縮性が失われ、はき心地が悪いという不都合があった。
本考案は上記事情に鑑み、踵を保湿することができ、かつはき心地も良い靴下を提供することを目的とする。
第1考案の靴下は、靴下の踵部の内面に合成樹脂を塗布した樹脂被覆層を設けていることを特徴とする。
第2考案の靴下は、第1考案において、前記合成樹脂が、シリコン樹脂であることを特徴とする。
第3考案の靴下は、第1考案または第2考案において、靴下の踵部における背面と底面に前記樹脂被覆層を設けていることを特徴とする。
第4考案の靴下は、第1考案または第2考案において、靴下の踵部における背面と底面と左右の側面に前記樹脂被覆層を設けていることを特徴とする。
第2考案の靴下は、第1考案において、前記合成樹脂が、シリコン樹脂であることを特徴とする。
第3考案の靴下は、第1考案または第2考案において、靴下の踵部における背面と底面に前記樹脂被覆層を設けていることを特徴とする。
第4考案の靴下は、第1考案または第2考案において、靴下の踵部における背面と底面と左右の側面に前記樹脂被覆層を設けていることを特徴とする。
第1考案によれば、踵部の内面に樹脂被覆層があることから冷たい空気の流通を遮断して保温しかつ保湿できるので、人の踵のひび割れ等を防止することができる。
第2考案によれば、樹脂がシリコン樹脂であるので樹脂自体に伸縮性があり、かつ塗布されたシリコン樹脂は靴下生地と共に伸縮するのではき心地が良い。
第3考案によれば、踵の後面および底面を保湿できるので、人の踵のひび割れ等を適切に防止することができる。
第4考案によれば、踵の左右両側面も保湿できるので、人の踵のひび割れ等に対する保護領域が広がる。
第2考案によれば、樹脂がシリコン樹脂であるので樹脂自体に伸縮性があり、かつ塗布されたシリコン樹脂は靴下生地と共に伸縮するのではき心地が良い。
第3考案によれば、踵の後面および底面を保湿できるので、人の踵のひび割れ等を適切に防止することができる。
第4考案によれば、踵の左右両側面も保湿できるので、人の踵のひび割れ等に対する保護領域が広がる。
つぎに、本考案の実施形態を図面に基づき説明する。
図1〜図3はそれぞれ、本実施形態の靴下Aの全体図を示しており、A1は踵部、A2は本体部、A3はつま先部を示している。
以下では、図示の丈の短いスニーカーソックスを一実施形態として説明する。
図1〜図3はそれぞれ、本実施形態の靴下Aの全体図を示しており、A1は踵部、A2は本体部、A3はつま先部を示している。
以下では、図示の丈の短いスニーカーソックスを一実施形態として説明する。
本考案の特徴は、図1および図2に示すように、踵部A1の内面に樹脂被覆層1を設けていることを特徴とする。
樹脂被覆層1を構成する樹脂は、冷たい空気の流通を遮断して保温し、かつ保湿できるものであれば、どのような樹脂を用いることもできる。
樹脂被覆層1を構成する樹脂は、冷たい空気の流通を遮断して保温し、かつ保湿できるものであれば、どのような樹脂を用いることもできる。
樹脂被覆層1を構成する樹脂として好ましいものはシリコン樹脂である。シリコン樹脂は樹脂自体に伸縮性があり、靴下生地と共に伸縮するのではき心地が良いからである。もちろん、冷たい空気の流通を遮断して保温し、かつ保湿できる機能も有している。
樹脂被覆層1の形成方法は塗布による。樹脂を靴下生地に塗布すると、樹脂が靴下生地に浸透して、靴下生地と一体化するので、はき心地を阻害することがないからである。
図1は樹脂被覆層1の形成領域を示している。
本考案では、樹脂被覆層1は踵部A1の後面2と底面3に設けられる。人の踵の後面と底面を樹脂被覆層1で冷たい空気の流通を遮断して保温し、かつ保湿すれば、人の踵のひび割れやかさかさ荒れを適切に防止できるからである。
本考案では、これに加え、踵部A1の左右両側面4にも樹脂被覆層1を設けることが好ましい。そうすることで、人の踵の左右両側面も保湿でき、ひび割れやかさかさ荒れをより効果的に防止できる。
本考案では、樹脂被覆層1は踵部A1の後面2と底面3に設けられる。人の踵の後面と底面を樹脂被覆層1で冷たい空気の流通を遮断して保温し、かつ保湿すれば、人の踵のひび割れやかさかさ荒れを適切に防止できるからである。
本考案では、これに加え、踵部A1の左右両側面4にも樹脂被覆層1を設けることが好ましい。そうすることで、人の踵の左右両側面も保湿でき、ひび割れやかさかさ荒れをより効果的に防止できる。
本考案の靴下は、図示の長さの短いスニーカーソックスに限られることなく、以下のものにも適用できる。
(1)靴下の丈の長さに応じて以下の種類があるが、いずれの靴下にも本考案を適用できる。
・サイハイソックス(太もも中央くらいまでの長さ)
・オーバーニーソックス(膝上くらいまでの長さ)
・ニーソックス(膝くらいまでの長さ)
・ハイソックス(膝下くらいまでの長さ)
・スリークォーターソックス(膝下3/4、ふくらはぎくらいまでの長さ)
・アンクレットソックス(足首くらいまでの長さ)
(1)靴下の丈の長さに応じて以下の種類があるが、いずれの靴下にも本考案を適用できる。
・サイハイソックス(太もも中央くらいまでの長さ)
・オーバーニーソックス(膝上くらいまでの長さ)
・ニーソックス(膝くらいまでの長さ)
・ハイソックス(膝下くらいまでの長さ)
・スリークォーターソックス(膝下3/4、ふくらはぎくらいまでの長さ)
・アンクレットソックス(足首くらいまでの長さ)
(2)靴下の機能・形状に応じて以下の種類があるが、いずれの靴下にも本考案を適用できる。
・ルーズソックス
・サポートソックス(脚部または土踏まず部分にゴム糸を使用した靴下)
・パイルソックス(足裏部分などにパイル編みを用いクッション性を高めた靴下)
・L字型(直角)ソックス(足の形状通りL字型の靴下)
・クルーソックス(船員が脱ぎ履きしやすいようゴム編みにした靴下)
・5本指ソックス(つま先が足指に沿った形になっている靴下)
・足袋ソックス(足袋のように親指と人差し指のあいだが分かれている靴下)
・チューブソックス(前後の区別がない筒状の靴下)
・ルーズソックス
・サポートソックス(脚部または土踏まず部分にゴム糸を使用した靴下)
・パイルソックス(足裏部分などにパイル編みを用いクッション性を高めた靴下)
・L字型(直角)ソックス(足の形状通りL字型の靴下)
・クルーソックス(船員が脱ぎ履きしやすいようゴム編みにした靴下)
・5本指ソックス(つま先が足指に沿った形になっている靴下)
・足袋ソックス(足袋のように親指と人差し指のあいだが分かれている靴下)
・チューブソックス(前後の区別がない筒状の靴下)
本考案には、靴下生地の素材にも、とくに制限はなく、以下の材料を用いることができる。
コットン、アクリル、毛(ウール、カシミヤ、アンゴラ、モヘヤ、アルパカなど)、ナイロン、ポリエステル、スパンデックス、麻、絹、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなど。
コットン、アクリル、毛(ウール、カシミヤ、アンゴラ、モヘヤ、アルパカなど)、ナイロン、ポリエステル、スパンデックス、麻、絹、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなど。
1 樹脂被覆層
A 靴下
A1 踵部
A 靴下
A1 踵部
Claims (4)
- 靴下の踵部の内面に合成樹脂を塗布した樹脂被覆層を設けている
ことを特徴とする靴下。 - 前記合成樹脂が、シリコン樹脂である
ことを特徴とする請求項1記載の靴下。 - 靴下の踵部における背面と底面に前記樹脂被覆層を設けている
ことを特徴とする請求項1または2記載の靴下。 - 靴下の踵部における背面と底面と左右の側面に前記樹脂被覆層を設けている
ことを特徴とする請求項1または2記載の靴下。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001850U JP3222480U (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 靴下 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001850U JP3222480U (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 靴下 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3222480U true JP3222480U (ja) | 2019-08-01 |
Family
ID=67470843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019001850U Active JP3222480U (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 靴下 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3222480U (ja) |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019001850U patent/JP3222480U/ja active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5737776A (en) | Non-slip pantyhose | |
US7676850B2 (en) | Toe spacer sock and corrective footwear | |
JP4746322B2 (ja) | ソックス | |
US8984669B2 (en) | Hosiery with padded soles | |
JP5031311B2 (ja) | フート・ウェア及びソックス | |
JP6843403B2 (ja) | 羊毛繊維を用いた履物及び履物用甲皮の製造方法 | |
US9049889B2 (en) | Protective half sock for use in multi-stage recovery | |
US20160088879A1 (en) | Health care sock | |
JP6335072B2 (ja) | フットカバー | |
JP3185734U (ja) | 5本指加圧ソックス | |
WO2018023957A1 (zh) | 具有鞋眼结构的鞋子 | |
JP3222480U (ja) | 靴下 | |
US9211226B1 (en) | Inelastic self-adjusting graduated stocking for the treatment of venous stasis disease | |
JP2006249623A (ja) | 靴下 | |
JP5612913B2 (ja) | 組み合わせ靴下 | |
JP2018024954A (ja) | フットカバー | |
JP3216146U (ja) | 靴下 | |
JP3206805U (ja) | 和装用靴下 | |
JP3218443U (ja) | 靴下ストッキング | |
KR102114182B1 (ko) | 신체 특정 부분에 기능성 원단이 포함된 운동복 상의 하의 | |
CN208030292U (zh) | 立体袜跟保健袜 | |
CN208030286U (zh) | 保暖老人袜 | |
JP2006283258A (ja) | 靴下 | |
JP2011032616A (ja) | 睡眠用レッグウェア | |
JP3042180U (ja) | 靴 下 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3222480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |