[go: up one dir, main page]

JP3221630B2 - ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法 - Google Patents

ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法

Info

Publication number
JP3221630B2
JP3221630B2 JP02919793A JP2919793A JP3221630B2 JP 3221630 B2 JP3221630 B2 JP 3221630B2 JP 02919793 A JP02919793 A JP 02919793A JP 2919793 A JP2919793 A JP 2919793A JP 3221630 B2 JP3221630 B2 JP 3221630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
fixed position
control method
vehicle
photoelectric sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02919793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06242827A (ja
Inventor
昭 原田
榮 三畑
浩 廣山
雄二 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP02919793A priority Critical patent/JP3221630B2/ja
Publication of JPH06242827A publication Critical patent/JPH06242827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221630B2 publication Critical patent/JP3221630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、例えばダム建設においてコンク
リートを搬送するケーブルクレーンにおけるダンプ式運
搬車のバケットに対する定位置停止制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダム建設においては、コンクリートの搬
送方式として、コンクリートプラントで練ったコンクリ
ートを運搬車で搬送し、次いでケーブルクレーンのバケ
ットにコンクリートを積換えてケーブルクレーンでダム
の所定の位置まで搬送する運搬システムが一般に採用さ
れている。
【0003】このシステムに関し本出願人は特公昭60
−17890号公報において、運搬車が走行する運搬軌
道と、一端が固定され、そして運搬軌道と交差して伸
び、他端が走行索等により移行するようにしたケーブル
クレーンとよりなる運搬システムにおいて、ケーブルク
レーンのバケットに対して運搬車を最適位置に自動停止
させる運搬車の定位置停止制御方式を提案した。
【0004】該提案によれば、運搬車が走行する運搬軌
道と、一端が固定され、そして運搬軌道と交差して伸
び、他端が走行索等により移行するようにしたケーブル
クレーンとからなる運搬システムにおいて、主索角度検
出装置によりケーブルクレーン主索の振れ角を検出し、
その検出信号を運搬車に搭載したマイクロコンピュータ
に入力してケーブルクレーンのバケットの着床予定位置
を演算し、また運搬車に設けた走行距離検出装置により
運搬車の走行距離を常時検出して前記マイクロコンピュ
ータに入力し、ケーブルクレーンのバケット着床予定位
置を基準とし、マイクロコンピュータにより運搬車の走
行制御に必要な減速位置および停止位置を演算して運搬
車を駆動する加速度モータを制御し、かつバケットに設
けた反射板と運搬車に設けた光電スイッチとにより運搬
車の停止位置修正を行え得るようにしたことを特徴とし
ている。
【0005】上記のケーブルクレーンのバケットに対す
る運搬車の定位置停止制御方式において、図6に示す片
側走行式のケーブルクレーンにおいては、コンクリート
バケットAに対しサイドシュート式運搬車G1でコンク
リートを投入している。なお、図中の符号Bはケーブル
クレーントロリ、Cはケーブルクレーン主索、Dはケー
ブルクレーン走行レール、Eは移動塔、E1は固定塔、
Fは運搬軌道、F1はウォータトラフ、Hはコンクリー
トプラント、Jはバケット受台、Kはケーブルクレーン
運転室である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、クレーン
ケーブル主索Cの地形や本数等の条件で例えば図6に示
すように、サイドシュート式運搬車G1と平行して走行
させるようにした運搬軌道Fにおいては、ダンプ式運搬
車Gの使用を余儀なくなされる。
【0007】このダンプ式運搬車Gの場合、軌道Fと同
じレベルにバケットAを着床させてコンクリートと積み
替えを行う。したがって、従来の光電式センサ又は超音
波センサだけでは、障害物とバケットAとの判別ができ
ないため、運搬車を目標停止位置に正確に停止すること
は困難である。
【0008】本発明は、目標停止位置に正確に停止させ
ることができるダンプ式運搬車のバケットに対する定位
置停止制御方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コンク
リートを搬送する運搬車をケーブルクレーンのバケット
に対して定位置に停止させる定位置停止制御方法におい
て、運搬車にコンクリートプラントでコンクリートを積
込んだのち発進させてケーブルクレーン主索の振れ角度
から運搬車の目標停止位置を算出し、一時停止の減速地
点に到達したらば微速前進させて一時停止させ、目標位
置の変更が必要か否かを判定して必要な場合は目標位置
を修正し、バケットが着床したらば、バケットを光電式
センサが検出するまで運搬車を低速前進させ、光電式セ
ンサがバケットを一次検出したらば微速前進させ、次い
で別の光電式センサがバケットを二次検出したらばバケ
ットと運搬車のベッセルとが定位置に向かい合ったとこ
ろで運搬車を停止させ、IDセンサによりバケットの位
置を最終確認してダンプアップするようになっている。
【0010】
【作用効果の説明】したがって、運搬車は減速地点また
は高速走行し、目標位置に近づくにつれて低速、微速と
次第にゆっくり走行するので、自動制御部に際して、移
動時間の短縮と正確な目標位置の到達とを同時に達成で
きる。そして最終的にはIDセンサでバケットの位置を
確認するので、誤放出がなく、位置の修正も簡単であ
り、正確な位置でのダンプ作業を行うことができる。こ
のように本発明によれば運搬車の作業を正確に自動制御
でき、作業能率も向上する。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0012】図1ないし図3には、本発明を実施するダ
ンプ式運搬車Gが示されている。なお、これらの図面に
おいて、図6に対応する部分については、同じ符号を付
して重複説明を省略する。
【0013】図1ないし図3において、ダンプ式運搬車
Gの車体1には、駆動装置2で駆動される2対の車輪3
が設けられ、上部には、油圧シリンダ4で鎖線位置5A
まで前方(以下図面右方を前方とする)にダンプアップ
されるベッセル5が設けられている。
【0014】この車体1の前面の略中央には、バケット
IDセンサ6が設けられ、そのIDセンサ6の両側に
は、光電式センサ8a、8bが設けられている。
【0015】他方、バケットAには、反射板9とデータ
キャリア10(図4)とが設けられてるい。そして、I
Dセンサ6、及び光電式センサ8a、8bは、本体制御
盤11(図4)に接続されている。この制御盤11に
は、操作盤12が接続され、また、制御盤11は、光フ
ァイバケーブル13によりケーブルクレーン運転室K
(図7)の図示しない操作盤に接続されている。
【0016】次に制御の態様を主として図5を参照して
説明する。
【0017】図5において、初期設定を行い(ステップ
S1)、コンクリートプラントHでコンクリートを積み
込んだのち、発進信号がONになると(ステップS
2)、ケーブルクレーン運転室Kの操作盤はケーブルク
レーン主索Cの振れ角度から運搬車Gの目標停止位置を
算出して(ステップS3)、運搬車Gを前進させ、制御
盤11は軌道F上の基準点で現在位置を補正する(ステ
ップS4、S5)。次いで、図示しない手段でバケット
Aが運搬車Gより先に着床しているか否かを判定し(ス
テップS6)、NOの場合は、目標位置を変更する必要
があるか否かを判定する(ステップS8)。YESだっ
たら、目標位置を修正し(ステップS9)、YESの場
合と共に、ステップS10に移る。ステップS10にお
いて、図示しない手段で一時停止の減速地点に到達した
か否かを判定する(ステップS10)。NOの場合は、
ステップS6に戻り、YESだったら、一時停止し(ス
テップS12)、目標位置の変更が必要か否かを判定す
る(ステップS14)。YESだったら、すなわち一時
停止中にバケットAが移動した場合は、バケットAに追
従して移動し、目標位置を修正して(ステップS1
3)、ステップS12に戻り、NOの場合は、バケット
Aを着床させ、ステップS16に移る。また、ステップ
S6がYESだったら、すなわちバケットAが着床して
いたら、減速位置の場合は(ステップS7)、ステップ
S16に移る。ステップS16において、バケットAを
光電式センサ8aが検出するまで低速前進させ(ステッ
プS16)、光電式センサ8aがバケットAを一次検出
したら(ステップS17)。微速前進させる(ステッフ
プS18)。次いで、光電式センサ8bがバケットAを
2次検出したら(ステップS19)、バケットAと運搬
車Gのベッセル5とが定位置に向かい合ったところで停
止させる。そこで、光電式センサ8bがバケットAを連
続的に二次検出し、かつ、IDセンサ6がベッセル5を
検出しているか、すなわち目標位置であるか否かを判定
する(ステップS21)。NOの場合は、バケットAの
位置修正を行い(ステップS22)、YESだったら、
ゲート5aを開き(ステップS23)、ダンプアップし
(ステップS24)、バイブレータが必要か否かを判定
する(ステップS25)。YESだったら、手動又は半
自動で図示しないバイブレータを運転したのち(ステッ
プS26)、ダンプダウンして(ステップS27)所定
時間後にゲート5aを閉じる(ステップS28)。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、下記のす
ぐれた効果を奏する。 (a) 運搬車の移動を高速、低速、微速制御でき、移
動時間を短縮でき、かつ正しい位置に運搬車を停止でき
る。 (b) バケットの着床後に光電式センサおよびIDセ
ンサで運搬車を制御するので、運搬車の停止位置を正し
く設定できる。 (c) 自動制御に適し、作業能率を向上できる。 (d) バケットのIDを読み取ってコンクリートで放
出するので誤放出がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するダンプ式運搬車を示す側面
図。
【図2】図1の上面図。
【図3】図1の正面図。
【図4】本体制御盤の回路図。
【図5】制御フローチャート図。
【図6】片側走行式ケーブルクレーンを説明する斜視
図。
【符号の説明】
A・・・バケット B・・・ケーブルクレーントロリ C・・・ケーブルクレーン主索 D・・・ケーブルクレーン走行レール E・・・移動塔 E1・・・固定塔 F・・・運搬軌道 F1・・・ウォータトラフ G・・・ダンプ式運搬車 G1・・・サイドシュート式運搬車 H・・・コンクリートプラント J・・・バケット受台 K・・・ケーブルクレーン運転室 1・・・車体 2・・・駆動装置 3・・・車輪 4・・・油圧シリンダ 5・・・ベッセル 5a・・・ゲート 6・・・IDセンサ 8a・・・光電式センサ(一次) 8b・・・光電式センサ(二次) 9・・・反射板 10・・・データキャリア 11・・・本体制御盤 12・・・操作盤 13・・・光ファイバケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三畑 榮 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 廣山 浩 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 平松 雄二 東京都港区元赤坂一丁目1番5号 カジ マメカトロエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−357273(JP,A) 特公 昭60−17890(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05D 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートを搬送する運搬車をケーブ
    ルクレーンのバケットに対して定位置に停止させる定位
    置停止制御方法において、運搬車にコンクリートプラン
    トでコンクリートを積込んだのち発進させてケーブルク
    レーン主索の振れ角度から運搬車の目標停止位置を算出
    し、一時停止の減速地点に到達したらば微速前進させて
    一時停止させ、目標位置の変更が必要か否かを判定して
    必要な場合は目標位置を修正し、バケットが着床したら
    ば、バケットを光電式センサが検出するまで運搬車を低
    速前進させ、光電式センサがバケットを一次検出したら
    ば微速前進させ、次いで別の光電式センサがバケットを
    二次検出したらばバケットと運搬車のベッセルとが定位
    置に向かい合ったところで運搬車を停止させ、IDセン
    サによりバケットの位置を最終確認してダンプアップす
    ることを特徴とするダンプ式運搬車によるバケットに対
    する定位置停止制御方法。
JP02919793A 1993-02-18 1993-02-18 ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法 Expired - Lifetime JP3221630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02919793A JP3221630B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02919793A JP3221630B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242827A JPH06242827A (ja) 1994-09-02
JP3221630B2 true JP3221630B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=12269475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02919793A Expired - Lifetime JP3221630B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221630B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093894A1 (en) 1999-02-23 2003-05-22 Dugas Matthew P. Double layer patterning and technique for making a magnetic recording head
US6269533B2 (en) 1999-02-23 2001-08-07 Advanced Research Corporation Method of making a patterned magnetic recording head
US7196870B2 (en) 1999-02-23 2007-03-27 Advanced Research Corporation Patterned magnetic recording head with termination pattern having a curved portion
US7773340B2 (en) 1999-02-23 2010-08-10 Advanced Research Corporation Patterned magnetic recording head having a gap pattern with substantially elliptical or substantially diamond-shaped termination pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242827A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108269A (en) No-man control system for working vehicles
JP4151108B2 (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JP3221630B2 (ja) ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法
CN116968743B (zh) 自卸车及倒车辅助装置
JP3659117B2 (ja) ケーブルクレーンのバケット制御システム
JP3109842B2 (ja) 運搬台車の脱線検出機構
JP3225969B2 (ja) リクレーマの制御装置
JP2553912B2 (ja) 荷搬送設備
JP2535605Y2 (ja) 施工現場における運搬台車の位置制御装置
JP2910245B2 (ja) 無人車の安全装置
JP3289255B2 (ja) 自動作業車両の材料排土制御方法
JPS6118208B2 (ja)
JPS6017890B2 (ja) ケーブルクレーンのバケツトに対する運搬車の定位置停止制御方式
GB2217879A (en) Correcting running track of railless crane
JPS61193210A (ja) 無人搬送車の搬送制御方式
JP3099566B2 (ja) リクレーマの走行位置検出装置
JPH0561538A (ja) 運搬台車の走行制御方法
JPH0459643B2 (ja)
JP3277012B2 (ja) 作業車両の材料排土装置
JPS616034A (ja) 車両走行制御装置
JPH0561541A (ja) 運搬台車の走行制御方法
JPS61273499A (ja) 無人運搬車両の選択的誘導装置
JPH05179633A (ja) ダムコンクリートの搬送方法
JPH1193145A (ja) クローラクレーンの自動運転方法
JPH0739762B2 (ja) 搬送台車の暴走防止制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term