JP3218755B2 - グリセリンエーテルエステル - Google Patents
グリセリンエーテルエステルInfo
- Publication number
- JP3218755B2 JP3218755B2 JP32620992A JP32620992A JP3218755B2 JP 3218755 B2 JP3218755 B2 JP 3218755B2 JP 32620992 A JP32620992 A JP 32620992A JP 32620992 A JP32620992 A JP 32620992A JP 3218755 B2 JP3218755 B2 JP 3218755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- glycerin
- compound
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
導体であるグリセリンエーテルエステル、詳しくは、グ
リセリンα−モノポリアルキレングリコールエーテルエ
ステルに関する。
と脂肪酸が結合した誘導体としては、グリセリンポリア
ルキレングリコールエーテルの脂肪酸エステル、グリセ
リンモノ脂肪酸エステルのポリアルキレングリコールエ
ーテルなどが知られており、界面活性剤として用いられ
ている。
リセリンのα水酸基とβ水酸基で付加反応のおこり易さ
はあるものの、アルキレンオキシドの付加モル数を多く
すると全ての水酸基にオキシアルキレン基が付加し、ま
たグリセリンに脂肪酸を反応させる際も同様に全ての水
酸基がエステル化され、いずれの場合に於いてもグリセ
リンの特定の水酸基にオキシアルキレン基または脂肪族
アシル基を選択的に導入することは困難であった。
ンの片方のα位のみに結合したグリセリンα−モノポリ
アルキレングリコールエーテルエステルを提供すること
を目的とする。
されるグリセリンエーテルエステルである。
R2およびR3は水素原子または炭素数2〜22の脂肪族ア
シル基であり、R 2 、R3のうち少なくともひとつは脂肪
族アシル基、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン
基、nは5〜1000である。)R1 で示される炭素数1〜
24炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第三ブ
チル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、イソセチル基、
オクタデシル基、イソステアリル基、オレイル基、オク
チルドデシル基、ドコシル基、デシルテトラデシル基、
ベンジル基、クレジル基、ブチルフェニル基、ジブチル
フェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、
ドデシルフェニル基、ジオクチルフェニル基、ジノニル
フェニル基、スチレン化フェニル基等があり、直鎖、分
枝鎖、飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基や芳香族炭
化水素基がある。
は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、カプロン
酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、ペラルゴン
酸、カプリン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、
アラキン酸、ベヘン酸、パルミトレイン酸、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、イソパルミチ
ン酸、イソステアリン酸等の脂肪酸に由来するアシル基
がある。
キレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレ
ン基、オキシブチレン基、オキシテトラメチレン基等が
挙げられ、これらは2種以上が付加していても良く、2
種以上が付加している場合はそれらの付加状態はランダ
ム状でもブロック状でもよい。本発明の化合物の代表的
な製造方法としては、たとえば次に示すような方法が挙
げられる。
2〜4のアルキレンオキシドを付加反応させ、得られた
ポリオキシアルキレエーテルにエピハロヒドリンを酸性
触媒下で反応させてグリセリンのα−モノハロヒドリン
誘導体を得る。つぎに、これにアルカリを作用させて脱
ハロゲン化アルカリによりエポキシ化合物とし、さらに
酸触媒でエポキシ基を開環させてグリセリンα−モノポ
リアルキレングリコールエーテルを得たのち、脂肪酸、
脂肪酸無水物、脂肪酸クロリド等によりエステル化する
方法で、次の反応式で表される。
2〜4のアルキレンオキシドを付加反応させ、得られた
ポリオキシアルキレンエーテルの末端をチオニルブロミ
ド等のハロゲン化剤でハロゲン化し、これにイソプロピ
ロリデングリセロール等の1,3−ジオキソランをアル
カリの存在下で反応させ、ついで加水分解してグリセリ
ンα−モノポリアルキレングリコールエーテルを得たの
ち、脂肪酸、脂肪酸無水物、脂肪酸クロリド等によりエ
ステル化する方法で、次の反応式で表される。
ハロヒドリンにアセトンなどのカルボニル化合物を反応
させて1,3−ジオキソランのハロゲン化物を得た後、
アルカリの存在下で、またはで得られるポリオキシ
アルキレンエーテルと反応させ、グリセリンの1,3−
ジオキソランのα−ポリアルキレングリコールエーテル
を得たのち、加水分解してグリセリンα−モノポリアル
キレングリコールエーテルを合成し、これに脂肪酸、脂
肪酸無水物、脂肪酸クロリド等によりエステル化する方
法で、次の反応式で表される。
は、ポリオキシアルキレン基がグリセリンの片方のα位
のみに結合した脂肪酸エステルである。本発明のグリセ
リンエーテルエステルは界面活性剤として使用でき、ま
たリポソームの一成分として用いることにより薬効をも
つ化合物の血中安定性の向上も図れる。
圧力単位kg/cm2はゲージ圧を、%は重量%を示す。 実施例1 イソプロピリデングリセロール132g (1モル)と水酸化
カリウム2.0gを5リットル容オートクレーブに採り、系
内を窒素ガスに置換した後、100 ℃に昇温し、100 〜15
0 ℃、10kg/cm2以下の条件でエチレンオキシド2300g
(52.2 モル) を3時間かけて加えたのち、更に1時間反
応を続けた。次に窒素ガスを通じて未反応エチレンオキ
シドを留去しながら50℃まで冷却したのち、水酸化ナト
リウム62.5g (1.56 モル) を加え、窒素置換した後、攪
拌しながら100 ℃に昇温した。次にボンベより塩化メチ
ルを吹き込み、容器内が1気圧になるように吹き込み管
を調節しながら100 ℃で3時間保持した。その後、窒素
ガスを吹き込みながら60℃まで冷却すると共に過剰の塩
化メチルを留去した。反応混合物を10%塩酸水溶液を用
いて混合物のpHを1.0 に調整し、60℃で1時間攪拌し
た。次に50%の水酸化ナトリウムで反応混合物のpHを
6.5 に調整し、100 ℃、100mmHg 以下で1時間加熱して
生成したアセトンを水と共に留去し、折出した塩をろ別
して2073gの式(A)で示される化合物Aを得た。
値は45.9) 、凝固点は51.1℃であった。次に500ml のナ
ス型フラスコに化合物Aを241g(0.1モル) 、メチルオレ
エートを60.0g(0.2 モル) 、ナトリウムメチラートを0.
2g採り、窒素を通じながら、20mmHgの減圧下、80℃で3
時間エステル交換反応を行った後、シリカ系の吸着剤と
してキョーワード600(協和化学工業株式会社製、商品
名)1gを加え、窒素雰囲気下80℃で1時間混合した後
ろ過し、式(1)で示される本発明の化合物(1)を28
1g得た。
(計算値0)、エステル価は38.7(計算値38.1) 、凝固
点は43.1℃であった。 実施例2 実施例1と同様の方法で得られた化合物(A)241g(0.1
モル) とメチルミリステート26g(0.1モル) を用い、式
(2)で示される本発明の化合物(2)を255g得た。
(計算値21.4)、エステル価は21.5(計算値21.4) 、凝
固点は48.2℃であった。 実施例3 以下、実施例1と同様にして、エチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドのブロック付加物を合成し、これにラウ
リン酸メチルを実施例1と同様に反応させて式(3)で
示される本発明の化合物(3)を得た。
(計算値0)、エステル価は102 (計算値101)、凝固点
は8.2℃であった。 実施例4 ドコシルアルコール491g(1.5モル) と水酸化ナトリウム
6.2gを5リットル容オートクレーブに採り、系内を窒素
ガスに置換した後100 ℃に昇温し、100 〜150℃、10kg/
cm2以下の条件でエチレンオキシド1450g(32.9モル) を
3時間、ついで1,2−ブチレンオキシド1188g(16.5モ
ル) を1時間かけて加えて反応させたのち、更に1時間
反応を続けた。次に、この反応物を80℃まで冷却後、希
塩酸で中和し、エバポレーターで減圧脱水後、ろ過によ
り生成した塩を除去し、式(C)で示されるドコシルア
ルコールのエチレンオキシド−ブチレンオキシドブロッ
ク重合体Cを2850g得た。得られた化合物(C)の水酸
基価は29.0(計算値27.1)であった。
ットル容オートクレーブに採り、系内を窒素ガスに置換
した後、50〜70℃、3kg/cm2以下の条件でエピクロルヒ
ドリン125g(1.4モル) を1時間かけて加えた後、さらに
30分反応を続けた。その後、20%の水酸化ナトリウム水
溶液390gを加え70〜80℃で2時間攪拌し30分静置したの
ち、分離した水層(下層)を除去し、1リットルずつの
水で2回水洗した。水洗後、四つ口フラスコに移し、1
%硫酸水溶液2リットルを加えて80〜90℃で3時間攪拌
し、30分静置した後、分離した水層(下層)を除去し、
さらに1リットルずつの水で2回水洗した後、エバポレ
ーターで減圧下に脱水後ろ過し、式(D)で示されるド
コシアルコールのエチレンオキシド−ブチレンオキシド
ブロック重合体のモノグリセリルエーテルDを2510g得
た。得られた化合物Dの水酸基価は56.0(計算値56.1)
であった。
0g(0.15モル) およびピリジン10gを採り、窒素雰囲気
下90〜100 ℃で無水酢酸31.6g(0.31モル) を滴下してエ
ステル化した。エステル化反応後、30mmHg以下の減圧下
80℃でピリジンおよび酢酸を留去し、シリカ系の吸着剤
としてキョーワード300(協和化学工業株式会社)1.0gを
添加し、窒素雰囲気下80℃で1時間処理後、ろ過し、式
(5)で示される本発明の化合物(5)を290g得た。
0)、エステル価は53.6(計算値53.8)であった。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 式(1)で示されるグリセリンエーテル
エステル。 【化1】 (式中R1 は炭素数1〜24の炭化水素基、R2およびR3
は水素原子または炭素数2〜22の脂肪族アシル基であ
り、R 2 、R3のうち少なくともひとつは脂肪族アシル
基、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、nは5
〜1000である。) - 【請求項2】 式(1)において、R 1 が炭素数1〜2
2の炭化水素基、R 2 およびR 3 が水素原子または炭素数
2〜18の脂肪族アシル基であり、R 2 、R 3 のうち少な
くともひとつは脂肪族アシル基、R 1 である炭素数1〜
22の炭化水素基とR 2 またはR 3 である炭素数2〜18
の脂肪族アシル基の炭素数がそれぞれ異なる、請求項1
記載のグリセリンエーテルエステル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32620992A JP3218755B2 (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | グリセリンエーテルエステル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32620992A JP3218755B2 (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | グリセリンエーテルエステル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06145341A JPH06145341A (ja) | 1994-05-24 |
JP3218755B2 true JP3218755B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=18185221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32620992A Expired - Fee Related JP3218755B2 (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | グリセリンエーテルエステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3218755B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4526741B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2010-08-18 | 花王株式会社 | エーテルカルボキシレートモノグリセリド |
US8828373B2 (en) | 2002-11-20 | 2014-09-09 | Nof Corporation | Polyalkylene glycol derivative and modified bio-related substance |
JP4412461B2 (ja) | 2002-11-20 | 2010-02-10 | 日油株式会社 | 修飾された生体関連物質、その製造方法および中間体 |
US8003117B2 (en) | 2002-11-20 | 2011-08-23 | Nof Corporation | Polyalkylene glycol derivative and modified bio-related substance |
DE10331450A1 (de) * | 2003-07-10 | 2005-01-27 | Basf Ag | (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung |
KR101085839B1 (ko) | 2004-10-27 | 2011-11-22 | 니치유 가부시키가이샤 | 우레탄 결합 함유 디올(메타)아크릴레이트 화합물, 그제조방법 및 그 중합체 |
US8846850B2 (en) | 2011-02-22 | 2014-09-30 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Amphiphilic macromolecules for nucleic acid delivery |
US8575380B2 (en) * | 2011-10-17 | 2013-11-05 | Nof Corporation | Branched polyethylene glycol linked with diacyl glycerol, process for producing the same, and polyethylene glycol modified liposome |
EP2861558B1 (en) | 2012-06-15 | 2017-01-18 | Rutgers, The State University of New Jersey | Macromolecules for treating atherosclerosis |
US9630905B2 (en) | 2014-09-08 | 2017-04-25 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Amphiphilic macromolecules and methods of use thereof |
EP3494199A1 (en) | 2016-08-05 | 2019-06-12 | Rutgers, the State University of New Jersey | Thermocleavable friction modifiers and methods thereof |
-
1992
- 1992-11-12 JP JP32620992A patent/JP3218755B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06145341A (ja) | 1994-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218755B2 (ja) | グリセリンエーテルエステル | |
JP2815409B2 (ja) | エステル交換によるエステル化プロポキシル化グリセリンの製造法 | |
AU2002259338B2 (en) | Methods of synthesizing substantially monodispersed mixtures of polymers having polyethylene glycol moieties | |
US5118448A (en) | Process for producing esterified alkoxylated polyols | |
JP2006512449A (ja) | フッ素化ポリエーテル組成物 | |
EP2374789B1 (en) | Method for producing beta-alkoxypropionamide | |
US8618321B2 (en) | Derivatives of tris(2-hydroxyphenyl)methane, their preparation and use | |
US4215213A (en) | Process for producing a glycolipid ester | |
CN101010274A (zh) | 聚甘油单醚及其制造方法 | |
EP0599560B1 (en) | Preparation of glycol diesters from polyethers | |
KR20130109010A (ko) | 트리스(2-히드록시페닐)메탄의 유도체, 및 이의 제조 및 용도 | |
JP3671497B2 (ja) | ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 | |
EP0031310B1 (en) | Nonionic surface active monoester and method for its production | |
JP3700250B2 (ja) | ポリオキシアルキレントリグリセリルエーテル化合物及び変性シリコーン化合物並びにそれらの製造方法 | |
JP7177392B2 (ja) | トリチル基含有単分散ポリエチレングリコールの精製方法 | |
US20030017132A1 (en) | Polyol polymers, meso-erythritol polymers and their aliphatic acid esters and aliphatic ethers | |
JP3981987B2 (ja) | 脂肪酸乳酸エステル塩の製造方法 | |
US6365541B1 (en) | Alkoxylation catalyst | |
JP2541226B2 (ja) | ポリオキシアルキレン誘導体からなるカルボニル化合物の修飾剤 | |
EP3950783A1 (en) | Method for producing terminal carboxyl group-containing polyethylene glycol and method for producing activated polyethylene glycol | |
JPH1095748A (ja) | グリセリン−α−ポリオキシアルキレングリコールモノ脂肪酸エステルの製造法 | |
JP4672849B2 (ja) | カーボネート結合を有する界面活性剤の製造方法 | |
JP3610506B2 (ja) | 消泡剤 | |
JP2536539B2 (ja) | アルケニルエ−テル−マレイミド共重合体 | |
JP3544148B2 (ja) | アルコール誘導体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |