JP3218154U - school bag - Google Patents
school bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP3218154U JP3218154U JP2018002485U JP2018002485U JP3218154U JP 3218154 U JP3218154 U JP 3218154U JP 2018002485 U JP2018002485 U JP 2018002485U JP 2018002485 U JP2018002485 U JP 2018002485U JP 3218154 U JP3218154 U JP 3218154U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back plate
- plate
- school bag
- main storage
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 20
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 3
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【課題】背板の下端部分から縫着部分を無くし、クッション部を設けることにより学童の腰への負担を軽減したランドセルを提供する。【解決手段】前面に背板を取付けてなる主収納室と、主収納室の背面に前ポケット部を取付けたランドセル本体と、ランドセル本体の上面全体を開閉可能に覆う蓋板と、背板の上部中央に背負いベルトの上端を取付けたランドセルにおいて、背板11は、偏平な背板部12の下方に折曲可能な底板部13を一体に形成し、背板部の表面に任意形状のクッション部15を設けてなる。【選択図】図3The present invention provides a school bag that reduces a burden on a waist of a schoolchild by eliminating a sewing portion from a lower end portion of a back plate and providing a cushion portion. A main storage chamber having a back plate attached to the front surface, a school bag body having a front pocket portion attached to the rear surface of the main storage chamber, a lid plate covering the entire upper surface of the school bag body so as to be openable and closable, In the school bag with the upper end of the shoulder belt attached to the upper center, the back plate 11 is integrally formed with a bottom plate portion 13 that can be bent below the flat back plate portion 12, and a cushion of an arbitrary shape is formed on the surface of the back plate portion. A portion 15 is provided. [Selection] Figure 3
Description
本考案は、ランドセルを構成する背板の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement of a back plate constituting a school bag.
従来、学童用ランドセルは、天然皮革または人工皮革などにより形成されたランドセル本体と、該ランドセル本体の上面全体を覆う蓋板(かぶせ)と、ランドセル本体を背負う背負いベルトとにより構成されている。前記ランドセル本体には、教科書やノートなどを収納する主収納室と、各種教材などを収容する副収納室と各種小物などを収納する前ポケットなどを設けてある。 2. Description of the Related Art Conventionally, schoolchild school bags are composed of a school bag body formed of natural leather or artificial leather, a cover plate (cover) that covers the entire upper surface of the school bag body, and a shoulder belt that supports the school bag body. The school bag main body is provided with a main storage room for storing textbooks, notebooks, etc., a sub storage room for storing various teaching materials, and a front pocket for storing various accessories.
したがって、ランドセル1は、数多くの組み立て部品を多数の製造工程を経て縫製することにより形成されている。また、ランドセルは、小学1年生から6年生までの6年間背負って通学するため、経年変化や衝撃等によって変形したり破損したりしないよう丈夫で長持ちするように製作されている。さらには、体力のない低学年の小さな体でも背負いやすくすると共に、取り扱いをしやすくするために軽量で小型であることが好ましい。
Therefore, the
一方、昨今のランドセルは、収容する教科書やノートなどのサイズがB5サイズからA4サイズに移行し、現在はA4サイズが標準となっている。そのため、ランドセルのサイズも必然的に大型となる。そこで、ランドセルの横幅を変えずにA4サイズの教科書を収納することができるようにするため、背板と主収納室を縫着するランドセルの幅方向に突出している縫着部(いわゆるコバ部分)を無くして幅方向の広がりを変えることなく内部の収容幅を広げて大型化を防止したランドセルが知られている。 On the other hand, the size of textbooks and notebooks accommodated in recent school bags has shifted from the B5 size to the A4 size, and the A4 size is now standard. Therefore, the size of the school bag is inevitably large. Therefore, in order to be able to store A4 size textbooks without changing the width of the school bag, a sewing part (so-called edge part) protruding in the width direction of the school bag for sewing the back plate and the main storage room. There is known a school bag that prevents the enlargement by increasing the internal accommodation width without changing the widthwise spread.
しかし、ランドセルは、背板とランドセル本体との接続部分が剥がれないようにするため、強固に縫着固定してある。そのため、背板のマチ側は主収納室の内側で縫着固定することができるが、背板の下辺部分はランドセル本体との縫着部が露出し、且つ、硬い構造になっている。そのため、ランドセルを背負ったときに背板の下端部分が学童の背中や腰に当たり、腰痛を引き起こす原因ともなっている。また、縫着部分が硬いと洋服と縫着部分とが擦れるため洋服が劣化しやすいなど多くの問題点を有している。 However, the school bag is firmly sewn and fixed so that the connecting portion between the back plate and the school bag body does not peel off. Therefore, the gusset side of the back plate can be sewn and fixed inside the main storage chamber, but the lower side portion of the back plate is exposed to the sewn portion with the school bag body and has a hard structure. For this reason, when the school bag is carried on the back, the lower end of the back plate hits the back and waist of the schoolchild, causing back pain. In addition, if the sewn portion is hard, the clothes and the sewn portion rub against each other, which causes many problems such as easy deterioration of the clothing.
そこで本考案が解決しようとする課題は、背板とランドセル本体とを連結する際、背板の下端から硬い縫着部分を無くしてランドセルを背負いやすくして学童の肩や腰への負担を軽減すると共に、ランドセルの構成部品を少なくして縫製工程の省力化と軽量化およびコストの軽減を図るものである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to reduce the burden on schoolchildren's shoulders and waist by connecting the backboard and the backpack body by eliminating the hard sewing part from the lower end of the backboard and making the backpack easier to carry. At the same time, the number of constituent parts of the school bag is reduced to save labor, reduce the weight and reduce the cost of the sewing process.
上記課題を達成するために、前面に背板11を取付けてなる主収納室10と、該主収納室の背面に前ポケット部41を取付けたランドセル本体2と、該ランドセル本体の上面全体を開閉可能に覆う蓋板5と、前記背板の上部中央に背負いベルト7の上端を取付けたランドセル1において、前記背板11は、偏平な背板部12の下方に折曲可能な底板部13を一体に形成し、前記背板部12の表面に任意形状のクッション部15を設けてなることを特徴とする。また、前記背板11は、可撓性を有する硬質合成樹脂板により一体に形成した背板部12と底板部13の幅方向両端に前記表面基板21に取付ける接続部19を形成し、前記背板部12の表面に弾力性と柔軟性を有する発泡樹脂材を任意形状に形成したクッション部15を設け、該クッション部の表面と前記背板部12と底板部13の表面側全体に人工皮革材からなる表皮地20を圧着固定してなることを特徴とする。さらには、前記クッション部15は、背板部12の下辺幅方向に設けた腰当部16と、左右両端に設けた前記接続部19の内側に位置する背当部17をそれぞれ設けてなることを特徴とする。さらにはまた、前記腰当部16は、発泡樹脂材からなる内芯部16aの下辺幅方向を前記背板部12の下辺で水平方向に形成し、上辺は中央を頂部として左右を下方に緩やかに傾斜させると共に、中央断面の内側下方をアール状に形成した湾曲部16bと、外側下方を膨出させた膨出部16cをそれぞれ一体に設けてなることを特徴とする。また、前記背当部17は、発泡樹脂材からなる内芯部17aを背板部12の左右両側に設けた接続部19の内側で、それぞれ外側を高く、内側を緩やかに傾斜させて低い断面山形に形成してなることを特徴とする。さらには、前記主収納室10は、前記背板11と、該背板の横幅と同幅に形成した裏面部22と底面部23と表面部24とを一体に連続して折曲可能に形成した表面基板21と、該表面基板をU字形に折曲げた幅方向の両端に取付ける一対のマチ板31とにより構成され、前記表面基板21の幅方向の両端にそれぞれ設けたのり代部25と、マチ板31の幅方向両端と底端をそれぞれ内側に折り曲げて形成したのりしろ部33とを重合し、互いののりしろ部25、33の任意個所を連結鋲48で固定し、前記表面基板21の裏面部22と底面部23の表面側に背板11の背板部12と底板部13とを接着し、次いで、重合した表面基板21とマチ板31ののりしろ部25、33と背板11の接続部19との角部分に連結帯片51を介して縫着固定してなることを特徴とする。さらにはまた、前記主収納室10は、内壁面全体に略方形に形成した装飾芯板45を装着し、該装飾芯板の各下端に設けた折曲板部46を内底面に位置し、且つ、前記折曲板部46を含む内底面全体に内底基板50を取付けてなることを特徴とする。
To achieve the above object, the
したがって、ランドセル1は、背板11の下辺側にクッション性を有する腰当部16を形成すると共に、背板11の下辺から主収納室10との縫着部分を無くして結合することができるので、ランドセル1を背負った学童の背中や腰の痛みを防止することができ、且つ洋服も硬い縫着部分と当たらないので洋服が擦れて劣化するのを防止することができる。さらには、ランドセルを構成する主収納室10の構成部品を少なくすることによりランドセルの軽量化とコストの軽減を図るものである。
Accordingly, the
本考案の実施の形態を図面に基づいて説明すると、図1は背負ベルトの一部を省略したランドセルの正面図、図2はランドセルの底面図、図3は背板の正面図、図4は背板の腰当部を示す分解断面図、図5は背板の背当部を示す分解断面図、図6は表面基板の要部拡大断面図、図7は主収納室の分解斜視図、図8は表面基板の両端にマチ板を取付けた状態の中央横断面図、図9は表面基板の裏面部に背板を取付け、表面部に前ポケットを取付けた主収納室の中央横断面図、図10は完成した主収納室の中央横断面図である。天然皮革または人工皮革などにより形成されたランドセル1は、教科書やノートなどを収納する主収納室10と小物を収納する前ポケット41とからなるランドセル本体2と、前記主収納室10の開口部を開閉可能に覆う蓋板5(かぶせ)と、ランドセル1を背負う背負いベルト7とにより構成されている。
The embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a school bag in which a part of a backpack belt is omitted, FIG. 2 is a bottom view of the school bag, FIG. 3 is a front view of a back plate, and FIG. FIG. 5 is an exploded cross-sectional view showing the back plate of the back plate, FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the surface substrate, and FIG. 7 is an exploded perspective view of the main storage chamber. 8 is a central cross-sectional view of a state where gusset plates are attached to both ends of the front substrate, and FIG. 9 is a central cross-sectional view of a main storage chamber in which a back plate is attached to the back side of the front substrate and a front pocket is attached to the front portion. FIG. 10 is a central cross-sectional view of the completed main storage chamber. A
ランドセル本体2を構成する主収納室10は、図7に示すごとく、背板11と表面基板21と一対のマチ板31とにより上方に開口部を有した箱型に形成し、内周壁面に装飾芯板45を取付けて内周壁面全体の強度を補強し、内底面に内底基板50を取付けて形成してある。
As shown in FIG. 7, the
前記背板11は、図3、4、5に示すごとく、可撓性を有する硬質合成樹脂板(ポリプロピレン樹脂板)により背板部12の下端に前記表面基板21の底面部23に重合縫着する底板部13を折り曲げ可能で一体に形成し、該背板部12と底板部13の幅方向両端に前記表面基板21に縫着固定する接続部19を形成してある。また、表面基板21の底面部23に重合縫着する底板部13の前後方向の長さは、マチ板31のマチ幅の約三分の一に形成してある。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, the
前記背板11は、背板部12の表面に弾力性と柔軟性を有する発泡樹脂材を任意形状に形成したクッション部15を設け、該クッション部の表面と前記背板部12と底板部13の表面側全体に人工皮革材からなる表皮地20を圧着固定して形成してある。前記した背板部12と底板部13とクッション部15および表皮地20の圧着固定は、周知の熱プレス機による加熱圧着して形成してもよい。
The
また、前記背板11は、背板部12の上方中央に背環27を取付け、背板部1と底面部13の幅方向両端に設けた接続部19は、前記表面基板21とマチ板31ののり代部25、33と重合して縫着する余白部分である。
The
前記クッション部15は、背板部12の下辺幅方向から底板部13側に膨出させた柔軟な腰当部16と、幅方向両端に設けた接続部19の内側で縦長鞄工に膨出させた柔軟な背当部17を設けてある。前記した腰当部16と背当部17の配置のほか、背当部17と背当部17との中間に中当部18を設けてもよい。このクッション部15の形状は、一例を示したものであって前記配置に限定されるものではない。
The
前記腰当部16は、図4に示すごとく、周知の合成樹脂発泡材、例えば、発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレンなどからなる弾力性を有する柔軟なクッション材からなり、内芯部16aの下辺を前記背板部12の下辺幅方向で水平に形成し、上辺側の中央を頂部として左右方向を下方に緩やかに傾斜させて形成し、該内芯部の内側下方をアール状に形成した湾曲部16bと、外側下方を膨出させた膨出部16cをそれぞれ設けてある。
As shown in FIG. 4, the
この腰当部16は、一部を表面基板21の底面部23側にアール状に折り曲げて形成したことにより、下端に硬い角部ができないので学童の背中や腰にランドセル1の背板11の下端が当たることなく楽に背負うことができ、且つ、洋服とも擦らずに接するので洋服の劣化を防止することができる。
This
前記背当部17は、図5に示すごとく、周知の合成樹脂発泡材、例えば、発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレンなどからなる弾力性を有する柔軟なクッション材により内芯部17aを形成し、背板部12の左右両側に設けた接続部19の内側で、それぞれ断面外側を高く、内側を低くして左右対称な山形に形成してある。
As shown in FIG. 5, the
前記背板11を構成する表皮地20は、周知の人工皮革(例えば、登録商標クラリーノ)からなり、クッション部15を装着した背当部12と底板部13の表面全体に加熱圧着して形成してある。
The
前記表面基板21は、図6に示すごとく、周知の人工皮革材からなり、強度性と軽量化を図るため不織布からなる基布に合成樹脂材を含浸させて形成した表面シート地21aの裏面に、クッション機能を有する発泡性樹脂材からなる弾力シート地21bと、伸縮性を有する編地と合成樹脂シートをラミネート加工して形成した裏面シート21cをそれぞれ積層して周知の熱プレス機で加熱圧着して形成したものでもよいが、これに限るものではない。
As shown in FIG. 6, the
前記表面シート地21aは、軽量で強度性を有する不織布からなる基布の表面にポリウレタン樹脂材を含浸させて形成した公知の人工皮革材で、例えば、株式会社クラレが製造販売している商品名「クラリーノ」(登録商標)を使用することが望ましい。 The surface sheet fabric 21a is a known artificial leather material formed by impregnating a polyurethane resin material on the surface of a lightweight and strong nonwoven fabric, for example, a product name manufactured and sold by Kuraray Co., Ltd. It is desirable to use “Clarino” (registered trademark).
前記弾力シート地21bは、薄厚で軽量な弾力性と緩衝性と柔軟性を有する発泡樹脂材が、発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレンなどからなる弾力シート地で、好ましくは、発泡ポリエチレン、例えば、東レ株式会社が製造販売する商品名「トーレペフ」(登録商標)を使用することが望ましい。 The elastic sheet material 21b is an elastic sheet material in which a foamed resin material having a thin and light elasticity, shock absorbing property and flexibility is made of urethane foam, polyethylene foam, polystyrene foam, etc., preferably polyethylene foam, for example, It is desirable to use the product name “Torepefu” (registered trademark) manufactured and sold by Toray Industries, Inc.
前記裏面シート21cは、伸縮性を有する編地(ニット地)、好ましくは、トリコット編地と表面に任意模様を施した合成樹脂シートをローラーで加熱圧着して形成してある。 The back sheet 21c is formed by thermocompression bonding with a roller a stretchable knitted fabric (knit fabric), preferably a tricot knitted fabric and a synthetic resin sheet having an arbitrary pattern on the surface.
前記表面基板21は、前記背板11の横幅と同一幅を有する裏面部22と底面部23と表面部24とを一体に形成し、水平方向で中央に位置した底面部23の両側に位置した裏面部22と表面部24をそれぞれ立ち上げて略U字形に折曲げ可能に形成してある。したがって、前記した表面基板21の裏面部22と底面部23と表面部24との連結部分がないので、縫製工程を主略することができる。
The
マチ板31は、図7に示すごとく、前記主収納室10の前後幅(約14〜16cm)に形成した硬質合成樹脂板材からなるマチ面部32の幅方向両端と下端の三辺をそれぞれ内側に折り曲げてのり代部33を一体に形成し、該三辺ののり代部33の下端交点に切欠部35を設けてのり代部33の折り曲げを容易にしてある。
As shown in FIG. 7, the
また、マチ板31は、前記マチ面部32の表面には凹凸模様の補強部(図示せず)を設けて主収納室10の強度を高めてある。また、マチ面部32の上方中央には、なす環や吊下環などの吊下具49を取付け、下方には背負いベルト7の一端を枢動可能に係止する係止環28を取付けてある。マチ板31のマチ面部32に背負いベルト7の下端を枢動可能に取付けることにより、背負いベルト7の下方が広がっているので学童が高学年になってもランドセルを背負い易くすることができる。
Further, the
前記前ポケット41は、前記表面基板21と同一素材により形成され、下端を前記表面基板21の底面部23に重合する下面部42を一体に形成し、両側に設けた小マチ部43の端部を表面部21ののり代部25とマチ板31ののり代部33に接着し、上面開口部にスライドファスナー(図示せず)を取付けて開閉可能に形成してある。
The
前記装飾芯板45は、図7に示すごとく、硬質樹脂板材を主収納室10の内壁面に重合する方形に形成し、各壁面の下部をそれぞれ内側に折り曲げて主収納室10の内底面に位置する折曲板部46を一体に設けてある。この装飾芯板45を主収納室10の内壁に重合することにより、主収納室10の強度を補強し、且つ、装飾芯板45の内壁面を任意模様にプリントすることにより、主収納室10の装飾壁面の役目をさせることができる。
As shown in FIG. 7, the
前記ランドセル1の縫製工程は、表面基板21の底面部23を水平方向に位置し、該底面部の両側裏面部22と表面部24を平行に立ち上げて略U字形に折曲げ、該表面基板の両端に設けたのり代部25にマチ板31ののり代部33を外側から重合し、互いののり代部25、33に設けた孔26、34にそれぞれ連結鋲48を取付けて固定することにより、A4サイズの教科書が収容できる広さの主収納室10を形成する(図8)。
In the sewing process of the
次いで、前記背板11の両端に設けた接続部19に連結帯地51の中心線から幅方向の片側51aをそれぞれ縫着固定し、背板11の背板部12と底板部13を表面基板21の裏面部22と底面部23の外側に接着すると共に、底板部13を表面基板21の底面部23に重合して縫着し、且つ、連結帯地51の反対側51bをマチ板31のマチ面部32の両辺32aと底辺32bにそれぞれ縫着固定する。したがって、背板11の下辺に表面基板21との縫着部分ができないので、学童の背中から腰に背板をフィットさせて快適に背負うことができる(図9)。
Next, one side 51a in the width direction from the center line of the connecting
前ポケット41は、表面基板21の表面部24側に位置し、下端に設けた下面部42を前記表面基板21の底面部23に重合して縫着し、両側に設けた小マチ部43の端部を表面部21ののり代部25とマチ板31ののり代部33に重合して接着し、重合部分を連結帯地51の反側側51bで縫着固定し、上面に設けた開口部にスライドファスナー(図示せず)を取付けて開閉可能に形成してある。したがって、前ポケット41の下端には縫着部分ができない。
The
さらに、前記装飾芯板45の下端に設けた折曲板部46をそれぞれ内側にそれぞれ折り曲げて主収納室10の内側に装着すると共に、内底面に位置した折曲板部46の上面から内底面全体に内底基板50を被せて固定具56で底面部23に固定してある(図10)。
Further, the
さらには、前記背板11を表面基板21に接着するとき、前記背板11の両端に設けた接続部19に縫着固定した連結帯地51の反対側51bをマチ板31のマチ面部32の両辺32aと底辺32bにそれぞれ縫着固定する。ランドセル本体2の底面に連結帯地51を縫着するとき、底面の四隅に補強片53を位置させ、該補強片と連結帯地51とマチ板31とを同時に縫糸54で縫着固定することにより、ランドセル1の底面を保護して衝撃による傷つきや破損を防止することができる(図10)。
Further, when the
以下、本考案の実施の形態の作用について説明すると、ランドセル1は主収納室10と前ポケット41とからなるランドセル本体2と、該ランドセル本体の主収納室10の開口部を開閉可能に覆う蓋板5とランドセル1を背負う背負いベルト7により構成してランドセルの構成部品数を減らし、ランドセル1の軽量化と縫製工程の省略化をして作業効率を向上させ、コストの軽減を図ることができ、大変経済的である。
Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention will be described. The
前記主収納室10は、背板11と表面基板21と一対のマチ板31と、主収納室10の内周壁面に取付ける装飾芯板45と、内底面に敷く内底板50とからなる少数部品で構成されるため、縫製工程を省略化して作業効率を向上させ、コストの軽減を図ることができる。
The
ランドセル本体2を構成する主収納室10の背板11は、背板部12の下端側を主収納室10の底面方向に折り曲げた底板部13を一体に形成し、背板部12の下辺に設けた腰当部16の芯材である発泡樹脂材からなる内芯部16aの幅方向から一部を底板部側に膨出させてアール状に折り曲げて形成したことにより、学童の背中Xや腰にランドセル1の背板11の下端が当たることなく楽に背負うことができる。
The
さらには、背板11と主収納室10を結合する際、背板部12の下端から縫着部分を無くして下膨れに膨出させたことにより、背板部12の下端に縫着による硬質部分ができない。したがって、図11に示すごとく、学童の背中Xや腰に硬い部分が当たらないので学童の腰痛を予防でき、且つ、洋服とも擦らずに接するので洋服の劣化を防止することができる。
Furthermore, when the
また、背板11は、図12に示すごとく、背板部12の左右両側に設けた接続部19の内側で、それぞれ発泡樹脂材からなる内芯部17aの外側を高く、内側を緩やかに傾斜させて低くい断面山形に形成して表面部分を全体に凹入状にしたことにより、学童の突出状をした背中Xにフィットさせることができるので、歩行する際にランドセル1が左右にぶれることなく背負うことができる。
In addition, as shown in FIG. 12, the
前記主収納室10の縫製工程は、表面基板21の底面部23の両側に位置した裏面部22と表面部24を平行に立ち上げて略U字形に折曲げ、該表面基板の両端に設けたのり代部25にマチ板31ののり代部33を外側から重合し、互いののり代部25、33に設けた孔26、34にそれぞれ連結鋲48で固定する(図8)。
In the sewing process of the
次いで、連結帯地51の片側を背板11の両端接続部19にそれぞれ縫着し、次いで、前記背板11の背板部12と底板部13を表面基板21の裏面部22と底面部23の外側に接着する。一方、表面基板21の表面部24と底面部23に、前ポケット41と下面部42を接着すると共に、前記背板11の接続部19に縫着した連結帯地51の反対側をマチ板31のマチ面部32の両辺32aと底辺32bにそれぞれ縫着固定する(図9)。
Next, one side of the connecting
したがって、背板11の下辺に表面基板21との縫着部分ができないので、学童の背中から腰に背板をフィットさせて快適に背負うことができる。さらには、前ポケット41の下面部42を表面基板21の底面部23に接着して縫着することにより、前ポケット41の下辺に表面基板21との縫着部分ができないのでランドセルの外観をスッキリさせることができる。
Therefore, since a sewn part with the
さらに、前記装飾芯板45を主収納室10の内壁面に密着して装着すると共に、下端に設けた折曲板部46を内底面に位置し、該折曲板部の上面から内底面全体に内底基板50を固定具56で固定してある(図10)。
Further, the
主収納室10の内周壁面を表面基板21とマチ板31と装飾芯板45とを密着させて二重にしたことにより周壁面の強度を保つと共に、内底面に装飾芯板45の折曲板部46を位置したことにより、主収納室10が収納物に重さや外部からの衝撃で変形したり破損しないように強固に固定することができる。
The inner peripheral wall surface of the
ランドセル1は、前記したごとく、背板11の上端中央に取付けた背環27に背負いベルト7の一端を取付け、他端をランドセルの底面に取付けた支持金具55に設けたダルマ環58に連結し、また、前記主収納室10の開口部を開閉可能に覆う蓋板5の一端を背板11の上端に縫着固定し、蓋板5のさがり(留具)を前記支持金具55の開閉錠に開閉可能に取付けてある。
As described above, the
前記背板11を表面基板21に接着するとき、前記背板11の両端に設けた接続部19に縫着固定した連結帯地51の反対側51bをマチ板31のマチ面部32両辺32aと底辺32bにそれぞれ縫着固定する際に、ランドセル1の下面四隅に位置する補強片53をマチ板31と共に縫着固定することにより、ランドセル1の衝撃による傷つきや破損を防止することができる。
When the
1 ランドセル
2 ランドセル本体
5 蓋板
7 背負いベルト
10 主収納室
11 背板
12 背板部
13 底板部
15 クッション部
16 腰当部
17 背当部
19 接続部
20 表皮地
21 表面基板
22 裏面部
23 底面部
24 表面部
25 のり代部
26 孔
27 背環
31 マチ板
32 マチ面部
33 のりしろ部
34 孔
35 切欠部
41 前ポケット
42 下面部
43 小マチ部
44 開口部
45 装飾芯板
46 折曲板部
48 連結鋲
50 内底基板
51 連結帯地
51a 片側
51b 反対側
53 補強片
54 縫糸
55 支持金具
56 固定鋲
X 背中
DESCRIPTION OF
Claims (7)
該主収納室の背面に前ポケット部(41)を取付けたランドセル本体(2)と、
該ランドセル本体の上面全体を開閉可能に覆う蓋板(5)と、
前記背板の上部中央に背負いベルト(7)の上端を取付けたランドセル(1)において、
前記背板(11)は、偏平な背板部(12)の下方に折曲可能な底板部(13)を一体に形成し、前記背板部(12)の表面に任意形状のクッション部(15)を設けてなることを特徴とするランドセル。 A main storage chamber (10) having a back plate (11) attached to the front surface;
A school bag body (2) with a front pocket (41) attached to the back of the main storage room;
A lid plate (5) covering the entire top surface of the school bag body so as to be openable and closable;
In the school bag (1) in which the upper end of the shoulder belt (7) is attached to the upper center of the back plate,
The back plate (11) is integrally formed with a bottom plate portion (13) that can be bent below a flat back plate portion (12), and a cushion portion (arbitrary shape) on the surface of the back plate portion (12). A school bag characterized by comprising 15).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002485U JP3218154U (en) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | school bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002485U JP3218154U (en) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | school bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3218154U true JP3218154U (en) | 2018-09-27 |
Family
ID=63668382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002485U Expired - Fee Related JP3218154U (en) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | school bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3218154U (en) |
-
2018
- 2018-07-02 JP JP2018002485U patent/JP3218154U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240389738A1 (en) | Rucking article | |
EP2723212B1 (en) | Flexible impact protective cases | |
US20220304454A1 (en) | Rucking system | |
KR200456462Y1 (en) | a mat which can be transformed into a tote bag | |
US20090134190A1 (en) | Cellular phone carrying case | |
JP3218154U (en) | school bag | |
JP3186507U (en) | school bag | |
JP3130529U (en) | Shopping bag | |
JP3181385U (en) | Portable organizing bag | |
KR20140028690A (en) | A hide curtain for a desk | |
JP4055120B2 (en) | Fabric basket | |
JP2020000781A (en) | Satchel | |
KR101824447B1 (en) | Assembling unit set for prefabricated bag and, prefabricated bag using the same | |
KR101959978B1 (en) | foldable bags | |
JP6762566B2 (en) | Goods storage case | |
JP3899120B2 (en) | Multipurpose bag | |
JP3199144U (en) | Wheelchair bag | |
KR101128300B1 (en) | Bag for student for loaddispersion | |
CN215737428U (en) | Foldable backpack structure | |
JP6338051B2 (en) | Back pad for bag and backpack with it | |
JP2857464B2 (en) | Bag manufacturing method and bag | |
JP3248070U (en) | Rucksack | |
JP3209745U (en) | bag | |
JP3112328U (en) | Cushion wall structure storage case | |
JP3157890U (en) | Bag with a hand |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3218154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |