JP3186507U - school bag - Google Patents
school bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP3186507U JP3186507U JP2013004377U JP2013004377U JP3186507U JP 3186507 U JP3186507 U JP 3186507U JP 2013004377 U JP2013004377 U JP 2013004377U JP 2013004377 U JP2013004377 U JP 2013004377U JP 3186507 U JP3186507 U JP 3186507U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- school bag
- sheet
- plate
- attached
- base frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 17
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 claims description 17
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000009958 sewing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【課題】構成部品を減らして縫製工程の省力化と軽量化を図るランドセルを提供する。
【解決手段】底面部5と該底面部の両側に大マチ部6、6を一体に形成してなる大マチ枠4の背中側に背板7を取付け、該背板の反対側に前板8を取付けて形成した主収容室の前板8の前側に、副収容部12と前段ポケット部17の外枠を一体に形成した基枠体11を取付け、該基枠体の内側に仕切板23を取付けて副収容部12と前段ポケット部17を形成し、該前段ポケット部の上部に設けた開口部21にスライドファスナー25を取付けて開閉可能に形成したことを特徴とする。
【選択図】図2Provided is a school bag that reduces the number of components and saves labor and weight in a sewing process.
A back plate 7 is attached to the back side of a large gusset frame 4 formed by integrally forming a bottom surface portion 5 and large gusset portions 6 and 6 on both sides of the bottom surface portion, and a front plate on the opposite side of the back plate. 8 is attached to the front side of the front plate 8 of the main housing chamber formed by attaching the base frame body 11 integrally formed with the outer frame of the sub-accommodating portion 12 and the front pocket portion 17, and a partition plate is provided inside the base frame body. 23, the sub-accommodating portion 12 and the front pocket portion 17 are formed, and a slide fastener 25 is attached to the opening 21 provided at the upper portion of the front pocket portion so as to be openable and closable.
[Selection] Figure 2
Description
本考案は、学童用ランドセルの改良に関する。 The present invention relates to improvement of school bags for school children.
従来、学童が背負うランドセルは、教科書やノートなどの大きなものを収容する主収容室と、計算用具などの各種教材を収容する副収容部と、内部に収容した給食費や教材費などのお金や大切なものが落下して紛失するのを防止するため、開口部にジッパーを取付けて開閉可能に形成した前ポケットからなるランドセル本体と、前記ランドセル本体を覆う蓋板と、前記ランドセル本体を背負う背負いベルトにより構成されているものが広く知られている。 Traditionally, school bags carried by schoolchildren include a main containment room that accommodates large items such as textbooks and notebooks, a sub-accommodation unit that accommodates various educational materials such as calculators, and money such as school expenses and educational materials accommodated inside. In order to prevent important things from dropping and losing, the backpack body that consists of a front pocket that can be opened and closed with a zipper attached to the opening, a lid plate that covers the backpack body, and the backpack that carries the backpack body What is comprised with the belt is widely known.
一方、ランドセルは、数多くの部材により構成され、特にランドセル本体は、主収容室を構成する底面部の両側に大マチ部を一体に形成した大マチ枠と、学童の背中側に位置する背板と、該背板の反対側に位置する前板とからなり、副収容部は、底面部の両側にマチ部を一体に形成したマチ枠と、該副収容部と前段ポケット部を仕切る仕切板とからなり、前段ポケットは、底面と正面を一体に形成した正面板部と両側マチ部と、上方で水平方向に位置する開口部を形成する水平マチ部と、該前段ポケットの上方に設けた開口部にスライドファスナーを取付けて開閉可能に取付け、さらには、前記前段ポケットの正面板部には、学童の名前や住所、学校名などを記載した名札を収容するポケット部と、該名札を表示する窓部を設けたものが知られている。 On the other hand, the school bag is composed of a number of members, and in particular, the school bag main body has a large gusset frame in which large gusset parts are integrally formed on both sides of the bottom surface part constituting the main storage chamber, and a back plate located on the back side of the schoolchild. And a front plate located on the opposite side of the back plate, the sub-accommodating portion is a gusseted frame integrally formed with gusset portions on both sides of the bottom surface portion, and a partition plate that partitions the sub-accommodating portion and the front pocket portion The front pocket is provided above the front pocket, with a front plate portion and both side gusset portions formed integrally with the bottom surface and the front surface, a horizontal gusset portion forming an opening located in the horizontal direction above. A slide fastener is attached to the opening so that it can be opened and closed. Furthermore, the front plate of the front pocket has a pocket portion for storing a name tag indicating the name, address, school name, etc. of the schoolchild, and the name tag is displayed. I know what provided a window to To have.
したがって、ランドセルは、多数の部品を縫製するため多くの工程と、各部材の組立て工程が複雑であることから熟練した技術を有する多くの職人により縫製作業が行われているため、ランドセルの縫製に時間がかかり非能率的であると共に、部品数が多くランドセルが重たくなる。 Therefore, the school bag is sewn by many skilled craftsmen due to the complexity of the many steps to sew many parts and the assembly process of each member. It is time consuming and inefficient, and the number of parts is large and the school bag becomes heavy.
そこで本考案は、ランドセル、特に人工皮革材、又波合成皮革材からなるランドセルにおいて、ランドセルの構成部品を少なくすることにより、ランドセルの縫製工程を少なくして作業の能率化とランドセルの軽量化を図ることによりランドセルを背負う学童の負担を軽減することを課題とするものである。 Therefore, the present invention reduces the number of sewing parts of the school bag and reduces the weight of the school bag by reducing the number of parts of the school bag, especially the school bag made of artificial leather or wave synthetic leather. The task is to reduce the burden on schoolchildren carrying school bags.
本考案は、底面部5と該底面部の両側に大マチ部6、6を一体に形成してなる大マチ枠4の背中側に背板7を取付け、該背板の反対側に前板8を取付けて主収容室3を形成した前記前板8の前側に、副収容部12と前段ポケット部17の外枠を一体に形成した基枠体11を取付け、該基枠体の内側に仕切板23を取付けて副収容部12と前段ポケット部17を形成し、該前段ポケット部の上部に設けた開口部21にスライドファスナー25を取付けて開閉可能に形成したことを特徴とする。また、前記基枠体11は、人工皮革シート31を熱プレス加工により前段ポケット部17を構成する前面板部18の三辺に連続した底面部19と両側面部20、20を折り曲げて形成し、該底面部と側面部の背面側に連続して折り曲げて設けた平面段部15を介して一回り大きく形成した底面部13と両側マチ部14、14をそれぞれ一体に折り曲げて副収容部12を構成してなることを特徴とする。さらに、前記人工皮革シート31は、軽量で強度性と屈曲性を有する不織布にポリウレタン樹脂材を含浸させてなる表面シート地32と、薄厚で軽量な弾力性と緩衝性と柔軟性を有する発泡ポリエチレン(PE)樹脂材、発泡ポリプロピレン(PP)樹脂材、エチレン酢酸ビニル(EVA)などからなる弾力性芯地(33)と、伸縮性を有する編地に合成樹脂シートを加熱圧着して形成した裏面シート地35とからなり、前記表面シート地32と弾力性芯地33と裏面シート地35をそれぞれ積層して接着剤を介して一体に形成してなることを特徴とする。さらにはまた、前記裏面シート地35は、表面に任意模様を施したポリウレタン樹脂シート地37と、伸縮性を有するトリコット編地36をラミネート加工により一体に形成してなることを特徴とする。
In the present invention, a back plate 7 is attached to the back side of a
したがって、本考案のランドセル本体2は、副収容部12と前段ポケット部17を一体に構成した基枠体11を使用して形成したことにより、ランドセル1を構成する部品数を減らして縫製工程の省力化を図ることができ、また、部品数を減らしたことによりランドセルの軽量化を図ることができる。さらに、副収容部12と前段ポケット部17を一体に形成したことにより、ランドセルの型崩れや経年変化による縫製部分の綻びを防止することができる。
Therefore, the school bag body 2 of the present invention is formed by using the
本考案の実施の形態を図面に基づいて説明すると、図1は本考案に係るランドセルの蓋板を開いた状態の斜視図、図2はランドセル本体の分解斜視図、図3は人工皮革シートの要部拡大断面図、図4は基枠体の分解斜視図、図5は基枠体の側面図、図6は図5のA―A断面図、図7は図6に示す一点鎖線部分の拡大断面図である。このランドセル1は、合成皮革または人工皮革で形成したランドセル本体2と蓋板26と背負ベルト(図示せず)により構成されている。
The embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of the school bag cover according to the present invention in an opened state, FIG. 2 is an exploded perspective view of the school bag body, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the base frame body, FIG. 5 is a side view of the base frame body, FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5, and FIG. It is an expanded sectional view. The school bag 1 is composed of a school bag body 2 made of synthetic leather or artificial leather, a
ランドセル本体2は、図1、2に示すごとく、教科書やノートや筆箱などを収納する大きな主収容部3と、該主収容部3の前側に取付ける基枠体11(学習用具などを入れる小さな副収容部12と、大切な小物などを収容する前段ポケット部17を一体に形成)とからなり、前記ランドセル本体2の側面には、前記収容室3が広がるのを防止するための前締ベルト27を取付けてある。この前締ベルト27は一端を大マチ部6に固定し、他端を前段ポケット部17の正面側の前板部18に取付けてある
As shown in FIGS. 1 and 2, the school bag main body 2 includes a large
前記主収容部3の構成部品は、幅広に形成した平板からなる底面部5の両側に大マチ部6、6を一体に形成した大マチ枠4と、学童の背中に面して位置する背板7と、該背板の反対側に位置する前板8とをそれぞれ縫着して形成し、上方に教科書を出し入れするための開口部9を設けてある。
The components of the
前記基枠体11は、図2、4、5に示すごとく、人工皮革シート31を加熱成形加工により一体に膨出させて副収容部12と前段ポケット部17を連続して形成してある。さらに、基枠体11の平面段部15の内側に仕切板23を取付けて仕切ることにより、副収容部12と前段ポケット部17を形成し、上方にほぼ同じ高さの開口部21を形成することができる。前記前段ポケット部17の開口部21に収容物が紛失したり、落下するのを防止するスライドファスナー25を取付けて開閉可能に形成してある。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
したがって、副収容部12と前段ポケット部17をそれぞれ組立て縫製する工程が一度で済み、且つ、縫製加工も容易であることからランドセルの組立工程を効率的に行うことができる。
Therefore, the process of assembling and sewing the
前記基枠体11を形成するための加熱成形加工は、公知の真空成形加工または加熱プレス加工などにより行う。いずれの加工法でも、一枚の扁平な人工皮革シート31の略中央に位置した前段ポケット17を構成する前板部18の周縁に連続する三方向を直角方向に山折りして底面部19と両側面部20、20を形成し、該底面部と両側面部の背面側を谷折して連続する幅広の平面段部15を形成し、該平面段部の周縁に一回り大きく形成して山折りした底面部13と側面部14、14を一体に折り曲げて副収容部12を形成することにより、一度の加熱形成加工で簡単に副収容部12と前段ポケット部17を形成することができる。
The heat forming process for forming the
図8に示すごとく、第2基枠体40は、前段ポケット42の前面板部43に名札(図示せず)を表示する窓部45を設けたもので、該窓部の裏側に名札出し入れ用のポケット部(図示せず)を設け形成し、前記基枠体11の代わりに第2基枠体40を使用して形成することができるのは勿論である。該第2基枠体40の構成は前記基枠体11と同一であるため、説明を省略する。
As shown in FIG. 8, the
基枠体11、40を構成する人工皮革シート31は、図3に示すごとく、天然皮革に似せた表面部を有する表面シート地32と、薄厚で軽量な弾力性と緩衝性と柔軟性を有する熱可塑性を有する発泡樹脂材からなる弾性芯地33と伸縮性を有する編地36に合成樹脂シート37を圧着して形成した裏面シート地37をそれぞれ積層して接着剤で加熱圧着してある。
As shown in FIG. 3, the
前記表面シート地32は、軽量で強度性を有する不織布の表面にポリウレタン樹脂材をコーテイングしてなる公知の人工皮革で、例えば、株式会社クラレが製造販売する商品名「クラリーノ」(登録商標)を使用することが望ましい。
The
前記弾力芯地33は、薄厚で軽量な弾力性と緩衝性と柔軟性を有する熱可塑性の発泡樹脂材が、発泡ポリエチレン(PE)樹脂材、発泡ポリプロピレン(PP)樹脂材、エチレン酢酸ビニル(EVA)などからなる弾力シート地で、好ましくは、発泡ポリエチレン、例えば、東レ株式会社が販売する商品名「トーレペフ」(登録商標)を使用することが望ましい。
The
前記裏面シート地35は、伸縮性を有するトリコット編地36と、表面に任意模様を施した合成樹脂シート37をローラーで加熱圧着して形成してある。前記トリコット編地36は、例えば、ポリエステル合成繊維糸で編成したことにより、経線方向、緯線方向およびバイアス方向に均等に伸縮可能に形成してある。
The
一方、表面に任意模様を施した合成樹脂シート37は、好ましくは、ポリウレタン樹脂シートからなり、前記トリコット編地36とポリウレタン樹脂シート37とをラミネート加工により一体に形成してある。
On the other hand, the
前記ラミネート加工は適度の加熱温度と適度なローラーでの圧着と引張力を調整して加工することにより、編地36に圧着された模様にゆがみが生じることなく形成することができる。前記した人工皮革シート31は、前記人工皮革シートに限定されるもではなく、弾力芯地33の表面側に表面シート地32を取付けた二層に形成したシート地でもよい。
The laminating process can be performed without distortion in the pattern crimped to the knitted
以下、本考案の実施の形態の作用について説明すると、人工皮革シート31を加熱成形加工により基枠体11を形成し、該基枠体の平面段部15の内側に仕切板23を介在させて副収容部12と前段ポケット部17を形成し、前段ポケット部の上端開口部にスライドファスナーを取付けて開閉可能に形成したことにより、副収容部12と前段ポケット部17を一体に形成することができる。
Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention will be described. The
図2に示すごとく、ランドセル本体2の組立工程は、前記基枠体11の縫代部11aと、大マチ枠4の縫代部4aと、前板8の縫代部8aをそれぞれ重ねて縫着する。したがって、従来の副収容部と前段ポケット部をそれぞれ縫製する工程と前段ポケット部を構成する細かな部材が不要なため、縫製工程の省略化とランドセルの軽量化、さらにはコストの軽減を図ることができ経済的である。
As shown in FIG. 2, the assembling process of the school bag body 2 is performed by overlapping the seam allowance part 11a of the
次いで、大マチ枠4の背中側に位置する縫代部4bと、背板7の縫代部7aを縫着し、さらに背板7の上端に蓋板26の下端を縫着してランドセル本体2形成する。前記主収容室3の上縁と副収容部12の上縁にそれぞれ補強用の帯状に形成した縁取り帯39を縫着して形成してある。
Next, the
ランドセル本体2を構成する基枠体は、前記基枠体11のほか、図8に示すごとく、前段ポケット部42の前板部43に名札を表示する窓部45を設けた第2基枠体40を取付けて形成することができるのは勿論である。この第2基枠体40の窓部45の内側に、名札を表示可能に収容するポケット部を設けてある。
As shown in FIG. 8, in addition to the
1 ランドセル
2 ランドセル本体
3 主収容室
4 大マチ枠
5 底面部
6 大マチ部
7 背板
8 前板
11 基枠体
12 副収容部
13 底面部
14 マチ部
15 平面段部
17 前段ポケット部
18 前板部
19 底面部
20 側面部
21 開口部
23 仕切板
25 ファスナー
26 蓋板
31 人工皮革シート
32 表面シート地
33 発泡樹脂芯地
35 裏面シート地
36 編地
37 合成樹脂シート地
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 School bag 2 School bag
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004377U JP3186507U (en) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | school bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004377U JP3186507U (en) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | school bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3186507U true JP3186507U (en) | 2013-10-10 |
Family
ID=50430164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013004377U Expired - Fee Related JP3186507U (en) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | school bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3186507U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5866605B1 (en) * | 2014-10-08 | 2016-02-17 | 池田 靖彦 | school bag |
KR20180002957U (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-16 | 시우청 저우 | A bag body or a supporting substance for supporting bag body |
JP7065930B1 (en) | 2020-11-30 | 2022-05-12 | 株式会社セイバン | school bag |
-
2013
- 2013-07-30 JP JP2013004377U patent/JP3186507U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5866605B1 (en) * | 2014-10-08 | 2016-02-17 | 池田 靖彦 | school bag |
KR20180002957U (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-16 | 시우청 저우 | A bag body or a supporting substance for supporting bag body |
JP7065930B1 (en) | 2020-11-30 | 2022-05-12 | 株式会社セイバン | school bag |
JP2022086188A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 株式会社セイバン | school bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10201217B2 (en) | Multi-material structure and forming of a luggage case | |
CN203709474U (en) | Frame structure for luggage case | |
US20130092562A1 (en) | Flexible impact protective cases, methods of making and methods of using | |
EP2723212B1 (en) | Flexible impact protective cases | |
US9009889B1 (en) | Pillowcase with a pocket | |
JP3186507U (en) | school bag | |
US11253018B2 (en) | Pocket assembly and related methods | |
US20080025652A1 (en) | Pouches and systems for containing articles | |
JP2016098023A (en) | Enclosure member and container | |
JP3218154U (en) | school bag | |
JP3197300U (en) | Band for school bag | |
JP3202817U (en) | bag | |
JP3199398U (en) | bag | |
JP3249077U (en) | Storage equipment | |
JP3209745U (en) | bag | |
JP3219735U (en) | Communication bag | |
JP2857464B2 (en) | Bag manufacturing method and bag | |
JP3171383U (en) | Carrying bag | |
US20220087379A1 (en) | No-sew non-woven utility bag | |
JP3235384U (en) | Accessory storage | |
JP3197230U (en) | Storage case | |
JP3185880U (en) | school bag | |
JP7563746B2 (en) | school bag | |
JP3112328U (en) | Cushion wall structure storage case | |
US20140083577A1 (en) | Carrier Assembly, System and Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3186507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |