[go: up one dir, main page]

JP3215518B2 - Semiconductor integrated circuit device - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device

Info

Publication number
JP3215518B2
JP3215518B2 JP23957292A JP23957292A JP3215518B2 JP 3215518 B2 JP3215518 B2 JP 3215518B2 JP 23957292 A JP23957292 A JP 23957292A JP 23957292 A JP23957292 A JP 23957292A JP 3215518 B2 JP3215518 B2 JP 3215518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
nmos
electrode pad
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23957292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0689988A (en
Inventor
崇 巣山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP23957292A priority Critical patent/JP3215518B2/en
Publication of JPH0689988A publication Critical patent/JPH0689988A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3215518B2 publication Critical patent/JP3215518B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/90Masterslice integrated circuits
    • H10D84/903Masterslice integrated circuits comprising field effect technology
    • H10D84/907CMOS gate arrays

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関する。特にゲートアレイ方式の半導体集積回路の基本
セルの改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device. In particular, it relates to improvement of a basic cell of a gate array type semiconductor integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体集積回路装置は、その開発
期間が短いことから、ゲートアレイ方式によって開発が
行われるのが一般的となっている。このゲートアレイ方
式においては、基本セルが敷き詰められたマスタースラ
イスがあらかじめ準備されており、ユーザの設計データ
に応じて、基本セル内の配線、及び基本セル間の配線が
行われる。その後パッケージングを行うことにより、最
終的な半導体集積回路装置が製造される。
2. Description of the Related Art In recent years, a semiconductor integrated circuit device has been generally developed by a gate array system because of a short development period. In this gate array system, a master slice in which basic cells are spread is prepared in advance, and wiring in the basic cells and wiring between the basic cells are performed according to user design data. Thereafter, by performing packaging, a final semiconductor integrated circuit device is manufactured.

【0003】従来の基本セルの一例を示す構成平面図が
図5に示されている。図5に示されている基本セルは、
2個のNMOS型トランジスタ10、12と、2個のP
MOS型トランジスタ14、16とから構成されてい
る。
FIG. 5 is a plan view showing the structure of an example of a conventional basic cell. The basic cell shown in FIG.
Two NMOS transistors 10, 12 and two P
MOS type transistors 14 and 16 are provided.

【0004】NMOS型トランジスタ10は、ドレイン
20aと、ゲート20bと、ソース20cとから構成さ
れている。ドレイン20a及びソース20cはN型拡
散層から構成され、ゲート20bはN型拡散層の上面
対して伸展して設けられたゲート電極から構成されて
いる。なお、N型拡散層及び後述するP型拡散層は、図
中ハッチングで示されている。
[0004] The NMOS transistor 10 comprises a drain 20a, a gate 20b, and a source 20c. Drain 20a and the source 20c is composed of N-type diffusion layer, gate 20b is composed of a gate electrode provided in extended against the upper surface of the N-type diffusion layer side. The N-type diffusion layer and a P-type diffusion layer described later are indicated by hatching in the figure.

【0005】NMOS型トランジスタ12は、ソース2
0dと、ゲート20eと、ドレイン20fとから構成さ
れている。ソース20d及びドレイン20fはN型拡
散層から構成され、ゲート20eはN型拡散層の上面
対して伸展して設けられた金属配線から構成されてい
る。なお、ソース20dは、ソース20cと同一部材で
ある。すなわち、NMOS型トランジスタ10のソース
20cは、NMOS型トランジスタ12のソース20d
と接続されている。
The NMOS transistor 12 has a source 2
0d, a gate 20e, and a drain 20f. Source 20d and the drain 20f is composed of N-type diffusion layer, gate 20e is composed of a metal wire provided in extended against the upper surface of the N-type diffusion layer side. The source 20d is the same member as the source 20c. That is, the source 20c of the NMOS transistor 10 is connected to the source 20d of the NMOS transistor 12.
Is connected to

【0006】PMOS型トランジスタ14は、ドレイン
22aと、ゲート22bと、ソース22cとから構成さ
れている。ドレイン22a及びソース22cはP型拡
散層から構成され、ゲート22bはP型拡散層の上面
対して伸展して設けられた金属配線から構成されてい
る。
[0006] The PMOS transistor 14 comprises a drain 22a, a gate 22b, and a source 22c. Drain 22a and the source 22c is composed of P-type diffusion layer, gate 22b is composed of a metal wire provided in extended against the upper surface of the P-type diffusion layer side.

【0007】PMOS型トランジスタ16は、ソース2
2dと、ゲート22eと、ドレイン22fとから構成さ
れている。ソース22d及びドレイン22fはP型拡
散層から構成され、ゲート22eはP型拡散層の上面
対して伸展して設けられた金属配線から構成されてい
る。なお、ソース22dは、ソース22cと同一部材で
ある。すなわち、PMOS型トランジスタ14のソース
22cは、PMOS型トランジスタ16のソース22d
と接続されている。
The PMOS transistor 16 has a source 2
2d, a gate 22e, and a drain 22f. Source 22d and the drain 22f is composed of P-type diffusion layer, gate 22e is composed of a metal wire provided in extended against the upper surface of the P-type diffusion layer side. The source 22d is the same member as the source 22c. That is, the source 22 c of the PMOS transistor 16 is connected to the source 22 d of the PMOS transistor 16.
Is connected to

【0008】なお、図5中、黒丸で示されているグリッ
ドは、配線を設けることができる最小間隔を表す。すな
わち、配線は主に黒丸に沿った箇所に設けられ、黒丸の
位置に通常置かれたスルーホール等を通じて半導体部分
と接続する。また、1個の基本セルの領域の範囲は点線
で囲まれた矩形の範囲である。
[0010] In FIG. 5, a grid indicated by a black circle represents a minimum interval at which wiring can be provided. That is, the wiring is mainly provided at a position along the black circle, and is connected to the semiconductor portion through a through hole or the like usually placed at the position of the black circle. The range of the area of one basic cell is a rectangular range surrounded by a dotted line.

【0009】NMOS型とPMOS型の計4個のトラン
ジスタを含む従来の基本セルは以上のように構成されて
いた。ところが、ゲートアレイ内にスタティックメモリ
セルを構築する場合、一般的には、2個のNMOS型ト
ランジスタと、2個のPMOS型トランジスタとでフリ
ップフロップ部を構成し、その他に2個のNMOS型ト
ランジスタを用いて2個のパスゲートを構成している。
つまり、合計4個のNMOS型トランジスタと、2個の
PMOS型トランジスタとから、一個のスタティック型
メモリセルが構成される。したがって、従来の4個のト
ランジスタからなる基本セルを用いると、2個の基本セ
ルを用いて1個のメモリセルが構成されることになる。
つまり、1個の基本セルを用いてフリップフロップ部が
構成され、他の1個の基本セルのうち2個のNMOS型
トランジスタを用いてパスゲートが構成される。この結
果、2個のPMOS型トランジスタが使用されないこと
になってしまうという問題があった。
A conventional basic cell including a total of four transistors of the NMOS type and the PMOS type has been configured as described above. However, when a static memory cell is constructed in a gate array, a flip-flop section is generally composed of two NMOS transistors and two PMOS transistors, and two NMOS transistors are additionally provided. Are used to form two pass gates.
That is, one static memory cell is constituted by a total of four NMOS transistors and two PMOS transistors. Therefore, when a conventional basic cell including four transistors is used, one memory cell is configured using two basic cells.
That is, a flip-flop section is formed using one basic cell, and a pass gate is formed using two NMOS transistors among the other basic cells. As a result, there is a problem that two PMOS transistors are not used.

【0010】また、ROMを構成する場合、一般的には
読みだし速度の向上を図るため、全てのトランジスタ
を、NMOS型トランジスタで構成することが行われて
いるが、この手法を用いると、従来のゲートアレイにお
いては、トランジスタの利用率が50パーセント(半分
のPMOS型トランジスタは使用されない)になってし
まう。
In the case of configuring a ROM, generally, in order to improve the reading speed, all the transistors are configured with NMOS transistors. In this gate array, the utilization factor of the transistors is 50% (half of the PMOS transistors are not used).

【0011】そこで、これらのような問題を解決するた
めに、例えば、特開昭63−306639号公報には、
2個のPMOS型トランジスタと、4個のNMOS型ト
ランジスタとを含む基本セルを有する半導体集積回路装
置が示されている。ここに示されている基本セルの平面
構成図が図6に示されている。なお、図5と同様に、N
型拡散層及びP型拡散層部はハッチングで示され、配線
の最小間隔を表すグリッドが黒丸で示されている。ま
た、同様に1個の基本セルの領域の範囲は点線で示され
ている矩形の範囲である。
In order to solve these problems, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-306639 discloses
1 shows a semiconductor integrated circuit device having a basic cell including two PMOS transistors and four NMOS transistors. A plan view of the basic cell shown here is shown in FIG. Note that, as in FIG.
The type diffusion layer and the P type diffusion layer are indicated by hatching, and a grid representing the minimum interval between wirings is indicated by black circles. Similarly, the range of the area of one basic cell is a rectangular range indicated by a dotted line.

【0012】図6に示されているように、この基本セル
は図5の従来の基本セルと同一構成部分であるCMOS
形成部30と、NMOS型トランジスタのみを含む部分
であるNMOS形成部32とを含んでいる。新たに加え
られたNMOS形成部32は、2つのN型拡散層34と
36とを含んでおり、その上面対して伸展するゲー
ト電極38を備えた構成である。このような構成により
NMOS形成部32は、NMOS型トランジスタ40、
42を形成している。なお、ゲート電極38への配線が
スルーホール等を通じて接続されるゲート電極パッド3
9は、このNMOS形成部32の端部に位置している。
As shown in FIG. 6, this basic cell has the same configuration as the conventional basic cell of FIG.
It includes a formation section 30 and an NMOS formation section 32 which is a portion including only NMOS transistors. Newly NMOS forming section 32 made includes a two N-type diffusion layer 34 and 36, a configuration in which a gate <br/> gate electrode 38, extending for the upper surface side thereof. With such a configuration, the NMOS forming unit 32 includes the NMOS transistor 40,
42 are formed. The gate electrode pad 3 to which the wiring to the gate electrode 38 is connected through a through hole or the like.
Reference numeral 9 is located at an end of the NMOS forming section 32.

【0013】このように上記公報に記載されている基本
セルを用いれば、1個の基本セルに2個のPMOS型ト
ランジスタと、4個のNMOS型トランジスタとが含ま
れているので、1個の基本セルでスタティックメモリセ
ルを構成することが可能である。また、PMOS型トラ
ンジスタ(2個)よりNMOS型トランジスタ(4個)
の方が多いので、ROMを構成した場合にもトランジス
タの利用率が2/3となり、従来の50パーセント(1
/2)に比べて改善されている。
As described above, if the basic cell described in the above publication is used, one basic cell includes two PMOS transistors and four NMOS transistors. It is possible to configure a static memory cell with the basic cells. Also, NMOS transistors (4) are replaced by PMOS transistors (2).
Therefore, even when a ROM is configured, the utilization factor of the transistor is 2/3, which is 50% (1
/ 2) is improved.

【0014】また、図6と同様な基本セルが、特公平2
−43349号公報にも記載されている。特に同号公報
の図4には、図とほぼ同一の構造で2つのNMOS型
トランジスタを含むNMOS形成部が記載されている。
A basic cell similar to that shown in FIG.
No. 43349. In particular, FIG. 4 of the same publication discloses an NMOS formation portion having substantially the same structure as that of FIG. 6 and including two NMOS transistors.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
装置は、上記のように構成されているので、スタティッ
クメモリセルを構成するのが容易である。しかし、図6
から一見して理解されるように、基本セルの中に未使用
部分が生じてしまう。上述したように、ゲートアレイ
は、基本セルを敷き詰めたマスタースライスを元にして
製造されるので、基本セルの未使用部分の割合は、全体
の未使用部分の割合とほぼ一致する。その結果、図6に
示されているような基本セルを用いたゲートアレイは、
未使用部分の割合が極めて大きくなってしまい、面積効
率の悪い半導体集積回路装置しか実現できない。
Since the conventional semiconductor integrated circuit device is configured as described above, it is easy to configure a static memory cell. However, FIG.
As can be understood at a glance, an unused portion occurs in the basic cell. As described above, since the gate array is manufactured based on the master slice in which the basic cells are laid out, the ratio of the unused portion of the basic cell substantially matches the ratio of the entire unused portion. As a result, the gate array using the basic cells as shown in FIG.
The ratio of the unused portion becomes extremely large, and only a semiconductor integrated circuit device with low area efficiency can be realized.

【0016】これは、NMOS形成部の横幅に由来する
問題である。すなわち、図5の構成では、基本セルの横
幅は3グリッドであるのに対し、図6の構成では、NM
OS形成部の横幅のため、基本セルの横幅は4グリッド
である。これは、図6に示されている従来の改良例の基
本セルは、2つのNMOS型トランジスタ40と42と
の間に1グリッド分だけ間隙を設けているからである。
このような間隙を設けず、両トランジスタ40、42を
直接に隣接させると、電気的に結合してしまい1個のN
MOS型トランジスタとなってしまう。
This is a problem derived from the lateral width of the NMOS formation portion. That is, in the configuration of FIG. 5, the horizontal width of the basic cell is 3 grids, whereas in the configuration of FIG.
The width of the basic cell is 4 grids due to the width of the OS forming portion. This is because the basic cell of the conventional improved example shown in FIG. 6 has a gap of one grid between the two NMOS transistors 40 and 42.
If such a gap is not provided and the two transistors 40 and 42 are directly adjacent to each other, they are electrically coupled and one N
It becomes a MOS transistor.

【0017】また、図5と図6を比較することにより明
らかなように、図5の構成では、基本セルの横幅は3グ
リッドしか必要としないのに対し、図6の構成では、横
幅として4グリッド必要である。
As is apparent from a comparison between FIG. 5 and FIG. 6, the configuration of FIG. 5 requires only three grids in the width of the basic cell, whereas the configuration of FIG. You need a grid.

【0018】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、その目的は、1個でスタティックメモリセルを構成
できる基本セルであって、かつ小面積の基本セル、を備
えたゲートアレイ式の半導体集積回路装置を得ることで
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide a gate array type semiconductor having a basic cell which can constitute a static memory cell by itself and having a small area. It is to obtain an integrated circuit device.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】第一の本発明は、ゲート
アレイ式の半導体集積回路装置であって、NMOS型ト
ランジスタと、PMOS型トランジスタとを同数個含
み、矩形領域を有するCMOS形成部と、NMOS型ト
ランジスタのみを含み、矩形領域を有するNMOS形成
部と、を備えた矩形領域を有する基本セルを含み、前記
NMOS形成部は、中央に位置するゲート電極パッド
と、前記ゲート電極パッドの一方側に位置する第一のN
型拡散層と、前記ゲート電極パッドの他方側に位置する
第二のN型拡散層と、を含み、前記ゲート電極パッドか
らは、前記第一及び第二のN型拡散層の上面に対して
れぞれゲート電極が伸展し、前記ゲート電極パッドの
前記一方側と前記他方側とにそれぞれNMOS型トラン
ジスタが形成されていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to a first aspect of the present invention, a gate is provided.
An array-type semiconductor integrated circuit device, comprising: a CMOS forming unit including a same number of NMOS transistors and PMOS transistors and having a rectangular region; an NMOS forming unit including only NMOS transistors and including a rectangular region; containing the basic cell having a rectangular region with the NMOS forming portion includes a gate electrode pad located in the center, the first N of position on one side of the gate electrode pad
-Type diffusion layer, anda second N-type diffusion layer that position on the other side of the gate electrode pad, from the gate electrode pad, an upper surface of said first and second N-type diffusion layer side and a pair
Their respective gate electrodes are extended, of the gate electrode pad
An NMOS transistor is formed on each of the one side and the other side .

【0020】こうすれば、基本セルにおいてゲート電極
パッドをNMOS形成部の中央に配置することができ
る。
In this case, in the basic cell, the gate electrode
Pads can be located in the center of the NMOS formation
You.

【0021】第二の本発明は、上記第一の本発明記載の
ゲートアレイ式の半導体集積回路装置であって、前記C
MOS形成部は、拡散層の上面に伸展している平板状の
ゲート電極と、前記ゲート電極の両端にそれぞれ設けら
れているゲート電極パッドと、を備え、前記ゲート電極
パッドは、前記ゲート電極に対しソース側に設けられて
いることを特徴とする。
[0021] The second aspect of the present invention, the upper Symbol of the first aspect of the present invention, wherein
A gate array type semiconductor integrated circuit device, comprising:
The MOS forming section includes a flat gate electrode extending on the upper surface of the diffusion layer, and gate electrode pads provided at both ends of the gate electrode, wherein the gate electrode pad is connected to the gate electrode. it characterized in that provided on the source side against.

【0022】したがって、前記CMOS形成部のドレイ
ン側には、ゲート電極パッドが存在しない。そのため、
CMOS形成部内のドレイン間を直線的に配線可能であ
り、配線長を短くすることができる。
Therefore, there is no gate electrode pad on the drain side of the CMOS formation portion. for that reason,
The wiring between the drains in the CMOS formation portion can be linearly wired, and the wiring length can be shortened.

【0023】[0023]

【作用】第一の本発明においては、第一及び第二の拡散
層の間にゲート電極パッドが配置されているため、第一
及び第二の拡散層及びゲート電極パッドとを密に隣接し
て配置することが可能である。したがって、NMOS形
成部の占める面積が減少する。
According to the first aspect of the present invention, since the gate electrode pad is disposed between the first and second diffusion layers, the first and second diffusion layers and the gate electrode pad are closely adjacent to each other. It is possible to arrange. Therefore, the area occupied by the NMOS formation portion is reduced.

【0024】第二の本発明においては、CMOS形成部
内のトランジスタのドレイン間の配線が、配線層を増や
さなくとも、直線的に行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, the wiring between the drains of the transistors in the CMOS formation portion can be made linearly without increasing the number of wiring layers.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】実施例1 図1は、本発明の実施例1による半導体集積回路の1個
の基本セルの構成平面図である。本構成平面図において
も、図5と同様に、N型拡散層及びP型拡散層部はハッ
チングで示され、配線の最小間隔を表すグリッドが黒丸
で示されている。また、同様に1個の基本セルの領域の
範囲は点線で示されている矩形の範囲である。
Embodiment 1 FIG. 1 is a plan view showing the configuration of one basic cell of a semiconductor integrated circuit according to Embodiment 1 of the present invention. Also in this configuration plan view, similarly to FIG. 5, the N-type diffusion layer and the P-type diffusion layer are indicated by hatching, and a grid indicating the minimum interval between wirings is indicated by black circles. Similarly, the range of the area of one basic cell is a rectangular range indicated by a dotted line.

【0027】図1に示されているように、この基本セル
は、図5の従来の基本セルと同一構成部分であるCMO
S形成部50と、NMOS型トランジスタのみを含む部
分であるNMOS形成部52とを含んでいる。新たに加
えられたNMOS形成部52は、図6に示された従来の
改良例と同様に、2つのNMOS型トランジスタ60、
62を形成している。すなわち、NMOS形成部52
は、2つのN型拡散層54と56とを含んでおり、その
上面対して伸展するゲート電極58を備えた構成で
ある。
As shown in FIG. 1, this basic cell has the same configuration as the conventional basic cell of FIG.
It includes an S forming section 50 and an NMOS forming section 52 which is a portion including only an NMOS transistor. The newly added NMOS forming section 52 includes two NMOS transistors 60, similar to the conventional improved example shown in FIG.
62 are formed. That is, the NMOS forming section 52
Includes a and two N-type diffusion layer 54 56, a configuration in which a gate electrode 58, extending for the upper surface side thereof.

【0028】本実施例において特徴的なことは、ゲート
電極58への配線がスルーホール等を通じて接続される
ゲート電極パッド59が、このNMOS形成部52のほ
ぼ中央に位置していることである。すなわち、中央にゲ
ート電極パッド59が位置し、その左側及び右側に各々
2つの拡散層54、56が設けられている。そし
て、ゲート電極パッド59からそれぞれのN拡散層
(の上面)に対してゲート電極58が伸展している。
A feature of the present embodiment is that a gate electrode pad 59 to which a wiring to the gate electrode 58 is connected through a through hole or the like is located substantially at the center of the NMOS forming section 52. That is, the gate electrode pad 59 is located at the center, and the left and right
Two N- type diffusion layers 54 and 56 are provided. A gate electrode 58 is extended to each of the N-type diffusion layer side from the gate electrode pad 59 (the upper surface of).

【0029】このように、本実施例においては、NMO
S形成部52の2つのNMOS型トランジスタ60、6
2の間にゲート電極パッド59が設けられている。この
構成によって、図1に示されているように、基本セルの
横幅を3グリッドとすることが可能である。上述したよ
うに、図6に示されている従来の改良例の基本セルは、
2つのNMOS型トランジスタ40と42とを分離する
ために間隙が必要であったが、本実施例によれば、ゲー
ト電極パッド59が両トランジスタ40、42を分離す
領域上に設けられているので、別途にゲート電極パッ
ドを設けるための間隙を設ける必要がない。
As described above, in this embodiment, the NMO
The two NMOS transistors 60 and 6 in the S forming section 52
2, a gate electrode pad 59 is provided. With this configuration, as shown in FIG. 1, the horizontal width of the basic cell can be set to 3 grids. As described above, the basic cell of the conventional improved example shown in FIG.
Although a gap is required to separate the two NMOS transistors 40 and 42, according to the present embodiment, the gate electrode pad 59 is provided on the region separating the transistors 40 and 42 . And separate gate electrode
There is no need to provide a gap for providing a gate.

【0030】そのため、間隙がなくなった分だけNMO
S形成部52の横幅を小さくすることができ、その結
果、基本セルの横幅を3グリッドに抑えることが可能と
なった。
[0030] Therefore, the NMO
The width of the S forming portion 52 can be reduced, and as a result, the width of the basic cell can be suppressed to 3 grids.

【0031】なお、図2に、本実施例による基本セルを
用いてスタティックメモリセルを構成した場合の、中心
となるフリップフロップ部分の配線の様子が示されてい
る。図中、配線は黒い太線で示されており、拡散層もし
くは電極パッドと接続するためのスルーホールは□印で
示されている。図2に示されているように、NMOS型
トランジスタ10とPMOS型トランジスタ14とから
なるインバータと、NMOS型トランジスタ12とPM
OS型トランジスタ16とからなるインバータとの、お
互いの入力と出力とが接続され、フリップフロップ(ス
タティックメモリセル)が構成されている。
FIG. 2 shows the state of the wiring of the flip-flop portion at the center when a static memory cell is formed using the basic cells according to the present embodiment. In the drawing, the wiring is indicated by a thick black line, and the through holes for connecting to the diffusion layers or the electrode pads are indicated by the squares. As shown in FIG. 2, an inverter including an NMOS transistor 10 and a PMOS transistor 14, an NMOS transistor 12 and a PM
The input and output of the inverter including the OS-type transistor 16 are connected to each other to form a flip-flop (static memory cell).

【0032】すなわち、一方のインバータの出力信号が
ドレイン20aとドレイン22aとの接続点から取り出
され、その出力信号は、他方のインバータの入力である
ゲート20eと22eとの接続点に入力されている。逆
に、他方のインバータの出力信号がドレイン20fとド
レイン22fとの接続点から取り出され、その出力信号
は、一方のインバータの入力であるゲート20bと22
bとの接続点に入力されている。なお、NMOS型トラ
ンジスタの共通ソース20dには、VSS電位が供給さ
れ、PMOS型トランジスタの共通ソース22dにはV
DD電位が供給されている。
That is, the output signal of one inverter is taken out from the connection point between the drain 20a and the drain 22a, and the output signal is input to the connection point between the gates 20e and 22e which are the inputs of the other inverter. . Conversely, the output signal of the other inverter is taken out from the connection point between the drain 20f and the drain 22f, and the output signal is supplied to the gates 20b and 22 which are the inputs of one inverter.
It is input to the connection point with b. The VSS potential is supplied to the common source 20d of the NMOS transistor, and V.sub.SS is supplied to the common source 22d of the PMOS transistor.
The DD potential is supplied.

【0033】以上述べたように、本実施例によれば、基
本セルの領域の中の未使用部分の面積が減少し、面積利
用率が高いゲートアレイ式の半導体集積回路装置を得る
ことができる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to obtain a gate array type semiconductor integrated circuit device in which the area of the unused portion in the region of the basic cell is reduced and the area utilization is high. .

【0034】実施例2 上記実施例によれば、基本セル一個でスタティックメモ
リセルを構成できるので、スタティックメモリを容易に
構築することが可能である。しかしながら、図2の配線
から理解されるように、配線の一部が基本セルの領域か
らはみ出してしまう。すなわち、ドレイン20fとドレ
イン22fとを接続する配線が、基本セルの領域からは
み出し、他の領域を浸蝕してしまう。また、配線長が長
くなってしまうという問題もある。これらの問題は、ア
ルミニウムによる配線層を2層に増やすことにより解決
されるが、配線層を1層増やすことはマスクが一枚増え
ることであり、大幅なコスト増と時間増とをもたらして
しまう。逆にいえば、配線層が1層減れば大幅なコスト
減と、時間減とが図れる。
Embodiment 2 According to the above embodiment, a static memory cell can be constituted by one basic cell, so that a static memory can be easily constructed. However, as understood from the wiring in FIG. 2, a part of the wiring protrudes from the area of the basic cell. That is, the wiring connecting the drain 20f and the drain 22f protrudes from the region of the basic cell and erodes other regions. There is also a problem that the wiring length becomes long. These problems can be solved by increasing the number of wiring layers of aluminum to two. However, increasing the number of wiring layers by one increases the number of masks, resulting in a significant increase in cost and time. . Conversely, if the number of wiring layers is reduced by one, significant cost reduction and time reduction can be achieved.

【0035】図3には、上記課題を解決する本発明の実
施例2による半導体集積回路の基本セルの構成平面図が
示されている。本実施例において特徴的なことは、NM
OS型トランジスタ12と、PMOS型トランジスタ1
6のゲート電極パッドが、ゲート電極(20e、22
e)に対して、前記トランジスタのドレイン(20f、
22f)側ではなく、共通ソース(20d、22d)側
に設けられていることである。このようなゲート電極パ
ッドの配置とすることにより、NMOS型トランジスタ
12のドレイン20fと、PMOS型トランジスタ16
のドレイン22fとの間を直線的に接続する配線を設け
ることができる。すなわち、本基本セルの領域外の部分
に配線がはみ出してしまうことがない。
FIG. 3 is a plan view showing the configuration of a basic cell of a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention which solves the above problems. The characteristic of this embodiment is that NM
OS transistor 12 and PMOS transistor 1
The gate electrode pad of No. 6 has a gate electrode (20e, 22e).
e), the drain of the transistor (20f,
That is, it is provided on the common source (20d, 22d) side, not on the 22f) side. With this arrangement of the gate electrode pads, the drain 20f of the NMOS transistor 12 and the PMOS transistor 16
Can be provided to connect linearly with the drain 22f. That is, the wiring does not protrude outside the area of the basic cell.

【0036】図4に、本実施例による基本セルでスタテ
ィックメモリセルを構成した場合の配線の様子が示され
ている。図4に示されているように、ゲート電極20e
と22eとのゲート電極パッドは、共通ソース20d、
22d側に向かって設けられている。したがって、ドレ
イン20fとドレイン22fとは、直線で接続すること
ができ、基本セルの領域から配線がはみだすことがな
い。また、配線層をもう1層増やさなくとも、配線を最
短距離で張ることができる。
FIG. 4 shows a state of wiring when a static memory cell is formed by the basic cells according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the gate electrode 20e
And 22e have a common source 20d,
It is provided toward the 22d side. Therefore, the drain 20f and the drain 22f can be connected in a straight line, and the wiring does not protrude from the region of the basic cell. In addition, the wiring can be extended at the shortest distance without increasing the number of wiring layers by one.

【0037】以上述べたように、本実施例によれば、ス
タティックメモリセルを構成する際に、フリップフロッ
プ分の配線を1層のみで構成可能であり、かつ、基本セ
ルの領域内に配線を収めることが可能である。したがっ
て、本実施例の基本セルを用いた半導体集積回路装置に
よれば、スタティックメモリを構成した場合に、面積の
利用効率が極めて良好となる。
As described above, according to the present embodiment, when configuring a static memory cell, the wiring for the flip-flop can be configured with only one layer, and the wiring is formed within the area of the basic cell. It is possible to fit. Therefore, according to the semiconductor integrated circuit device using the basic cells of the present embodiment, when a static memory is configured, the area utilization efficiency is extremely good.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上述べたように、第一の本発明によれ
ば、第一のN型拡散層と、ゲート電極パッドと、第二の
N型拡散層とを、互いに密に隣接させて設けることがで
きる。そのためNMOS形成部の横幅を、小さく抑える
ことができ、基本セル内にある未使用部分の面積を極め
て小さく抑えることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the first N-type diffusion layer, the gate electrode pad, and the second N-type diffusion layer are closely adjacent to each other. Can be provided. Therefore, the lateral width of the NMOS formation portion can be kept small, and the area of the unused portion in the basic cell can be kept very small.

【0039】したがって、本発明の基本セルを用いれ
ば、面積の使用効率が極めて良好な半導体集積回路が得
られるという効果を有する。
Therefore, the use of the basic cell of the present invention has an effect that a semiconductor integrated circuit having extremely good area use efficiency can be obtained.

【0040】また、第二の本発明によれば、CMOS形
成部のゲート電極パッドは、ソース側に設けられている
ので、ドレイン側の周囲には、空領域が生じる。そのた
め、隣接するドレイン間の配線は、ゲートの配線等に妨
害されることなく、直線的に配置することができる。
Further, according to the second aspect of the present invention, since the gate electrode pad of the CMOS formation portion is provided on the source side, an empty area is generated around the drain side. Therefore, the wiring between the adjacent drains can be arranged linearly without being disturbed by the wiring of the gate and the like.

【0041】したがって、本発明の基本セルを用いれ
ば、スタティックメモリセルを構成した場合に配線のし
やすい半導体集積回路装置を得られるという効果を有す
る。
Therefore, when the basic cell of the present invention is used, there is an effect that a semiconductor integrated circuit device in which wiring is easy when a static memory cell is formed can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例1の半導体集積回路装置の基本
セルの構成平面図である。
FIG. 1 is a configuration plan view of a basic cell of a semiconductor integrated circuit device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例1の半導体集積回路装置の基本
セルに配線を施し、フリップフロップを構成した場合の
説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a case where a wiring is provided to a basic cell of the semiconductor integrated circuit device according to the first embodiment of the present invention to configure a flip-flop;

【図3】本発明の実施例2の半導体集積回路装置の基本
セルの構成平面図である。
FIG. 3 shows the basics of a semiconductor integrated circuit device according to a second embodiment of the present invention;
FIG. 3 is a plan view of a configuration of a cell .

【図4】本発明の実施例2の半導体集積回路装置の基本
セルに配線を施し、フリップフロップを構成した場合の
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a case where a wiring is provided in a basic cell of a semiconductor integrated circuit device according to a second embodiment of the present invention to configure a flip-flop;

【図5】従来の半導体集積回路装置の基本セルの一例の
構成平面図である。
FIG. 5 is a configuration plan view of an example of a basic cell of a conventional semiconductor integrated circuit device.

【図6】従来の半導体集積回路装置の改良された基本セ
ルの一例の構成平面図である。
FIG. 6 is a configuration plan view of an example of an improved basic cell of a conventional semiconductor integrated circuit device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 CMOS形成部 52 NMOS形成部 54、56 N型拡散層 58 ゲート電極 59 ゲート電極パッド 60、62 NMOS型トランジスタ Reference Signs List 50 CMOS forming part 52 NMOS forming part 54, 56 N-type diffusion layer 58 Gate electrode 59 Gate electrode pad 60, 62 NMOS transistor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/118 H01L 21/822 H01L 21/8244 H01L 27/04 H01L 27/11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H01L 27/118 H01L 21/822 H01L 21/8244 H01L 27/04 H01L 27/11

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 NMOS型トランジスタと、PMOS型
トランジスタとを同数個含み、矩形領域を有するCMO
S形成部と、 NMOS型トランジスタのみを含み、矩形領域を有する
NMOS形成部と、 を備えた矩形領域を有する基本セルを含み、 前記NMOS形成部は、 中央に位置するゲート電極パッドと、 前記ゲート電極パッドの一方側に位置する第一のN型拡
散層と、 前記ゲート電極パッドの他方側に位置する第二のN型拡
散層と、 を含み、前記ゲート電極パッドからは、前記第一及び第
二のN型拡散層の上面に対してそれぞれゲート電極が
伸展し、前記ゲート電極パッドの前記一方側と前記他方
側とにそれぞれNMOS型トランジスタが形成されてい
ることを特徴とするゲートアレイ式の半導体集積回路装
置。
1. A CMOS transistor comprising a same number of NMOS transistors and PMOS transistors and having a rectangular region.
And S forming part includes only NMOS transistors, containing the basic cell having a rectangular region with the NMOS forming portion, a having a rectangular region, the NMOS forming portion includes a gate electrode pad located in the center, the gate a first N-type diffusion layer that position on one side of the electrode pad, anda second N-type diffusion layer that position on the other side of the gate electrode pad, from the gate electrode pad, the first first and the second N-type diffusion layer side upper surface a pair Shiteso respectively the gate electrode of and extension, the said one side of said gate electrode pad while
A gate array type semiconductor integrated circuit device , wherein an NMOS transistor is formed on each side .
【請求項2】 請求項1記載のゲートアレイ式の半導体
集積回路装置であって、 前記CMOS形成部は、 拡散層の上面に伸展している平板状のゲート電極と、 前記ゲート電極の両端にそれぞれ設けられているゲート
電極パッドと、 を備え、 前記ゲート電極パッドは、前記ゲート電極に対しソース
側に設けられていることを特徴とするゲートアレイ式の
半導体集積回路装置。
2. The gate array type semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said CMOS forming portion comprises: a flat gate electrode extending on an upper surface of a diffusion layer; A gate array type semiconductor integrated circuit device, comprising: a gate electrode pad provided respectively; and wherein the gate electrode pad is provided on the source side with respect to the gate electrode.
JP23957292A 1992-09-08 1992-09-08 Semiconductor integrated circuit device Expired - Fee Related JP3215518B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957292A JP3215518B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957292A JP3215518B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 Semiconductor integrated circuit device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0689988A JPH0689988A (en) 1994-03-29
JP3215518B2 true JP3215518B2 (en) 2001-10-09

Family

ID=17046795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23957292A Expired - Fee Related JP3215518B2 (en) 1992-09-08 1992-09-08 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215518B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102204823B1 (en) * 2018-12-28 2021-01-19 (주)셀리턴 Hair management apparatus set

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691218A (en) * 1993-07-01 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Method of fabricating a programmable polysilicon gate array base cell structure
US5552333A (en) * 1994-09-16 1996-09-03 Lsi Logic Corporation Method for designing low profile variable width input/output cells
US5760428A (en) * 1996-01-25 1998-06-02 Lsi Logic Corporation Variable width low profile gate array input/output architecture
US5698873A (en) * 1996-03-08 1997-12-16 Lsi Logic Corporation High density gate array base cell architecture
KR100505627B1 (en) * 1999-02-19 2005-08-03 삼성전자주식회사 Method of manufacturing CMOS transistor selectively using OPC
JP2001077213A (en) * 1999-09-08 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp Static semiconductor storage device and semiconductor device
US7532536B2 (en) * 2003-10-27 2009-05-12 Nec Corporation Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102204823B1 (en) * 2018-12-28 2021-01-19 (주)셀리턴 Hair management apparatus set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689988A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668972A (en) Masterslice semiconductor device
JPS647508B2 (en)
JPH058585B2 (en)
JP3215518B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3647323B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0434309B2 (en)
JPH0638468B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3556416B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0689989A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3075930B2 (en) Semiconductor memory device
JP2821063B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS6358372B2 (en)
JPH0475664B2 (en)
IE57450B1 (en) Cmos cell constructions
JPS6318339B2 (en)
JP2997479B2 (en) Gate array
JP3277339B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2575760B2 (en) Integrated circuit wiring structure
JP2001230376A (en) Low noise standard layout cell
JPS605059B2 (en) Large-scale semiconductor integrated circuit
JPH0140499B2 (en)
JP3038896B2 (en) Semiconductor device
JPH079989B2 (en) Differential amplifier circuit
JP2510040B2 (en) CMOS master slice
JPH037964Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees