[go: up one dir, main page]

JP3212131B2 - 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金 - Google Patents

耐浸炭性に優れるFe−Cr合金

Info

Publication number
JP3212131B2
JP3212131B2 JP11882192A JP11882192A JP3212131B2 JP 3212131 B2 JP3212131 B2 JP 3212131B2 JP 11882192 A JP11882192 A JP 11882192A JP 11882192 A JP11882192 A JP 11882192A JP 3212131 B2 JP3212131 B2 JP 3212131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
amount
carburization resistance
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11882192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05311340A (ja
Inventor
哲 大和田
樫 房 夫 冨
沢 好 弘 矢
藤 康 加
澤 光 幸 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP11882192A priority Critical patent/JP3212131B2/ja
Publication of JPH05311340A publication Critical patent/JPH05311340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212131B2 publication Critical patent/JP3212131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工性に優れ、耐浸炭性
にも優れるFe−Cr合金に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にFe−Cr合金は耐食性に優れた
材料として知られているが、耐食性、加工性および耐酸
化性の改善も含めてFe−Cr合金の物性の改良が以下
に例示のごとくに各種提案されている。
【0003】特公昭63−58904号公報ではCr含
量11.0〜16.0重量%のFe−Cr合金で、特に
Ti含量を特定量とした張り出し性および二次加工性に
優れたフェライト系ステンレス鋼を提案している。
【0004】特公平2−1902号公報ではCr含量が
20.0重量%を越え25重量%以下のFe−Cr合金
で、特にMo,MnおよびNbを各々特定量含有せしめ
た溶接時の耐高温割れ性および溶接部靱性に優れた耐食
性フェライトステンレス鋼を提案している。
【0005】特開平3−2355号公報ではCr含量1
6.0〜25.0重量%のFe−Cr合金であって、特
にNbをCとNの合計量との比において特定量含有せし
めた冷間加工性、靱性、耐食性に優れたフェライト系ス
テンレス鋼を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】Fe−Cr合金は一般
的にまず耐食性を重視するのでCrを比較的多く使用し
ており、その結果として加工性を犠牲にせざるを得なか
った。
【0007】又、Fe−Cr合金は石油プラントなど
で、炭化水素(例えばナフサ)分解設備の配管材料とし
て用いられるような場合に耐浸炭性が要求されるが、従
来のFe−Cr耐浸炭性が不充分であり、更に改善が要
望されていた。
【0008】本発明の目的は、加工性および耐浸炭性に
於いて優れるFe−Cr合金の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成すべく鋭意研究を行った処、従来のFe−Cr合金に
存在していたC,N,P,O,Sなどの不純物を低下さ
せて高純度にすると加工性が著しく向上し、しかも耐浸
炭性が改善されること、そして、Sn,As,Sbを特
定量含有せしめると耐浸炭性が更に改善されることを見
い出し本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明によればCr含量が5〜60
重量%、C,N,O,PおよびSの合計量が100pp
m以下であり、かつSn,AsおよびSbから選択され
る1種以上を含有しその含有量が下記式(1)を満た
し、残部がFeおよび不可避的不純物であることを特徴
とする耐浸炭性に優れるFe−Cr合金が提供され、上
記目的が達成される。 0.01重量%≦Sn+3As+3Sb≦1.0重量% ───(1)
【0011】
【作用】以下、耐浸炭性に及ぼす要因を図を用いて説明
する。
【0012】図1は、C含量を16ppmと一定とした
Fe−30%Cr−0.5%Sn合金に関して、C,
N,O,P,Sの合計量とCO/CH4 ガス中高温加熱
試験による炭素吸着量との関係を示しているが、C,
N,O,PおよびSの合計量が100ppm以下である
と吸着量が著しく低いことが明らかにされる。
【0013】図2は、Fe−Cr−0.3%Sn−0.
1%As合金に関して、Cr含量とCOガス中高温加熱
試験による炭素吸着量との関係を、C,N,O,P及び
Sの合計量が400ppmの場合と81ppmの場合に
つき示している。この図から、Cr含量の増加につれて
炭素吸収量は低下するが、C,N,O,PおよびSの合
計量が81ppmの場合は400ppmの場合と比べて
炭素吸収量低下の度合が著しく大きく、Cr含量が5%
以上であると特にその傾向が顕著であることが明らかで
ある。
【0014】図3は、C,N,O,PおよびSの合計量
が63ppmであるFe−32%Cr合金に関してSn
+3As+3Sb(重量%)とCO/CH4 ガス中高温
加熱試験による合金表面より200μm、500μmお
よび1000μmに於ける侵入炭素量との関係を示した
ものである。この図より、Sn+3As+3Sbの値が
0.01重量%以上となると進入炭素量が激減すること
が明らかであると共に、Sn,As,Sbなどの元素
が、合金の表層に於いて炭素の進入を抑止する機能を果
していることがわかる。
【0015】
【構成】以下、本発明の構成を詳述するが、本発明のよ
り好ましい態様及びそれに基づく利点が明らかとなろ
う。
【0016】Cr:5〜60重量%、好ましくは10〜
40重量%含有する。Crは、本発明合金の耐浸炭性を
具現させるのに必要な元素であると共に耐食性をも付与
する。上記範囲の含有量であれば、C,N,O,P,S
の合計量が100ppm以下である条件と結合して耐浸
炭性に於いて著しく優れ、耐食性にも優れる。しかしな
がら60重量%を越えた過剰の含有は、本発明の合金の
製造が困難となるので好ましくない。
【0017】C,N,O,P,S:これ等の元素の合計
量は100ppm以下であり、このように極微量とする
ことにより加工性が著しく向上すると共に耐浸炭性も顕
著に向上する。
【0018】Sn,As,Sb:これらの元素は、耐浸
炭性を向上させるのに重要な元素である。これらの元素
は、炭素の合金への侵入に際して、表層に於いて、抑止
作用を発揮する。本発明の合金に於いては、これらの元
素を1種以上含有し、その量は下式を満たすように調製
される。 0.01重量%≦Sn+3As+3Sb≦1.0重量% 好ましくは、 0.05重量%≦Sn+3As+3Sb≦0.5重量% である。この条件を満たす範囲であれば、上記の機能が
作用し、耐浸炭性の向上に寄与するが、過剰の元素の含
有によりSn+3As+3Sbの値が1.0重量%越え
ると表面欠陥が発生したり、合金の製造性が低下する。
【0019】さらにSn,As,Sbの各々の含有量は
下記の範囲であることが熱間加工性などの面から望まし
い。 Sn:0.05〜0.5重量% As:0.02〜0.1重量% Sb:0.02〜0.1重量%
【0020】以上の条件を満たす本発明の合は、加工
性および耐浸炭性が著しく改善され、勿論耐食性にも優
れる。
【0021】本発明のFe−Cr合金を製造するには原
料として、超高純度電解鉄、電解Cr、高純度電解S
n、還元As、還元Sbを用いる。いずれの原料も主た
る不純物は酸素であり、この酸素を除去するために10
-5torrを超える超高真空下で溶解、鋳造することに
より本発明のFe−Cr合金を製造することができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例を以って本発明を具体的に説明
する。
【0023】表1に示す成分範囲の供試材を100kg
高周波誘導加熱超高真空溶製炉にて作製した。これらの
供試材を鍛造、切削、熱間圧延を行った後、焼鈍、冷間
圧延を行って板厚1.0 tmmの鋼板を製造した。
【0024】
【表1】
【0025】これらの試料から1 tmm×20×100m
mの試験片を作製し、ガラス封入中で、(1)50%C
o+N2 bal、雰囲気中、500℃×100時間熱処
理試験および(2)100%Co 雰囲気中、800℃
×500時間熱処理試験を行い、(1)については合金
板表面から200μm深さの侵入炭素量を測定し、
(2)については合金中のの炭素吸収量を合計、測定し
た、その結果を、表2にまとめて示す。
【0026】 表2の結果から、本発明合金の成分範囲では比較合金の
成分範囲のものと比べて、合金中への炭素の侵入が抑制
されることが明らかである。こらの結果から本発明の合
金は耐浸炭性にすぐれる合金であることが明らかであ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明の合金は、加工性に優れしかも耐
浸炭素に優れるFe−Cr合金なので、ナフサ分解装置
等の石油化学プラントの配管材料など浸炭性環境に好適
に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 C,N,O,PおよびSの合計量と炭素吸収
量の関係を示すグラフである。
【図2】 Cr含有量と炭素吸収量の関係を示すグラフ
である。
【図3】 Sn+3As+3Sbの値と侵入炭素量との
関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加 藤 康 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 藤 澤 光 幸 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社技術研究本部内 (56)参考文献 特開 昭50−66445(JP,A) 特開 昭48−34018(JP,A) 特開 昭63−57747(JP,A) 特開 昭58−61258(JP,A) 特開 昭49−62316(JP,A) 特開 昭49−62315(JP,A) 特開 昭49−62317(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 302 C22C 27/06 C22C 38/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr含量が5〜60重量%であり、C,
    N,O,PおよびSの合計量が100ppm以下であ
    り、しかもSn,AsおよびSbから選択される1種以
    上を含有しその含有量が下記式(1)を満たし、残部が
    Feおよび不可避的不純物であることを特徴とする耐浸
    炭性に優れるFe−Cr合金。 0.01重量%≦Sn+3As+3Sb≦1.0重量% ───(1)
JP11882192A 1992-05-12 1992-05-12 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金 Expired - Fee Related JP3212131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11882192A JP3212131B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11882192A JP3212131B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311340A JPH05311340A (ja) 1993-11-22
JP3212131B2 true JP3212131B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14745982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11882192A Expired - Fee Related JP3212131B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212131B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311340A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2420010C (en) Metal material having good resistance to metal dusting
EP2246454A1 (en) Carburization-resistant metal material
US5045404A (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
GB2049729A (en) Method for producing steel plate having excellent resistance to hydrogen induced cracking
EP3616828B1 (en) Ni-cr based alloy brazing material containing trace amount of v
US20030188808A1 (en) Thermal fatigeue resistant cast steel
US4245145A (en) Ferritic stainless steel weld wire suitable for GMA welding
US4140526A (en) Ferritic stainless steel having improved weldability and oxidation resistance
JP3212131B2 (ja) 耐浸炭性に優れるFe−Cr合金
CA1114655A (en) Low-cost weldable, high temperature oxidation-resistant steel
JPS6142781B2 (ja)
US5126107A (en) Iron-, nickel-, chromium base alloy
JP2801832B2 (ja) 加工性に優れたFe−Cr合金
JP2938710B2 (ja) 加工性および高温強度に優れたFe−Cr合金
JPH0156138B2 (ja)
JPS63105950A (ja) 構造用鋼
JP3491334B2 (ja) 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法
JPH051344A (ja) 耐コーキング性に優れたエチレン分解炉管用耐熱鋼
JP2801833B2 (ja) 加工性および耐孔食性に優れたFe−Cr合金
JP2001164317A (ja) 耐酸化性に優れた自動車排気系鋼管の製造方法
JPH0741905A (ja) 自動車排気系用鋼
KR100502854B1 (ko) 유리 봉착성 및 고온 열처리후의 내산성이 우수한 크롬계스테인리스강
JP3301845B2 (ja) 高Al含有フェライト系ステンレス鋼を基材とするマニホルドコンバータ
JPS5864360A (ja) 耐熱鋳鋼
WO2004087980A1 (en) Stainless steel for use in high temperature applications

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees