[go: up one dir, main page]

JP3210683B2 - 異性体分離法 - Google Patents

異性体分離法

Info

Publication number
JP3210683B2
JP3210683B2 JP02842291A JP2842291A JP3210683B2 JP 3210683 B2 JP3210683 B2 JP 3210683B2 JP 02842291 A JP02842291 A JP 02842291A JP 2842291 A JP2842291 A JP 2842291A JP 3210683 B2 JP3210683 B2 JP 3210683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
present
dioxolane
trans
dioxolan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02842291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04266883A (ja
Inventor
芙三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP02842291A priority Critical patent/JP3210683B2/ja
Publication of JPH04266883A publication Critical patent/JPH04266883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210683B2 publication Critical patent/JP3210683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,3 −ジオキソラン又は
1,3 −ジオキサン誘導体の立体異性体の分離法に関する
ものであり、本発明の異性体分離方法は医薬を中心とす
るファインケミストリーの分野で利用することができ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】1,3 −
ジオキソラン及び1,3 −ジオキサン誘導体は、各々1,2
−及び1,3 −ジオールの保護された化合物として、医薬
を中心とする各種ファインケミカルの中間体として、工
業的に重要な位置を占める。しかし、通常の化学合成で
は異性体の混合物となることが多く、特に光学異性体は
1:1の混合物、いわゆるラセミ体となる。言うまでも
なく、殆どの使用目的において純品として用いることが
望ましいが、これらを分離する良い方法がなかった。例
をあげれば、下記一般式(1)
【0003】
【化2】
【0004】で表される光学活性な2,2 −ジメチル−1,
3 −ジオキソラン−4−メタノールは、β−遮断剤な
ど、各種の光学活性体より成る医薬の中間体として利用
価値の高いものである。このラセミ体はグリセリンから
安価に導くことができるが、良い分割法がないため、光
学活性体はマンノースからの多段階化学処理、あるいは
ラセミ体からの生物学的分割(特開昭63−94986 号) 等
の方法で調製している。しかし、これらの方法は多段階
の製造工程を経るためコストが高い、光学異性体の一方
しか得られない、光学純度が不十分であるなどの問題が
あった。この例からも分るように、1,3 −ジオキソラン
及び1,3 −ジオキサン誘導体の、光学異性体を含む立体
異性体を効率的に分割できる方法が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は1,3 −ジオキ
ソラン及び1,3 −ジオキサン誘導体の立体異性体を分離
することの重要性を考え、鋭意検討を行なった結果、tr
ans −1,2 −二置換環状化合物とのクラスレート化合物
形成を利用することにより、上記立体異性体の分離が効
果的に達成されることを見出し、本発明に到達した。
【0006】即ち本発明は、1,3 −ジオキソラン又は1,
3 −ジオキサン誘導体の立体異性体の混合物を、
(a)で表されるスピロ構造を有する trans−1,2 −二
置換環状化合物を用いて分離することを特徴とする異性
体分離法を提供するものである。
【0007】
【化3】
【0008】本発明にいう1,3 −ジオキソラン又は1,3
−ジオキサン誘導体とは、各々、次の式(I)又は(I
I)
【0009】
【化4】
【0010】で示される骨格を有し、少なくとも4−位
以上の位置に1個以上の置換基を有し、立体異性体を有
するものである。この4−位以上の位置の置換基の数、
種類には特に制限はない。また2−位の炭素は、いかな
る構造をとっても良いが、以下に示すような構造が一般
的である。
【0011】
【化5】
【0012】一方、4位以上の位置の置換基はいかなる
ものが何個結合していても良いが、例えば アルキル基(置換基、不飽和結合を持っていても良
い) 中でも重要性の高いものは-CH2OR3, -CH2NHR3 (R3はH
、アルキル基、アリール基、アシル基、ホスホニル
基、ホスホリル基又はスルホニル基であり、置換基、不
飽和結合を有しても良い。) アリール基(置換基をもっていても良い) アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル
基 等が重要である。中でも工業的有用性の高い化合物は、
2,2 −ジメチル−1,3 −ジオキソラン−4−メタノール
及びそのメタノール残基のアルコール性プロトンを芳香
族基で置換したものであり、これらは各種光学活性化合
物、例えばβ−遮断剤と呼ばれる一連の医薬を合成する
ための中間体となる。
【0013】本発明にいうスピロ構造を有するtrans −
1,2 −二置換環状化合物とは、前記 式(a)で示される
化合物であり、分離対象となる1,3 −ジオキソラン又は
1,3−ジオキサン誘導体とクラスレート化合物を形成す
るものである。
【0014】分離の対象が光学異性体である場合には、
言うまでもなく、該trans −1,2 −二置換環状化合物は
光学活性体でなければならない。光学活性な該化合物
は、いかなる方法で得ても良いが、酒石酸から誘導する
のが、その容易さと、原料の入手し易さにおいて、すぐ
れた方法である。
【0015】本発明の方法におけるクラスレート化合物
の製造にはいかなる方法を用いても良い。最も一般的な
方法は分離対象となる化合物と、該環状化合物の適当量
を溶媒に溶解し、温度変化、溶媒蒸発、あるいは貧溶媒
の添加などによってクラスレート化合物を析出させる。
あるいは分離対象となる混合物自体を溶媒として用いる
こともできる。また両者が固体であっても、単に混合に
よってクラスレート化合物を生成する場合もある。また
両成分を無溶媒あるいは溶媒存在下に超高圧をかけて結
晶化させることもでき、このような場合には常圧下とは
異なった結晶を生成することもあり得る。このようにし
て得られた固体が、出発物質とは異なった物理的性状
(融点や結晶形など)を示し、両出発物質を含むもので
あれば、クラスレート化合物を形成していることがわか
る。該クラスレート化合物から、分離対象とする化合物
を回収する方法はいかなるものであっても良いが、最も
簡便なのは、減圧蒸留によって、沸点の低い成分のみを
別の容器に分離することである。こうした操作によっ
て、目的とする1,3 −ジオキソラン又は1,3 −ジオキサ
ン誘導体の中の特定の異性体の含量を高めることができ
る。また、純度をより高めたい場合には、クラスレート
化合物の段階で再結晶するのが良い方法であるが、回収
後に再結晶操作を適用できる場合もある。またクラスレ
ート化合物の形成によって、不要な異性体を除去するこ
とも可能である。
【0016】また該trans −1,2 −二置換環状化合物に
よる分離は、上記クラスレート化合物を経るものとは限
らず、例えばこのtrans −1,2 −二置換環状化合物を何
らかの方法によってカラム充填剤とし、これを用いてガ
スあるいは液体クロマトグラフィーを行うなど、様々な
実施態様が可能である。
【0017】
【作用】本発明の方法が、1,3 −ジオキソラン及び1,3
−ジオキサン誘導体の異性体分離に適している理由は明
らかでないが、本発明で用いられるtrans −1,2 −二置
換環状化合物が、1,3 −ジオキソラン環又は1,3 −ジオ
キサン環と相互作用し易い大きさと極性を持っており、
クラスレート化合物を形成し易いものと考えられる。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法に用いるtrans −1,2 −二
置換環状化合物は、例えば酒石酸などから簡単に導くこ
とができ、また繰り返し利用することができる。従って
本発明は工業的に有用な1,3 −ジオキソラン及び1,3 −
ジオキサン誘導体を高い純度で多量に供給することを可
能とするものである。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明がこれらに限定されるものでないことは
言うまでもない。
【0020】実施例1 次式(1)
【0021】
【化6】
【0022】で表される2,2 −ジメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−メタノールのラセミ体5.5gと、前記式
(a)で表される(−)−trans −1,2 −二置換環状化
合物10.0gとをトルエン20ml、n−ヘキサン20mlに混合
し、室温に一日放置したところ、無色の針状晶を生成し
た。これを2回再結晶し、生成した結晶を濾別し、クラ
スレート化合物8.5 gを得た。 〔α〕D −53.05゜(c=0.352, CHCl3) 。
【0023】この結晶を蒸留装置に仕込み、真空ポンプ
で減圧しながら 110℃に加熱することにより、1.04gの
(+)−2,2 −ジメチル−1,3 −ジオキソラン−4−メ
タノールを得た。
【0024】〔α〕D は+11.39゜(c=1.03, CH3OH)
であり、文献値との比較(J.Am.Chem.Soc., 102, 6304(1
980)) から、光学純度100 %に相当した。
【0025】実施例2 次式(2)
【0026】
【化7】
【0027】で表されるスピロ[シクロヘキサン−1,2'
−〔1,3 〕ジオキソラン−4'−メタノール]のラセミ体
2.0 gと、前記式(a)で表される(−)−trans −1,
2 −二置換環状化合物3.0 gをトルエン10ml、n−ヘキ
サン10mlに溶解し、一昼夜放置し、2.75gの白色粉末を
得た。これを再結晶し、1.78gの精製クラスレート化合
物を得た。これを実施例1と同様に、165 ℃で分解した
ところ0.2 gの(+)−スピロ[シクロヘキサン−1,2'
−〔1,3 〕ジオキソラン−4'−メタノール]を得た。
【0028】〔α〕D は+7.65゜(c=0.81, CH3OH)で
あり、文献値との比較(R.R Schmidtet.al., J.Carbohyd
r.Res., ,67(1984)) から、光学純度100 %に相当し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 317/00 C07D 319/00 C07B 57/00 340 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3 −ジオキソラン又は1,3 −ジオキサ
    ン誘導体の立体異性体の混合物を、式(a)で表される
    スピロ構造を有する trans−1,2 −二置換環状化合物を
    用いて分離することを特徴とする異性体分離法。【化1】
JP02842291A 1991-02-22 1991-02-22 異性体分離法 Expired - Fee Related JP3210683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02842291A JP3210683B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 異性体分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02842291A JP3210683B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 異性体分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266883A JPH04266883A (ja) 1992-09-22
JP3210683B2 true JP3210683B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=12248224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02842291A Expired - Fee Related JP3210683B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 異性体分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210683B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04266883A (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2387556B1 (de) Trennung eines enantiomerengemischs von (r)- und (s)-3-amino-1-butanol
FI117438B (fi) Menetelmä optisesti rikastetun bupivakaiinin valmistamiseksi
CA2099444C (en) Process for preparing tert-butyl (3r,5s)-6-hydroxy-3,5-o- isopropylidene-3,5-dihydroxyhexanoate
FR2546166A1 (fr) Enantiomeres du erythro (benzyl-4 piperidino)-2 (hydroxy-4 ou benzyloxy-4 phenyl)-1 propanol, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3210683B2 (ja) 異性体分離法
JP2778103B2 (ja) 光学活性なスレオージヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造方法
WO2007080470A2 (en) A method for the purification of levetiracetam
KR20190103933A (ko) 입체 선택성이 우수한 이 작용성 유기 키랄 촉매 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 나이트로 화합물로부터의 비천연 감마-아미노산의 제조 방법
JPS6152812B2 (ja)
EP0093511A1 (en) Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
JPH0565238A (ja) 新規な化合物及び分離剤
JP3012370B2 (ja) 異性体分離法
JPH037272A (ja) 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法
JPH0720917B2 (ja) 含窒素ペルフルオロカルボン酸の光学活性体及びその製造方法
JPS6383056A (ja) ジアステレオマーの分割
JP2825608B2 (ja) 光学活性トレオ―3―アミノ―2―ヒドロキシペンタン酸及びその製造法
JP2831776B2 (ja) 異性体分離法
US4129580A (en) Resolution of certain asymmetric primary amines using lasalocid
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
KR100524145B1 (ko) 고순도의 키랄 3-하이드록시-γ-부티로락톤의 제조방법
JPS59216841A (ja) 光学分割剤
JPS62201879A (ja) 光学活性環状エ−テル化合物の製造方法
JPH05255243A (ja) アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH0710822A (ja) アミノ酸エステルの光学異性体分離法
CN118043307A (zh) 用于制备高纯度n-酰基衍生物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees