[go: up one dir, main page]

JP3209123U - 医療用ステープラ - Google Patents

医療用ステープラ Download PDF

Info

Publication number
JP3209123U
JP3209123U JP2016600106U JP2016600106U JP3209123U JP 3209123 U JP3209123 U JP 3209123U JP 2016600106 U JP2016600106 U JP 2016600106U JP 2016600106 U JP2016600106 U JP 2016600106U JP 3209123 U JP3209123 U JP 3209123U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
stapler
safety
safety assurance
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2016600106U
Other languages
English (en)
Inventor
ワンドン チェン
ワンドン チェン
シュイチォン ディン
シュイチォン ディン
ヤンボ シ
ヤンボ シ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Touchstone International Medical Science Co Ltd
Original Assignee
Touchstone International Medical Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410135296.8A external-priority patent/CN103860230B/zh
Priority claimed from CN201510112664.1A external-priority patent/CN104688288B/zh
Application filed by Touchstone International Medical Science Co Ltd filed Critical Touchstone International Medical Science Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3209123U publication Critical patent/JP3209123U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B17/07207Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously the staples being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis, e.g. in a single operation
    • A61B17/1155Circular staplers comprising a plurality of staples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07221Stapler heads curved
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07271Stapler heads characterised by its cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0814Preventing re-use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ステープルカートリッジ押しロッドの2度のコッキングが回避され、手術の安全性が確保される医療用ステープラを提供する。【解決手段】コッキングアセンブリは、ブレーキピン542が配置されているステープルカートリッジ押しロッド54を含む。ステープルアンビルホルダ30内には、ブレーキピンと協働可能な安全保証ブロック38が配置され、安全保証ブロックには、係止溝384が設けられる。ステープラが初期状態に置かれる際には、安全保証ブロックとブレーキピンとは接触しない。ステープラがコッキング状態に置かれる際には、安全保証ブロックの移動が制限され、係止溝はブレーキピンのステープラの先端から基端の方向への移動経路に位置する。コッキングが完了し、ステープラが初期状態に復帰する際には、ブレーキピンは、係止溝内に嵌合され、安全保証ブロックは、ステープラの基端から先端に向かう方向においてブレーキピンに対する位置決めを行う。【選択図】図4

Description

本考案は、医療機器の製造技術分野に関し、特に医療用ステープラ(吻合器、anastomose)に関する。
通常、ステープラによる縫合及び切断の動作が完了した後に、医者は、ステープルカートリッジ及びカッターを初期位置に復帰させ、器具を手術部位から容易に取り出すために、解放ボタンを押圧して器具を開けなければならない。
しかしながら、医者の不注意や経験不足により、一回のコッキングを完成させた後、ハンドルを再び動かすというコッキングの誤操作、又は、次回の縫合及び切断の手術を行う際に、誤ってコッキングされた機器を用いた縫合及び切断操作を行う恐れがある。これにより、医療事故が発生する。
本考案の目的は、コッキング済みの機器による2度目のコッキングを防止することが可能な医療用ステープラを提供することにある。
上記考案の目的を実現するために、本考案は、コッキングアセンブリ、ステープルアンビルホルダ、ステープルアンビルアセンブリ及びステープルカートリッジアセンブリを備えた医療用ステープラを提供する。前記コッキングアセンブリは、ブレーキピンが配置されているステープルカートリッジ押しロッドを含み、前記コッキングアセンブリは、前記ステープルカートリッジアセンブリを前記ステープルアンビルホルダの基端から先端へ移動させ、前記ステープルアンビルホルダ内には、前記ブレーキピンと協働可能であり、係止溝が設けられ安全保証ブロックが配置されている。前記ステープラが初期状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記ブレーキピンとは互いに接触しない。前記ステープラがコッキング状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックの移動が制限され、前記係止溝が、前記ブレーキピンの前記医療用ステープラの先端から基端への移動経路に位置する。コッキングが完了し、前記ステープラが初期状態に復帰する際には、前記ブレーキピンは、前記係止溝内に嵌合され、前記安全保証ブロックは、前記医療用ステープラの基端から先端の方向において前記ブレーキピンに対する位置限定を行う。
好ましくは、前記ステープルアンビルホルダ内には、前記ブレーキピンと協働する位置限定部がさらに設けられている。前記ステープラが初期状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記位置限定部とは、互いに干渉しない。前記ステープラがコッキング状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記位置限定部とは、相互に当接する。
好ましくは、所述安全保証ブロックは、前記安全保証ブロックの先端を前記ステープラの基端の方向へ移動させるピボット回転力を終始受けるように構成されている。
好ましくは、前記ステープルアンビルホルダ内には、前記安全保証ブロックを取り付けるための安全保証ブロックホルダが設けられ、前記安全保証ブロックと前記安全保証ブロックホルダとは、ピボット接続され、前記位置限定部は、前記安全保証ブロックホルダに形成されている。
好ましくは、前記安全保証ブロックと前記安全保証ブロックホルダとの間には、弾性素子が接続されている。
好ましくは、前記係止溝内には、ガイド面が設けられている。前記ガイド面は、前記ブレーキピンが前記係止溝内に嵌合されている際に、前記安全保証ブロックが前記ステープルカートリッジアセンブリの取付方向の力の作用により前記ブレーキピンと前記係止溝とを分離させることができるように構成されている。
好ましくは、前記ステープルカートリッジアセンブリがコッキング状態に置かれる際に、前記ブレーキピンは、前記安全保証ブロックの先端と前記係止溝との間に当接している。
好ましくは、前記安全保証ブロックは、前記ステープルアンビルホルダにピボット接続され、前記安全保証ブロックと前記ステープルアンビルホルダとの間には、弾性素子が接続されている。
好ましくは、前記弾性素子は、前記安全保証ブロックに対して終始ピボット回転力を与え、当該ピボット回転力の作用により、前記安全保証ブロックの先端が前記ステープラの基端に接近する。
好ましくは、前記ステープルアンビルホルダ内には、取外し可能な安全保証ブロックホルダがさらに配置されている。前記安全保証ブロックホルダと前記ステープルアンビルホルダとは、相対的に固定され、前記安全保証ブロックホルダは、前記ステープルアンビルホルダにピボット接続されている。前記安全保証ブロックホルダには、取付部が形成され、前記弾性素子の両端は、それぞれ前記安全保証ブロック及び前記取付部に接続されている。
好ましくは、前記安全保証ブロックホルダは、相互に対向するように配置された第1取付板及び第2取付板を含む。前記安全保証ブロックの少なくとも一部が前記第1取付板と前記第2取付板との間に配置されている。
好ましくは、前記安全保証ブロックには、第1取付孔が設けられ、前記第1取付板及び前記第2取付板には、それぞれ第2取付孔が設けられている。前記医療用ステープラは、ピボット軸をさらに含む。前記ピボット軸は、前記第1取付孔及び前記第2取付孔を貫通し、且つ前記第1取付孔及び前記第2取付孔の軸方向において、前記第1取付孔と前記第2取付孔との相対位置を固定する。
好ましくは、前記ステープルカートリッジアセンブリ内には、第1当接部が形成された針押板が配置され、前記第1当接部は、前記ブレーキピンの先端に位置する。前記安全保証ブロックの先端は、第2当接部が形成されている。前記ステープラが初期状態に置かれる際に、前記安全保証ブロックにおける第2当接部と前記針押板における第1当接部とは、相互に干渉する。
好ましくは、前記針押板には、カッター溝が設けられている。前記第1当接部は、前記カッター溝の両側にそれぞれ設けられた第1部分及び第2部分を含む。
好ましくは、前記安全保証ブロックは、安全保証ブロック本体及び前記安全保証ブロック本体からはみ出た嵌合部を含む。前記嵌合部及び前記安全保証ブロック本体は、前記係止溝を共に形成し、前記係止溝の溝口が前記医療用ステープラの基端に面している。
好ましくは、前記嵌合部の前記安全保証ブロック本体の先端に面する側には、ガイド山が形成され、前記ガイド山と前記安全保証ブロック本体との間の角度は鈍角である。
好ましくは、前記ガイド山と前記安全保証ブロック本体との接続箇所は、円弧状に形成されている遷移のように設けられている。
従来技術と比較すれば、本考案に係る医療用ステープラは、配置された安全保証ブロックとステープルカートリッジ押しロッドにおけるブレーキピンとの異なる協働状態により、機器の2度のコッキング防止機能が実現される。使用の際に、ステープルカートリッジアセンブリは、まずステープルアンビルホルダに取り付けられ、安全保証ブロックとブレーキピンとは、互いに接触せず、コッキングアセンブリは、ステープルカートリッジアセンブリを付勢してコッキングを行うことができる。ステープラがコッキング状態に置かれる際に、安全保証ブロックの移動が制限され、前記安全保証ブロックにおける係止溝は、前記ブレーキピンの前記医療用ステープラの先端から基端の方向への移動経路に位置し、これにより、後の工程でステープルカートリッジアセンブリが引き戻される際に、ブレーキピンは係止溝内に係合することができる。1回目の切断及び縫合作業が完成した後に、ステープルカートリッジアセンブリは、再びステープルアンビルホルダの基端で引き戻される。即ち、ステープラがコッキング完了状態に置かれる。当該状態に復帰する過程において、安全保証ブロックにおける係止溝がブレーキピンと徐々に嵌合することにより、ステープルカートリッジ押しロッドが再びコッキングされる可能性が回避され、手術の安全性が確保される。
本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態における構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態におけるステープルカートリッジアセンブリとステープルアンビルアセンブリとが協働する構成分解概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態の構成分解概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態におけるステープラが初期状態に置かれた際の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態におけるステープラが初期コッキング状態に置かれた際の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態におけるステープラがコッキング完了後に開いた状態の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態における安全保証ブロック及び安全保証ブロックホルダの組立構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態における安全保証ブロックの構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態における安全保証ブロックホルダの構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラの1つの実施形態において、ステープルカートリッジアセンブリが取り付けられていないときの部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態におけるステープルカートリッジアセンブリが初期状態に置かれた際の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態におけるステープルカートリッジアセンブリがコッキング状態に置かれた際の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態におけるステープルカートリッジアセンブリがコッキング完了状態に置かれた際の部分断面図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態における安全保証ブロックの構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態における安全保証ブロックの構成概略図である。 本考案に係る医療用ステープラのもう1つの実施形態における安全保証ブロックホルダの構成概略図である。
以下、図面に示された具体的な実施形態と併せて、本考案について詳細に説明する。なお、これらの実施形態は、本考案を限定するものではない。当業者がこれらの実施形態に基づいてなされた構造、方法又は機能上の変換のすべては、本考案の保護範囲内に含まれるものである。
本明細書に記載されている位置及び方向を明確に説明するために、機器操作者を参照する。操作者に近い側が基端であり、操作者から離れた側が先端である。また、本明細書において、ステープラの下方は、握持ハンドルがハウジングから延在する方向であり、当該下方に対向するのは、つまりステープラの上方と定義される。
<実施形態1>
図1に示すように、本考案に係る1つの実施形態において、ステープラ100は、ハウジング10、ハウジング10内から先端へ延出した支持構造20、及び、支持構造20の先端に接続されたステープルアンビルホルダ30を備えている。ステープルアンビルホルダ30は、支持構造20と固定接続されてよく、且つ横断面が円弧形を呈する。ハウジング10の基端の下方には、握持ハンドル40が形成されている。
ステープラ100は、ステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルアンビルアセンブリ34をさらに備えている。実施形態1において、ステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルアンビルアセンブリ34は、ステープルアンビルホルダ30に取外し可能に取り付けられ、且つステープルアンビルホルダ30の形状に適合している。即ち、ステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルアンビルアセンブリ34の横断面も、それぞれ円弧形に形成され、従って、より狭い操作可能な空間内において、生体組織に対する吻合を行うことができる。
図2に示すように、ステープルカートリッジアセンブリ32は、ステープルカートリッジ322を有する。ステープルカートリッジ322は、1列又は複数列の縫合針収容溝(不図示)が千鳥状に配列されたステープルカートリッジ面(不図示)を含む。ステープルカートリッジアセンブリ32は、ステープルカートリッジ322内に配置された針押板324及びカッターアセンブリをさらに含む。針押板324は、縫合針を縫合針収容溝から押し出すことができる。カッターアセンブリは、カッターホルダ326及びカッターホルダ326の先端に取り付けられたカッター328を含む。ステープルカートリッジアセンブリ32内には、ステープルカートリッジ322内の縫合針及びカッター328に対してブロック作用を果たすためのステープルカートリッジカバー329が配置されている。それにより、針漏れやコッキングの誤操作が防止される。
ステープルカートリッジ面及び針押板324には、それぞれカッター328に適合し、カッター328のコッキング操作を支持するためのカッター溝3242が設けられている。実施形態1において、縫合針収容溝は、カッター溝3242の両側に位置し、これにより、組織に対する切断及び縫合の過程において、分離された組織に対して両端同時に縫合を行うことができる。
図2及び図3を併せて参照されたい。本考案に係る1つの実施形態において、ステープルカートリッジアセンブリ32の先端には、ステープルアンビル342及びカッターアンビル344を含むステープルアンビルアセンブリ34がさらに接続されている。ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルホルダ30に取り付けられると同時に、ステープルアンビル342及びカッターアンビル344がステープルアンビルホルダ30に協働可能に取り付けられる。
支持構造20は、相対的に配置された1組の左側スタンド22及び右側スタンド24を含む。左側スタンド22及び右側スタンド24のそれぞれの先端には、ステープルアンビルホルダ30におけるピン穴及びステープルアンビルホルダ30に予め設けられた突出部302に対応可能な取付孔222及び取付孔242が設けられている。これにより、ステープルアンビルホルダ30と支持構造20との相互の固定が実現される。
支持構造20の基端がハウジング10に接続されている。対応するように、ハウジング10は、それぞれ左側スタンド22及び右側スタンド24に対応するように接続された左半分ハウジング12及び右半分ハウジング14を含む。
ステープラ100は、コッキングアセンブリ50をさらに備えている。コッキングアセンブリ50は、ステープラ100の基端に配置されたコッキングハンドル52、コッキングハンドル52により駆動されたステープルカートリッジ押しロッド54、及び、コッキングハンドル52とステープルカートリッジ押しロッド54とを接続するための伝動部材を含む。ステープルカートリッジ押しロッド54は、コッキングハンドル52の作用により、ステープルカートリッジアセンブリ32をステープルアンビルアセンブリ34に接近するようにステープラ100の基端から先端へ移動させ、最後にステープラ100を閉鎖するように駆動することができる。このとき、ステープルカートリッジアセンブリ32とステープルアンビルアセンブリ34との間に生体組織を置く場合には、ステープルカートリッジ押しロッド54は、ステープルカートリッジアセンブリ32を、当該生体組織を閉合するべくステープルアンビルアセンブリ34に接近するように駆動することができる。
本考案に係る1つの実施形態において、伝動部材は、前接続ロッド562及び後接続ロッド564を含む。前接続ロッド562の先端とステープルカートリッジ押しロッド54とは、前接続ロッドピン(不図示)を介してピボット接続され、前接続ロッド562の基端と後接続ロッド564の先端は、後接続ロッドピン(不図示)を介してピボット接続され、後接続ロッド564の基端、支持構造20に接続されている。
続けて図3を併せて参照されたい。ステープラ100は、溢れ防止針アセンブリをさらに備えている。当該溢れ防止針アセンブリは、溢れ防止針押しロッド62、溢れ防止針押しロッド62と接続された伝動押しロッド64、及び、ステープルカートリッジアセンブリ32内を貫通した溢れ防止針61(図2を参照)を含む。溢れ防止針61と伝動押しロッド64とは、連動可能に接続されている。
本考案に係る1つの実施形態において、溢れ防止針押しロッド62は、鞍形に形成され、基端には、対称な操作部がハウジング10から突出するように設けられている。
溢れ防止針アセンブリは、溢れ防止針押しロッド62と協働するように接続された回転クランク66をさらに含む。回転クランク66は、支持構造20にピボット接続され、また、ステープルカートリッジ押しロッド54に可動に接続されている。溢れ防止針押しロッド62の操作部を介して、溢れ防止針押しロッド62をステープラ100の基端から先端へ押し進めることができ、また、溢れ防止針押しロッド62を押し進めることによって伝動押しロッド64を先端に向けて移動させ、これにより、溢れ防止針61は、連動してステープラの先端に向けて移動する。
本考案に係る1つの実施形態におけるステープラ100が、生体組織を閉合する際の操作過程は下記通りである。ステープラ100の初期状態において、前接続ロッド562と後接続ロッド564との間には、180度より小さい角度が形成され、且つ前接続ロッド562と後接続ロッド564との接続部位がコッキングハンドル52における支持部522に当接している。
生体組織を閉合する必要がある場合、まず生体組織をステープルアンビルアセンブリ34のステープルアンビル面とステープルカートリッジアセンブリ32のステープルカートリッジ面との間に置き、次に、溢れ防止針押しロッド62をステープラの先端へ移動するように押し動かし、これにより、押しロッド64及び溢れ防止針61は、連動してステープラの先端に向けて移動し、溢れ防止針61がステープルカートリッジアセンブリ32から伸び出し、最後に、ステープルアンビルアセンブリ34に設けられた受容部(不図示)と協働して、ステープルアンビルアセンブリ34とステープルカートリッジアセンブリ32との間の開口を閉鎖する。即ち、ステープルアンビルホルダ30の開口を閉鎖する。
次に、コッキングハンドル52を握持ハンドル40へ向かってピボット回転するように駆動する。このときに、支持部522が前接続ロッド562と後接続ロッド564との接続部位に当接し、これにより、前接続ロッド562及び後接続ロッド564は、強制的に相対ピボット回転し、且つ両者間の角度が増大するように変位する。
本考案に係る1つの実施形態において、前接続ロッド562と後接続ロッド564とは、支持部522により駆動されることによって、180度よりやや大きい角度を形成し、相対的に安定した協働状態に置かれ、且つ最後に支持構造20における当接部224に当接することができる。このとき前接続ロッド562及び後接続ロッド564は、干渉状態まで変位する。
この過程において、前接続ロッド562の先端と後接続ロッド564の基端との間に限定された距離は、最大距離まで徐々に増大した後に再びやや縮小する。後接続ロッド564の基端支持構造20に固定されているため、前接続ロッド562の先端、ステープルカートリッジ押しロッド54をステープラの先端に向けて移動させ、ステープルカートリッジ押しロッド54がステープルカートリッジアセンブリ32に付した駆動力により、ステープルカートリッジアセンブリ32は、ステープルアンビルアセンブリ34に強制的に接近され、さらに、生体組織を閉合する。
本考案に係る1つの実施形態において、コッキングアセンブリ50は、ステープルカートリッジ押しロッド54内にスライド可能に取り付けられた針押しロッド58をさらに含む。針押しロッド58とカッターホルダ326が作用した表面とが互いに適合した形状に作られている。
実施形態1において、針押しロッド58とカッターホルダ326との作用表面が円弧形を呈している。
コッキングハンドル52には、少なくとも一部がステープルカートリッジ押しロッド54内に取り付けられ、針押しロッド58との相互作用を実現可能なくさび形片524が接続されている。
本考案に係る1つの実施形態におけるステープラ100が生体組織を切断及び縫合する際の操作過程は下記通りである。
上記の生体組織を閉合する操作が完了した後に、コッキングハンドル52は、ハンドル復帰ばね(不図示)の駆動により、握持ハンドル40から離れる方向へ回転し、コッキングハンドル52の自動位置復帰を実現する。
この過程において、コッキングハンドル52におけるくさび形片524が誘導されることにより、針押しロッド58に当接する。このとき、コッキングハンドル52を握持ハンドル40の方向へ向かってピボット回転させることにより、くさび形片524が針押しロッド58をステープラの先端に移動するように押し動かし、これにより、カッター328及び針押板324に対する同時コッキングが実現され、針押板324が縫合針収容溝内の縫合針を生体組織にしっかり刺すように押し動かし、同時にカッター328が対応する生体組織に対する切断を行う。
針押しロッド58の基端は、ステープルカートリッジ押しロッド54の外部へ延在するロック部582を有する。コッキングアセンブリは、ロック部582と支持構造20との間に接続された位置復帰弾性素子59をさらに含む。本考案の1つの実施形態において、位置復帰弾性素子59は引張バネである。
針押しロッド58が先端へ移動する過程において、つまり、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルアセンブリ34に強制的に接近させられる過程において、位置復帰弾性素子59は、延伸状態に置かれる。即ちコッキング過程である。生体組織に対する切断及び縫合を行った後に、位置復帰弾性素子59は、自身の引張力の作用により針押しロッド58を引き戻し、同時にカッター328が取り付けられたカッターホルダ326をも引き戻すことができる。これでは、ステープラは、すべてのコッキング過程が完了し、コッキング完了状態に達する。
ステープラがコッキング完了状態に達した後に、解放ボタン70を押圧することにより、ステープルカートリッジ押しロッド54を先端から初期位置に復帰するように駆動し、これにより、閉鎖されたステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルアンビルアセンブリ34が開かれ、ステープラが開いた状態に置かれ、これによって、切断及び縫合された組織を取り出すのが便利となる。
本考案に係る1つの実施形態において、解放ボタン70は、解放ボタンピン702を介して支持構造20に対して可動に接続され、後接続ロッド564の基端も、解放ボタンピン702との接続により支持構造20との相対的固定が実現されている。
解放ボタン70の先端は、後接続ロッド564と作用可能な当接端704を有する。解放ボタン70を押圧する際に、当接端704は、前接続ロッド562及び後接続ロッド564を180度より小さい角度を形成する状態になるように移動させる。即ち、前接続ロッド562と後接続ロッド564との接続部位がステープラの下方に向かって移動し、これにより、前接続ロッド562と後接続ロッド564との間の安定した協働状態が破壊され、さらに、ステープルカートリッジ押しロッド54及びステープルカートリッジアセンブリ32は、相対的基端まで引き戻され、機器が手術部位から取り出される。
ステープラを再び使用する必要がある場合、次の切断及び縫合を行うために、新しいステープルカートリッジアセンブリ32及び/又はステープルアンビルアセンブリ34に交換すればよい。しかしながら、不可避的に、手術の過程では、操作者のミスにより、ステープルカートリッジアセンブリ32が交換されていないことが認識されていない状況において再びコッキングされることがある。このときに、コッキングされたステープルカートリッジアセンブリ32内では、対応するカッター328のみが生体組織に対する切断が可能であるが、生体組織を縫合するための対応する縫合針が欠如するため、手術事故が起きる。このため、本考案に係るステープラ100内には、上記状況の発生を回避するための安全保証機構が対応するように配置されている。
本考案に係る1つの実施形態において、図4〜図6を参照されたい。ステープルカートリッジ押しロッド54には、ブレーキピン542が配置され、ステープルアンビルホルダ30内には、ブレーキピン542と協働可能な安全保証ブロック38が可動に接続され、安全保証ブロック38には、係止溝384が設けられている。ステープルアンビルホルダ30内には、安全保証ブロック38を取り付けるための安全保証ブロックホルダ36が配置され、安全保証ブロック38と安全保証ブロックホルダ36とは、ピボット接続されている。安全保証ブロックホルダ36には、位置限定部362がさらに設けられている。ステープラ100が初期状態に置かれる際(即ち、図4に示す状態のように、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルホルダ30に取り付けられる際)に、安全保証ブロック38と、ブレーキピン542及び位置限定部362とは、互いに干渉しない。このときに、コッキングハンドル52を押圧することによりステープルカートリッジ押しロッド54を先端へ移動するように押し動かし、これにより、ステープルカートリッジアセンブリ32は、連動して先端に向けて移動し、ステープラ100は閉鎖される(図5に示す状態)。ブレーキピン542は、ステープラ100の先端に向けて移動し、安全保証ブロック38と位置限定部362とは、相互に当接し、係止溝384は、ブレーキピン542のステープラの先端への移動経路に位置する。このときのブレーキピン542と安全保証ブロック38とは、依然として互いに干渉しない。コッキングの過程において、安全保証ブロック38と、係止溝384と位置限定部362との間の位置関係は、変わらずに閉鎖時の位置関係と同様である。ステープラ100がコッキング完了後開いた状態(図6に示す状態)に置かれる際に、ステープルカートリッジ押しロッド54は、解放ボタン70の作用によりステープラ100の先端から初期位置まで復帰し、ブレーキピン542は、その先端から基端へ移動し、且つ最後に係止溝384内に嵌合され、安全保証ブロック38は、医療用ステープラ100の基端から先端に向かう方向においてブレーキピン542に対する位置制限を行い、これにより、ステープルカートリッジ押しロッド54の移動が制限され、2度のコッキングを防止する作用が果たされる。説明すべきなのは、係止溝384の角度は、ブレーキピン542が応力を受ける際に係止溝384との離脱により効果が失わないように確保する必要がある。
図4に示すように、ステープラ100が初期状態に置かれる際に、つまり、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルホルダ30に取り付けられる際に、安全保証ブロック38とブレーキピン542とは干渉せず、係止溝384とブレーキピン542とは分離し、ステープルカートリッジ押しロッド54の移動は、安全保証ブロック38の制限を受けず、このときのステープルカートリッジアセンブリ32は、ステープルカートリッジ押しロッド54及び針押しロッド58の駆動により先端へ妨害なしに移動することができる。適応するように、ステープルカートリッジアセンブリ32内の針押板324には、ブレーキピン542の先端に位置する第1当接部3241が形成されている。具体的には、ステープラ100が初期状態に置かれる際に、つまり、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルホルダ30に取り付けられた後に、安全保証ブロック38の先端と針押板324における第1当接部3241とは、相互に干渉し、これにより、安全保証ブロック38の回転が制限される。好ましくは、安全保証ブロック38の先端には、対応する第2当接部382が形成されている。ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に置かれた際に、第1当接部3241は、安全保証ブロック38における第2当接部382と相互に干渉可能である。実施形態1において、第1当接部3241は、前記カッター溝2342の両側にそれぞれ設けられた第1部分及び第2部分を含む。
図5に示すように、ステープラ100がコッキング状態に置かれる際に、針押しロッド58は、コッキングハンドル52の作用によりステープラの基端から先端へ移動し、これにより、針押板324及びカッター328は、押されて同時に先端に向けて移動する。安全保証ブロック38は、針押板324における第1当接部3241の干渉作用を失い、ステープルアンビルホルダ30内の位置限定部362と当接することで、回転が阻止されるまでピボットの回転をし続ける。ステープラがコッキングされる過程において、係止溝384の全部又は一部の構造は、ブレーキピン542の移動経路まで移動し、ステープルカートリッジ押しロッド54が確実に引き戻された後に、ステープルカートリッジ押しロッド54におけるブレーキピン542は、係止溝384内に係合することができ、また、安全保証ブロック38の先端がブレーキピン542の移動経路から離れ、ステープルカートリッジ押しロッド54が元の位置に確実に戻ることができる。
図6に示すように、ステープラ100がコッキング完了後開いた状態に置かれる際に、解放ボタン70を押圧すると、ステープルカートリッジ押しロッド54は、解放ボタン70の作用によりステープラ100の先端から基端へ移動し且つ初期位置まで復帰する。カッターアセンブリがステープルカートリッジ押しロッド54の駆動によりステープルアンビルホルダ11の先端から基端に向けて移動する際に、テープルカートリッジ322の先端までコッキングされた針押板324は、ステープルカートリッジ322内において相対的変位を発生しない。即ち、ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング完了状態に置かれる際に、針押板324における第1当接部3241は、安全保証ブロック38の先端に対する干渉が発生する位置まで復帰しない。一方、ステープルカートリッジ押しロッド54内のブレーキピン542は、安全保証ブロック38の基端に向かって移動し、安全保証ブロック38における係止溝384と相互に嵌合するまで駆動される。
図7〜図9を合わせて参照されたい。上記動作を順調に実施することを確保するために、安全保証ブロック38は、安全保証ブロック本体381及び安全保証ブロック本体381からはみ出た嵌合部383を含む。嵌合部383及び安全保証ブロック本体381は、上記の係止溝384を共に形成している。好ましくは、係止溝384の溝口がステープラ100の基端に面している。嵌合部383の安全保証ブロック本体381の先端に面する側には、ガイド山385が形成されている。ガイド山385と安全保証ブロック本体381との間の角度は鈍角である。説明すべきなのは、ここでいう“鈍角”は、ガイド山385と安全保証ブロック本体381との間が直角より大きい角度を有することを示し、ガイド山385と安全保証ブロック本体381との間の接続箇所が尖っていることを限定しない。逆に、ガイド山385と安全保証ブロック本体381との接続箇所は、円弧状に形成されている。これにより、ブレーキピン542がガイド山385に沿って良好にガイドされて係止溝384内に係合する。
ステープラ100が、初期状態と、コッキング状態と、コッキング完了後開いた状態との間で切り替わる際に、安全保証ブロック38は、動作の能動素子として、特に駆動された回転方式で、ステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルカートリッジ押しロッド54との協働関係が変化することが、上記いくつかの状態を介して実現される。
ステープルアンビルホルダ30内には、安全保証ブロック38を取り付けるための安全保証ブロックホルダ36が設けられ、安全保証ブロック38と安全保証ブロックホルダ36とは、ピボット接続されている。具体的には、安全保証ブロック38及び安全保証ブロックホルダ36には、相互に対応する取付孔(不図示)が設けられ、ピボット軸37は、これらの取付孔をそれぞれ貫通することにより、安全保証ブロック38と安全保証ブロックホルダ36とのピボット接続を実現している。また、上記の安全保証ブロック38の回転を実現するために、例えばピボット軸37に安全保証ブロック38を駆動するためのトーションばねを配置してよい。代替として且つ好ましくは、実施形態1において、安全保証ブロック38と安全保証ブロックホルダ36との間に弾性素子39を接続することにより、弾性素子39が、安全保証ブロック38にピボット回転力を終始与え、作用を受けている安全保証ブロック38の先端は、終始ステープラ100の基端の方向へ移動する傾向がある。
好ましい実施形態として、位置限定部362は、安全保証ブロックホルダ36に形成されている。安全保証ブロック38には、第1当接面387が設けられている。位置限定部362には、安全保証ブロック38における第1当接面387と選択可能に当接する第2当接面364が対応するように設けられている。ステープラ100が初期状態に置かれる際に、第1当接面387と第2当接面364との間は、一定の角度を有する。ステープラ100がコッキング状態に置かれる際に、第1当接面387と第2当接面364とは、安全保証ブロック38の移動を制限するように相互に当接する。ステープラ100がコッキング完了後開いた状態に置かれる際(即ち、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルカートリッジ押しロッド54により初期位置まで引き戻される過程)に、ブレーキピン542は、ガイド山385に沿って係止溝384内に係合し、安全保証ブロック38は、強制的にピボット回転させられ、これにより、第1当接面387と第2当接面464とは暫く離れ、ステープラ100が完全に開く(即ち、ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に復帰する)際に、第1当接面387と第2当接面364とは、再び相互に当接する。ほかの実施形態において、ステープラがコッキング完了後開いた状態に置かれる際に、第1当接面387と第2当接面364とを必ずしも相互に当接するように形成しなくてもよく、係止溝384とブレーキピン542との協働を確保すれば足り、上記の記載は、1つの好ましい実施形態だけであり、限定するものではない。
図8及び図10に示すように、本実施形態において、係止溝内384には、ガイド面386がさらに設けられている。ガイド面386は、ブレーキピン542が係止溝384内に嵌合されている際に、安全保証ブロック38がステープルカートリッジアセンブリ32の取付方向の力の作用によりブレーキピン542と係止溝384とを分離させることができるように構成されている。使用者がコッキングされた後のステープルカートリッジアセンブリを取り外した後に、安全保証ブロック38における係止溝384及びブレーキピン542は、相互に対応する状態に置かれている。新しいステープルカートリッジアセンブリを交換する際に、使用者がブレーキピン542と係止溝384とのこのときの対応状態に注目する必要がなく、コッキングされていないステープルカートリッジアセンブリ内の針押板324における第1位置限定部3241が安全保証ブロック38の先端と作用し、これにより、係止溝384は、ブレーキピン542から離脱し、ステープルカートリッジアセンブリが交換完了後に、機器が順調にコッキングすることが確保される。
本考案に係る医療用ステープラ100の使用過程において、ステープルカートリッジアセンブリ32は、まずステープルアンビルホルダ30に取り付けられ(図4に示す状態)、ステープルカートリッジアセンブリ32内の針押板324における第1当接部3241と安全保証ブロック38の先端とは干渉し、これにより、安全保証ブロック38とステープルカートリッジ押しロッド54におけるブレーキピン542とは、互いに接触しない。コッキングアセンブリ50は、ステープルカートリッジ押しロッド54を付勢し、ステープルカートリッジアセンブリ32をステープルアンビルアセンブリに対して閉鎖させ、また、コッキングを行うようにステープルカートリッジアセンブリ32を付勢することができる。ステープラが閉じた後(図5に示す状態)及びステープルカートリッジアセンブリ12がコッキングされ始めてからコッキングされた後の過程において、針押板324における第1当接部3241と安全保証ブロック38とは、徐々に分離し、同時に、弾性素子39の引き伸ばす作用により、安全保証ブロック38は、回転し、これにより、ブレーキピン542の移動経路が安全保証ブロック38の先端と嵌合部383との間に位置し、ステープルカートリッジ押しロッド54が元の位置に順調に復帰し、ブレーキピン542の係止溝384内への係合が確保される。1回目の切断及び縫合作業が完了した後に、ステープルカートリッジアセンブリ32は、再びステープルアンビルホルダ30の基端まで引き戻される。即ち、ステープラ100がコッキング完了後の開いた状態(図6に示す状態)に置かれている。当該状態に復帰する過程において、ブレーキピン542は、ガイド山385に沿って嵌合部383を乗り越え、最後に係止溝384内に係合し、コッキングされた後のステープルカートリッジアセンブリ32が再びコッキングされる可能性を阻み、手術の安全性が確保される。
<実施形態2>
本考案に係るもう1つの実施形態について、図11〜図13を参照されたい。ステープルカートリッジ押しロッド54aには、ブレーキピン542aが配置され、ステープルアンビルホルダ30内には、ブレーキピン542aと協働可能な安全保証ブロック38aが可動に接続され、安全保証ブロック38aには、係止溝384aが設けられている。ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態(図11に示す状態)に置かれる際には、安全保証ブロック38aとブレーキピン542aとは、互いに接触しない。ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング状態(図12に示す状態)に置かれる際には、ブレーキピン542aは、安全保証ブロック38aの先端と係止溝384aとの間(番号388aが示した部分)に当接する。ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング完了状態(図13に示す状態)に置かれる際には、ブレーキピン542aは、係止溝384a内に嵌合され、安全保証ブロック38aは、医療用ステープラ100の基端から先端への方向においてブレーキピン542aに対する位置限定を行い、これにより、ステープルカートリッジ押しロッド54aの移動が制限され、2度のコッキングの防止作用が果たされる。説明すべきなのは、係止溝384aの角度は、ブレーキピン542aが応力を受ける際に係止溝384aとの離脱により効果が失わないように確保する必要があることである。
図11に示すように、ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に置かれる際に、安全保証ブロック38aとブレーキピン542aとは、互いに接触せず、係止溝384aとブレーキピン542aとは分離し、ステープルカートリッジ押しロッド54aの移動は、安全保証ブロック38aの制限を受けず、ステープルカートリッジアセンブリ32は、ステープルカートリッジ押しロッド54a及び針押しロッド58の駆動により妨害なしにコッキングされる。適応するように、ステープルカートリッジアセンブリ32内の針押板324には、ブレーキピン542aの先端に位置する第1当接部3241aが形成されている。ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に置かれる際に、安全保証ブロック38aの先端と第1当接部3241aとは、相互に干渉し、これにより、安全保証ブロック38aの回転が制限される。好ましくは、安全保証ブロック38aの先端には、突出した第2当接部382aが形成されている。ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に置かれる際に、第1当接部3241aと安全保証ブロック38aにおける第2当接部382aとは、相互干渉することができる。
図12に示すように、ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング状態に置かれる際に、安全保証ブロック38aは、針押板324における第1当接部3241aの干渉作用を失い、ブレーキピン542aが安全保証ブロック38aの先端と係止溝384aとの間の部分と干渉することで、安全保証ブロック38aの回転が阻止されるまでピボットの回転をし続ける。説明すべきなのは、ここでの“コッキング状態”は、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルアンビルホルダ30の基端からコッキングされてから、ステープルカートリッジアセンブリ32内のカッター328及びカッターホルダ326がステープルカートリッジアセンブリ32の基端に引き戻されるまでの間の全体の過程を含む。
図13に示すように、ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング完了状態に置かれる際に、解放ボタン70を押圧し、ステープルカートリッジアセンブリ32がステープルカートリッジ押しロッド54aの駆動によりステープルアンビルホルダ30の先端から基端へ移動する際に、針押板324は、ステープルカートリッジ322内において相対的に変位しない。即ち、ステープルカートリッジアセンブリ32がコッキング完了状態に置かれる際に、針押板324における第1当接部3241aは、安全保証ブロック38aの先端に対して干渉可能な位置まで復帰しない。ステープルカートリッジ押しロッド54a内のブレーキピン542aは、駆動されて、安全保証ブロック38aにおける係止溝384aと相互に嵌合するまで安全保証ブロック38aの基端へ向かって移動し続ける。この過程において、安全保証ブロック38aが回転し続けることにより、係止溝384aとブレーキピン542aとの係合が十分に堅固であることが確保される。
図14を合わせて参照されたい。上記動作を順調に実施することを確保するために、安全保証ブロック38aは、安全保証ブロック本体381a及び安全保証ブロック本体381aからはみ出た嵌合部383aを含む。嵌合部383a及び安全保証ブロック本体381aは、係止溝384aを共に形成する。好ましくは、係止溝384aの溝口が前記医療用ステープラ100の基端に面している。嵌合部383aの安全保証ブロック本体381aの先端に面する側には、ガイド山385aが形成され、ガイド山385aと安全保証ブロック本体381aとの間の角度は鈍角である。説明すべきなのは、ここでいう“鈍角”は、ガイド山385aと安全保証ブロック本体381aとの間が直角より大きい角度を有することを示し、ガイド山385aと安全保証ブロック本体381aとの間の接続箇所が尖っていることを限定しない。逆に、ガイド山385aと安全保証ブロック本体381aとの接続箇所は、円弧状に形成されている。これにより、ブレーキピン542aがガイド山385aに沿って良好にガイドされて係止溝384a内に係合する。
ステープルカートリッジアセンブリ32が、初期状態と、コッキング状態と、コッキング完了状態との間で切り替わる際に、安全保証ブロック38aは、動作の能動素子として、駆動された回転方式で、ステープルカートリッジアセンブリ32及びステープルカートリッジ押しロッド54aとの協働関係が変化することが、上記いくつかの状態を介して実現される。
安全保証ブロック38aは、ステープルアンビルホルダ30にピボット接続されている。具体的には、安全保証ブロック38aは、第1取付孔389aを有し、ステープルアンビルホルダ30内には、第1取付孔389aに対応するピボット軸37aが配置されている。安全保証ブロック38aは、第1取付孔389aを介してピボット軸37aに回転可能に取り付けられている。上記の安全保証ブロック38aの回転を実現するために、例えばピボット軸37に安全保証ブロック38aを駆動するためのトーションばねを配置してよい。代替として且つ好ましくは、実施形態2において、安全保証ブロック38aとステープルアンビルホルダ30との間に弾性素子39を接続することにより、弾性素子39aは、終始安全保証ブロック38aにピボット回転力を与え、作用を受けている安全保証ブロック38aの先端は、ステープラ100の基端に接近する。弾性素子39aは、安全保証ブロック38aの基端に接続され、第1取付孔389aは、安全保証ブロック38aの基端と先端との間に位置する。ステープルカートリッジアセンブリ32が初期状態に置かれた際に、弾性素子39aは、延伸変形状態に置かれる。ここでいう“弾性素子39a”は、延伸可能な弾性延伸素子であり、トーションばねと比較すれば、このような弾性延伸素子の駆動がより信頼性を有する。
<実施形態3>
図15に示すように、安全保証ブロック38bのもう1つの実施形態について特に説明する。実施形態3において、安全保証ブロック38bは、実施形態2と同様の係止溝384bが形成された安全保証ブロック本体381bを有する。実施形態2との相違点としては、安全保証ブロック本体381bの先端には、突出した当接部が形成されていないことにある。係止溝384bと安全保証ブロック本体381bの先端の間は、平坦な直線であり、このような設計は、同様に実際の使用要求を満たすことができる。
図16に示すように、特に好ましくは、ステープルアンビルホルダ30内には、取外し可能な安全保証ブロックホルダ36aがさらに配置されている。安全保証ブロックホルダ36aとステープルアンビルホルダ30とは、相対的に固定され、安全保証ブロックホルダ36aは、ステープルアンビルホルダ30にピボット接続されている。安全保証ブロックホルダ36aには、取付部368aが形成され、弾性素子39aの両端は、それぞれ安全保証ブロック38aの基端及び取付部368aに接続されている。安全保証ブロックホルダ36aが取外し可能に配置されているため、安全保証ブロック38aの全体の取付がより便利になり、また、対応する部品を簡単に交換することができる。安全保証ブロックホルダ36aは、相互に対向するように配置された第1取付板365a及び第2取付板366aを含む。安全保証ブロック38aの少なくとも一部が第1取付板365aと第2取付板366aとの間に配置されている。第1取付板365a及び第2取付板366aには、それぞれピボット軸37aに対応可能な第2取付孔367aが形成されている。ピボット軸37aは、第1取付孔389a及び第2取付孔367aを貫通し、且つ第1取付孔389a及び第2取付孔367aの軸方向において、第1取付孔389aと第2取付孔367aとの相対位置を固定する。
本考案に係る医療用ステープラ100の使用過程において、ステープルカートリッジアセンブリ32は、まず初期状態に取り付けられ(図11に示す状態)、ステープルカートリッジアセンブリ32内の第1当接部3241aと安全保証ブロック38aの先端とは干渉して作用し、これにより、安全保証ブロック38aとステープルカートリッジ押しロッド54a内におけるブレーキピン542aとは、互いに接触せず、コッキングアセンブリ40は、ステープルカートリッジアセンブリ32を付勢し、コッキングを行うことができる。ステープラが閉じた状態(図12に示す状態)及びステープルカートリッジアセンブリ32がコッキングされ始めからコッキングされた後の過程において、ステープルカートリッジアセンブリ32は、コッキング状態に置かれ、ステープルカートリッジアセンブリ32内の第1当接部3241aと安全保証ブロック38aとは分離し、同時に、弾性素子39aの延伸作用により、安全保証ブロック38aは回転し、これにより、ステープルカートリッジ押しロッド54a内のブレーキピン542aが安全保証ブロック38aの先端と係止溝384aとの間に当接する。1回目の切断及び縫合作業が完了した後に、ステープルカートリッジアセンブリ32は、再びステープルアンビルホルダ30の基端まで引き戻される。即ち、コッキング完了状態(図13に示す状態)に置かれている。当該状態に復帰する過程において、弾性素子39aは、安全保証ブロック38aを回転させ続け、これにより、安全保証ブロック38aにおける係止溝384aは、ブレーキピン542aと徐々に嵌合し、ステープルカートリッジ押しロッド54aが再びコッキングされる可能性が回避され、手術の安全性が確保される。
本明細書は、実施形態に基づいて説明されているが、1つの実施形態が1つの独立した技術的解決手段のみを含むわけではないことは理解されたい。明細書についてのこのような記載方法は、理解しやいためであり、当業者が明細書を1つの全体としてみなし、各実施形態における技術的解決手段は、適宜の組合せにより、当業者が理解可能なほかの実施形態に形成されてもよい。
上記の詳細な説明は、本考案の実施可能な形態についての具体的な説明だけであり、本考案の保護範囲を限定するものではない。本考案の技術的精神から逸脱せずになされた等価実施形態又は変更のすべては、本考案の保護範囲内に含まれる。

Claims (17)

  1. コッキングアセンブリ、ステープルアンビルホルダ、ステープルアンビルアセンブリ及びステープルカートリッジアセンブリを備える医療用ステープラであって、
    前記コッキングアセンブリは、ブレーキピンが配置されているステープルカートリッジ押しロッドを含み、前記コッキングアセンブリは、前記ステープルカートリッジアセンブリを、前記ステープルアンビルホルダの基端から先端へと移動させるために用いられ、
    前記ステープルアンビルホルダ内には、前記ブレーキピンと協働可能な安全保証ブロックが配置され、前記安全保証ブロックには、係止溝が設けられ、
    前記ステープラが初期状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記ブレーキピンとは接触せず、
    前記ステープラがコッキング状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックの移動が制限され、前記係止溝は、前記ブレーキピンの前記医療用ステープラの先端から基端の方向への移動経路に位置し、
    コッキングが完了し、前記ステープラが初期状態に復帰する際には、前記ブレーキピンは、前記係止溝内に嵌合され、前記安全保証ブロックは、前記医療用ステープラの基端から先端に向かう方向において前記ブレーキピンに対する位置決めを行うことを特徴とする医療用ステープラ。
  2. 前記ステープルアンビルホルダ内には、前記ブレーキピンと協働する位置限定部がさらに設けられ、前記ステープラが初期状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記位置限定部とは、互いに干渉せず、前記ステープラがコッキング状態に置かれる際には、前記安全保証ブロックと前記位置限定部とは、相互に当接することを特徴とする請求項1に記載の医療用ステープラ。
  3. 所述安全保証ブロックは、前記安全保証ブロックの先端を前記ステープラの基端の方向へ移動させるピボット回転力を終始受けるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のステープラ。
  4. 前記ステープルアンビルホルダ内には、前記安全保証ブロックを取り付けるための安全保証ブロックホルダが設けられ、前記安全保証ブロックと前記安全保証ブロックホルダとは、ピボット接続され、前記位置限定部は、前記安全保証ブロックホルダに形成されていることを特徴とする請求項3に記載の医療用ステープラ。
  5. 前記安全保証ブロックと前記安全保証ブロックホルダとの間には、弾性素子が接続されていることを特徴とする請求項4に記載の医療用ステープラ。
  6. 前記係止溝内には、ガイド面が設けられ、前記ガイド面は、前記ブレーキピンが前記係止溝内に嵌合している際に、前記安全保証ブロックが前記ステープルカートリッジアセンブリの取付方向の力の作用により前記ブレーキピンと前記係止溝とを分離させることができるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の医療用ステープラ。
  7. 前記ステープルカートリッジアセンブリがコッキング状態に置かれる際に、前記ブレーキピンは、前記安全保証ブロックの先端と前記係止溝との間に当接していることを特徴とする請求項1に記載の医療用ステープラ。
  8. 前記安全保証ブロックは、前記ステープルアンビルホルダにピボット接続され、前記安全保証ブロックと前記ステープルアンビルホルダとの間には、弾性素子が接続されていることを特徴とする請求項7に記載の医療用ステープラ。
  9. 前記弾性素子は、前記安全保証ブロックに対して終始ピボット回転力を与え、当該ピボット回転力の作用により、前記安全保証ブロックの先端が前記ステープラの基端に接近することを特徴とする請求項8に記載の医療用ステープラ。
  10. 前記ステープルアンビルホルダ内には、取外し可能な安全保証ブロックホルダがさらに配置され、前記安全保証ブロックホルダと前記ステープルアンビルホルダとは、相対的に固定され、前記安全保証ブロックホルダは、前記ステープルアンビルホルダにピボット接続され、前記安全保証ブロックホルダには、取付部が形成され、前記弾性素子の両端は、それぞれ前記安全保証ブロック及び前記取付部に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の医療用ステープラ。
  11. 前記安全保証ブロックホルダは、相互に対向するように配置された第1取付板及び第2取付板を含み、前記安全保証ブロックの少なくとも一部が前記第1取付板と前記第2取付板との間に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の医療用ステープラ。
  12. 前記安全保証ブロックには、第1取付孔が設けられ、前記第1取付板及び前記第2取付板には、第2取付孔がそれぞれ設けられ、前記医療用ステープラは、ピボット軸をさらに含み、前記ピボット軸は、前記第1取付孔及び前記第2取付孔を貫通し、且つ前記第1取付孔及び前記第2取付孔の軸方向において、前記第1取付孔と前記第2取付孔との相対位置を固定することを特徴とする請求項11に記載の医療用ステープラ。
  13. 前記ステープルカートリッジアセンブリ内には、第1当接部が形成された針押板が配置され、前記第1当接部は、前記ブレーキピンの先端に位置し、前記安全保証ブロックの先端には、第2当接部が形成され、前記ステープラが初期状態に置かれる際に、前記安全保証ブロックにおける第2当接部と前記針押板における第1当接部とは、相互に干渉することを特徴とする請求項1に記載の医療用ステープラ。
  14. 前記針押板には、カッター溝が設けられ、前記第1当接部は、前記カッター溝の両側にそれぞれ設けられた第1部分及び第2部分を含むことを特徴とする請求項13に記載の医療用ステープラ。
  15. 前記安全保証ブロックは、安全保証ブロック本体及び前記安全保証ブロック本体からはみ出た嵌合部を含み、前記嵌合部及び前記安全保証ブロック本体は、前記係止溝を共に形成し、前記係止溝の溝口が前記医療用ステープラの基端に面していることを特徴とする請求項1に記載の医療用ステープラ。
  16. 前記嵌合部の前記安全保証ブロック本体の先端に面する側には、ガイド山が形成され、前記ガイド山と前記安全保証ブロック本体との間の角度は鈍角であることを特徴とする請求項15に記載の医療用ステープラ。
  17. 前記ガイド山と前記安全保証ブロック本体との接続箇所は、円弧状に形成されていることを特徴とする請求項16に記載の医療用ステープラ。
JP2016600106U 2014-04-04 2015-04-03 医療用ステープラ Expired - Lifetime JP3209123U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410135296.8A CN103860230B (zh) 2014-04-04 2014-04-04 医用吻合器
CN201410135296.8 2014-04-04
CN201510112664.1 2015-03-13
CN201510112664.1A CN104688288B (zh) 2015-03-13 2015-03-13 医用吻合器
PCT/CN2015/075828 WO2015149715A1 (zh) 2014-04-04 2015-04-03 医用吻合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3209123U true JP3209123U (ja) 2017-03-09

Family

ID=54239412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600106U Expired - Lifetime JP3209123U (ja) 2014-04-04 2015-04-03 医療用ステープラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10226255B2 (ja)
EP (1) EP3127491B1 (ja)
JP (1) JP3209123U (ja)
AU (1) AU2015240204B2 (ja)
BR (1) BR112016022905B1 (ja)
CA (1) CA2942427C (ja)
ES (1) ES2908908T3 (ja)
RU (1) RU2657204C2 (ja)
WO (1) WO2015149715A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530459A (ja) * 2019-04-26 2022-06-29 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル 直角外科用ステープラ用の組織切断ワッシャ
JP2023524926A (ja) * 2020-02-26 2023-06-14 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 位置合わせピンを備えたカートリッジアセンブリを備えたステープリングデバイス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702269B2 (en) 2014-12-25 2020-07-07 Covidien Lp Surgical stapling devices
CN107773279A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 常州安康医疗器械有限公司 一种切割吻合器的进给机构
AU2017258826A1 (en) 2016-12-02 2018-06-21 Covidien Lp Surgical stapling instrument with curved end effector
US10993714B2 (en) 2017-11-28 2021-05-04 Covidien Lp Surgical stapling instrument and associated trigger mechanisms
US10945730B2 (en) 2018-06-25 2021-03-16 Covidien Lp Stapling device with selectively advanceable alignment pin
CN108992113B (zh) * 2018-08-26 2023-06-13 江苏孜航精密五金有限公司 一次性使用弧线形切割吻合器的推片切割刀传动机构
CN109009283B (zh) * 2018-08-26 2023-06-13 江苏孜航精密五金有限公司 一次性使用弧线形切割吻合器的钉仓传动机构
CN109171857B (zh) * 2018-09-19 2022-10-18 天津万和医疗器械有限公司 一种智能多功能电动吻合器
US11259804B2 (en) * 2018-12-31 2022-03-01 Cilag Gmbh International Frame for surgical stapler and associated method of manufacture with stamping
CN111789649A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 苏州天臣国际医疗科技有限公司 闭合驱动机构及包括其的医用吻合器
CN111789644B (zh) * 2019-04-09 2025-02-18 天臣国际医疗科技股份有限公司 钉仓组件及包括其的医用吻合器
WO2021022407A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Covidien Lp Surgical stapling device with curved tool assembly
EP4051133A4 (en) 2019-11-01 2023-06-28 Covidien LP Surgical stapling device with knife blade lock
JP2023513999A (ja) 2019-12-18 2023-04-05 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 出荷用キャップ付き外科用ステープル留めデバイス
CN115038388A (zh) 2020-02-03 2022-09-09 柯惠有限合伙公司 用于弯曲末端执行器的组织引导件
US11744584B2 (en) 2020-06-09 2023-09-05 Covidien Lp Alignment pin assembly for surgical stapler
CN112617928B (zh) * 2020-12-04 2021-11-19 苏州法兰克曼医疗器械有限公司 一种切刀驱动机构可弧线形切割的吻合器
CN114732465B (zh) * 2021-01-08 2025-01-21 薛建新 一种吻合器
EP4297660A1 (en) 2021-02-25 2024-01-03 Covidien LP Anvil assembly with reduced deflection
CN115227314B (zh) * 2021-04-23 2024-10-29 常州市康迪医用吻合器有限公司 用于吻合器的安全装置、执行组件以及吻合器
US20240225642A1 (en) * 2021-05-07 2024-07-11 Covidien Lp Surgical stapling device with stopper for pusher/knife retention
CN113425351B (zh) * 2021-06-23 2022-04-26 北京航空航天大学 一种空间六自由度自动创口吻合器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665916A (en) * 1985-08-09 1987-05-19 United States Surgical Corporation Surgical stapler apparatus
US5100042A (en) * 1990-03-05 1992-03-31 United States Surgical Corporation Surgical fastener apparatus
US5116349A (en) * 1990-05-23 1992-05-26 United States Surgical Corporation Surgical fastener apparatus
CA2055943C (en) * 1990-12-06 2003-09-23 Daniel P. Rodak Surgical fastening apparatus with locking mechanism
US5470009A (en) * 1990-12-06 1995-11-28 United States Surgical Corporation Surgical fastening apparatus with locking mechanism
US5413267A (en) * 1991-05-14 1995-05-09 United States Surgical Corporation Surgical stapler with spent cartridge sensing and lockout means
CA2078794C (en) * 1991-10-18 1998-10-06 Frank J. Viola Locking device for an apparatus for applying surgical fasteners
US5735445A (en) * 1995-03-07 1998-04-07 United States Surgical Corporation Surgical stapler
US5678748A (en) * 1995-05-24 1997-10-21 Vir Engineering Surgical stapler with improved safety mechanism
US5706998A (en) * 1995-07-17 1998-01-13 United States Surgical Corporation Surgical stapler with alignment pin locking mechanism
RU2161450C1 (ru) * 1999-07-22 2001-01-10 Каншин Николай Николаевич Хирургический сшиватель
JP4435967B2 (ja) * 2000-12-05 2010-03-24 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 外科用縫合器具および縫合切断器具
US7140528B2 (en) * 2003-05-20 2006-11-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument having an electroactive polymer actuated single lockout mechanism for prevention of firing
US6988650B2 (en) * 2003-12-30 2006-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Retaining pin lever advancement mechanism for a curved cutter stapler
US7147139B2 (en) * 2003-12-30 2006-12-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc Closure plate lockout for a curved cutter stapler
US7641092B2 (en) * 2005-08-05 2010-01-05 Ethicon Endo - Surgery, Inc. Swing gate for device lockout in a curved cutter stapler
EP2018248B1 (en) * 2006-05-19 2015-11-04 Applied Medical Resources Corporation Surgical stapler
US8353436B2 (en) * 2009-05-06 2013-01-15 Covidien Lp Pin locking mechanism for a surgical instrument
CN201719300U (zh) * 2010-05-26 2011-01-26 江苏瑞安贝医疗器械有限公司 直线型吻合器
CN101856251B (zh) * 2010-06-07 2011-10-05 常州威克医疗器械有限公司 一次性直线形吻合器
CN202619744U (zh) * 2011-12-16 2012-12-26 江苏瑞安贝医疗器械有限公司 一种直线形吻合器限位保险装置
CN102599954B (zh) * 2012-03-31 2014-03-05 常州市康迪医用吻合器有限公司 具有双保险机构的直线型切割吻合器
CN203776964U (zh) * 2014-04-04 2014-08-20 苏州天臣国际医疗科技有限公司 医用吻合器
CN103860230B (zh) * 2014-04-04 2016-07-13 苏州天臣国际医疗科技有限公司 医用吻合器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530459A (ja) * 2019-04-26 2022-06-29 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル 直角外科用ステープラ用の組織切断ワッシャ
JP7476232B2 (ja) 2019-04-26 2024-04-30 シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル 直角外科用ステープラ用の組織切断ワッシャ
JP2023524926A (ja) * 2020-02-26 2023-06-14 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 位置合わせピンを備えたカートリッジアセンブリを備えたステープリングデバイス
US11931030B2 (en) 2020-02-26 2024-03-19 Covidien Lp Stapling device with cartridge assembly with alignment pins

Also Published As

Publication number Publication date
EP3127491A4 (en) 2017-12-27
US20170014134A1 (en) 2017-01-19
CA2942427A1 (en) 2015-10-08
AU2015240204A1 (en) 2016-09-22
WO2015149715A1 (zh) 2015-10-08
EP3127491A1 (en) 2017-02-08
RU2657204C2 (ru) 2018-06-08
AU2015240204B2 (en) 2017-08-17
US10226255B2 (en) 2019-03-12
EP3127491B1 (en) 2022-02-16
ES2908908T3 (es) 2022-05-04
BR112016022905B1 (pt) 2022-06-07
CA2942427C (en) 2018-05-01
BR112016022905A2 (ja) 2017-08-15
RU2016139668A (ru) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209123U (ja) 医療用ステープラ
JP3213926U (ja) 医療用ステープラ
JP3199558U (ja) 直線縫合切断装置
JP3214069U (ja) ステープリングヘッドアセンブリ及び内視鏡外科手術縫合切断装置
WO2017028361A1 (zh) 一种可单手操作的外科器械及其操作方法
JP4704028B2 (ja) 体の組織に複数の手術用締結具を適用するように適合された手術用器具
WO2017028362A1 (zh) 一种保险装置可单手操作的外科器械及其操作方法
WO2006085389A1 (en) Stapling instrument
MXPA05000219A (es) Pasadores ranurados para guiar una cuchilla en una engrapadora cortadora curva.
WO2008056618A2 (en) Stapling instrument
WO2020228600A1 (zh) 一种医疗器械
CN218528805U (zh) 平台组件及吻合器
JP2022517310A (ja) 手術器具のセキュリティ装置
CN204708912U (zh) 医用吻合器
JP2004147702A (ja) 縫合器
CN115568897B (zh) 具有开关锁止联动机构的吻合器
KR102705648B1 (ko) 발사 기구 및 스테이플러
CN108635009B (zh) 带刀的连发结扎夹施夹器
CN116999109A (zh) 一种外科器械
CN116138828A (zh) 一种外科切割吻合器
CN111820970A (zh) 一种用于吻合器的驱动切换机构及吻合器
KR20200048460A (ko) 선형 결찰기
RU2738427C1 (ru) Узел рукоятки и сшивающий аппарат, содержащий этот узел
CN113116438B (zh) 一种吻合器稳定夹持机构
WO2024017213A1 (zh) 平台组件及吻合器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3209123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250