JP3209082B2 - 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド - Google Patents
圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッドInfo
- Publication number
- JP3209082B2 JP3209082B2 JP7766896A JP7766896A JP3209082B2 JP 3209082 B2 JP3209082 B2 JP 3209082B2 JP 7766896 A JP7766896 A JP 7766896A JP 7766896 A JP7766896 A JP 7766896A JP 3209082 B2 JP3209082 B2 JP 3209082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- piezoelectric thin
- piezoelectric
- crystal
- pzt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 120
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 claims description 16
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 15
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims description 13
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 80
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 17
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 17
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 3
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 2
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000694440 Colpidium aqueous Species 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010571 fourier transform-infrared absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1631—Manufacturing processes photolithography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1642—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1645—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/074—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
- H10N30/077—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/074—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
- H10N30/077—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
- H10N30/078—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/704—Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/14258—Multi layer thin film type piezoelectric element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/03—Specific materials used
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
- H10N30/8548—Lead-based oxides
- H10N30/8554—Lead-zirconium titanate [PZT] based
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
記録装置等に使用される圧電体薄膜素子、この製造方
法、およびこの圧電体薄膜素子を用いたインクジェット
式記録ヘッドに関するものである。
T」と称することとする。)に代表される圧電体薄膜
は、スパッタ法等の物理的気相成長法(PVD)、化学
的気相成長法(CVD)、ゾルゲル法等のスピンコート
法等で成膜され、次いで、700〜1000℃の高温熱
処理を受けることにより形成される。しかしながら、そ
の膜厚は1μm以下に限られるのが現状であった。そこ
で、この圧電体薄膜の膜厚を厚くするために、成膜のた
めの堆積時間を増加させたり、成膜を複数回繰り返すこ
とが行われていた。
として、200℃以下の低温環境下で反応を進めること
ができる、水熱合成法を利用することが検討されてい
る。この水熱合成法は、最近の研究報告である、日本セ
ラミックス協会第15回電子材料研究討論会講演予稿集
の「水熱合成法によるPZT結晶膜の作成とその電気特
性」にあるように、チタン金属基板表面にPZT種結晶
を析出させる種結晶形成プロセスと、PZT種結晶の上
にさらにPZT結晶を析出・成長させる結晶成長プロセ
スとを備えている。
法等による圧電体薄膜の製造方法は、高温熱処理を必要
とするので、1μm以上の厚い膜を製造するには適当で
はなく、成膜にかなり長い時間を要したり、厚膜化でき
てもクラックが発生する等の問題を有していた。
おいても、結晶粒径が数μmにも大きくなるため、緻密
で平滑な膜が得られなかったり、微細なパターニングが
できないという問題があった。圧電体薄膜を、インクジ
ェット式記録装置等で使用される圧電体素子として用い
る場合、1μmから10μm程度の膜厚が必要である。
することを課題とするものであり、水熱合成法による厚
膜化が容易で、高い電圧ひずみ定数を持ち、微細なパタ
ーニングを行うことが可能な圧電体薄膜素子及びその製
造方法、並びにこの圧電体薄膜素子を用いたインクジェ
ット式記録ヘッドを提供することを目的とする。
に、本発明は、基板上に形成された圧電体薄膜素子にお
いて、圧電体薄膜を備え、当該圧電体薄膜は、厚さが1
μm以上10μm以下、結晶粒径が0.05μm以上1
μm以下、表面粗さがRmaxで1μm以下、である圧電
体薄膜素子を提供するものである。
な圧電特性を発揮することができる。結晶粒径が1μm
以下であれば、圧電体薄膜素子の微細なパターニングが
可能になる。この数値は、圧電体薄膜の微細な種結晶を
核として、さらに圧電体薄膜を成長させる構造によって
実現される。
することにより、圧電体薄膜を上部電極が十分覆うこと
ができる。
白金で構成される。圧電体薄膜は、(100)面あるい
は(111)面に配向される。圧電体薄膜の結晶粒径
は、0.1μm以上0.5μm以下であることが好まし
い。上部電極の厚さは、好ましくは、圧電体薄膜の表面
粗さ(Rmax)の0.5倍以上2倍以下である。
例えば、インクジェット式記録ヘッドにおいて必要な圧
電特性が得られるとともに、10μm以下であれば、圧
電体素子を高密度に形成することができる。好適には2
乃至5μmであり、さらに好適には3μmである。
成され、かつ圧電体薄膜を備えてなることにおいて、こ
の圧電体薄膜は微細な種結晶を核としてさらに結晶が成
長した構造を備えることを特徴とする。好適な実施態様
では、この圧電体薄膜がPZTの種結晶を核として水熱
合成法によって結晶が成長した構造を備える。PZTの
種結晶は、物理的気相成長法(PVD)、化学的気相成
長法(CVD)、スピンコート法のいずれかの方法で得
られる。種結晶の粒径は、既述のように、0.05μm
以上1μm以下であることが望ましい。
た基板上に、圧電体薄膜種結晶を物理的気相成長法(P
VD)、化学的気相成長法(CVD)、スピンコート法
のいずれかの方法で形成する工程と、前記圧電体薄膜種
結晶上に水熱合成法により圧電体薄膜を結晶成長させる
工程と、を含む圧電体薄膜素子の製造方法であることを
特徴とする。圧電体薄膜種結晶は、具体的には、ゾルゲ
ル法又はスパッタ法によって形成される。圧電体薄膜種
結晶をゾルゲル法で形成した場合には(100)面に、
スパッタ法で形成した場合には(111)面に配向させ
ることが望ましい。
基板と、前記インク室の一方を封止すると共に、表面に
たわみ振動モードの圧電体薄膜素子が固定された振動板
と、インク室の他方の面を封止すると共に、インク吐出
用のノズル口が形成されたノズル板と、を備えるインク
ジェット式記録ヘッドにおいて、圧電体薄膜素子は、物
理的気相成長法(PVD)、化学的気相成長法(CV
D)、スピンコート法のいずれかの方法で形成されると
共に、その結晶粒径が0.05μm以上1μm以下であ
る圧電体薄膜種結晶上に、水熱合成法により結晶成長さ
れてなる圧電体薄膜を備えることを特徴とする。好適な
実施態様において、この圧電体薄膜素子は、圧電体薄膜
をチャージするための上部電極と下部電極とを備えると
共に、上部電極を下部電極に対して相対的にプラス側電
位となるようにチャージされる。
実施の形態・実施例について説明する。
の酢酸に溶かし、30分間還流した。室温に戻し、ジル
コニウムテトラブトキシド0.052モル、チタンテト
ライソプロポキシド0.048モルを溶解させ、1モル
の水と少量のジエチレングリコールを滴下し、充分に攪
拌して加水分解させた。2−エトキシエタノールで希釈
した後、ヒドロキシプロピルセルロースを複合金属酸化
物の計算値に対し5重量%添加し、充分に攪拌して均質
なゾルとした。
す。この圧電体薄膜素子の製造工程を以下に説明する。
先ず、単結晶シリコン基板101上に絶縁膜として二酸
化シリコン膜201を熱酸化により形成する。次に、二
酸化シリコン膜201上に白金下部電極104をスパッ
タ法で形成し、その上に前述した要領で調整したゾルを
スピンコート法により塗布し、350℃で仮焼成する。
く膜厚が0.4μmの非晶質な多孔質ゲル薄膜を形成し
た。なお、下部電極を白金から作成したのは、白金が高
温熱処理によって変質しないためである。
50℃に加熱し、1時間保持することによりプレアニー
ルし、膜厚が0.3μmの緻密な薄膜とした。この薄膜
をエックス線解析したところ、ペロブスカイト型結晶ピ
ークが検出された。また、この薄膜に反射型のFT−I
R(フーリエ変換赤外吸収スペクトル分析)を行ったと
ころ、3400cm-1付近の水酸基に起因する吸収は検
出されなかった。
に加熱して1時間保持することによりアニールを行う。
金属顕微鏡によって確認したところ、結晶粒径が0.5
μmまで成長した、膜厚が0.3μmのPZT種結晶1
05(圧電体薄膜種結晶)が膜表面に得られていること
が分かった。
解析したところ、ペロブスカイト型結晶の鋭く強いピー
クが検出された。なお、ゾルゲル法により得られたPZ
T種結晶を水熱合成法における種結晶として使用する場
合は、圧電特性が得られるように結晶が(100)面に
配向していることが望ましい。
れたゾルゲル法によるPZT種結晶105上に、水熱反
応によりPZTの膜(層)106を成長させる。この水
熱反応で使用する反応溶液は、硝酸鉛Pb(NO3)2水
溶液、オキシ塩化ジルコニウムZrOCl2水溶液、塩
化チタンTiCl4水溶液、及び水酸化カリウムKOH
水溶液を混合することによって調整された。
板101の裏面にフッ素樹脂をコーティングして、15
0℃の前記反応溶液に投入し、12時間水熱処理を行っ
たところ、PZT膜106が3μmまで成長した。
ミニウム電極を蒸着法で形成して積層し、(PZT膜1
06の)物性を測定したところ、比誘電率1200、電
圧ひずみ定数90pC/Nと成る優れた特性を示した。
P(プラズマ発光分析)で測定したところ、モル比は
(Pb:Zr:Ti)=(1:0.52:0.48)で
あり、原料仕込組成と同一であった。
06の結晶粒の大きさは、PZT種結晶105にほぼ同
一であり、表面粗さはRmaxで0.4μmと成る平滑な
膜が得られた。このように、水熱合成法により得られた
PZT膜106の結晶粒の大きさと表面粗さRmaxは、
PZT種結晶105にほぼ同一にできる。
が小さいほど緻密で平滑なPZT膜106を得ることが
できる。そして、PZT種結晶105の大きさ(結晶粒
径(直径))が0.05μm以上であれば、必要な圧電
特性を確保することができる。
m以下であれば、表面の平滑性に優れ、上部電極がPZ
T膜106の全面を覆うことができる。前記結晶粒径を
好ましくは、0.1μm以上0.5μm以下にすること
により、既述の特性をさらに高めることができる。ゾル
ゲル法により得られるPZT種結晶105の結晶粒の大
きさは、焼成速度と時間により制御でき得る。PZT種
結晶105の膜厚が基板全面を覆う厚さであれば充分で
ある。
(ゾルゲル法)を詳説する。PZTを結晶化させる際
に、700℃で1時間の熱処理をするが、その際の昇温
速度によって結晶粒径を変えることができる。図6は昇
温速度、種結晶の粒径等の関係を示す図表である。
につれて結晶粒径が大きくなり、かつ表面粗さ及び電圧
ひずみ定数(d31)が大きくなる。結晶粒径が大きくな
るほど、電圧ひずみ定数が高くなって圧電特性が向上す
るが、微細なパターニングを達成するために、結晶粒径
は1μm以下であることが良い。既述のように、圧電体
薄膜の厚さが1μm以上10μm以下、結晶粒径が0.
05μm以上1μm以下、表面粗さがRmaxで1μm以
下であることを達成するためには、PZTの種結晶の昇
温速度が3乃至53℃/minが良い。結晶粒径が0.
1μm以上0.5μmであることにより、必要な圧電特
性の確保と微細パターニングをより高いレベルで均衡さ
せることができる。
成を純粋な二成分系としたが、圧電特性を向上させるた
めに、例えば、マグネシウムニオブ酸鉛−ジルコン酸鉛
−チタン酸鉛のような三成分系にしたり、また、耐電圧
向上のために鉄、経時変化を小さくする目的でクロムの
ような添加物を加えても良い。この場合、ゾル液の組
成、水熱反応液の組成を目的とする組成に合わせて調整
することにより対応することができる。
形態について説明する。この例においては、図1に示す
圧電体薄膜素子を以下に示す方法で製造する。
1上に絶縁膜として二酸化シリコン膜201を熱酸化に
より形成し、この二酸化シリコン膜201上に白金下部
電極104をスパッタ法で形成する。
O3)=(52:48)のターゲットを用いて、スパッ
タ法により膜厚0.3μmのアモルファスPZT膜を成
膜する。その後、これに酸素雰囲気中で、750℃、1
時間の熱処理を行い、結晶化させ、前記アモルファスP
ZT膜を、金属顕微鏡によって膜表面に観察される結晶
粒径が0.4μmであり、かつ圧電特性を示すPZT種
結晶105に変換させた。
したところ、ペロブスカイト型結晶の鋭く強いピークが
検出された。なお、スパッタ法によるPZT種結晶10
5を水熱合成法における種結晶として使用する場合は、
圧電特性が得られるように、結晶が(111)面に配向
していることが望ましい。
PZT種結晶105上に、第1の例と同様に、硝酸鉛P
b(NO3)2水溶液、オキシ塩化ジルコニウムZrOC
l2水溶液、塩化チタンTiCl4水溶液、及び水酸化カ
リウムKOH水溶液を混合して調整した150℃の反応
溶液に、前述したPZT種結晶105が形成され、裏面
にフッ素樹脂がコーティングされた単結晶シリコン基板
101を浸漬し、12時間水熱処理を行い、膜厚が3μ
mのPZT膜106を得た。
ム電極を蒸着法で形成し、物性を測定したところ、比誘
電率1100、電圧ひずみ定数85pC/Nと、優れた
特性を示した。また、PZT薄膜を王水で溶かしICP
(プラズマ発光分析)で測定したところ、モル比は、
(Pb:Zr:Ti)=(1:0.52:0.48)で
あり、原料仕込組成と同一であった。
106の結晶粒の大きさは、PZT種結晶105と同一
な0.4μmであり、表面粗さは、Rmaxで0.4μm
である平滑な膜が得られた。
られたPZT種結晶105を用いたが、化学的気相成長
法(CVD)によりPZT種結晶を形成しても同様の効
果が得られることはいうまでもない。
形態について説明する。図2(a)は、インクジェット
式記録ヘッドの概略斜視図であり、図2(b)は、図2
(a)のA−A’断面拡大図である。
ト式記録ヘッドは、単結晶シリコン基板101に形成さ
れたインク室102と、このインク室102上に形成さ
れた二酸化シリコン膜201と、この二酸化シリコン膜
201上に形成され、かつ白金下部電極(層)104、
PZT種結晶の層(膜)105、PZT膜106及び上
部電極(層)107からなる圧電体素子と、単結晶シリ
コン基板101の下面に接合されると共に、ノズル10
9が形成されたノズル板108と、を備える。インク室
102とノズル109は、同一ピッチで配置されてい
る。
説明する。白金下部電極104と上部電極107との間
に電圧を印加し、白金下部電極、PZT種結晶105、
PZT膜106及び上部電極107からなる圧電体素子
と、二酸化シリコン膜201とを変形させることによ
り、インク室102の体積を減少させてインク室内を加
圧し、インク室102内充満しているインクをノズル1
09から噴射させる。
(b)の紙面に対する左右方向)の長さを100μm、
その奥行き方向(同図の紙面に対する直交方向)の長さ
を4mmとし、PZT種結晶105の配列方向(同図紙
面の左右方向)の長さを80μmとした。
を141μmとし、解像度180dpi(dots per inc
h)とした。ここで、PZT種結晶105及びPZT膜
106が、インク室102の上部のみにあり、配列方向
のインク室102の無い部分には、配設されないことに
より、電圧を印加してインク室102を変形させる際
に、低い電圧を印加しても同じ変位量が得られる。
に、このインクジェット式記録ヘッドの製造工程につい
て、図3を参照して説明する。図3(a)〜(c)は、
インクジェット式記録ヘッドの製造工程の一部を示す断
面図である。なお、この断面図では、紙面に垂直な(直
交する)方向がインク室102の奥行き方向となるよう
にした。
(110)を有する厚さ220μmの単結晶シリコン基
板101を1200℃で湿式熱酸化し、単結晶シリコン
基板101の両面に二酸化シリコン膜201及び202
を同時に形成する。
下部電極104、前述したゾルゲル法によるPZT種結
晶105、水熱合成法によるPZT膜106、及び上部
電極107を形成する。なお、ゾルゲル法によるPZT
種結晶105及び水熱合成法によるPZT膜106は、
第1の例と同様の製造方法で形成するが、各々の膜厚
は、PZT種結晶105が0.3μm、PZT膜106
が3μmとなるようにした。
金下部電極104との間に、密着力を向上させる中間層
として、チタンを膜厚250オングストロームで、二酸
化チタンを膜厚200オングストロームで、チタンを膜
厚50オングストロームで順次形成した。ここで、中間
層であるチタン(250オングストローム)、二酸化チ
タン(200オングストローム)及びチタン(50オン
グストローム)と、白金下部電極104は、直流スパッ
タリング法により、これら4層を連続形成し、酸化チタ
ンは10%酸素雰囲気によるリアクティブスパッタリン
グ法によって形成した。
7として、直流スパッタリング法により白金を3000
オングストロームの膜厚で形成する。このように、上部
電極107の膜厚をPZT膜106の表面粗さRmax
(具体的には、0.4μm)の0.5倍以上2倍以下と
なるように構成することで、PZT膜106表面に存在
する凹凸全体を覆うことができ、良好なカバレッジ特性
を得ることができる。2倍以下であることによって圧電
素子の変位を確保することができる(圧電素子の変位を
妨げない)。
ジストを形成し、このフォトレジストの所定の位置に開
口部を設ける。この開口部が形成されたフォトレジスト
をマスクとして、二酸化シリコン膜202を、弗酸と弗
化アンモニウムの水溶液を用いてパターニングする。こ
のようにして、二酸化シリコン膜202に開口部203
を形成する。ここで、この開口部203の奥行き方向、
すなわち、紙面に垂直な方向を単結晶シリコン基板10
1の(112)方向に設定した。
極107、PZT膜106及びPZT種結晶105を、
イオンミーリングによりパターンエッチングする。ここ
で、このパターニングは、開口部203に対応した部分
に上部電極107、PZT膜106及びPZT種結晶1
05が残るようにして行った。この時、PZT種結晶1
05及びPZT膜106の結晶粒径は、0.5μmと小
さいため、良好なパターニング精度が得られた。
素子が形成されている面を治具により保護し、これを8
0℃の水酸化カリウム水溶液に浸漬し、二酸化シリコン
膜202をマスクとして、単結晶シリコン基板101を
異方性エッチングし、インク室102を形成する。
位が(110)であり、さらに開口部203の奥行き方
向が(112)方向であるから、インク室102の奥行
き方向の辺を形成する側壁の面を(111)面とするこ
とができる。
を用いた場合、単結晶シリコンの(110)面と(11
1)面のエッチング速度の比は、300:1程度とな
り、単結晶シリコン基板101の厚み220μmの深さ
の溝を形成する際に生じるサイドエッチングを1μm程
度に抑制することができるため、インク室102を高精
度で形成することができる。
シリコン膜202を弗酸と、弗化アンモニウム水溶液で
エッチング除去する。その後、このようにして得られた
インク室102の開放面側に、ノズル板を接合する等、
所望の工程を行いインクジェット式記録ヘッドを完成す
る。
晶105、PZT膜106及び上部電極107を、イオ
ンミーリングにより連続してパターニングした場合につ
いて説明したが、これに限らず、例えば、PZT種結晶
105をイオンミーリングでパターニングし、PZT膜
106を選択的に析出させ、上部電極107を成膜・パ
ターニングすることも可能である。
次に、図2に示すインクジェット式記録ヘッドの動作の
具体例について説明する。先ず、発明者が得た知見につ
いて説明する。PZT膜105,106は成膜の過程で
自発分極しており、一定方向に分極している。そこで、
通常、20V/μmの電界をPZT膜に加えて、分極を
所望方向に向かせる分極処理(ポーリング)を行う。し
かしながら、特に、水熱法によって得たPZT膜では、
この処理によっても自発分極の向きを特定方向に向ける
ことができない。
性を何等制御しないと、電界の向きによっては、PZT
膜の変位(変形量:インク室102への突出幅)が十分
稼げないおそれがある。そこで、発明者が鋭意検討した
ことろによると、上部電極の電位を下部電極の電位より
高くすると、好適には、下部電極に接地電位を与え、上
部電極に正電位を加えることにより、その逆(下部電極
に正電位を加え、上部電極に接地電位を加える場合)に
比較して2倍強の変位量が得られるとの知見を得た。
(20V/μm)を上部電極に加えると、PZT膜の変
位が150nmであった。これに対して、下部電極にこ
の電位を加え、上部電極を接地した状態では、PZT膜
の変位が70nmに過ぎなかった。
d定数(d31:単位pC/ニュートン)の関係を示す特
性図であり、PZT膜の変位はこの定数に比例して大き
くなる。この図から明らかなように、上部電極を下部電
極に対してプラス側にチャージする場合は、その逆の場
合に比較してPZTの変位量を稼ぐことが可能と成る。
手段をそのまま利用すれば良い。
側にチャージする場合、上部電極の材料を、酸化還元電
位が下部電極(高温プロセスでは、Ptに限定され
る)。以下であるアルミニウム、ニッケル、チタンのい
ずれかにすることにより、電極の電食を防ぐことができ
る。
電体薄膜種結晶の組成比や原料の種類等はこれに何等限
定されるものではない。
ば、水熱合成法により圧電体薄膜を形成する際に、結晶
粒径や配向性を制御できるゾルゲル法やスパッタ法によ
り得られる圧電体薄膜種結晶を用いるため、膜厚が1μ
m以上の緻密で平滑、かつ圧電特性に優れた圧電体薄膜
を形成することができる。この結果、高い電圧ひずみ定
数を持ち、微細なパターニングを行うことが可能な圧電
体薄膜素子を、歩留まりよく提供することができる。ま
た、このような圧電体薄膜素子を簡単に製造することが
できるため、微細化が要求される高性能な圧電体薄膜素
子を用いたインクジェット式記録ヘッドを低コストで提
供することができる。
態に係る圧電体薄膜素子の模式断面図を示す。
インクジェット式記録ヘッドの概略斜視図である。
(b)は、図2(a)のA−A’断面拡大図である。
ト式記録ヘッドの製造工程の一部を示す断面図である。
波形図である。
である。
粒径等との関係を示す図表である。
Claims (21)
- 【請求項1】 基板上に形成され、かつ圧電体薄膜を備
えてなる圧電体薄膜素子において、前記圧電体薄膜は、
次の特性を有することを特徴とする圧電体薄膜素子。 厚さが1μm以上10μm以下 結晶粒径が0.05μm以上1μm以下 表面粗さがRmaxで1μm以下 - 【請求項2】 前記薄膜素子に通電するため、この薄膜
素子の上下に配置された電極を備え、この電極の内の下
部電極が白金によって構成された請求項1記載の圧電体
薄膜素子。 - 【請求項3】 前記圧電体薄膜が(100)面あるいは
(111)面に配向された結晶構造を備える請求項1記
載の圧電体薄膜素子。 - 【請求項4】 前記圧電体薄膜の結晶粒径が、0.1μ
m以上0.5μm以下である請求項1記載の圧電体薄膜
素子。 - 【請求項5】 前記上部電極の厚さが、前記圧電体薄膜
の表面粗さ(Rmax)の0.5倍以上2倍以下である請
求項2記載の圧電体薄膜素子。 - 【請求項6】 基板上に形成され、かつ圧電体薄膜を備
えてなる圧電体薄膜素子において、前記圧電体薄膜は微
細な種結晶を核としてさらに結晶が成長した構造を備
え、前記種結晶の粒径が0.05μm以上1μm以下で
ある圧電体薄膜素子。 - 【請求項7】 前記圧電体薄膜は、PZTの種結晶を核
として水熱合成法によって結晶が成長した構造の請求項
6記載の圧電体薄膜素子。 - 【請求項8】 前記PZTの種結晶は、物理的気相成長
法(PVD)、化学的気相成長法(CVD)、スピンコ
ート法のいずれかの方法で得られた請求項7記載の圧電
体薄膜素子。 - 【請求項9】 下部電極が形成された基板上に、圧電体
薄膜種結晶を物理的気相成長法(PVD)、化学的気相
成長法(CVD)、スピンコート法のいずれかの方法で
形成する工程と、前記圧電体薄膜種結晶上に水熱合成法
により圧電体薄膜を結晶成長させる工程と、を含む圧電
体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項10】 前記圧電体薄膜種結晶の結晶粒径が、
0.05μm以上1μm以下である請求項9記載の圧電
体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項11】 前記圧電体薄膜種結晶の結晶粒径が、
0.1μm以上0.5μm以下である請求項10記載の
圧電体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項12】 前記圧電体薄膜種結晶を、ゾルゲル法
またはスパッタ法で形成する請求項9記載の圧電体薄膜
素子の製造方法。 - 【請求項13】 前記下部電極を白金から構成し、前記
圧電体薄膜種結晶をゾルゲル法で形成した場合には(1
00)面に、スパッタ法で形成した場合には(111)
面に配向させる請求項9記載の圧電体薄膜素子の製造方
法。 - 【請求項14】 前記圧電体薄膜上に、前記圧電体薄膜
の表面粗さ(Rmax)の0.5倍以上2倍以下の膜厚で
上部電極を形成する請求項9記載の圧電体薄膜素子の製
造方法。 - 【請求項15】 インク室が形成された基板と、前記イ
ンク室の一方を封止すると共に、表面にたわみ振動モー
ドの圧電体薄膜素子が固定された振動板と、前記インク
室の他方の面を封止すると共に、インク吐出用のノズル
口が形成されたノズル板と、を備えてなるインクジェッ
ト式記録ヘッドにおいて、前記圧電体薄膜素子は、物理
的気相成長法(PVD)、化学的気相成長法(CV
D)、スピンコート法のいずれかの方法で形成されると
共に、その結晶粒径が0.05μm以上1μm以下であ
る圧電体薄膜種結晶上に、水熱合成法により結晶成長さ
れてなる圧電体薄膜を備えたインクジェット式記録ヘッ
ド。 - 【請求項16】 前記圧電体薄膜素子は、前記圧電体薄
膜をチャージするための上部電極と下部電極とを備える
と共に、上部電極を下部電極に対して相対的にプラス側
電位となるようにチャージする手段を備える請求項15
記載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項17】 薄膜圧電体を有する圧電体素子におい
て、前記圧電体膜がゾルゲル法によって形成されたPZ
Tを種結晶とし、さらに、水熱合成反応を利用してPZ
T結晶を成長させたことを特徴とする圧電体素子。 - 【請求項18】 薄膜圧電体の製造方法において、前記
薄膜圧電体を形成するに際し、ゾルゲル法によって得ら
れたPZTを加熱し得られたPZTを種結晶とし、これ
に水熱合成法を適用してPZT結晶を成長させたことを
特徴とする薄膜圧電体の製造方法。 - 【請求項19】 薄膜圧電体を有する圧電体素子の製造
方法において、基板上の白金電極上にゾルゲル法によっ
てPZTを形成し、これを加熱してPZTの種結晶を
得、さらに、水熱合成法を適用してPZTの結晶をさら
に成長させることにより前記薄膜圧電体を形成したこと
を特徴とする圧電体素子の製造方法。 - 【請求項20】 基板上に下部電極を形成する工程と、
この下部電極上にPZT形成用のゾルを塗布しこれをゲ
ル化する工程と、このゲルを加熱してPZTの種結晶を
形成する工程と、水熱合成法を適用してこの種結晶から
PZT結晶を成長させる工程と、このPZT結晶の上に
上部電極を形成する工程とを備え、前記PZT結晶と前
記上部電極をパターニングしたことを特徴とする圧電体
素子の製造方法。 - 【請求項21】 前記下部電極が白金電極である請求項
20記載の方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7766896A JP3209082B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-29 | 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド |
DE1997635011 DE69735011T2 (de) | 1996-03-06 | 1997-03-05 | Verfahren zur Herstellung einer piezoelektrischen Dünnschichtanordnung |
EP19970103653 EP0794579B1 (en) | 1996-03-06 | 1997-03-05 | Piezoelectric thin-film device |
DE1997625910 DE69725910T2 (de) | 1996-03-06 | 1997-03-05 | Piezoelektrische Dünnschichtanordnung |
EP20000103235 EP1018771B1 (en) | 1996-03-06 | 1997-03-05 | Process for manufacturing a piezoelectric thin-film device |
US08/812,167 US6013970A (en) | 1996-03-06 | 1997-03-06 | Piezoelectric thin-film device process for manufacturing the same, and ink-jet recording head using the same |
US09/028,308 US6103072A (en) | 1996-03-06 | 1998-02-24 | Piezoelectric thin-film device, process for manufacturing the same, and ink-jet recording head using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4902696 | 1996-03-06 | ||
JP8-49026 | 1996-03-06 | ||
JP7766896A JP3209082B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-29 | 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09298324A JPH09298324A (ja) | 1997-11-18 |
JP3209082B2 true JP3209082B2 (ja) | 2001-09-17 |
Family
ID=26389379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7766896A Expired - Lifetime JP3209082B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-29 | 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6013970A (ja) |
EP (2) | EP1018771B1 (ja) |
JP (1) | JP3209082B2 (ja) |
DE (2) | DE69735011T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7725996B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-06-01 | Seiko Epson Corporation | Method for producing actuator device |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3890634B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2007-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド |
JP3438509B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2003-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | セラミックス薄膜及びその製造方法 |
EP0886328B1 (en) * | 1997-06-20 | 2008-05-28 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric film element and manufacturing method thereof, and ink jet recording head |
JP3682684B2 (ja) | 1997-10-20 | 2005-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体薄膜素子の製造方法 |
JP3594787B2 (ja) * | 1998-02-03 | 2004-12-02 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4122564B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2008-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法 |
JP3379479B2 (ja) * | 1998-07-01 | 2003-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 機能性薄膜、圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、プリンタ、圧電体素子の製造方法およびインクジェット式記録ヘッドの製造方法、 |
EP0980103B1 (en) * | 1998-08-12 | 2006-11-29 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric actuator, ink jet printing head, printer, method for manufacturing piezoelectric actuator, and method for manufacturing ink jet printing head |
US6594875B2 (en) | 1998-10-14 | 2003-07-22 | Samsung Electro-Mechanics Co. | Method for producing a piezoelectric/electrostrictive actuator |
JP4357659B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2009-11-04 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電体装置及びその製造方法 |
US6560833B2 (en) * | 1998-12-04 | 2003-05-13 | Konica Corporation | Method of manufacturing ink jet head |
DE60045022D1 (de) * | 1999-01-22 | 2010-11-11 | Canon Kk | Piezoelektrische dünnschichtanordnung, verfahren zu deren herstellung und tintenstrahldruckkopf |
EP1724750B1 (en) * | 1999-01-29 | 2008-08-27 | Seiko Epson Corporation | Electrophoretic ink display apparatus using a piezoelectric transducer |
JP4327942B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2009-09-09 | Tdk株式会社 | 薄膜圧電素子 |
US7208041B2 (en) * | 2000-02-23 | 2007-04-24 | Ceracomp Co., Ltd. | Method for single crystal growth of perovskite oxides |
JP2002043641A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Seiko Epson Corp | 圧電体素子及びこれを用いたインクジェット式記録ヘッド |
US6474785B1 (en) | 2000-09-05 | 2002-11-05 | Hewlett-Packard Company | Flextensional transducer and method for fabrication of a flextensional transducer |
JP2002134806A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Canon Inc | 圧電膜型アクチュエータおよび液体噴射ヘッドとその製造方法 |
US6383924B1 (en) * | 2000-12-13 | 2002-05-07 | Micron Technology, Inc. | Method of forming buried conductor patterns by surface transformation of empty spaces in solid state materials |
US7467556B2 (en) * | 2001-01-29 | 2008-12-23 | Innovation Plus, Llc | Thread forming fasteners for ultrasonic load measurement and control |
US8033181B2 (en) * | 2001-01-29 | 2011-10-11 | Innovation Plus, Llc | Probe for fastener identification and ultrasonic load measurement |
WO2004027271A2 (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-01 | Innovation Plus, L.L.C. | Thread forming fasteners for ultrasonic load measurement and control |
US6990866B2 (en) * | 2001-01-29 | 2006-01-31 | Innovation Plus, Llc | Load indicating member with identifying mark |
US7142577B2 (en) * | 2001-05-16 | 2006-11-28 | Micron Technology, Inc. | Method of forming mirrors by surface transformation of empty spaces in solid state materials and structures thereon |
TW506908B (en) * | 2001-09-06 | 2002-10-21 | Nanodynamics Inc | Piezoelectric ink jet print head and the manufacturing process thereof |
US6620237B2 (en) | 2001-11-15 | 2003-09-16 | Spectra, Inc. | Oriented piezoelectric film |
US7204586B2 (en) * | 2001-12-18 | 2007-04-17 | Dimatix, Inc. | Ink jet printing module |
US20040176483A1 (en) * | 2003-03-05 | 2004-09-09 | Micron Technology, Inc. | Cellular materials formed using surface transformation |
JP4530615B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2010-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体素子および液体吐出ヘッド |
DE60326822D1 (de) | 2002-02-08 | 2009-05-07 | Ngk Insulators Ltd | Mehrschichtiges piezoelektrisches element und herstellungsverfahren dafür |
US6605849B1 (en) | 2002-02-14 | 2003-08-12 | Symmetricom, Inc. | MEMS analog frequency divider |
US7132348B2 (en) * | 2002-03-25 | 2006-11-07 | Micron Technology, Inc. | Low k interconnect dielectric using surface transformation |
US20040023416A1 (en) * | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Gilbert Stephen R. | Method for forming a paraelectric semiconductor device |
US8202364B2 (en) * | 2002-10-11 | 2012-06-19 | Ceracomp Co., Ltd. | Method for solid-state single crystal growth |
KR100564092B1 (ko) * | 2002-10-11 | 2006-03-27 | 주식회사 세라콤 | 고상 단결정 성장 방법 |
CN100394654C (zh) * | 2003-01-16 | 2008-06-11 | 松下电器产业株式会社 | 光电子放出板及使用该板的负粒子发生装置 |
JP4777605B2 (ja) | 2003-05-21 | 2011-09-21 | 日本碍子株式会社 | 多層型圧電/電歪素子 |
US6979938B2 (en) * | 2003-06-18 | 2005-12-27 | Xerox Corporation | Electronic device formed from a thin film with vertically oriented columns with an insulating filler material |
JP4766827B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2011-09-07 | 京セラ株式会社 | 圧電積層体の製造方法 |
WO2005011009A1 (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-03 | Kyocera Corporation | 積層型電子部品とその製造方法及び積層型圧電素子 |
JP5013035B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 誘電体膜の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
US7262544B2 (en) * | 2004-01-09 | 2007-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Dielectric element, piezoelectric element, ink jet head and method for producing the same head |
JP2006019592A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Seiko Epson Corp | 誘電体膜の製造方法及び圧電素子の製造方法並びに液体噴射ヘッドの製造方法 |
US7420317B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-09-02 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Forming piezoelectric actuators |
US7388319B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-06-17 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Forming piezoelectric actuators |
JP5087824B2 (ja) | 2005-07-25 | 2012-12-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 圧電素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 |
US7467857B2 (en) * | 2005-12-20 | 2008-12-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | Micromachined fluid ejectors using piezoelectric actuation |
JP4091641B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2008-05-28 | 富士フイルム株式会社 | 圧電素子とその製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド |
US10355623B1 (en) | 2006-12-07 | 2019-07-16 | Dmitriy Yavid | Generator employing piezolectric and resonating elements with synchronized heat delivery |
US9590534B1 (en) | 2006-12-07 | 2017-03-07 | Dmitriy Yavid | Generator employing piezoelectric and resonating elements |
US7696673B1 (en) | 2006-12-07 | 2010-04-13 | Dmitriy Yavid | Piezoelectric generators, motor and transformers |
US8020974B2 (en) | 2007-01-31 | 2011-09-20 | Panasonic Corporation | Piezoelectric thin film device and piezoelectric thin film device manufacturing method, and inkjet head and inkjet recording apparatus |
JP2008230959A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Kyushu Univ | ペロブスカイト酸化物単結晶およびその製造方法 |
TWI355046B (en) * | 2007-07-10 | 2011-12-21 | Nanya Technology Corp | Two bit memory structure and method of making the |
US7915794B2 (en) | 2007-11-15 | 2011-03-29 | Sony Corporation | Piezoelectric device having a tension stress, and angular velocity sensor |
JP5257580B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
JP2009286118A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及びアクチュエーター装置 |
US7896479B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-03-01 | Seiko Epson Corporation | Liquid jet head and a piezoelectric element |
US7896480B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-03-01 | Seiko Epson Corporation | Liquid jet head and a piezoelectric element |
FR2936242B1 (fr) * | 2008-09-23 | 2010-11-05 | Commissariat Energie Atomique | Procede de preparation d'un materiau oxyde ceramique a structure pyrochlore presentant une constante dielectrique elevee et mise en oeuvre de ce procede pour des applications de microelectronique |
JP2010161330A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-07-22 | Hitachi Cable Ltd | 圧電薄膜素子 |
JP5592104B2 (ja) | 2009-02-17 | 2014-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 圧電体膜並びにそれを備えた圧電素子及び液体吐出装置 |
JP5510036B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-06-04 | Tdk株式会社 | 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
JP5615590B2 (ja) | 2009-07-16 | 2014-10-29 | 日本碍子株式会社 | 結晶配向セラミックスの製造方法 |
JP2011142280A (ja) * | 2010-01-09 | 2011-07-21 | Seiko Epson Corp | アクチュエーター装置、アクチュエーター装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置の製造方法 |
US20110209989A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Youming Li | Physical vapor deposition with insulated clamp |
WO2011139350A2 (en) | 2010-05-03 | 2011-11-10 | Innovation Plus, Llc | System for performing predefined fastener installation procedures |
JP5814764B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 記録素子基板、記録ヘッド、および記録ヘッドの製造方法 |
JP2014072511A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Ngk Insulators Ltd | 積層体 |
US9147826B2 (en) | 2014-01-23 | 2015-09-29 | Tdk Corporation | Thin film piezoelectric element, thin film piezoelectric actuator, and thin film piezoelectric sensor; and hard disk drive, and inkjet printer |
JP6596634B2 (ja) * | 2014-10-23 | 2019-10-30 | アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 | 強誘電体セラミックス、電子部品及び強誘電体セラミックスの製造方法 |
JPWO2017086068A1 (ja) * | 2015-11-18 | 2018-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 二酸化バナジウム含有粒子の製造方法及び二酸化バナジウム含有粒子分散液の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU400139A1 (ru) * | 1971-07-07 | 1974-02-25 | Фонд вноертш | |
US5265315A (en) * | 1990-11-20 | 1993-11-30 | Spectra, Inc. | Method of making a thin-film transducer ink jet head |
US5500988A (en) * | 1990-11-20 | 1996-03-26 | Spectra, Inc. | Method of making a perovskite thin-film ink jet transducer |
EP0526048B1 (en) * | 1991-07-18 | 1997-11-12 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive element having ceramic substrate formed essentially of stabilized zirconia |
US5271955A (en) * | 1992-04-06 | 1993-12-21 | Motorola, Inc. | Method for making a semiconductor device having an anhydrous ferroelectric thin film |
JP3106044B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2000-11-06 | 日本碍子株式会社 | アクチュエータ及びそれを用いたインクジェットプリントヘッド |
JP3151644B2 (ja) * | 1993-03-08 | 2001-04-03 | 日本碍子株式会社 | 圧電/電歪膜型素子 |
AU6639194A (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-21 | Etex Corporation | Method of coating medical devices and devices coated thereby |
US5537863A (en) * | 1993-07-15 | 1996-07-23 | Nikon Corporation | Scanning probe microscope having a cantilever used therein |
JP3521499B2 (ja) * | 1993-11-26 | 2004-04-19 | 日本碍子株式会社 | 圧電/電歪膜型素子 |
DE69617288T2 (de) * | 1995-02-20 | 2002-05-23 | Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung einer piezoelektrischen Dünnschicht |
EP0736915A1 (en) * | 1995-04-03 | 1996-10-09 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric thin film, method for producing the same, and ink jet recording head using the thin film |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP7766896A patent/JP3209082B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-03-05 EP EP20000103235 patent/EP1018771B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-05 DE DE1997635011 patent/DE69735011T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-05 DE DE1997625910 patent/DE69725910T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-05 EP EP19970103653 patent/EP0794579B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-06 US US08/812,167 patent/US6013970A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-24 US US09/028,308 patent/US6103072A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7725996B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-06-01 | Seiko Epson Corporation | Method for producing actuator device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0794579A1 (en) | 1997-09-10 |
DE69735011D1 (de) | 2006-02-02 |
DE69725910D1 (de) | 2003-12-11 |
JPH09298324A (ja) | 1997-11-18 |
EP1018771A1 (en) | 2000-07-12 |
DE69725910T2 (de) | 2004-05-06 |
US6013970A (en) | 2000-01-11 |
DE69735011T2 (de) | 2006-06-22 |
EP0794579B1 (en) | 2003-11-05 |
EP1018771B1 (en) | 2005-12-28 |
US6103072A (en) | 2000-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3209082B2 (ja) | 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド | |
JP3890634B2 (ja) | 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド | |
US9054293B2 (en) | Piezoelectric element and method for manufacturing the same | |
US6748635B1 (en) | Method of manufacturing piezoelectric thin film component | |
US20050280335A1 (en) | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus | |
JP2004107179A (ja) | 圧電体前駆体ゾル、圧電体膜の製造方法、圧電体素子およびインクジェット記録ヘッド | |
JP2004107181A (ja) | 圧電体素子形成用組成物、圧電体膜の製造方法、圧電体素子及びインクジェット記録ヘッド | |
JP5370346B2 (ja) | 圧電体素子およびインクジェット式記録ヘッド | |
JP2012169400A (ja) | 強誘電体膜の製造方法とそれを用いた強誘電体素子 | |
JP3451700B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 | |
JP2012018944A (ja) | 強誘電体膜の製造方法とそれを用いた強誘電体素子 | |
JP2004235553A (ja) | 圧電体膜成膜用支持基板、圧電体素子、インクジェット記録ヘッド | |
US9035253B2 (en) | Infrared sensor element | |
JP2003212545A (ja) | Pzt系膜体及びpzt系膜体の製造方法 | |
JP7652463B2 (ja) | 積層構造体、電子デバイス、電子機器及びシステム | |
JPH088403A (ja) | 強誘電体結晶薄膜被覆基板及び該基板を含む強誘電体薄膜素子及び該強誘電体薄膜素子の製造方法 | |
JP7651231B2 (ja) | 積層構造体、電子デバイス、電子機器及びシステム | |
WO2023176756A1 (ja) | 圧電体、積層構造体、電子デバイス、電子機器及びこれらの製造方法 | |
JP2023134333A (ja) | 結晶、積層構造体、電子デバイス、電子機器及びこれらの製造方法 | |
TW202406178A (zh) | 電極、積層構造體、電子器件、電子裝置及此等的製造方法 | |
WO2023176757A1 (ja) | 圧電体、積層構造体、電子デバイス、電子機器及びこれらの製造方法 | |
JP2005105394A (ja) | 強誘電体薄膜の形成方法 | |
WO2018021197A1 (ja) | 圧電体膜、圧電素子および圧電体膜の製造方法 | |
CN118613609A (zh) | 层叠结构体、电子器件、电子设备及它们的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |