JP3198964U - 眼鏡 - Google Patents
眼鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3198964U JP3198964U JP2015002452U JP2015002452U JP3198964U JP 3198964 U JP3198964 U JP 3198964U JP 2015002452 U JP2015002452 U JP 2015002452U JP 2015002452 U JP2015002452 U JP 2015002452U JP 3198964 U JP3198964 U JP 3198964U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modern
- temple
- support portion
- front support
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 36
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
かかる眼鏡は、使用者の鼻に鼻パッドを掛け、使用者の頭部を両側からモダン部で挟み込むと共に、モダン部を耳に掛けることにより着用される。
これらの場合、着用した眼鏡がずれ易くなる欠点がある。
また、モダン部のフィット感が極めて悪い場合、極端には頭痛が生じる恐れもある。
例えば、眼鏡フレームのヨロイに基端側が連結されるテンプル本体と、このテンプル本体に連結され、顔の側面を挟むことができる挟み体と、を有し、テンプル本体と挟み体が第一のリンクを介して、第一のリンクがテンプル本体に対してテンプル本体の長手方向に直交する第一の軸の回りを相対的に回転でき、かつ挟み体が第一のリンクに対して第一の軸と平行な第二の軸の回りを相対的に回転できるように連結され、そして、テンプル本体と挟み体とが、挟み体がテンプル本体に対して相対的にスライドでき、かつ挟み体がテンプル本体に対して第一及び第二の軸と平行な第三の軸の回りを相対的に回転できるように連結される眼鏡フレーム用テンプルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、モダンの回転がトーションばねにより拘束されているため、モダンを頭部にフィットさせた際には、トーションばねによる部分的な力がモダンから頭部に伝わることになる。その結果、部分的に頭部が圧迫され、掛け心地が悪くなる傾向にある。
また、これにより、部品点数が少なくなるため、眼鏡の製造も極めて容易となる。
また、頭部の両側からモダン部が全体的に当接されるため、眼鏡のずれも抑制することができる。
また、前支持部が前方に行く程、下方に屈曲しているので、当接させた前支持部が眼鏡の重量で下方にずり下がることを抑制することができる。
このとき、前支持部が二股形状となっているとフィット感をより向上させることができる。
また、破損した場合等に簡単に新しいものと交換することができる。
また、前支持部に金属芯が挿入されている場合、所定の形態を維持することができる。
このとき、前支持部がねじれ方向に塑性変形が可能となっていると、フィット感をより向上させることができる。
図1に示すように、本実施形態に係る眼鏡100は、左右一対のレンズLを有するフロント部Fと、該フロント部Fの両端に設けられたヒンジ部Sを介して、フロント部Fの両端から後方に延びるテンプル部Tと、該テンプル部Tの後方に取り付けられたモダン部Mとを備える。
また、フロント部Fの両側には、それぞれ、ヒンジ部Sを介してテンプル部Tが折畳み可能となるように取付けられている。なお、当該ヒンジ部Sは、公知のものを適宜採用することができる。
図2に示すように、テンプル部Tは、ヒンジ部Sを介してフロント部Fに取り付けられた本体部2aと、該本体部2aの後端が先細りしながら更に後方に延びる取付部2bとからなる。
テンプル部Tにおいて、本体部2aと取付部2bとは連続しており、一体となっている。
ここで、本体部2a及び取付部2bの材質は、特に限定されないが、金属からなることが好ましい。
かかる金属としては、例えば、チタン合金、ステンレス等が挙げられる。
一方、取付部2bは、ライン状となっており、後述するモダン部Mの後支持部の中空部に挿入可能となっている。
図3の(a)及び(b)に示すように、モダン部Mは、テンプル部Tの取付部2bを挿入可能な中空状の後支持部3bと、該後支持部3bの前端から前方に延びる前支持部3aとからなる。
また、後支持部3bには、中空部7が設けられている。
モダン部Mにおいて、前支持部3aと後支持部3bとは連続しており、一体となっている。
かかるエラストマーとしては、例えば、天然ゴム、合成ゴム等の加硫ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の熱硬化性エラストマー、スチレン系、オレフィン系、塩ビ系、ウレタン系、アミド系等の熱可塑性エラストマーが挙げられる。
かかるエラストマーとしては、上述した前支持部3aの材質におけるエラストマーと同質のものを用いることができる。なお、後支持部3bの材質がエラストマーである場合、前支持部3aの材質と後支持部3bの材質とは同じであっても、異なっていてもよい。
かかる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、テフロン、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルファイド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、非晶ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミドイミド、セルロースプロピオネート、セルロースアセテート等が挙げられる。
なお、前支持部3aと後支持部3bとの連結は、溶着や接着剤を用いて行われる。
図4は、本実施形態に係る眼鏡におけるモダン部の前支持部の動きを説明するための説明図である。
図4に示すように、前支持部3aは、エラストマーからなるため、後支持部3bが動かない場合であっても、水平方向に変形させることができる。これにより、使用者の頭部の形状が異なる場合であっても、その形状に合わせてモダン部Mを変形させ、全体的に使用者の頭部にフィットさせることが可能となる。
例えば、前支持部3aがエラストマーからなるので、捻じることが可能であり、更に、前支持部3aに金属芯4が挿入されているので、その捻じった方向に塑性変形が可能となる。このため、着用の際には、使用者の側頭部の角度に対応するようにモダン部Mを捻じらせることにより、フィット感をより向上させることができる。
かかる金属芯4の材質としては、特に限定されないが、例えば、チタン合金やステンレス等が挙げられる。
また、これに加え、前支持部3aは、前方に行く程、下方に屈曲している。
これらのことにより、着用した際、眼鏡100は、モダン部Mのみで支持されているにも拘らず、ずれ難くなる。
また、使用者の側頭部に当接させた前支持部3aが眼鏡100の重量で下方にずり下がることも抑制することができる。
かかる当接部5は、他の前支持部3aの部分よりも上下幅が大きくなっている。このため、モダン部Mを使用者の側頭部に当接された際には、その当接による圧力が当接部の面方向に分散されることになる。その結果、頭部が圧迫されることなく、掛け心地がより優れるものとなる。
図5の(a)は、本実施形態に係る眼鏡においてモダン部をテンプル部に取り付けた状態を示す側面図であり、(b)は、(a)の上面図である。
図5の(a)及び(b)に示すように、眼鏡100は、モダン部Mの後支持部3bの中空部7にテンプル部Tの取付部2bを挿入することにより、モダン部Mが、テンプル部Tに取り付けられる。
また、これにより、部品点数が少なくなるため、眼鏡の製造も極めて容易となる。
また、破損した場合に簡単に新しいモダン部Mと交換することができ、衣装や髪型等に応じて、異なるデザインのモダン部Mに交換することもできる。
図6に示すように、本実施形態に係る眼鏡100は、使用者の頭部を両側からモダン部Mで挟み込むと共に、モダン部Mが頭部を把持することにより着用される。
このとき、前支持部3a及び後支持部3bが使用者の側頭部に当接される。
また、眼鏡100においては、モダン部Mの前支持部3bの柔軟性が優れるので、フィットさせる際、前支持部3bのみを水平方向に変形させることができる。これにより、使用者の頭部の形状が異なる場合であっても、その形状に合わせてモダン部Mを全体的に使用者の頭部にフィットさせることができるので、眼鏡のずれを抑制することができる。
さらに、眼鏡100においては、モダン部Mが部分的に頭部を圧迫することがないため、掛け心地が極めて優れる。
さらにまた、眼鏡100全体として見た場合にも、特別なリンク機構等を設けないため、部品点数が少なく、又、溶接加工が不要で、製造コストが低く、シンプルな構造とすることができる。
例えば、フロント部Fの両端から直接テンプル部Tが取り付けられていてもよい。この場合、テンプル部Tの本体部2aには弾性があることが望ましい。
また、本体部2aには模様やキャラクター等の意匠が描かれていてもよく、これらが描かれたものが本体部2aに付与されていてもよい。
図7の(a)又は(b)は、他の実施形態に係る眼鏡におけるモダン部を示す側面図である。
図7の(a)に示すように、前支持部31aは、後支持部31bの前端から前方に二股に延びた構造となっていてもよい。すなわち、前支持部は、二股形状となっていてもよい。この場合、モダン部M1と側頭部との接触面積が増えるので、フィット感をより向上させることができる。
また、図7の(b)に示すように、前支持部32aは、前端が下方に屈曲していてもよい。この場合、モダン部M2と側頭部との接触面積が増えるので、フィット感をより向上させることができる。
また、後支持部3bの材質は、熱可塑性樹脂からなっているが、これに限定されない。
なお、前支持部3aの材質と後支持部3bの材質とは同じであっても、異なっていてもよい。
図8の(a)又は(b)は、他の実施形態に係る眼鏡におけるモダン部を示す側面図である。
図8の(a)に示すように、金属芯41は、二股形状となるように前支持部3aの内部に挿入されていてもよい。この場合、前支持部をねじれ方向に塑性変形させ易い。
また、図8の(b)に示すように、金属芯42は、前端が下方に屈曲していてもよい。この場合、前支持部をねじれ方向に塑性変形させ易い。
なお、図示しないが、金属芯は、複数本が前支持部3aの内部に挿入されていてもよい。
100・・・眼鏡
2a・・・本体部
2b・・・取付部
3a,31a,32a・・・前支持部
3b,31b・・・後支持部
4,41,42・・・金属芯
5・・・当接部
7・・・中空部
F・・・フロント部
L・・・レンズ
M,M1,M2・・・モダン部
S・・・ヒンジ部
T・・・テンプル部
Claims (10)
- 左右一対のレンズを有するフロント部と、該フロント部の両端から後方に延びるテンプル部と、該テンプル部に取り付けられたモダン部とを備える眼鏡であって、
前記テンプル部が、前記フロント部に取り付けられた本体部と、該本体部の後端から後方に延びるライン状の取付部とからなり、
モダン部が、前記取付部を挿入可能な中空状の後支持部と、該後支持部の前端から前方に延びる前支持部とからなり、
前記後支持部に前記取付部を挿入することにより、前記モダン部が、前記テンプル部に取り付けられており、
前記前支持部及び前記後支持部が使用者の側頭部に当接される眼鏡。 - 前記モダン部のみを使用者の側頭部に当接させることにより支持される請求項1記載の眼鏡。
- 前記前支持部が前方に行く程、内側に屈曲しており且つ下方に屈曲している請求項1又は2に記載の眼鏡。
- 前記前支持部が、前端に使用者の側頭部に当接させるための当接部を有し、
該当接部が、他の前支持部の部分よりも上下幅が大きくなっている請求項1〜3のいずれか1項に記載の眼鏡。 - 前記前支持部が二股形状となっている請求項4記載の眼鏡。
- 前記後支持部に前記取付部を挿入又は前記後支持部から前記取付部を抜去することにより、前記モダン部が、前記テンプル部から着脱自在となっている請求項1〜5のいずれか1項に記載の眼鏡。
- 前記前支持部の材質がエラストマーからなるものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の眼鏡。
- 前記前支持部には金属芯が挿入されている請求項7記載の眼鏡。
- 前記前支持部がねじれ方向に塑性変形可能となっている請求項8記載の眼鏡。
- 前記後支持部の材質が熱可塑性樹脂からなるものである請求項1〜9のいずれか1項に記載の眼鏡。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002452U JP3198964U (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 眼鏡 |
CN201520811611.4U CN205067887U (zh) | 2015-05-19 | 2015-10-19 | 眼镜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002452U JP3198964U (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 眼鏡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3198964U true JP3198964U (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=53759525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002452U Active JP3198964U (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 眼鏡 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3198964U (ja) |
CN (1) | CN205067887U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116333A1 (ja) | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社アイゾーンジャパン | 眼鏡 |
KR20200125741A (ko) | 2018-12-04 | 2020-11-04 | 아이존 제팬 아이앤씨. | 안경 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105938249A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-09-14 | 深圳增强现实技术有限公司 | 一体式双目增强现实智能眼镜 |
CN205665475U (zh) * | 2016-06-03 | 2016-10-26 | 刘一 | 眼镜 |
ITUA20164428A1 (it) * | 2016-06-16 | 2017-12-16 | Frel Solutions Sagl | Kit di prolunghe per occhiali |
CN107966827A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-04-27 | 温州市保华眼镜有限公司 | 双向扭转变换脚丝 |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015002452U patent/JP3198964U/ja active Active
- 2015-10-19 CN CN201520811611.4U patent/CN205067887U/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116333A1 (ja) | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社アイゾーンジャパン | 眼鏡 |
KR20200125741A (ko) | 2018-12-04 | 2020-11-04 | 아이존 제팬 아이앤씨. | 안경 |
US11281021B2 (en) | 2018-12-04 | 2022-03-22 | Izone Japan Inc. | Eyeglasses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205067887U (zh) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3198964U (ja) | 眼鏡 | |
US9983417B1 (en) | Pair of eyeglasses with conveniently replaceable temples | |
US9454017B2 (en) | Glasses | |
JP3199832U (ja) | 眼鏡 | |
US20090021691A1 (en) | Eyeglasses with an adjustable nose-pad unit | |
US9740021B1 (en) | Glasses with lens fastened by pivotal members | |
WO2017110858A1 (ja) | 遠近両用眼鏡状のフレーム | |
JP2016151761A (ja) | 眼鏡 | |
JP3174805U (ja) | 眼鏡の鼻パッド | |
JP4362661B2 (ja) | 検眼メガネ | |
JP7080116B2 (ja) | アイウエアおよびテンプル | |
JP2016151752A (ja) | 眼鏡 | |
JP2005157046A (ja) | 眼鏡フレーム | |
JP2019207294A (ja) | 頬骨弓支持モダン及びそれを備える眼鏡 | |
KR20190087223A (ko) | 서로 다른 얼글형에 대한 착용감과 착용 안정성이 향상된 안경테 | |
JP6755275B2 (ja) | 眼鏡フレーム、及び眼鏡フレームの製造方法 | |
JP2004133049A (ja) | イヤークリップ眼鏡、およびそれに用いるモダン | |
JP3210521U (ja) | 明視用付加メガネ | |
KR101853486B1 (ko) | 안경 다리용 힌지 장치 | |
KR20150030055A (ko) | 안경의 다중브릿지형 탄성템플 | |
CN213399098U (zh) | 定制眼镜及鼻托 | |
KR20120007880U (ko) | 안경테 | |
JP2005107472A (ja) | 眼鏡用防塵具 | |
JP6848007B2 (ja) | ノーズパッド及びアイウエア | |
JP2022081229A (ja) | メガネ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3198964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |