JP3195229U - 発光デバイス - Google Patents
発光デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3195229U JP3195229U JP2014005649U JP2014005649U JP3195229U JP 3195229 U JP3195229 U JP 3195229U JP 2014005649 U JP2014005649 U JP 2014005649U JP 2014005649 U JP2014005649 U JP 2014005649U JP 3195229 U JP3195229 U JP 3195229U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- wavelength
- emitting device
- wavelength converting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 102
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 12
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 50
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 16
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical group [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 11
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- FNCIDSNKNZQJTJ-UHFFFAOYSA-N alumane;terbium Chemical compound [AlH3].[Tb] FNCIDSNKNZQJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- -1 lutetium aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/70—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
- C09K11/706—Aluminates; Silicates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/355—Non-linear optics characterised by the materials used
- G02F1/3556—Semiconductor materials, e.g. quantum wells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
- H10H20/8513—Wavelength conversion materials having two or more wavelength conversion materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】励起光をより低い色温度を有する暖かい白色光に変換する、波長変換材料を含む波長変換ゲルを有する発光デバイスを提供する。【解決手段】発光デバイスは、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光を発光する発光要素110と、発光要素の上に配置され、半導体材料で作られた、少なくとも1つの波長変換材料120と、を含む。波長変換材料はサイズが1〜100μmの粒子であり、励起光L1を吸収し、励起光を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E1に変換する。波長変換材料は、(AlxGa1−x)yIn1−yPであり、0<x≰0.7及び0≰y≰0.7である。発光要素及び波長変換材料は、屈折率1.3〜2.0の無機材料からなるシーラント130aで覆われているのが好ましい。【選択図】図1
Description
本考案は、発光デバイスに関し、特に、半導体材料で作られた波長変換材料、波長変換ゲル及び波長変換材料を用いた発光デバイスに関する。
近年、発光ダイオードの発光効率が向上し続けているため、発光ダイオードの白色発光要素は、例えば、スキャナーの光源、液晶ディスプレイスクリーンの背面光源、照明器具等の応用分野で、従来の蛍光灯及び白熱電球に徐々に取って代る傾向を示している。現在、単一チップの白色発光ダイオードの共通技術は、青色光と黄色光との混合により白色光を生じるように、黄色蛍光粉末を励起するため、440nmと460nmとの間の発光波長域を有する青色発光ダイオードチップを用いる。上述の方法は、簡単なプロセス及び低コストの利点を有するけれども、(4000Kから6000Kの範囲の色温度を有する)結果として生じる白色光の演色評価数(CRI)は、(4000Kより低い色温度を有する)従来の暖かい白色光の演色評価数から、なお、少し離れている。
本考案は、半導体材料で作られた波長変換材料を提供する。
本考案は、上述の波長変換材料を含む波長変換ゲルを提供し、励起光をより低い色温度を有する暖かい白色光に変換するのに適している。
本考案は、好ましい演色評価数(CRI)を有する発光デバイスを提供する。
本考案は、半導体材料で作られた波長変換材料を提供する。波長変換材料は、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光を吸収し、励起光を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光に変換するのに適している。
本考案の実施態様では、波長変換材料の化学式は、(AlxGa1-x)yIn1- yPであり、0<x≦0.7及び0≦y≦0.7である。
本考案の実施態様では、放射光の波長域は、570nmと750nmとの間である。
本考案は、さらに、封入にかわと複数の波長変換材料と、を含む波長変換ゲルを提供する。波長変換材料は、半導体材料で作られ、封入にかわ内に分散される。各波長変換材料は、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光を吸収し、励起光を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光に変換するのに適している。
本考案の実施態様では、波長変換ゲルは、封入にかわ内に分散される複数の黄色蛍光材料を、さらに、含み、各黄色蛍光材料の放射光の波長域は500nmと570nmとの間である。
本考案の実施態様では、各黄色蛍光材料は、イットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、テルビウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、ケイ酸蛍光粉末又は窒化物蛍光粉末を含む。
本考案の実施態様では、各波長変換材料の粒子のサイズは、1ミクロンから100ミクロンの範囲である。
本考案の実施態様では、各波長変換材料の化学式は、(AlxGa1-x)yIn1- yPであり、0<x≦0.7及び0≦y≦0.7である。
本考案は、さらに、発光要素と少なくとも1つの波長変換材料とを含む発光デバイスを提供する。発光要素は、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光を発光する。波長変換材料は、発光要素の上に配置され、半導体材料で作られ、各波長変換材料は、励起光を吸収し、励起光を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光に変換する。
本考案の実施態様では、波長変換材料は粉末の形であり、波長変換材料の粒子のサイズは、1ミクロンから100ミクロンの範囲である。
本考案の実施態様では、発光要素は、基板、第1の型の半導体層、第2の型の半導体層、発光層、第1の電極及び第2の電極を含む。第1の型の半導体層、発光層及び第2の型の半導体層は、基板の上面に順次、積み重ねられ、第1の電極及び第2の電極は、それぞれ、第1の型の半導体層及び第2の型の半導体層の上に配置される。波長変換材料は上面と反対側の基板の下面を覆い、波長変換材料は、シートの波長変換材料である。
本考案の実施態様では、発光要素はシーラントを、さらに、含み、少なくとも1つの波長変換材料は複数の波長変換材料を含み、シーラントは、発光要素及び複数の波長変換材料を覆う。
本考案の実施態様では、発光要素は、シーラント内に分散した複数の黄色蛍光材料を、さらに、含み、各黄色蛍光材料は、励起光により励起され、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光を発光する。
本考案の実施態様では、発光要素は、窒化ガリウム(GaN)ベースの発光ダイオードチップである。
本考案の実施態様では、発光デバイスは、封入にかわを、さらに、含み、少なくとも1つの波長変換材料は複数の波長変換材料を含み、封入にかわは、波長変換ゲルを確定するように、複数の波長変換材料と混ざる。
本考案の実施態様では、発光デバイスは、発光要素を覆い、波長変換ゲルと発光要素との間に配置された、透明層を、さらに、含む。
本考案の実施態様では、透明層の屈折率は、1.0から2.0の範囲であり、透明層は、空気層又は無機材料で作られたフィルム層である。
本考案の実施態様では、発光デバイスは、透明層と波長変換ゲルとの間に配置した黄色蛍光接着層を、さらに、含み、黄色蛍光接着層は、励起光により、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光を発光する。
本考案の実施態様では、波長変換材料の化学式は、(AlxGa1-x)yIn1- yPであり、0<x≦0.7及び0≦y≦0.7である。
前述により、本考案では、半導体材料で作られた波長変換材料は、発光要素から発光された励起光を吸収し放射光を生じる。従って、黄色蛍光粉末から発光された黄色光と青色光との混合により白色光を生じる従来の方法と比較して、本考案の励起光及び放射光は混合することができ、好ましい演色評価数を有するより低い色温度の暖かい白色光を生じることができる。
図1は、本考案の一実施形態による発光デバイスを例示する概略断面図である。図1を参照するに、本実施形態では、発光デバイス100aは、発光要素110及び少なくとも1つの波長変換材料120(図1は複数存在することを示す。)を含む。発光要素110は、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光L1を発光するのに適している。特に、波長変換材料120は発光要素110の上に配置され、波長変換材料120は半導体材料で作られ、各波長変換材料120は、励起光L1を吸収し、励起光L1を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E1に変換するのに適している。ここで、波長域は主要な波長(λd)を表す。
さらに具体的に言うと、本実施形態の発光要素110は、窒化ガリウムベース(GaN)の発光ダイオードチップである。ここで、波長変換材料120の化学式は、(AlxGa1-x)yIn1- yPであり、0<x≦0.7及び0≦y≦0.7である。放射光E1の波長域は、570nmと750nmとの間であるのが望ましい。各波長変換材料120の粒子のサイズは、1ミクロンから100ミクロンの範囲であるのが、もっと望ましい。また、本実施形態の発光デバイス100aは、さらに、シーラント130aを含み、シーラント130aは発光要素110及び波長変換材料120を覆う。ここで、シーラント130aは無機材料で作られ、シーラント130aの屈折率は1.3から2.0の範囲である。
発光要素110が300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光L1を発光する時に、波長変換材料120は、発光要素110から発光される励起光L1を吸収し、450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E1を発光する。ここで、放射光E1の波帯は、従来の黄色蛍光粉末と比較して、赤の帯域にもっとより近い。それ故に、半導体材料で作られた波長変換材料120から発光される放射光E1を、励起光L1と共に混合することにより、より低い色温度を有する暖かい白色光を作ることができる。従って、本実施形態の発光デバイス100aは、従来の白色発光ダイオードと比較して、もっと好ましい演色評価数を有することができる。
以下の実施形態は、要素の表記法及び内容の部分を前述の実施形態から用い、同一の表記は同一又は類似の要素を表すために用い、同一の技術内容の記載を省略する。省略部分に関する記載は前述の実施形態を参照することができ、従って、本明細書では繰り返さない。
図2は、本考案の別の実施形態による発光デバイスを例示する概略断面図である。図2を参照するに、本実施形態の発光デバイス100bは、図1に例示する発光デバイス100aに類似し、2つの実施形態の主要な差異は単に以下のようである。すなわち、本実施形態の発光デバイス100bは、シーラント130a内に分散した複数の黄色蛍光材料140をさらに含み、各黄色蛍光材料140は、発光要素110から発光される励起光L1により励起され、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光E2を発光する。ここで、各黄色蛍光材料は、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、テルビウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット蛍光粉末、ケイ酸蛍光粉末又は窒化物蛍光粉末である。
発光要素110が300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光L1を発光する時に、波長変換材料120は、発光要素110から発光される励起光L1を吸収し、450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E1を発光する。同時に、黄色蛍光材料140も、発光要素110から発光される励起光L1を吸収し、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光E2を発光する。それ故に、半導体材料で作られた波長変換材料120から発光される放射光E1を、黄色蛍光材料140から発光される蛍光E2と共に混合することにより、より低い色温度を有する暖かい白色光を作ることができる。従って、本実施形態の発光デバイス100bは、従来の白色発光ダイオードと比較して、もっと好ましい演色評価数を有することができる。
図3は、本考案のさらに別の実施形態による発光デバイスを例示する概略断面図である。図3を参照するに、本実施形態の発光デバイス100cは、図1に例示する発光デバイス100aに類似し、2つの実施形態の主要な差異は単に以下のようである。すなわち、本実施形態の発光デバイス100cは、封入にかわ130cをさらに含み、封入にかわ130cは、波長変換ゲルWを確定するように、波長変換材料120と混ざる。その上、本実施形態の発光デバイス100cは、発光要素110を覆い、波長変換ゲルWと発光要素110との間に配置される透明層150をさらに含み、透明層150は、例えば、空気層又は無機材料で作られたフィルム層であり、透明層150の屈折率は、例えば、1.0から2.0の範囲である。言い換えれば、本実施形態の封入にかわ130cは発光要素110を覆わないで、その代わりに、透明層150が発光要素110を完全に覆う。その結果、波長変換材料120は発光要素110から離れ、波長変換材料120は発光要素110により発生する熱により影響を受けず、それにより、波長変換材料120の変換効率は、熱により低減されず、従って、本実施形態の発光デバイス100cの色温度及び演色評価数は、一定のままであり得る。
図4は、本考案のなお別の実施形態による発光デバイスを例示する概略断面図である。図4を参照するに、本実施形態の発光デバイス100dは、図3に示す発光デバイス100cに類似し、2つの実施形態の主要な差異は単に以下のようである。すなわち、本実施形態の発光デバイス100dは、透明層150と波長変換ゲルWとの間に配置した黄色蛍光接着層160をさらに含み、黄色蛍光接着層160は、励起光L1を吸収し、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光E3を発光する。
発光要素110が300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光L1を発光する時に、黄色蛍光接着層160は、発光要素110から発光される励起光L1を吸収し、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光E3を発光する。波長変換材料120は、黄色蛍光接着層160を貫通した励起光L1及び蛍光E3を吸収し、450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E1を発光する。従って、半導体材料で作られた波長変換材料120から発光される放射光E1と、黄色蛍光接着層160から発光される蛍光E3と、励起光L1と、を、一緒に混ぜることにより、より低い色温度の暖かい白色光を作ることができる。従って、本実施形態の発光デバイス100dは、従来の白色発光ダイオードと比較して、もっと好ましい演色評価数を有することができる。
図5は、本考案のなお、さらに別の実施形態による発光デバイスを例示する概略断面図である。図5を参照するに、本実施形態の発光デバイス100eの発光要素110eは、基板111、第1の型の半導体層112、第2の型の半導体層113、発光層114、第1の電極115及び第2の電極116から作られている。第1の型の半導体層112、発光層114及び第2の型の半導体層113は、基板111の上面111aに順次、積み重ねられ、第1の電極115及び第2の電極116は、それぞれ、第1の型の半導体層112及び第2の型の半導体層113の上に配置される。発光要素110eは、フリップチップ発光要素であり、300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光L2を発光するのに適している。特に、波長変換材料120eは上面111aと反対側の基板111の下面111bを覆い、波長変換材料120eは半導体材料で作られ、波長変換材料120eは、ほぼシートの波長変換材料である。
本実施形態の波長変換材料120eは、励起光L2を吸収し、励起光L2を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光E4に変換するのに適しているため、半導体材料で作られた波長変換材料120eから発光された放射光E4を、励起光L2と混ぜることにより、より低い色温度の暖かい白色光を作ることができる。従って、本実施形態の発光デバイス100eは、従来の白色発光ダイオードと比較して、もっと好ましい演色評価数を有することができる。
要約すれば、本考案では、半導体材料で作られた波長変換材料は、発光要素から発光された励起光を吸収し放射光を生じる。従って、黄色蛍光粉末から発光された黄色光と青色光との混合により白色光を生じる従来の方法と比較して、本考案の励起光及び放射光は混合することができ、好ましい演色評価数を有するより低い色温度の暖かい白色光を生じることができる。
本考案は、波長変換材料、波長変換ゲル及び、半導体材料で作られ、好ましい演色評価数を有する発光デバイスに関する。
100a、100b、100c、100d、100e 発光デバイス
110、110e 発光要素
111 基板
111a 上面
111b 下面
112 第1の型の半導体層
113 第2の型の半導体層
114 発光層
115 第1の電極
116 第2の電極
120 波長変換材料
130a シーラント
130c 封入にかわ
140 黄色蛍光材料
150 透明層
160 黄色蛍光接着層
E1、E4 放射光
E2、E3 蛍光
L1、L2 励起光
W 波長変換ゲル
110、110e 発光要素
111 基板
111a 上面
111b 下面
112 第1の型の半導体層
113 第2の型の半導体層
114 発光層
115 第1の電極
116 第2の電極
120 波長変換材料
130a シーラント
130c 封入にかわ
140 黄色蛍光材料
150 透明層
160 黄色蛍光接着層
E1、E4 放射光
E2、E3 蛍光
L1、L2 励起光
W 波長変換ゲル
Claims (10)
- 発光デバイスであって、
300nmと490nmとの間の波長域を有する励起光を発光する発光要素と、
該発光要素の上に配置され、半導体材料で作られた、少なくとも1つの波長変換材料と、を含み、
各波長変換材料は、前記励起光を吸収し、前記励起光を450nmと750nmとの間の波長域を有する放射光に変換し、
前記波長変換材料の化学式は、(AlxGa1-x)yIn1- yPであり、0<x≦0.7及び0≦y≦0.7である、発光デバイス。 - 前記波長変換材料は粉末の形であり、前記波長変換材料の粒子のサイズは、1ミクロンから100ミクロンの範囲である、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記発光要素は、基板、第1の型の半導体層、第2の型の半導体層、発光層、第1の電極及び第2の電極を含み、
前記第1の型の半導体層、前記発光層及び前記第2の型の半導体層は、前記基板の上面に順次、積み重ねられ、
前記第1の電極及び前記第2の電極は、それぞれ、前記第1の型の半導体層及び前記第2の型の半導体層の上に配置され、
前記波長変換材料は前記上面と反対側の前記基板の下面を覆い、
前記波長変換材料は、シートの波長変換材料である、請求項1に記載の発光デバイス。 - シーラントを、さらに、含み、
前記少なくとも1つの波長変換材料は複数の波長変換材料を含み、
前記シーラントは、前記発光要素及び前記複数の波長変換材料を覆う、請求項2に記載の発光デバイス。 - 前記シーラント内に分散した複数の黄色蛍光材料を、さらに、含み、
各黄色蛍光材料は、前記励起光により励起され、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光を発光する、請求項4に記載の発光デバイス。 - 前記発光要素は、窒化ガリウムベースの発光ダイオードチップである、請求項1に記載の発光デバイス。
- 封入にかわを、さらに、含み、
前記少なくとも1つの波長変換材料は複数の波長変換材料を含み、
前記封入にかわは、波長変換ゲルを確定するように、前記複数の波長変換材料と混ざる、請求項2に記載の発光デバイス。 - 前記発光要素を覆い、前記波長変換ゲルと前記発光要素との間に配置された、透明層を、さらに、含む、請求項7に記載の発光デバイス。
- 前記透明層の屈折率は、1.0から2.0の範囲であり、前記透明層は、空気層又は無機材料で作られたフィルム層である、請求項8に記載の発光デバイス。
- 前記透明層と前記波長変換ゲルとの間に配置した黄色蛍光接着層を、さらに、含み、
該黄色蛍光接着層は、前記励起光により、500nmと570nmとの間の波長域を有する蛍光を発光する、請求項8に記載の発光デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW101142073 | 2012-11-12 | ||
TW101142073A TW201418414A (zh) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | 波長轉換物質、波長轉換膠體以及發光裝置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154359A Continuation JP2014096562A (ja) | 2012-11-12 | 2013-07-25 | 波長変換材料、波長変換ゲル及び発光デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3195229U true JP3195229U (ja) | 2015-01-08 |
Family
ID=50680879
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154359A Pending JP2014096562A (ja) | 2012-11-12 | 2013-07-25 | 波長変換材料、波長変換ゲル及び発光デバイス |
JP2014005649U Expired - Fee Related JP3195229U (ja) | 2012-11-12 | 2014-10-23 | 発光デバイス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154359A Pending JP2014096562A (ja) | 2012-11-12 | 2013-07-25 | 波長変換材料、波長変換ゲル及び発光デバイス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9299894B2 (ja) |
JP (2) | JP2014096562A (ja) |
TW (1) | TW201418414A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10310363B2 (en) | 2011-09-22 | 2019-06-04 | Delta Electronics, Inc. | Phosphor device with spectrum of converted light comprising at least a color light |
TWI448806B (zh) | 2011-09-22 | 2014-08-11 | Delta Electronics Inc | 螢光劑裝置及其所適用之光源系統及投影設備 |
US10688527B2 (en) | 2011-09-22 | 2020-06-23 | Delta Electronics, Inc. | Phosphor device comprising plural phosphor agents for converting waveband light into plural color lights with different wavelength peaks |
TWI618946B (zh) * | 2015-12-22 | 2018-03-21 | Delta Electronics, Inc. | 螢光劑裝置及其製造方法 |
KR20190060296A (ko) * | 2017-11-24 | 2019-06-03 | 삼성전자주식회사 | 자외선 발광소자 패키지 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19638667C2 (de) * | 1996-09-20 | 2001-05-17 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
JP2001111114A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Sony Corp | 白色led |
US7005679B2 (en) * | 2003-05-01 | 2006-02-28 | Cree, Inc. | Multiple component solid state white light |
TWI233697B (en) | 2003-08-28 | 2005-06-01 | Genesis Photonics Inc | AlInGaN light-emitting diode with wide spectrum and solid-state white light device |
KR100524098B1 (ko) * | 2004-09-10 | 2005-10-26 | 럭스피아 주식회사 | 반도체 발광장치 및 그 제조방법 |
ATE486917T1 (de) * | 2005-05-30 | 2010-11-15 | Nemoto Tokushu Kagaku Kk | Grünes licht emittierender leuchtstoff |
EP1919000A1 (en) * | 2005-08-05 | 2008-05-07 | Matsushita Electric Industries Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device |
TWI266441B (en) * | 2005-10-26 | 2006-11-11 | Lustrous Technology Ltd | COB-typed LED package with phosphor |
TWI291247B (en) * | 2005-11-11 | 2007-12-11 | Univ Nat Chiao Tung | Nanoparticle structure and manufacturing process of multi-wavelength light emitting devices |
JP2007157831A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Sharp Corp | 発光装置 |
JP4847793B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2011-12-28 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
KR100891810B1 (ko) * | 2007-11-06 | 2009-04-07 | 삼성전기주식회사 | 백색 발광 소자 |
CN100490201C (zh) * | 2007-12-20 | 2009-05-20 | 宁波安迪光电科技有限公司 | 白光发光二极管 |
GB2462411B (en) * | 2008-07-30 | 2013-05-22 | Photonstar Led Ltd | Tunable colour led module |
TWI478370B (zh) | 2008-08-29 | 2015-03-21 | Epistar Corp | 一具有波長轉換結構之半導體發光裝置及其封裝結構 |
JP5226449B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-07-03 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置 |
JP4772105B2 (ja) | 2008-12-10 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置 |
US20100289044A1 (en) | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Wavelength conversion for producing white light from high power blue led |
US8547009B2 (en) * | 2009-07-10 | 2013-10-01 | Cree, Inc. | Lighting structures including diffuser particles comprising phosphor host materials |
JP2011040486A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Sharp Corp | 発光装置および画像表示装置 |
JP5047264B2 (ja) | 2009-12-22 | 2012-10-10 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
US8154052B2 (en) | 2010-05-06 | 2012-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light emitting device grown on wavelength converting substrate |
TWI508332B (zh) * | 2011-11-09 | 2015-11-11 | Au Optronics Corp | 發光光源及其顯示面板 |
-
2012
- 2012-11-12 TW TW101142073A patent/TW201418414A/zh unknown
-
2013
- 2013-05-29 US US13/904,030 patent/US9299894B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-25 JP JP2013154359A patent/JP2014096562A/ja active Pending
-
2014
- 2014-10-23 JP JP2014005649U patent/JP3195229U/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014096562A (ja) | 2014-05-22 |
TW201418414A (zh) | 2014-05-16 |
US20140131751A1 (en) | 2014-05-15 |
US9299894B2 (en) | 2016-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2623682C2 (ru) | Модуль излучения белого света | |
CN1921159B (zh) | 具有紫外发光二极管及紫外反光板的光源 | |
TWI492419B (zh) | 發光裝置 | |
JP5519552B2 (ja) | 蛍光体の材料 | |
TWI355097B (en) | Wavelength converting system | |
CN100405620C (zh) | 饱和型磷光体固态发射器 | |
KR101265094B1 (ko) | 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법 | |
JP3195229U (ja) | 発光デバイス | |
CN102405538A (zh) | 白色半导体发光装置 | |
Li et al. | Detailed study on pulse-sprayed conformal phosphor configurations for LEDs | |
US20220174795A1 (en) | System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures | |
JP2019021890A (ja) | Led発光装置 | |
JP2005228996A (ja) | 発光装置 | |
TWI695875B (zh) | 具藍色顏料之藍色發光磷光體轉換發光二極體 | |
JP2010050438A (ja) | 白色発光ダイオード | |
JP2010087267A (ja) | Led発光装置 | |
JP2007243056A (ja) | 発光装置 | |
TW200947665A (en) | High color rendering light-emitting diodes | |
JP2005311136A (ja) | 発光装置 | |
CN105793391B (zh) | 发光材料混合物、具有发光材料混合物的发光半导体器件和具有发光材料混合物的路灯 | |
CN101353572B (zh) | 波长转换系统 | |
CN103797087A (zh) | 发光材料混合物、具有发光材料混合物的光电子器件和具有发光材料混合物的路灯 | |
JP2005268786A (ja) | 多数の波長変換機構を使用して合成出力光を放射する装置および方法 | |
TW200836379A (en) | Light emitting semiconductor device | |
JP4591106B2 (ja) | 白色発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3195229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |