JP3194260U - ラベル - Google Patents
ラベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3194260U JP3194260U JP2014004639U JP2014004639U JP3194260U JP 3194260 U JP3194260 U JP 3194260U JP 2014004639 U JP2014004639 U JP 2014004639U JP 2014004639 U JP2014004639 U JP 2014004639U JP 3194260 U JP3194260 U JP 3194260U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- sealing
- adhesive layer
- opening means
- release paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 15
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D55/00—Accessories for container closures not otherwise provided for
- B65D55/02—Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
- B65D55/06—Deformable or tearable wires, strings or strips; Use of seals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F3/03—Forms or constructions of security seals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/08—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
- G09F3/10—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【解決手段】所定形状のラベル基材2の裏面に粘着剤層が設けられ、粘着剤層が離型紙で保護されてなるラベル1であって、ラベルには、封緘対象部位を封緘する封緘部5が形成されており、封緘部には開封手段6が設けられ、開封手段は、粘着剤層が封緘対象部位に対し粘着しない所定幅の非粘着帯とした切取片部7になっていることを特徴とする。切取片部の非粘着帯は、粘着剤層に粘着して剥離しない所定幅のテープが粘着され形成される。
【選択図】図1
Description
ところが、このような封緘用シールでは、粘着剤層で粘着してシールするため、開封することが容易にできず、カッターナイフ等の道具を使用しなければならない課題がある。そこで、開封手段を設けた封緘用シールが提案された。これによれば開封が容易となり前記課題は解決される。この従来の開封手段は、切断線を設けたものであり、切断線としてミシン目線が挙げられている(例えば、特許文献1および2参照)。
この考案は、このような点に鑑み提案されたものであり、その第1の目的は、開封手段としてのミシン目線等がラベル表面に現れず、かつ封緘強度は高いが容易に開封できるラベルを提供することにある。
また、従来の封緘用シールは、封緘専用となっているが、この考案は、宣伝広告、商品名、会社名、等の必要とする事項を表示するラベルに開封手段を備える封緘部を設け、シール機能も兼用するラベルの提供を第2の目的とする。
該ラベルには、封緘対象部位を封緘する封緘部が形成されており、該封緘部には開封手段が設けられ、該開封手段は、前記粘着剤層が封緘対象部位に対し粘着しない所定幅の非粘着帯とした切取片部になっていることを特徴とする。
また、この考案のラベルの前記テープは、ラベルの粘着剤層を保護している離型紙が、開封手段部位に沿って所定幅に切断して剥離され、該剥離した離型紙を反転して非離型処理面を粘着剤層に粘着することを特徴とする。
さらに、この考案のラベルは、ラベルの表面に、所定の表示が印刷されていることを特徴とする。
(1)所定の表示(例えば、広告、商品名、会社名、美感向上のための意匠等)が印刷された通常のラベルとして使用できると共に、このラベルに封緘部が設けられているので、シール部位の封緘もできる。しかもこの封緘部には開封手段が設けられているので、容易に開封できる。
(2)封緘部は、封印強度を維持しながら容易に開封ができる。この開封は、被着体に対し必要以上の力を与えずに開封できる。
(3)老人、子供にもカッターナイフなどの道具を使わずに簡単に開封できる。
ラベル1は、所定形状のラベル基材2の裏面に粘着剤層3が設けられ、該粘着剤層3が離型紙4で保護されてなる。このラベル1には、封緘対象部位(シール部位)を封緘する封緘部5が形成されており、該封緘部5には開封手段6が設けられている。この開封手段6は粘着剤層3が封緘対象部位に対し粘着しない所定幅の非粘着帯とした切取片部7で構成されている。この切取片部7は、開封するとき切り取ることによって開封を可能とするものである。該切取片部7の非粘着帯は、本例では粘着剤層3に粘着して剥離しない所定幅のテープ8が貼着されて形成されている。この切取片部7は、封緘部5を横断して設けられる。
離型紙4は、図2に示すように粘着剤層3に接面する側がシリコーン等で離型処理4aされたものであり、粘着剤層3は、この離型紙4で保護されており、ラベル1の使用に際しては容易に剥離することができる。ラベル1は、離型紙4より剥がし、粘着剤層3で被着体に粘着(貼着)して使用するが、この時、図3に示すように離型紙4の方を剥がしてもよい。実際にはラベル1は、図4に示すように離型紙4としての剥離ライナーに貼着されている場合が多いので、このような場合には図4に示すようにラベル1を剥離ライナーから剥がして使用する。
この切取片部7には、摘み片9を設けておくと、この摘み片9を摘み切り取ることができ、切り取りが一層容易となるので好ましい。
切取片部7の非粘着帯は、本例では粘着剤層3に粘着して剥離しない所定幅のテープ8を貼着して形成している。このテープ8は、使用している離型紙4を所定幅に切断したものを使用してもよい。この場合は非離型処理面4bを粘着剤層3に粘着する。この離型紙4をテープ8とする場合には、ラベル基材2の粘着剤層3を保護している離型紙を、開封手段6を設ける部位に沿って所定幅に切断して剥離し、この同位置に剥離した離型紙を反転して非離型処理面4bを粘着剤層3に粘着するようにし、この部分を切取片部7とするようにすると、別のテープを使用することなく容易に非粘着帯が形成できるので好ましい。
ラベル1が容器11に貼着された使用状態を図6に斜視図で示している。図7は、図6のB部拡大断面図であり、封緘部5の切取片部7が封緘対象部位14に位置して、容器本体12と蓋体13とが封緘されている状態がよく理解できる。この図7では開封手段6が設けられている位置が大きく突出した突部に描かれているが、実際にはこんなに突出しない。
この図6および図7に示す状態から開封するときは、図8に示すように摘み片9を摘み切取片部7を切り取ることによって行う。これにより容器本体12と蓋体13との封緘は解除され、図9に示すように蓋体13を開放することができる。この時の切取片部7の切り取りは、切取片部7の裏面が非粘着帯となっており、封緘対象部位14には粘着していないので、容易に切り取ることができる。
図10は、ラベル基材2の片面に粘着剤層3が設けられ、この粘着剤層3が離型紙4で保護されてなるラベルの原反20を示している。まず、この原反20の離型紙4の所定箇所を図11に示すようにカッター15にて所定幅の帯状に切断する。このカッター15での切断は、離型紙4のみとする。この帯状に切断された離型紙4は、テープ片8aとなる。原反20の離型紙4は、粘着剤層3に接面する側が離型処理面4aとされ、反対面は非離型処理面4bとなっている(図12参照)。
次に、図12に示すようにテープ片8aをラベル基材より剥離し、この剥離したテープ片8aを反転して、即ち、テープ片8aの非離型処理面4bを粘着剤層3側にして、図13に示すように剥離した同位置に貼着する。するとテープ片8aは、非離型処理面4bが粘着剤層3側になるため図14に示すようにしっかりと強固に粘着される。
離型紙4を切断してテープ片8aとする所定箇所とは、ラベル1としたとき開封手段6としての切取片部7が設けられる位置である。後工程でラベル1に型抜きされるとき、予め切取片部7となる位置になるように設定し、この設定に基づいてカッター15で切断する。
実際には、図15に示す印刷と図16に示す型抜き(切断)とは、同時に行われる。即ち、型16と印刷版(図示せず)とは結合された構成のものが使用される。
最後に、図19に示すように型抜きされたラベル1の部分を離型紙4に残し、他のラベル基材2の部分を離型紙4から剥離することによって図4に示すようなライナーが完成する。
2 ラベル基材
2a ラベル本体
3 粘着剤層
4 離型紙(離型ライナー)
4a 離型処理面
4b 非離型処理面
5 封緘部
6 開封手段
7 非粘着帯とした切取片部
8 テープ
8a テープ片
9 摘み片
10 表示
11 容器
12 容器本体
13 蓋体
14 封緘対象部位
Claims (5)
- 所定形状のラベル基材の裏面に粘着剤層が設けられ、該粘着剤層が離型紙で保護されてなるラベルであって、
該ラベルには、封緘対象部位を封緘する封緘部が形成されており、該封緘部には開封手段が設けられ、該開封手段は、前記粘着剤層が封緘対象部位に対し粘着しない所定幅の非粘着帯とした切取片部になっていることを特徴とするラベル。 - 前記切取片部の非粘着帯は、粘着剤層に粘着して剥離しない所定幅のテープが貼着され形成されていることを特徴とする請求項1記載のラベル。
- 前記テープは、ラベルの粘着剤層を保護している離型紙が、開封手段部位に沿って所定幅に切断して剥離され、該剥離した離型紙を反転して非離型処理面を粘着剤層に粘着することを特徴とする請求項2記載のラベル。
- 前記開封手段の切取片部には、摘み片が設けられていることを特徴とする請求項1記載のラベル。
- 前記ラベルの表面に、所定の表示が印刷されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のラベル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004639U JP3194260U (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ラベル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004639U JP3194260U (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ラベル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3194260U true JP3194260U (ja) | 2014-11-13 |
Family
ID=51946126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004639U Expired - Lifetime JP3194260U (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | ラベル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3194260U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240161657A1 (en) * | 2022-11-16 | 2024-05-16 | Iconex Llc | Tamper-Evident Label for Beverages |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014004639U patent/JP3194260U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240161657A1 (en) * | 2022-11-16 | 2024-05-16 | Iconex Llc | Tamper-Evident Label for Beverages |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240395171A1 (en) | Linerless combined mailing label and return label and method of manufacturing same | |
JP4914114B2 (ja) | 隠蔽用ラベル | |
JP2007505344A (ja) | ラベルならびに素材ウェブ、およびそれらの製造方法 | |
JP3194260U (ja) | ラベル | |
US12129068B2 (en) | Apparatus and method for configuring and opening product packaging | |
JP2011170222A (ja) | 封止用シール | |
JP5108706B2 (ja) | ラベル | |
JP3104907U (ja) | ラベル | |
JP2009069936A (ja) | Rfidラベル | |
JP5329175B2 (ja) | 封緘ラベル | |
JP2017077913A (ja) | 再封性を有する包装袋 | |
JP5409453B2 (ja) | ラベル | |
JP3172519U (ja) | 改ざん防止用ラベル | |
CN102470956B (zh) | 具有多个粘贴物或卡片的卷及其生产方法 | |
JP5409429B2 (ja) | 封止用シール | |
JP2009046546A (ja) | 開封し易い粘着テープ | |
JP3209037U (ja) | 配達及び物流用のポリ袋を再使用可能にする簡易閉封・開封装置 | |
JP2015184655A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル | |
JP2009204946A (ja) | シール、封印シール、封印シールによって封印された化粧料容器、及び封印シールの製造方法 | |
JP2010032708A (ja) | 封緘ラベル | |
JP2018004723A (ja) | セキュリティラベル | |
WO2006075387A1 (ja) | 開封表示シール | |
JP3135845U (ja) | シールラベルによる立体印刷物 | |
JP3206875U (ja) | 包装用ラベル | |
JP2010204618A (ja) | 封印シール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3194260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |