[go: up one dir, main page]

JP3188186B2 - 電流センサ - Google Patents

電流センサ

Info

Publication number
JP3188186B2
JP3188186B2 JP10794996A JP10794996A JP3188186B2 JP 3188186 B2 JP3188186 B2 JP 3188186B2 JP 10794996 A JP10794996 A JP 10794996A JP 10794996 A JP10794996 A JP 10794996A JP 3188186 B2 JP3188186 B2 JP 3188186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
measured
housing
magnetic
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10794996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09292413A (ja
Inventor
真佐樹 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10794996A priority Critical patent/JP3188186B2/ja
Publication of JPH09292413A publication Critical patent/JPH09292413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188186B2 publication Critical patent/JP3188186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高透磁率部材によ
って構成されるリング状の磁気コアを被測定電流線の外
側に填込ませて、この被測定電流線に流れている測定電
流の電流値を測定する電流センサに関する。
【0002】
【従来の技術】高透磁率部材によって構成されるリング
状の磁気コアを被測定電流線の外側に填込ませて、この
被測定電流線に流れている測定電流の電流値を測定する
電流センサとして、従来より、図5に示すものが知られ
ている。
【0003】この図に示す電流センサ101は、リング
状に形成された高透磁率部材によって構成され、被測定
電流線102の外側に填込まれ、この被測定電流線10
2に流れている測定電流に応じた磁束が生成される磁気
コア103と、この磁気コア103に巻き付けられ、磁
気コア103内の磁束によって2次電流が誘起される巻
線104と、磁気コア103に形成されたスリット10
5に挿入され、磁気コア103内の磁束密度を検出し
て、磁束密度検出信号を出力するホール素子106と、
各一端がホール素子106の各端子に各々、接続される
入力用の抵抗107、108と、非反転入力端子、反転
入力端子が各抵抗107、108の他端に各々、接続さ
れ、ホール素子106から出力される磁束密度検出信号
を増幅する正負両電源型の演算増幅器109とを備えて
いる。
【0004】さらに、この電流センサ101は、一端が
演算増幅器109の非反転入力端子に接続され、他端が
接地点に接続され、演算増幅器109の非反転入力端子
を接地電位にする抵抗110と、一端が演算増幅器10
9の出力端子に接続され、他端が演算増幅器109の反
転入力端子に接続され、抵抗107と協調して演算増幅
器109の増幅率を決定する帰還用の抵抗112と、正
電源ライン113と負電源ライン114との間に直列に
接続された2つのトランジスタ115、116によって
構成され、演算増幅器109から出力される磁束密度検
出信号に応じて正方向または負方向の補償電流を生成
し、これを巻線104に流して、被測定電流線102に
流れている測定電流によって磁気コア103内に発生し
た磁束と逆方向の磁束を発生させる補償電流生成回路1
17とを備えている。
【0005】そして、被測定電流線102を流れる測定
電流の値を測定するとき、この被測定電流線102の外
側に磁気コア103が挿通され、この状態でこの磁気コ
ア103内に設けられたホール素子106に電源電圧を
印加して、このホール素子106から磁束密度検出信号
を出力させる。
【0006】この状態で、演算増幅器109および4つ
の抵抗107、118、110、112によって構成さ
れる増幅回路111によって前記磁束密度検出信号を増
幅するとともに、補償電流生成回路117によって前記
磁束密度検出信号の極性、大きさに応じた向きの補償電
流を生成し、これを巻線104に供給して、被測定電流
線102に流れている測定電流によって磁気コア103
内に発生した磁束と逆方向の磁束を発生させる。
【0007】そして、前記磁束密度検出信号で示される
磁気コア103内の磁束が零になるときの補償電流値に
基づき、被測定電流線102に流れる測定電流の電流値
を判定し、この判定結果を出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
電流センサ101においては、次に述べるような問題が
あった。
【0009】すなわち、図5に示す電流センサ101で
は、リング状に形成された磁気コア103に巻線104
を大量に巻き付けなければならないので、巻線104の
巻き付け作業に時間がかかり過ぎるとともに、巻き付け
作業のコストが高くなり過ぎて、巻線104を含む磁気
コア103部分の製造コストが高くなり過ぎるという問
題があった。
【0010】また、磁気コア103を分割することがで
きないことから、この磁気コア103を被測定電流線1
02に填込むとき、被測定電流線102の一端をコネク
タなどから外さなければならず、取付け作業時間が長く
なってしまうという問題があった。
【0011】さらに、被測定電流線102に流れる測定
電流が正方向または負方向のどちらの方向に流れても、
これを測定することができるように、演算増幅器109
と補償電流生成回路117とを正負両電源型にしなけれ
ばならないので、正電源装置と、負電源装置とを必要と
し、使い勝手が悪いという問題があった。
【0012】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、製造コストを大幅に低減させるこ
とができるとともに、被測定電流線に対する取付け作業
を大幅に簡素化させて、取付け作業を容易にすることが
でき、また、被測定電流線に流れる測定電流の方向が正
方向、負方向のいずれであっても、単一電源装置によっ
て電流センサを駆動することができ、これによって電源
装置の構成を簡単にすることができる電流センサを提供
することにある。
【0013】
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、被測定電流線に流れている測定電流の電流
値を測定する電流センサにおいて、前記被測定電流線の
外形より大きな凹部を有し、その内部に磁気コアの一部
となる高透磁率部材が配置された第1ハウジングと、前
記被測定電流線の外形より大きな凹部を有し、その内部
に磁気コアの一部となる高透磁率部材が配置され、前記
被測定電流線に流れている測定電流の電流値を測定する
際に、前記第1ハウジングと組み合わされて前記被測定
電流線を挟み込む第2ハウジングと、前記第1、第2ハ
ウジング内に設けられた各高透磁率部材の少なくともい
ずれかの接続部分に設けられ、第1ハウジングと第2ハ
ウジングとを磁気的に結合するとともに、前記高透磁率
部材内に磁気バイアスを与えるマグネットと、前記第
1、第2ハウジングのいずれかの内部に設けられた高透
磁率部材内に配置され、この高透磁率部材内の磁束密度
を検出する磁気センサと、この磁気センサで得られた磁
束密度に基づいて前記被測定電流線に流れている測定電
流の値を判定する信号処理回路とを備えたことを特徴と
している。
【0015】
【0016】上記の構成によれば、第1、第2ハウジン
グ内に設けられた各高透磁率部材の少なくともいずれか
の接続部分に設けられたマグネットにより、第1ハウジ
ングと第2ハウジングとを磁気的に結合するとともに、
前記高透磁率部材内に磁気バイアスを与え、第1、第2
ハウジングのいずれかの内部に設けられた高透磁率部材
内に配置され、この高透磁率部材内の磁束密度を検出す
る磁気センサで得られた磁束密度に基づいて前記被測定
電流線に流れている測定電流の値を判定する。これによ
り、製造コストを大幅に低減させるとともに、被測定電
流線に対する取付け作業を大幅に簡素化させて、取付け
作業を容易にする。また、被測定電流線に流れる測定電
流の方向が正方向、負方向のいずれであっても、単一電
源装置によって電流センサを駆動することで電源装置の
構成を簡単にする。
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明による電流センサの
一形態を示す斜視図である。
【0019】この図に示す電流センサ1は、被測定電流
線2の外形より大きな凹部を持つ第1ハウジング3と、
被測定電流線2の外形より大きな凹部を持ち、被測定電
流線2に流れている測定電流の電流値を測定するとき、
第1ハウジング3と組み合わされて、被測定電流線2を
挟み込む第2ハウジング4とを備えており、被測定電流
線2に流れている測定電流によって生じた磁束を打ち消
すのに必要な補償電流の値に基づき、前記測定電流の値
を測定し、この測定結果を低速回路用電線(図示は省略
する)を介してハーネス(図示は省略する)側などに出
力する。
【0020】第1ハウジング3は、半リング状に形成さ
れた高透磁率材料によって構成される磁気コア片5と、
磁気コア片5の各端部を露出し、残りの部分を包み込む
ように構成されるハウジング筐体7と、このハウジング
筐体7の各端部に一体形成される2つのコネクタ10、
11とを備えており、被測定電流線2に流れる測定電流
を測定するとき、被測定電流線2を挟み込むように、第
2ハウジング4と組み合わされる。
【0021】第2ハウジング4は、半リング状に形成さ
れた高透磁率材料によって構成され、この第2ハウジン
グ4が第1ハウジング3と組み合わされたとき、この第
1ハウジング3の磁気コア片5と磁気的に結合されてリ
ング状の磁気コアとなる磁気コア片12と、磁気コア片
12の内部に配置され、磁気コア片12内に生成された
磁束の密度を測定するホール素子14と、磁気コア片1
2の各端部を露出し、残りの部分を包み込むように構成
されるハウジング筐体15と、磁気コア片12の露出部
分に設けられ、第1、第2ハウジング3、4が組み合わ
されるとき、第1ハウジング3の磁気コア片5を吸引し
てこれらの接続を確実にするとともに、これら第1、第
2ハウジング3、4の各磁気コア片5、12によって構
成される磁気コア内にバイアス磁界を与える2つのマグ
ネット16、17と、ハウジング筐体15の各端部に一
体形成される2つのコネクタ20、21と、ハウジング
筐体15内に配置され、ホール素子14から出力される
磁束密度検出信号の処理、補償電流の生成、測定電流の
電流値判定などを行なう回路部22と、ハウジング筐体
15に形成された凹部15c内に配置され、回路部22
とハーネス側などとを着脱自在に接続するコネクタ23
とを備えている。
【0022】この場合、回路部22は、図2に示す如く
一端が定電圧ライン24に接続され、他端がホール素子
14の正電源端子に接続される給電用の抵抗25と、一
端が接地点に接続され、他端がホール素子14の負電源
端子に接続される給電用の抵抗26と、各一端がホール
素子14の各出力端子に各々、接続される信号入力用の
抵抗27、28と、正電源端子が定電圧ライン24に接
続され、負電源端子が接地点に接続され、反転入力端
子、非反転入力端子が各抵抗27、28の他端に各々接
続され、ホール素子14から出力される磁束密度検出信
号を取り込んで、これを増幅する差動増幅器29と、一
端が定電圧ライン24に接続される抵抗30と、コレク
タが抵抗30の他端に接続され、ベースが差動増幅器2
9の出力端子に接続され、エミッタが巻線13に接続さ
れ、差動増幅器29から出力される磁束密度検出信号に
応じて正方向の補償電流を生成し、これを磁気コア1
2、および磁気コア5の各巻線に流し、被測定電流線2
に流れている測定電流によって前記磁気コア内に発生し
た磁束と逆方向の磁束を発生させるトランジスタ31と
を備えている。
【0023】そして、第2ハウジング4の凹部が被測定
電流線2の外側に密接させられた状態で、第1ハウジン
グ3の凹部が被測定電流線2の外側に密接させらて、こ
れら第1、第2ハウジング3、4の各端部が当接させら
れて各コネクタ10、20とが填込まれるとともに、各
コネクタ11、21が填込まれたとき、第1、第2ハウ
ジング3、4内の各巻線が電気的に接続されるととも
に、各マグネット16、17によって第1ハウジング3
の磁気コア片5が吸引されて、これがマグネット16、
17を介在させた状態で、第2ハウジング4の磁気コア
片12に密着させられる。
【0024】この状態で、回路部22内の差動増幅器2
9およびトランジスタ31によってホール素子14から
出力される磁束密度検出信号に応じた補償電流が生成さ
れて、第1、第2ハウジング3、4の各巻線に前記補償
電流が流されて、磁気コア内に磁束が生成され、この磁
束によって被測定電流線2に流れる測定電流によって生
じた磁束が打ち消される。
【0025】このとき、第2ハウジング4側の磁気コア
片12の端面に取り付けられた各マグネット16、17
によって第1、第ハウジング3、4内の各磁気コア片
5、12によって構成される磁気コアにバイアス磁界が
加えられているので、図3に示す如く測定電流の値がマ
イナス方向であっても、回路部22から出力される補償
電流の値が負にならないようにされる。
【0026】そして、前記補償電流によって生じる磁束
によって前記磁気コア内の磁束密度が零になったとき、
この補償電流の値に基づき、前記測定電流の値が判定さ
れ、この判定結果が前記測定電流の値として、第2ハウ
ジング4に設けられたコネクタ23を介して、ハーネス
側などに出力される。
【0027】このように、この実施形態においては、被
測定電流線2の外形より大きな凹部を持つ第1ハウジン
グ3と、被測定電流線2の外形より大きな凹部を持ち、
被測定電流線2に流れている測定電流の電流値を測定す
るとき、第1ハウジング3と組み合わされて、被測定電
流線2を挟み込む第2ハウジング4とによって電流セン
サ1を構成するようにしたので、磁気コアを分割するこ
とができ、これによって巻線の巻き付け作業を簡素化す
ることができ、磁気コア部分の製造コストを大幅に低減
させることができるとともに、被測定電流線2に対する
取付け作業を大幅に簡素化させて、取付け作業を容易に
することができる。
【0028】また、この形態では、第2ハウジング4の
磁気コア片12にマグネット16、17を固定するよう
にしているので、第1、第2ハウジング3、4を組み立
てたとき、これら第1、第2ハウジング3、4内に配置
された各磁気コア片5、12によって構成される磁気コ
ア内にバイアス磁界を与えることができ、これによって
被測定電流線2に流れる測定電流の方向が正方向、負方
向のいずれであっても、単一電源装置によって電流セン
サ1を駆動することができ、電源装置の構成を簡単にす
ることができる。
【0029】また、第1、第2ハウジング3、4を組み
立てたとき、第2ハウジング4の磁気コア片12に固定
された各マグネット16、17によって第1ハウジング
3の磁気コア片5を吸引して、これら第1、第2ハウジ
ング3、4の接続を確実にしているので、磁束の漏れを
効率良く低減させることができる。
【0030】図4は本発明による電流センサの他の形態
を示す斜視図である。
【0031】この図に示す電流センサは、磁気コア片5
と磁気コア片12との接合部分の一方にホール素子14
を介在させ、他方にマグネット16を介在させたもので
ある。この場合、磁気コア片5に巻かれた巻線6は定電
圧ライン24に接続されている。
【0032】このように構成することによっても、磁気
回路上に設けられたマグネット16の吸引力を利用して
コア同士の接続をより確実にすると共に磁束の漏れを効
率良く減らすことができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、製
造コストを大幅に低減させることができるとともに、被
測定電流線に対する取付け作業を大幅に簡素化させて、
取付け作業を容易にすることができ、また、被測定電流
線に流れる測定電流の方向が正方向、負方向のいずれで
あっても、単一電源装置によって電流センサを駆動する
ことができ、これによって電源装置の構成を簡単にする
ことができる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電流センサの一形態を示す斜視図
である。
【図2】図1に示す回路部の詳細な回路構成例を示す回
路図である。
【図3】図1に示す電流センサの測定電流と、巻線に流
される補償電流との関係例を示すグラフである。
【図4】本発明による電流センサの他の形態を示す斜視
図である。
【図5】従来から知られている電流センサの一例を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 電流センサ 2 被測定電流線 3 第1ハウジング 4 第2ハウジング 5 磁気コア片(高透磁率部材) 6 巻線 7 ハウジング筐体 8、9 端子 10、11 コネクタ 12 磁気コア片(高透磁率部材) 13 巻線 14 ホール素子(磁気センサ) 15 ハウジング筐体 15c 凹部 16、17 マグネット 18、19 端子 20、21 コネクタ 22 回路部(信号処理回路) 23 コネクタ 24 定電圧ライン 25、26、27、28 抵抗 29 差動増幅器 30 抵抗 31 トランジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定電流線に流れている測定電流の電
    流値を測定する電流センサにおいて、 前記被測定電流線の外形より大きな凹部を有し、その内
    部に磁気コアの一部となる高透磁率部材が配置された第
    1ハウジングと、 前記被測定電流線の外形より大きな凹部を有し、その内
    部に磁気コアの一部となる高透磁率部材が配置され、前
    記被測定電流線に流れている測定電流の電流値を測定す
    る際に、前記第1ハウジングと組み合わされて前記被測
    定電流線を挟み込む第2ハウジングと、 前記第1、第2ハウジング内に設けられた各高透磁率部
    材の少なくともいずれかの接続部分に設けられ、第1ハ
    ウジングと第2ハウジングとを磁気的に結合するととも
    に、前記高透磁率部材内に磁気バイアスを与えるマグネ
    ットと、 前記第1、第2ハウジングのいずれかの内部に設けられ
    た高透磁率部材内に配置され、この高透磁率部材内の磁
    束密度を検出する磁気センサと、 この磁気センサで得られた磁束密度に基づいて前記被測
    定電流線に流れている測定電流の値を判定する信号処理
    回路と、 を備えたことを特徴とする電流センサ。
JP10794996A 1996-04-26 1996-04-26 電流センサ Expired - Fee Related JP3188186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794996A JP3188186B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794996A JP3188186B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電流センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09292413A JPH09292413A (ja) 1997-11-11
JP3188186B2 true JP3188186B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=14472143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10794996A Expired - Fee Related JP3188186B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790473B2 (en) 1995-10-26 2004-09-14 International Business Machines Corporation Lead protective coating composition, process and structure thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490497B2 (ja) * 2009-11-18 2014-05-14 日置電機株式会社 測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790473B2 (en) 1995-10-26 2004-09-14 International Business Machines Corporation Lead protective coating composition, process and structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09292413A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1323956B1 (en) A module to control a rotating output shaft and a module to change a driving condition of vehicle
JP3691551B2 (ja) 補償原理に基づく電流センサ
EP1403648B1 (en) Magnetic sensor
JP2010071822A (ja) 電流センサ
JPS61245511A (ja) 直流及び交流用変流器
US20070114992A1 (en) Closed-loop magnetic sensor system
JP2008051722A (ja) 電流センサの断線検知装置
EP0335511A1 (en) Active current transformer
US4435653A (en) In-phase voltage elimination circuit for Hall element
JP3188186B2 (ja) 電流センサ
KR101812245B1 (ko) 차량용 비접촉식 전류센서
US5701073A (en) Direct current measuring apparatus and method employing flux diversion
US6137284A (en) Method and apparatus for detecting supply voltage
JP3172629B2 (ja) 電流・電圧検出装置
JP2001116773A (ja) 電流センサー及び電流検出装置
CN112198362A (zh) 一种闭环电流传感器用驱动电路
JPS59151064A (ja) 電流検出器
CN114660347B (zh) 一种电流传感器
CN213423312U (zh) 一种闭环电流传感器用驱动电路
JP2831206B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2001141756A (ja) 電流センサ
JP2002039881A (ja) トルク検出器
JPH0547868U (ja) 電流センサ
JPH0645902Y2 (ja) 電流検出器
RU2057654C1 (ru) Датчик тока в силовой шине

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees