JP3185587U - 電気機械 - Google Patents
電気機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3185587U JP3185587U JP2013003319U JP2013003319U JP3185587U JP 3185587 U JP3185587 U JP 3185587U JP 2013003319 U JP2013003319 U JP 2013003319U JP 2013003319 U JP2013003319 U JP 2013003319U JP 3185587 U JP3185587 U JP 3185587U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- connection type
- excitation
- auxiliary excitation
- type auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/02—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/04—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
- H02K21/042—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/06—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
【課題】負載電流に従って特性が変化する機能を持つ電気機械を提供する。
【解決手段】永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部104に補助励磁巻線105が設置され、かつ導電リングおよびブラシ装置107を伝送電気エネルギーのインタフェースとすることにより、補助励磁巻線に対して励磁電気エネルギーを入力し、また駆動制御装置103により、補助励磁巻線の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御することによって、電気機械の回転部に対して、補助励磁、差動励磁、複数の補助励磁、または、複数の差動励磁を行う。
【選択図】図1
【解決手段】永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部104に補助励磁巻線105が設置され、かつ導電リングおよびブラシ装置107を伝送電気エネルギーのインタフェースとすることにより、補助励磁巻線に対して励磁電気エネルギーを入力し、また駆動制御装置103により、補助励磁巻線の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御することによって、電気機械の回転部に対して、補助励磁、差動励磁、複数の補助励磁、または、複数の差動励磁を行う。
【選択図】図1
Description
本考案は、電気機械に関する。
従来の永磁式又は磁気抵抗式スイッチ式直流ループブラシ永磁式又は磁気抵抗式電気機械ユニットは、負載電流に従って特性が変化する機能がない。
本考案の目的は、負載電流に従って特性が変化する電気機械を提供することにある。
本考案の電気機械は、永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部(104)に補助励磁巻線が設置され、かつ導電リングおよびブラシ装置(107)を伝送電気エネルギーのインタフェースとすることにより、補助励磁巻線に対して励磁電気エネルギーを入力し、また励磁電圧・電流の大きさと極性を制御することによって、回転部(104)に対して、補助励磁、差動励磁、複数の補助励磁、または、複数の差動励磁を行う。
(第一実施形態)
本考案の実施形態による電気機械を図面に基づいて説明する。
本考案の第一実施形態による電気機械は、永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部(104)に直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方を設置し、かつ導電リングおよびブラシ装置(107)を電気エネルギー伝送のインタフェースとする。駆動制御装置(103)は、磁場巻線(102)にある励磁電流の大きさと極性と相順を制御する以外に、また下記の1種又はそれ以上の機能を備える。(1)直列接続式補助励磁巻線(105)の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。(2)並列接続式補助励磁巻線(108)の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。(3)直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。
本考案の実施形態による電気機械を図面に基づいて説明する。
本考案の第一実施形態による電気機械は、永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部(104)に直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方を設置し、かつ導電リングおよびブラシ装置(107)を電気エネルギー伝送のインタフェースとする。駆動制御装置(103)は、磁場巻線(102)にある励磁電流の大きさと極性と相順を制御する以外に、また下記の1種又はそれ以上の機能を備える。(1)直列接続式補助励磁巻線(105)の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。(2)並列接続式補助励磁巻線(108)の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。(3)直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方の励磁電圧・電流の大きさと極性を制御する。
上述の駆動制御装置(103)の制御機能を通して、直流電源又は交流を整流した直流電源に駆動され、導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)がモータ又は発電機として稼動するとき、導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回転部(104)にある磁極に対して、直巻又は分巻の補助励磁又は差動励磁の励磁効果をもたらし、或いは複数の補助励磁又は複数の差動励磁の励磁効果をもたらす。
図1は本実施形態の導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の主な回路構成を示す模式図である。
図1の主な構成は、以下の通りである。
駆動制御装置(103)は電気機械部品、固体部品及びマイクロプロセッサの三者、又はいずれか一つによって構成される駆動電控装置である。角度位置検知装置(106)の信号を受けることにより、磁場巻線(102)をモータとして稼動するとき、励磁給電する時機、極性、相順と電圧、電流の大きさを制御し、又は発電機として発電するとき、出力する時機、極性、相順と電圧、電流大きさを制御する。及び直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方を駆動し、励磁電気エネルギーの電圧、電流と極性を制御する。
図1の主な構成は、以下の通りである。
駆動制御装置(103)は電気機械部品、固体部品及びマイクロプロセッサの三者、又はいずれか一つによって構成される駆動電控装置である。角度位置検知装置(106)の信号を受けることにより、磁場巻線(102)をモータとして稼動するとき、励磁給電する時機、極性、相順と電圧、電流の大きさを制御し、又は発電機として発電するとき、出力する時機、極性、相順と電圧、電流大きさを制御する。及び直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方を駆動し、励磁電気エネルギーの電圧、電流と極性を制御する。
磁場形成装置(101)は、導磁鉄芯及び両相又は両相以上の磁場巻線(102)によって構成される。回転部(104)にカップリングし、磁場形成装置(101)と回転部(104)により磁気ループを形成し、磁場巻線(102)により発生する移動磁場を通過し、磁場形成装置(101)と回転部(104)との間で電気機械効果をもたらす。
磁場巻線(102)は、磁場形成装置(101)の両相又は両相以上のコイル巻線によって構成される。モータとして稼動するとき、駆動制御装置(103)の励磁制御を受けることにより、相対方向に移動磁場を形成し、かつ回転部(104)との間で作動効果をもたらす。発電機として稼動するとき、磁場巻線(102)は、駆動制御装置(103)により、発電出力の電圧・電流を制御する。
角度位置検知装置(106)は、電気機械式スイッチ装置、ホール素子、光電、電磁感応、超音波、又は靜電感応等の物理的な位置検知装置によって構成される。相対的に回転する磁場形成装置(101)と回転部(104)との間に設置し、磁場形成装置(101)の磁場巻線(102)により発生する移動磁場と回転部(104)との相対位置を検知し、また検知信号を通して、駆動制御装置(103)へ伝送する。
回転部(104)は、導磁材料によって構成され、また回転軸とシェルを備える。その特徴は磁場形成装置(101)の辺側にカップリングし、導磁性また磁場形成装置(101)の磁極数と同じ又は違う突極形成装置であり、又は永磁式磁極また極数と磁場形成装置(101)の磁極と同じ又は違うである。その特徴は回転部(104)にある磁極に補助励磁巻線を設け、また導電リングおよびブラシ装置(107)を通して、外部と励磁電気エネルギーを伝送する。
補助励磁巻線の導線を回転部(104)にある磁極に巻き、かつ導電リングおよびブラシ装置(107)を通して、外部と電気エネルギーを伝送する。その設置方式は、直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方を含む。その中の直列接続式補助励磁巻線(105)は、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経て、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に通じる。並列接続式補助励磁巻線(108)を直流電源、駆動制御装置(103)の出力端、又は磁場巻線(102)の両端に並列接続する。
導電リングおよびブラシ装置(107)は、導電性ループ及び導電性ブラシによって構成され、別々に回転する回転部と外部との間に設置することにより、回転部が回転するとき、直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)の両方、又はいずれか一方と外部との間で電気エネルギーを伝送する。
シェル軸のセットスクリュー等によって、上述のキットを結合させることにより、導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)を構成する。その中の駆動制御装置(103)は、導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)と同一の形成装置、又は別に設置することができる。
(第二実施形態)
図2は第二実施形態の直列接続式補助励磁巻線(105)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図2の回路構成は、以下の通りである。
図2に示される直列接続式補助励磁巻線(105)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経て、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に通じる。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
図2は第二実施形態の直列接続式補助励磁巻線(105)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図2の回路構成は、以下の通りである。
図2に示される直列接続式補助励磁巻線(105)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経て、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に通じる。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
(第三実施形態)
図3は第三実施形態の並列接続式補助励磁巻線(108)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図3の回路構成は、以下の通りである。
図3に示される並列接続式補助励磁巻線(108)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)を経て、駆動制御装置(103)の電源端に並列接続し、また駆動制御装置(103)に制御される出力端に並列接続することにより、個別に駆動制御装置(103)によりその極性を制御し、及び電圧電流を励磁する。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
図3は第三実施形態の並列接続式補助励磁巻線(108)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図3の回路構成は、以下の通りである。
図3に示される並列接続式補助励磁巻線(108)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)を経て、駆動制御装置(103)の電源端に並列接続し、また駆動制御装置(103)に制御される出力端に並列接続することにより、個別に駆動制御装置(103)によりその極性を制御し、及び電圧電流を励磁する。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
(第四実施形態)
図4は第四実施形態の直列接続式補助励磁巻線(105)及び並列接続式補助励磁巻線(108)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図4の回路構成は、以下の通りである。
図4に示される直列接続式補助励磁巻線(105)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経て、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に通じる。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
図4は第四実施形態の直列接続式補助励磁巻線(105)及び並列接続式補助励磁巻線(108)を備える導電リングおよびブラシ付き回転電機(1000)の回路構成を示す模式図である。
図4の回路構成は、以下の通りである。
図4に示される直列接続式補助励磁巻線(105)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経て、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に通じる。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
並列接続式補助励磁巻線(108)を回転部(104)にある磁極に巻き、導電リングおよびブラシ装置(107)を経て、駆動制御装置(103)の電源端に並列接続し、また駆動制御装置(103)に制御される出力端に並列接続することにより、個別に駆動制御装置(103)によりその極性を制御し、及び電圧電流を励磁する。その励磁極性と回転部にある磁極は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
上述の並列接続式補助励磁巻線(108)の負極端と直列接続式補助励磁巻線(105)の負極端を継ぎ合わせて長い複数の励磁接続を形成し、又は並列接続式補助励磁巻線(108)の負極端と直列接続式補助励磁巻線(105)の正極端を接続して短い複数の励磁接続を形成する。その回転部にある磁極の励磁極性は、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を含む。
101:磁場形成装置、
102:磁場巻線、
103:駆動制御装置、
104:回転部、
105:直列接続式補助励磁巻線、
106:角度位置検知装置、
107:導電リングおよびブラシ装置、
108:並列接続式補助励磁巻線、
1000:導電リングおよびブラシ付き回転電機。
102:磁場巻線、
103:駆動制御装置、
104:回転部、
105:直列接続式補助励磁巻線、
106:角度位置検知装置、
107:導電リングおよびブラシ装置、
108:並列接続式補助励磁巻線、
1000:導電リングおよびブラシ付き回転電機。
Claims (5)
- 永磁式回転部又は磁気抵抗式回転部によって構成される回転部(104)に直列接続式補助励磁巻線(105)と並列接続式補助励磁巻線(108)のうち少なくとも一方が設置され、導電リングおよびブラシ装置(107)を電気エネルギー伝送のインタフェースとし、
駆動制御装置(103)は、磁場巻線(102)にある励磁電流の大きさ、極性、および相順を制御し、(1)直列接続式補助励磁巻線(105)の励磁電圧および電流の大きさと極性を制御する機能、(2)並列接続式補助励磁巻線(108)の励磁電圧および電流の大きさと極性を制御する機能、(3)直列接続式補助励磁巻線(105)および並列接続式補助励磁巻線(108)のうち、少なくとも一方の励磁電圧および電流の大きさと極性を制御する機能、のうち少なくとも一つの機能を有し、
駆動制御装置(103)の機能により、直流電源又は交流を整流した直流電源に駆動され、モータ又は発電機として稼動するとき、回転部(104)にある磁極に対して、直巻又は分巻の補助励磁又は差動励磁の励磁効果をもたらし、或いは複数の補助励磁又は複数の差動励磁の励磁効果をもたらし、
駆動制御装置(103)は、電気機械部品、固体部品、及び、マイクロプロセッサののうち少なくとも一つによって構成される駆動電控装置であって、角度位置検知装置(106)の信号を受信し、モータを駆動するとき、励磁給電する時機、極性、相順、ならびに電圧および電流の大きさを制御し、発電機を駆動するとき、出力する時機、極性、相順、ならびに電圧および電流の大きさを制御し、直列接続式補助励磁巻線(105)および並列接続式補助励磁巻線(108)のうち少なくとも一方を駆動し、励磁電気エネルギーの電圧、電流と極性を制御し、
磁場形成装置(101)は、導磁鉄芯及び両相以上の磁場巻線(102)によって構成され、回転部(104)にカップリングし、回転部(104)と磁気ループを形成し、磁場巻線(102)により発生する移動磁場により、回転部(104)との間で電気機械効果形成し、
磁場巻線(102)は、磁場形成装置(101)の両相以上のコイル巻線によって構成され、駆動制御装置(103)の励磁制御により、相対する方向の移動磁場を形成し、回転部(104)との間で作動効果を形成する機能、または、駆動制御装置(103)により電圧および電流が制御される電流を発生する機能、を有し、
角度位置検知装置(106)は、電気機械式スイッチ装置、ホール素子、光電、電磁感応、超音波、又は靜電感応等の物理的な位置検知装置によって構成され、相対的に回転する磁場形成装置(101)と回転部(104)との間に設置され、磁場形成装置(101)の磁場巻線(102)により発生する磁場に対する回転部(104)の相対位置を検出し、検出された信号を駆動制御装置(103)へ伝送し、
回転部(104)は、磁性材料によって構成されており、回転軸とシェルを有し、磁場形成装置(101)とカップリングし、磁場形成装置(101)の磁極数に対応する突極部を有し、磁極に補助励磁巻線が設けられており、導電リングおよびブラシ装置(107)より、外部と励磁電気エネルギーを伝送し、
補助励磁巻線は、回転部(104)の磁極に巻くことにより形成されており、導電リングおよびブラシ装置(107)より、外部に電気エネルギーを伝送し、直列接続式補助励磁巻線(105)および並列接続式補助励磁巻線(108)のうち少なくとも一方を含み、直列接続式補助励磁巻線(105)が導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を経由して、電気機械を駆動制御する磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端と直列接続してから、直流電源に接続しており、並列接続式補助励磁巻線(108)が、直流電源、駆動制御装置(103)の出力端、又は電気機械の磁場巻線(102)の両端に並列接続しており、
導電リングおよびブラシ装置(107)は、導電性ループ及び導電性ブラシによって形成されており、別々に回転する回転部と外部との間に設置されており、回転部が回転するとき、直列接続式補助励磁巻線(105)および並列接続式補助励磁巻線(108)のうち少なくとも一方と外部との間で電気エネルギーを伝送し、
ブラシ電気機械(1000)は、上述の構成要素により構成され、駆動制御装置(103)と一体または別体に結合されていることを特徴とする電気機械。 - 直列接続式補助励磁巻線(105)を備え、
直列接続式補助励磁巻線(105)は、回転部(104)の磁極に巻かれており、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を介して、磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端に直列接続され、直流電源により、回転部に対して、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気機械。 - 並列接続式補助励磁巻線(108)を備え、
並列接続式補助励磁巻線(108)は、回転部(104)の磁極に巻かれており、導電リングおよびブラシ装置(107)を介して、駆動制御装置(103)の電源端に並列接続され、駆動制御装置(103)に制御される出力端に並列接続され、駆動制御装置(103)により極性が制御され、電圧電流が励磁され、回転部に対して、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気機械。 - 直列接続式補助励磁巻線(105)及び並列接続式補助励磁巻線(108)を備え、
直列接続式補助励磁巻線(105)は、回転部(104)の磁極に巻かれており、導電リングおよびブラシ装置(107)と出力端を介して、磁場巻線(102)の駆動制御装置(103)にある電源入力端に直列接続され、直流電源により、回転部に対して、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を行い、
並列接続式補助励磁巻線(108)は、回転部(104)の磁極に巻かれており、導電リングおよびブラシ装置(107)を介して、駆動制御装置(103)の電源端に並列接続され、駆動制御装置(103)に制御される出力端に並列接続され、駆動制御装置(103)により極性が制御され、電圧電流が励磁され、回転部に対して、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気機械。 - 並列接続式補助励磁巻線(108)の負極端と直列接続式補助励磁巻線(105)の負極端が接続することで長い複数の励磁接続を形成し、
又は、並列接続式補助励磁巻線(108)の負極端と直列接続式補助励磁巻線(105)の正極端とが接続することで短い複数の励磁接続を形成し、
回転部に対して、同極性補助励磁又は異極性差動励磁を行うことを特徴とする請求項4に記載の電気機械。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/493,126 US9035524B2 (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Switch type DC brushless electric machine having auxiliary excitation winding set |
US13/493,126 | 2012-06-11 | ||
US13/837,110 | 2013-03-15 | ||
US13/837,110 US9214880B2 (en) | 2012-06-11 | 2013-03-15 | Switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3185587U true JP3185587U (ja) | 2013-08-22 |
Family
ID=48613484
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121969A Active JP6568337B2 (ja) | 2012-06-11 | 2013-06-10 | 電気機械 |
JP2013003319U Expired - Fee Related JP3185587U (ja) | 2012-06-11 | 2013-06-11 | 電気機械 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121969A Active JP6568337B2 (ja) | 2012-06-11 | 2013-06-10 | 電気機械 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9214880B2 (ja) |
EP (1) | EP2675050B1 (ja) |
JP (2) | JP6568337B2 (ja) |
CN (2) | CN203708157U (ja) |
AU (1) | AU2013206270B9 (ja) |
BR (1) | BR102013014539B1 (ja) |
CA (1) | CA2818359C (ja) |
PL (1) | PL2675050T3 (ja) |
SI (1) | SI2675050T1 (ja) |
TW (2) | TWM476413U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9214880B2 (en) * | 2012-06-11 | 2015-12-15 | Tai-Her Yang | Switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush |
US9419547B2 (en) * | 2012-06-11 | 2016-08-16 | Tai-Her Yang | Switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush |
US9543797B2 (en) * | 2012-06-11 | 2017-01-10 | Tai-Her Yang | Cross-interlocked switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush |
CN104038124B (zh) * | 2014-06-06 | 2017-07-07 | 国电南瑞科技股份有限公司 | 基于双励磁绕组的励磁控制系统 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1646821A (en) * | 1925-08-11 | 1927-10-25 | Gen Electric | Regulating system for dynamo-electric machines |
US2437996A (en) * | 1945-01-29 | 1948-03-16 | English Electric Co Ltd | Induction motor control by electric brake |
NL196176A (ja) * | 1954-04-07 | |||
US3675099A (en) * | 1971-07-02 | 1972-07-04 | Gen Motors Corp | Induction motor regenerative braking system |
US3750000A (en) * | 1972-06-19 | 1973-07-31 | Ncrc | Stepping motor exciter apparatus and method |
FR2424661A1 (fr) * | 1978-04-28 | 1979-11-23 | Omahony Gerard | Generateur a battements pour la production de systemes de tensions polyphasees d'interference |
US4532458A (en) * | 1980-09-26 | 1985-07-30 | National Research Development Corporation | Variable-speed electrical machines |
US4412794A (en) * | 1981-01-30 | 1983-11-01 | The Bendix Corporation | Ultra-high torque actuators |
US4786853A (en) * | 1987-03-23 | 1988-11-22 | Kohler Co. | Brushless capacitor excited generator |
DE3916870A1 (de) * | 1989-05-24 | 1990-12-06 | Kaessbohrer Fahrzeug Karl | Dynamoelektrische maschine |
US5070283A (en) * | 1990-05-07 | 1991-12-03 | Raymond | Traction motor controller for forklift vehicles |
US5179308A (en) * | 1992-01-14 | 1993-01-12 | Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | High-speed, low-loss antifriction bearing assembly |
GB2265475A (en) * | 1992-03-18 | 1993-09-29 | Yang Tai Her | Dc motor-generator dynamic feedback control circuit |
GB2270216A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-02 | Yang Tai Her | Electric motor control circuit |
JPH11341893A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関用の発電装置 |
JP2001178198A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Hitachi Ltd | 発電機 |
US6373204B1 (en) * | 2000-06-08 | 2002-04-16 | Bae Systems Controls, Inc. | Apparatus and method for driving a plurality of induction motors |
JP3740375B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2006-02-01 | 株式会社日立製作所 | 車両用交流発電機 |
JP2003018793A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電システム及びそれに用いられる車両用交流発電機 |
EP1237256A3 (en) * | 2001-02-28 | 2004-11-10 | Hitachi, Ltd. | Drive force transmission for vehicle ac generator |
US7250734B1 (en) * | 2003-05-27 | 2007-07-31 | Synchrony, Inc. | High performance switched reluctance machine |
DE102004030460B3 (de) * | 2004-06-24 | 2005-06-30 | Hans Hermann Rottmerhusen | Elektromotorischer Antrieb für ein Fahrzeug |
JP2007159353A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 界磁巻線式同期発電電動機 |
DE102007025971B4 (de) * | 2007-06-04 | 2018-06-07 | Seg Automotive Germany Gmbh | Elektrische Maschine mit hybriderregtem Rotor |
JP5469873B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2014-04-16 | 株式会社日立製作所 | 回転電機 |
US8130482B2 (en) * | 2008-04-21 | 2012-03-06 | Tai-Her Yang | Electromagnetic actuating device being actuated by AC power and held by DC power |
US7859200B2 (en) * | 2008-07-23 | 2010-12-28 | Tai-Her Yang | Mutually cross-interlocked multiple asynchronous AC induction electrical machines |
US8242733B2 (en) * | 2008-12-15 | 2012-08-14 | Tai-Her Yang | Asynchronous AC induction electrical machines in cross-interlockingly parallel connection |
JP2010130870A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | 界磁巻線型モータ及びその制御方法 |
US9214880B2 (en) * | 2012-06-11 | 2015-12-15 | Tai-Her Yang | Switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush |
-
2013
- 2013-03-15 US US13/837,110 patent/US9214880B2/en active Active
- 2013-06-10 JP JP2013121969A patent/JP6568337B2/ja active Active
- 2013-06-11 TW TW102210891U patent/TWM476413U/zh unknown
- 2013-06-11 AU AU2013206270A patent/AU2013206270B9/en active Active
- 2013-06-11 SI SI201331999T patent/SI2675050T1/sl unknown
- 2013-06-11 EP EP13171512.0A patent/EP2675050B1/en active Active
- 2013-06-11 CA CA2818359A patent/CA2818359C/en active Active
- 2013-06-11 JP JP2013003319U patent/JP3185587U/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-11 PL PL13171512T patent/PL2675050T3/pl unknown
- 2013-06-11 TW TW102120612A patent/TWI583108B/zh active
- 2013-06-11 BR BR102013014539-4A patent/BR102013014539B1/pt active IP Right Grant
- 2013-06-13 CN CN201320337611.6U patent/CN203708157U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2013-06-13 CN CN201310233009.2A patent/CN103490685B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203708157U (zh) | 2014-07-09 |
CN103490685B (zh) | 2017-09-15 |
AU2013206270A1 (en) | 2014-01-09 |
BR102013014539A2 (pt) | 2018-06-05 |
EP2675050A2 (en) | 2013-12-18 |
US9214880B2 (en) | 2015-12-15 |
AU2013206270B9 (en) | 2017-03-02 |
EP2675050A3 (en) | 2017-06-28 |
TW201401730A (zh) | 2014-01-01 |
PL2675050T3 (pl) | 2022-07-11 |
TWM476413U (en) | 2014-04-11 |
CN103490685A (zh) | 2014-01-01 |
AU2013206270B2 (en) | 2017-02-02 |
BR102013014539B1 (pt) | 2021-06-01 |
SI2675050T1 (sl) | 2022-09-30 |
US20130328518A1 (en) | 2013-12-12 |
CA2818359C (en) | 2021-08-24 |
CA2818359A1 (en) | 2013-12-11 |
JP6568337B2 (ja) | 2019-08-28 |
JP2013258899A (ja) | 2013-12-26 |
EP2675050B1 (en) | 2022-04-06 |
TWI583108B (zh) | 2017-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101218740B (zh) | 电动机 | |
US9543876B2 (en) | Three phase flux switching generator in a three stage wound field synchronous machine | |
CN103187846A (zh) | 各相电感对称的四相双凸极无刷直流电机 | |
WO2007105319A1 (ja) | 発電機、発電方法及びモータ | |
US20150155761A1 (en) | Electronically Commutated Electromagnetic Apparatus | |
JP3185587U (ja) | 電気機械 | |
CN203406811U (zh) | 具辅助激磁绕组的交叉互锁开关式直流环刷电机系统 | |
CN104505961B (zh) | 一种外转子电动发电机 | |
JP3185588U (ja) | 電気機械 | |
JP2013099240A (ja) | スイッチドリラクタンスモータの駆動装置及びその方法 | |
US9543797B2 (en) | Cross-interlocked switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush | |
CN106787286A (zh) | 一种双模磁阻电机 | |
US9035524B2 (en) | Switch type DC brushless electric machine having auxiliary excitation winding set | |
KR102198977B1 (ko) | 보조 여기 권선 세트와 전도성 링 및 브러시를 가진 개폐식 직류 전기기기 | |
US9419547B2 (en) | Switch type DC electric machine having auxiliary excitation winding and conduction ring and brush | |
RU2556076C2 (ru) | Синхронная электрическая машина | |
KR20140113869A (ko) | 보조 여기 권선 세트와 전도성 링 및 브러시를 가진 교차 연쇄된 개폐식 직류 전기기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3185587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |