JP3185160U - 滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 - Google Patents
滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3185160U JP3185160U JP2013002875U JP2013002875U JP3185160U JP 3185160 U JP3185160 U JP 3185160U JP 2013002875 U JP2013002875 U JP 2013002875U JP 2013002875 U JP2013002875 U JP 2013002875U JP 3185160 U JP3185160 U JP 3185160U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamp
- marking
- slip material
- cam
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 55
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Abstract
【課題】滑りにくく、手触りが良好である等の快適な押捺機能を発揮し、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図れるとともに、連結した複数の印具における各印面の平坦性を調節により確保できる連結式印具を提供する。
【解決手段】押捺されるべき文字、記号等が形成された印面5aを備えた印部5を、印具本体2の端面に配置した二以上複数の印具1を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具1を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部4を各印具本体2の両面に形成し、印部5の位置を調整する印部位置調整機構部を各印具1に備えた連結式印具であって、各印具1における印具本体2両面の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材81を配設したものである。
【選択図】図1
【解決手段】押捺されるべき文字、記号等が形成された印面5aを備えた印部5を、印具本体2の端面に配置した二以上複数の印具1を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具1を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部4を各印具本体2の両面に形成し、印部5の位置を調整する印部位置調整機構部を各印具1に備えた連結式印具であって、各印具1における印具本体2両面の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材81を配設したものである。
【選択図】図1
Description
本考案は、滑りにくく、手触りが良好である等の快適な押捺機能を発揮し、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図るために印具の把持体領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設した印具、及び印具の把持体領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設しつつ着脱自在とした任意複数の印具を重合状態に連続して連結した連結式印具に関するものである。
この種の連結式印具及び印具としては、本願出願人は先に連結式印具を構成する複数個の印具に印部位置調整機構部を組み込み、押捺されるべき文字、記号等の量に応じて、印部を基準位置から最小突出位置まで0乃至−0.5m、又は最大突出位置までの範囲は0乃至+0.5mm変位させ、各印具の印面を調整可能としたもの(特許文献1)、同様に印部を0乃至1mmの範囲で変位させ、各印具の印面を調整可能としたもの(特許文献2)を提案し、特許を受けている。
本考案が解決しようとする課題は、上述した特許文献1、2に係る連結式印具及び印具の機能を更に改良し、例えば楕円形状、丸形状等の印鑑(通常の三文判等)又は直方体状の印具本体、特に、連結式印具の押捺時の操作性、操作感の向上をも実現する連結式印具及び係る連結式印具を構成し得る印具を提供することにある。
本考案の連結式印具は、押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成し、前記印部の位置を調整する印部位置調整機構部を各印具に備えた連結式印具であって、前記各印具における印具本体の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の考案によれば、押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した印具であって、前記印具本体の把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設した構成としたものであるから、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する等、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を実現することができる印具を提供することができる。
請求項2乃至5記載の考案によれば、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する等、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図れるとともに、連結した複数の印具における各印面の平坦性を調節により容易に確保でき、明瞭鮮明な印影を得ることが可能な連結式印具を実現し、提供することができる。
請求項6乃至9記載の考案によれば、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する等、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図ることができ、印具自体の印面の調節機能を備えているで、簡略な連結操作によって上記効果を奏する連結式印具を実現することができる印具を提供することができる。
請求項10、11記載の考案によれば、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する等、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図れるとともに明瞭鮮明な印影を得ることが可能な連結式印具を実現し、提供することができる。
請求項12、13記載の考案によれば、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する請求項10、11記載の考案に係る連結式印具を実現することができる印具を提供することができる。
請求項14、15記載の考案によれば、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する等、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図れる印具を提供することができる。
本考案は、押捺時における押捺者の操作性、操作感の向上を図れるとともに、連結した複数の印具における各印面の平坦性を調節により容易に確保でき、明瞭鮮明な印影を得ることが可能な連結式印具を提供するという目的を、押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成した連結式印具であって、前記印具本体の中心部において回動可能に支持され、前記印部を印具本体の端面に対する基準位置を基準とし最小突出位置から最大突出位置の範囲で変位させるリフト量を有するように形成されるとともに、操作部及び変位指標部を一体に有する板カムと、板カムのカム面に接するカム受部と、印具本体に印部の変位方向に沿って設けた案内片に係合する長穴状の案内溝と、印具本体に設けたバネ受けに接触して板カムの回動に応じて印部に変位方向の付勢力を付与するバネ片とを具備するとともに、一端側を下面に印面を備えた印部を装着するようにした印部装着台に着脱自在に嵌着したスライド体と、前記印具本体の背面側に接合され、前記操作部を露出させる操作部用窓と、変位指標部の変位位置を示す目盛部とを設けた背面板と、からなる印部位置調整機構部を各印具に備え、前記各印具本体及び各印部の厚さは押捺されるべき文字、記号等の量に応じて各印具本体毎に異なるように構成し、前記基準位置から最小突出位置までの範囲は0乃至−0.5mmに構成し、前記基準位置から最大突出位置までの範囲は0乃至+0.5mmに構成し、前記各印具における印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設した構成により実現した。
以下に、本考案の実施例に係る連結式印具及び印具について詳細に説明する。
(実施例1)
図1乃至図6は、本考案の実施例1の連結式印具60を構成する印具1を示すものである。
図1乃至図6は、本考案の実施例1の連結式印具60を構成する印具1を示すものである。
この印具1は、重合すべき他の印具1を連続して連結し得るようにした図2に示す凸部3、この凸部3が嵌着脱自在となる図1に示す凹溝部4を両面に有し、略直方体状の把持体として形成された印具本体2と、後記スライド体30の下端部に着脱自在に装着されるようにした印部装着台50を介して印具本体2の端面に配置されて、押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部5と、前記印部5の印具本体2の端面に対する位置を、基準位値を基準として最小突出位置と最大突出位置との範囲で変位させ、印部5の印面5aの位置を後記スライド体30及び印部装着台50を介して調整可能とした図2、図3に示す印部位置調整機構部10と、を有している。
前記印部5の背面には、両面接着テープ材等の接着面によりスポンジ材(図示せず)が積層接着され、このスポンジ材の背面には、積層材である芯材(図示せず)が両面接着テープ材等の接着面により積層接着され、この積層材である芯材の背面が印部装着台50の一端面に両面接着テープ材等の接着面により接着、貼着されるようになっている。
前記印部位置調整機構部10は、図2、図3に示すように、前記印具本体2の背面側に設けた凹陥部の中心部において回動可能に支持され、前記印部5を印具本体2の端面に対する所定の基準位置を基準とし最小突出位置(−0.5mm)から最大突出位置(+0.5mm)の範囲で変位させるリフト量を有するように円形カム面20aが形成されるとともに、操作部21及び変位指標部22を一体に有する板カム(偏心カム)20と、板カム20の円形カム面20aに接する弧状カム受部31と、印具本体2に印部5の変位方向に沿って設けた一対の案内片6に係合する一対の長穴状の案内溝32と、印具本体2に設けた一対の略L状のバネ受け7に接触して板カム20の回動に応じて印部5に変位方向の付勢力を付与する一対のバネ片33とを具備するとともに、一端側を印部5に着脱自在に嵌着したスライド体30と、前記印具本体2の背面側に接合され、前記操作部21を露出させる弧状の操作部用窓41と、前記変位指標部22の変位位置を示す目盛部42とを設けた図2に示す背面板40とを有している。
前記印部5を基準位置を基準とし最小突出位置(−0.5mm)から最大突出位置(+0.5mm)の範囲で変位させるための板カム20の円形カム面20aのリフト量は合計1mmであり、この点については後に詳述する。
なお、前記スライド体30の下端部に印部装着台50を着脱自在に嵌着するように構成しているが、スラスド体30と印部装着台50とを一体構成しても良い。
次に、図1、図8乃至図12を参照して、印具本体2について詳述する。
前記印具本体2の正面側には、図1、図8に示すように、前記一対の凹溝部4が両側辺近傍に形成されているとともに、正面側の中央部には印具1を使用する押捺者の手の指の滑り止めのための薄い四角平板状に形成したエラストマー樹脂(例えば、オレフィン系エラストマー樹脂)からなる滑り止め材81を例えば接着等により配設している。
前記滑り止め材81の図1、図8において上側、下側には、各々任意数の小幅の突条部8を列設している。
前記滑り止め材81には、略全面にわたってブラストシボ加工による微細シボ82が形成されているとともに、前記印具1の種別(例えばアドレス用等)を示す種別文字表示部11及び印具1のサイズ(例えば印具本体2の厚さ−幅を示す5−62mm等)を示すサイズ文字表示部12が形成されている。
一方、前記背面板40には、図2に示すように、前記操作部用窓41の下側に位置して薄い四角平板状に形成したエラストマー樹脂からなる滑り止め材81aを例えば接着等により配設している。
この滑り止め材81aにも略全面にわたってシボ加工による微細シボ82が形成されているとともに、滑り止め材81aの一部に設けた抜穴部81bから外方に表出するようにして前記背面板40対して所望のロゴマークを表示した例えば略楕円形状を呈するロゴマーク表示部83を配設している
前記滑り止め材81、81aはエラストマー樹脂を用いることにより、いずれも手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮するものである。
前記種別文字表示部11、サイズ文字表示部12は、いずれも文字底面を鏡面仕上げとしている。
また、前記ロゴマーク表示部83は、合成樹脂材を用い鏡面仕上げの仕様としている。
前記印具本体2の下端両隅部には、図8乃至図12に各々示すように、一対の印部用嵌め込み片13が設けられている。
前記印具本体2の背面側には、図9、図10、図11に示すように、板カム20、スライド体30等を嵌装するための凹陥部が設けられ、この凹陥部の中心部には前記板カム20を回動可能に支持するための円形突部14が形成されている。この円形突部14の両側に前記一対の案内片6が形成され、また、一対の案内片6の下側に前記一対のバネ受け7が左右対称配置に形成されている。更に、印具本体2の両側辺には一対の把持用凹部15が設けられている。
次に、図13乃至図15を参照して、前記スライド体30について詳述する。
スライド体30は、上辺に凹陥部が形成され、その中央部に前記板カム20の円形カム面20aに接する上下の直線部31a、31b及び弧状カム受部31を有する長円状のカム受穴36が設けられている。
前記カム受穴36の下側には、左右対称配置に前記印具本体2に設けた一対の略L状のバネ受け7の領域に嵌着されて接触し、板カム20の回動に伴って撓み、スライド体30自体を介して前記印部5に板カム20の回動量に応じた変位方向の付勢力を付与する片持梁構造で左右対称の一対のバネ片33が設けられている。
また、カム受穴36の両側には、前記一対の案内片6に係合し、前記スライド体30の直線的なスライドを案内する一対の長穴状の案内溝32が設けられている。前記案内片6と、案内溝32との寸法関係は、印部5の変位方向で案内片6よりも案内溝32の方が例えば1mm分大きくなるように設定している。
スライド体30の下端側には、前記印部5に嵌着させる嵌着片34が形成され、更に嵌着片34には細長い一対の係合突片35が左右対称配置に設けられている。
次に、図16乃至図18を参照して、前記板カム20について詳述する。
板カム20は、図16乃至図18に示すように、印具本体2の円形突部14に嵌合する嵌合孔23を中心部に有し、印具本体2の中心部において回動可能に支持されるようになっている。
板カム20には、前記スライド体30を介して印部装着台50、印部5を基準位置を基準とし、最小突出位置(−0.5mm)から最大突出位置(+0.5mm)の範囲で変位させるために、偏心カムの原理を利用した円形カム面20aが形成されている。
すなわち、板カム20の円形カム面20aは、円板状の板カム20自体の中心Oを図16左欄に示すように操作部21の中心線CLに対して同図において右側に微小距離ずらすように構成することで形成されており、この板カム20の円形カム面20aを前記カム受穴36の上下の直線部31a、31b及び弧状カム受部31に係合させるようになっている。
更に、板カム20には回動操作用の操作部21及び板カム20の回動位置を指示するための変位指標部22を一体に設けている。
操作部21には、操作用突起21aが、変位指標部22には位置決め突起22aが各々設けられている。
そして、板カム20は、操作用突起21aが図16左欄に示す垂直位置(印部装着台50、印部5の基準位置に相当する)を基準として、図16右欄に示すように左側に操作したとき、板カム20の円形カム面20aが前記カム受穴36の上下の直線部31a、31b及び弧状カム受部31に係合しつつ偏心カムの原理で前記スライド体30を最小突出位置(−0.5mm)まで押し上げるようになっている。
また、板カム20は、操作用突起21aが図17左欄に示す垂直位置(印部装着台50、印部5の基準位置に相当する)を基準として、図17右欄に示すように右側に操作したとき、板カム20の円形カム面20aが前記カム受穴36の上下の直線部31a、31b及び弧状カム受部31に係合しつつ偏心カムの原理で前記スライド体30を最大突出位置(+0.5mm)まで押し下げるようになっている。
次に、図19乃至図22を参照して、前記背面板40について詳述する。
背面板40は、透明又は有色透明の樹脂板製で、前記印具本体2の背面側に嵌着接合され、前記板カム20の操作部21の操作用突起21aを露出させる弧状の操作部用窓41と、前記変位指標部22の変位位置を示す目盛部42とを具備している。背面板40の正面側の中央部には、前記印具本体2の円形突部14に嵌着する嵌着突起43が設けられている。
目盛部42は、図19に示すように、前記嵌着突起43を中心とする弧状配置の合計11個の孔44を有している。この孔44は、変位指標部22の位置決め突起22aと係合するようになっている。
また、前記目盛部42には、図20に示すように、背面板40の背面側に前記合計11個の孔44に対応する配置の目盛45が設けられている。更に、目盛45には、図2にも示すように、中央に基準位置を示す0、左端に最小突出位置(−0.5mm)を示す−5、右端に最大突出位置(+0.5mm)を示す+5の数字がリフト量を示す目盛りとして付されている。
前記背面板40には、図20に示すように、前記操作部用窓41の下側に位置して滑り止め材81aが配設されるとともに、ロゴマーク表示部83を配設している。なお、図19中、48は取り付け用の孔部である。
次に、図23乃至図29を参照して、印部装着台50について詳述する。
前記印部装着台50は前記印具本体2と同一幅、同一厚さを有する直方体状に形成され、図23乃至図27に示すように、一端面(下端面)に前記印面5aを具備した印部5を備えている。
また、印部装着台50の他端面(上面)側から内方に向けて、前記印具本体2の印部装着台50の印部用嵌め込み片13(図8参照)及び前記スライド体30の嵌着片34(図13参照)が着脱自在に嵌着される嵌着凹部50bが穿設されている。嵌着凹部50bの底面には印部装着台50の印部用嵌め込み片13及びスライド体30の位置決め用突部50cが形成されている。
更に、前記印部装着台50の印部5の正面側、背面側の内壁には、図28、図29に示すように、前記スライド体30の係合突片35が係合する係合長溝16が形成されている。
本考案の実施例の印具1は、上述した構成からなるものであり、次に例えば同一構造であるが厚さの異なる(厚さt1,t2,t3)3個の印具1を、前記凸部3、凹溝部4の嵌着により重合し連結した連結式印具60について図7を参照して説明する。
この連結式印具60において、3個の印具1の各印部5の印面5aが、図7に示す平坦面70と合致する場合には、3連結の各印面5aに付された文字等を何等問題なく押捺し明瞭な印影を得ることができる。
しかし、例えば転勤、会社自体の名称変更等があった場合、3連結の各印具1の印面5aの一部、例えば3個の印具1のうち、真ん中の印具1の印面5a、従って、その印部5(印面5a及びその印面5aを備えた印部5や芯材、スポンジ材等)を変更した場合には、製作者毎に仕様、製作精度が異なることから3連結の各印具1の印面5aが平坦にならず図7に示すように微少なずれαが生じる。3個の印具1のうち、真ん中の印具1の印面5aのみが摩耗で消耗した場合も同様である。
このような場合には、3連結の各印具1のうち真ん中の印具1を取り外し、その印部5を、前記印部装着台50を介して当該印具1の印部位置調整機構部10により位置調整する。
すなわち、図3に示すように、操作部用窓41に露出している操作部21の操作用突起21aを操作し、板カム20を矢印方向に回動させる。その結果、板カム20の円形カム面20aは、既述したように前記スライド体30、従って印部装着台50、印部5を基準位置から最小突出位置(−0.5mm)又は最大突出位置(+0.5mm)の範囲で変位するように押し上げ又は押し下げるように構成しているので、印部5の印面5aの位置の微少なずれαを速やかに修正することができる。
このとき、スライド体30の一対の長穴状の案内溝32が一対の案内片6により直線的に案内されるので、印部5の印面5aの位置も傾きが生じないように変位させることができる。また、一対のバネ片33は、印具本体2に設けた一対の略L状のバネ受け7に接触して板カム20の回動に応じて印部5に変位方向の付勢力を付与するので、印部5の突出位置を常に維持できる。更に、前記目盛部42により変位指標部22の変位位置を把握することで、印部5の印面5aの突出量を知ることができる。
このようにして、3連結の各印具1のうち、真ん中の印具1の印部5を突出位置を調整した後、再び3連結構成に組み上げることで、図7に示すように、3個の印具1の各印部5の印面5aを、図7に示す平坦面70と合致させる。この結果、3連結の各印面5aが均一化され、各印面5aに付された文字等を何等問題なく押捺し、3連配置の明瞭な印影を得ることができる。
なお、前記連結式印具60の連結個数は、上述した3連結構成とする他、押捺すべき印面5aの文字内容に応じて2連、4連等任意個数として実施できる。
本実施例1によれば、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを各印具本体2両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮するとともに、異なる製作者(メーカー)により連結式印具60の各印部5が製作され各印面5aに不均一性が生じた場合や、多数回の使用を経て各印面5aの不均一性が生じた場合においても、各印面5aの平坦性を確保し明瞭鮮明な印影を得ることができる連結式印具60を提供できる。
また、本実施例1によれば、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを印具本体2両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮するとともに、前記印部5の印具本体2の端面に対する位置を基準位置を基準とし最小突出位置から最大突出位置の範囲(例えば0乃至±0.5mm)で変位させ、印具1における印部5の位置調整可能な板カム20、スライド体30、背面板40から構成される印部位置調整機構部10を備えているので、上述した効果を奏する連結式印具60を簡略容易に実現し得る印具1を提供できる。
(変形例)
次に、図30乃至図33を参照して上述した実施例1の連結式印具60及び印具1の変形例である連結式印具60A及び印具1Aについて説明する。
次に、図30乃至図33を参照して上述した実施例1の連結式印具60及び印具1の変形例である連結式印具60A及び印具1Aについて説明する。
なお、変形例の連結式印具60A及び印具1Aにおいて、実施例1の連結式印具60及び印具1の場合と同一の要素には同一の符号を付しその詳細説明は省略する。
変形例の印具1Aは、重合すべき他の印具1Aを連続して連結し得るようにした図31に示す凸部3、この凸部3が嵌着脱自在となる図30に示す凹溝部4を両面に有し、例えば略直方体状の把持体として形成された印具本体2と、後記スライド体30の下端側に着脱自在に嵌着されるようにした印部装着台50を介して印具本体2の端面に配置され、押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部5と、前記印部5の印具本体2の端面に対する位置を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲で変位させ、印部5の印面5aの位置を後記スライド体30及び印部装着台50を介して調整可能とした印部位置調整機構部10Aとを有している。
前記印部5、印部装着台50の構成は実施例1の印具1の場合と同様である。また、滑り止め材81及び滑り止め材81aの構成も実施例1の印具1における滑り止め材81及び滑り止め材81aの場合と同様である。
変形例の印具1Aにおける印部位置調整機構部10Aについて図32を参照して詳述する。
前記印部位置調整機構部10Aは、前記印具本体2の背面側に設けた凹陥部の中心部において回動可能に支持され、前記印部5を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲で変位させるリフト量を有するようにカム面20aが形成されるとともに、操作部21及び変位指標部22を一体に有する板カム20と、板カム20のカム面20aに接するカム受部31と、印具本体2に印部5の変位方向に沿って設けた一対の案内片6に係合する一対の長穴状の案内溝32と、印具本体2に設けた一対の略L状のバネ受け7に接触して板カム20の回動に応じて印部5に変位方向の付勢力を付与する一対のバネ片33とを具備するとともに、一端側を印部5に着脱自在に嵌着したスライド体30と、前記印具本体2の背面側に接合され、前記操作部21を露出させる弧状の操作部用窓41と、前記変位指標部22の変位位置を示す目盛部42とを設けた図30に示す背面板40とを有している。
前記印部5を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲で変位させるための板カム20のカム面20aのリフト量は例えば1mmに設定している。
すなわち、操作部21の操作により、前記印部5を変位0の初期位置から最突出位置(変位1mm)まで随時変位可能に構成している。
なお、図示する変形例では、前記スライド体30の下端側に印部装着台50を着脱自在に嵌着するように構成しているが、スライド体30と印部装着台50とを一体形成しても良い。残余の構成要素は実施例1の場合と同様である。
変形例の印具1Aは、上述した構成からなるものであり、次に例えば同一構造であるが厚さの異なる(厚さt1,t2,t3)3個の印具1Aを、前記凸部3、凹溝部4の嵌着により重合し連結した連結式印具60Aを図33に示す。
図33に示すような変形例の3連結の各印具1Aのうち、真ん中の印具1Aの印部5を突出位置を調整した後、再び3連結構成に組み上げることで、実施例1の場合と同様、3個の印具1Aの各印部5の印面5aを、平坦面70と合致させることができる。
この結果、3連結の各印面5aが均一化され、各印面5aに付された文字等を何等問題なく押捺し、3連配置の明瞭な印影を得ることができる。
なお、前記連結式印具60Aの連結個数は、上述した3連結構成とする他、押捺すべき印面5aの文字内容に応じて2連、4連等任意個数として実施できることも実施例1の場合と同様である。
上述した変形例によれば、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを各印具本体2の両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮するとともに、異なる製作者(メーカー)により連結式印具60Aの各印部5が製作され各印面5aに不均一性が生じた場合や、多数回の使用を経て各印面5aの不均一性が生じた場合においても、各印面5aの平坦性を確保し明瞭鮮明な印影を得ることができる連結式印具60Aを提供できる。
また、変形例によれば、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを印具本体2両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮するとともに、前記印部5の印具本体2の端面に対する位置を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲(例えば0乃至1mm)で変位させ、印具1Aにおける印部5の位置調整可能な板カム20、スライド体30、背面板40から構成される印部位置調整機構部10を備えているので、上述した効果を奏する連結式印具60Aを簡略容易に実現し得る印具1Aを提供できる。
(実施例2)
次に、図34乃至図37を参照して実施例2の連結式印具60B及び印具1Bについて説明する。
次に、図34乃至図37を参照して実施例2の連結式印具60B及び印具1Bについて説明する。
なお、実施例2の連結式印具60B及び印具1Bにおいて、既述した実施例1の連結式印具60及び印具1の場合と同一の要素には同一の符号を付して示す。
図34乃至図36に示す印具1Bは、重合すべき他の印具1を連続して連結し得るようにした図34に示す凸部3、この凸部3が嵌着脱自在となる図35に示す凹溝部4を両面に有し、略直方体状の把持体として形成された印具本体91と、印具本体2の端面に配置されて、押捺されるべき文字、記号等が形成された印面5aを備えた実施例1の場合と同様な印部5と、前記印具本体91の凸部3側の中央部領域に配置した実施例1の場合と同様なエラストマー樹脂からなる滑り止め材81と、前記印具本体91の凹溝部4側の中央部領域に配置した実施例1の場合と同様なエラストマー樹脂からなる滑り止め材81aと、を有している。
前記滑り止め材81には、実施例1の場合と同様、ブラストシボ加工による微細シボ82が形成されているとともに、前記印具1の種別(例えばアドレス用等)を示す種別文字表示部11及び印具1のサイズ(例えば印具本体2の厚さ−幅を示す5−62mm等)を示すサイズ文字表示部12が形成されている。
また、前記滑り止め材81aには、略全面にわたってシボ加工による微細シボ82が形成されているとともに、滑り止め材81aの一部に設けた抜穴部81bから外方に表出するようにして前記印具本体91に対して所望のロゴマークを表示した例えば略楕円形状を呈するロゴマーク表示部83を配設している
前記印具本体91における凸部3、凹溝部4の外側を占める両側面には、厚さ方向に凹凸溝部92を対称配置に設けている。なお、図34中、15は把持用凹部である。
図36は前記印具本体91の一構成例の断面を示すものであり、例えば中空で内周側を表裏対称配置に、かつ、平坦に凹陥させた内周平坦部93aを備える全体として略直方体状の外枠体93、この外枠体93の中空部に嵌着した内周平坦部93aと等厚の芯体94、芯体94に嵌着したロゴマーク表示部用支持部材95を一体構成したものである。
そして、芯体94の両面に前記滑り止め材81、前記滑り止め材81aを各々配置するとともに、前記ロゴマーク表示部用支持部材95によりロゴマーク表示部83を支持するように構成している。
また、前記内周平坦部93aには、前記滑り止め材81、前記滑り止め材81aを各々挟む配置で複数の突条部8を形成している。
図37は、上述した印具1Bを3連結して連結式印具60Bとして例を示すものである。
上述した実施例2によれば、連結式として複数の印具1Bを使用した押捺機能を発揮するとともに、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを各印具本91の両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する連結式印具60Bを提供できる。
また、上述した実施例2によれば、印具1Bの単体での使用時において、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを印具本体91両面の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する印具1Bを提供できる。
(実施例3)
次に、図38、図39を参照して本考案の実施例3の印具1Cについて説明する。
次に、図38、図39を参照して本考案の実施例3の印具1Cについて説明する。
実施例3の印具1Cは、基本的構成は実施例2の印具1Bと略同様であり、実施例2の印具1Bの場合と同一の要素には同一の符号を付して示す。
実施例3の印具1Cは、実施例2の印具1Bにおける凸部3、及び、この凸部3が嵌着脱自在となる凹溝部4を省略したことが特徴である。
実施例3の印具1Cにおけるエラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81a等の構成については実施例2の印具1Bの場合と同様である。
すなわち、実施例3によれば、連結式ではなく印具1C単体での使用を行う構成として、エラストマー樹脂からなる滑り止め材81、81aを印具本体91の把持面領域に配設しているので、滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮する印具1Cを実現し提供することができる。
なお、実施例3の印具1Cの他に、連結式ではなく印具単体での使用を行う構成、例えば楕円形状、丸形状等の印鑑(通常の三文判等)又は直方体状の印具本体の端面に、印部を配置しただけの単純構成の印具の場合にも、印具本体の把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材81又は81aを配置するという応用も可能であり、この場合においても、押捺動作に際して滑りにくく、手触りが良好であり、フィット感に優れ、劣化が少なく耐久性にも優れ、快適な押捺機能を発揮させることができる。
また、前記印具1(又は印具1A、1B、1C)のサイズ例としては、押捺すべき文字量に応じて、例えば、1−52mm〜5−52mmの5サイズ、1−57mm〜5−57mmの5サイズ、1−62mm〜5−57mmの5サイズ、1−67mm〜5−67mmの5サイズ、総計で20種のサイズの異なる印具1(又は印具1A、1B、1C)を予め作成しておき、これらを使用目的、文字量等に応じて同一幅サイズのものを適宜組み合わせて所望の文字量を押捺可能な連結式印具を構成するようにすることもできる。
本考案の連結式印具及び印具は、郵便番号、個人名、住所の組み合わせからなる郵便宛名用、社名、住所、電話番号、ドメイン名の組み合わせからなる会社印用、個人名、住所、電話番号、メールアドレスの組み合わせからなる個人用等多岐にわたる選択が可能である。
1 印具
1A 印具
1B 印具
1C 印具
2 印具本体
3 凸部
4 凹溝部
5 印部
5a 印面
5b 嵌着凹部
5c 用突部
6 案内片
7 バネ受け
8 突条部
10 印部位置調整機構部
10A 印部位置調整機構部
11 種別文字表示部
12 サイズ文字表示部
13 印部用嵌め込み片
14 円形突部
15 把持用凹部
16 係合長溝
20 板カム
20a 円形カム面
21 操作部
21a 操作用突起
22 変位指標部
22a 位置決め突起
23 嵌合孔
30 スライド体
31 弧状カム受部
31a 直線部
31b 直線部
32 案内溝
33 バネ片
34 嵌着片
35 係合突片
36 カム受穴
40 背面板
41 操作部用窓
42 目盛部
43 嵌着突起
44 孔
45 目盛
50 印部装着台
50b 装着凹部
50c 位置決め用突部
60 連結式印具
60A 連結式印具
60B 連結式印具
70 平坦面
81 滑り止め材
81a 滑り止め材
82 微細シボ
83 ロゴマーク表示部
91 印具本体
92 凹凸溝部
93 外枠体
93a 内周平坦部
94 芯体
95 ロゴマーク表示部用支持部材
1A 印具
1B 印具
1C 印具
2 印具本体
3 凸部
4 凹溝部
5 印部
5a 印面
5b 嵌着凹部
5c 用突部
6 案内片
7 バネ受け
8 突条部
10 印部位置調整機構部
10A 印部位置調整機構部
11 種別文字表示部
12 サイズ文字表示部
13 印部用嵌め込み片
14 円形突部
15 把持用凹部
16 係合長溝
20 板カム
20a 円形カム面
21 操作部
21a 操作用突起
22 変位指標部
22a 位置決め突起
23 嵌合孔
30 スライド体
31 弧状カム受部
31a 直線部
31b 直線部
32 案内溝
33 バネ片
34 嵌着片
35 係合突片
36 カム受穴
40 背面板
41 操作部用窓
42 目盛部
43 嵌着突起
44 孔
45 目盛
50 印部装着台
50b 装着凹部
50c 位置決め用突部
60 連結式印具
60A 連結式印具
60B 連結式印具
70 平坦面
81 滑り止め材
81a 滑り止め材
82 微細シボ
83 ロゴマーク表示部
91 印具本体
92 凹凸溝部
93 外枠体
93a 内周平坦部
94 芯体
95 ロゴマーク表示部用支持部材
Claims (15)
- 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した印具であって、
前記印具本体の把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成し、前記印部の位置を調整する印部位置調整機構部を各印具に備えた連結式印具であって、
前記各印具における印具本体両面の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする連結式印具。 - 押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成した連結式印具であって、
前記印具本体の中心部において回動可能に支持され、前記印部を印具本体の端面に対する基準位置を基準とし最小突出位置から最大突出位置の範囲で変位させるリフト量を有するように形成されるとともに、操作部及び変位指標部を一体に有する板カムと、板カムのカム面に接するカム受部と、印具本体に印部の変位方向に沿って設けた案内片に係合する長穴状の案内溝と、印具本体に設けたバネ受けに接触して板カムの回動に応じて印部に変位方向の付勢力を付与するバネ片とを具備するとともに、一端側を下面に印面を備えた印部を装着するようにした印部装着台に着脱自在に嵌着したスライド体と、前記印具本体の背面側に接合され、前記操作部を露出させる操作部用窓と、変位指標部の変位位置を示す目盛部とを設けた背面板と、からなる印部位置調整機構部を各印具に備え、
前記各印具本体及び各印部の厚さは押捺されるべき文字、記号等の量に応じて各印具本体毎に異なるように構成したとともに、前記基準位置から最小突出位置までの範囲は0乃至−0.5mmに構成し、前記基準位置から最大突出位置までの範囲は0乃至+0.5mmに構成し、
前記各印具における印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする連結式印具。 - 押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成した連結式印具であって、
前記印具本体の中心部において回動可能に支持され、後記スライド体を介して前記印部の印部装着台を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲で変位させるリフト量を有するようにカム面を形成し、前記印具本体に設けた円形突部に嵌合する嵌合孔を中心部に有し印具本体の中心部において回動可能に支持するように構成したとともに、操作部及び変位指標部を一体に有しつつ当該操作部の操作用突起の操作により前記カム面を回動自在となるように構成した板カムと、板カムのカム面に接するカム受部と、印具本体に印部の変位方向に沿って設けた案内片に係合する長穴状の案内溝と、印具本体に設けたバネ受けに接触して板カムの回動に応じて印部に変位方向の付勢力を付与する一対のバネ片とを具備し、当該一対のバネ片が前記印具本体に設けた一対の略L状のバネ受けに接触して前記板カムの回動に応じて前記印部装着台、印部に変位方向の付勢力を付与しつつ印部の突出位置を維持できるように構成したとともに、一端側を下面に印面を備えた印部を装着するようにした印部装着台に着脱自在に嵌着し、前記板カムの回動に伴いカム受部が下方にスライドし、これに伴い前記印部の印面位置も下方に変位するように構成したスライド体と、前記印具本体の背面側に接合され、前記操作部を露出させる操作部用窓と、変位指標部における変位位置を示す目盛部とを設けた背面板と、からなる印部位置調整機構部を各印具に備え、
前記各印具本体及び各印部の厚さは押捺されるべき文字、記号等の量に応じて各印具本体毎に異なるように構成したとともに、前記変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲は、0乃至1mmに構成し、
前記各印具における印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする連結式印具。 - 前記各印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域に配置した各滑り止め材には、各々略全面にわたってシボ加工による微細シボが形成されているとともに、各滑り止め材の一方には前記印具の種別を示す種別文字表示部及び印具のサイズを示すサイズ文字表示部が形成されており、各滑り止め材の他方の一部に設けた抜穴部には印具本体に添着したロゴマーク表示部を設けていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の連結式印具。
- 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置するようにしたとともに、重合すべき他の印具を連続して連結し得る凸部、及び凹溝部を印具本体の両面に形成し、前記印部の位置を調整する印部位置調整機構部を備えた印具であって、
前記印具本体の把持面領域にエラストマーからなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置するようにしたとともに、重合すべき他の印具を連続して連結し得る凸部、及び凹溝部を印具本体の両面に形成した印具であって、
前記印具本体の中心部において回動可能に支持され、前記印部を印具本体の端面に対する基準位置を基準とし最小突出位置から最大突出位置の範囲で変位させるリフト量を有するように形成されるとともに、操作部及び変位指標部を一体に有する板カムと、板カムのカム面に接するカム受部と、印具本体に印部の変位方向に沿って設けた案内片に係合する長穴状の案内溝と、印具本体に設けたバネ受けに接触して板カムの回動に応じて印部に変位方向の付勢力を付与するバネ片とを具備するとともに、一端側を下面に印面を備えた印部を装着するようにした印部装着台に着脱自在に嵌着したスライド体と、前記印具本体の背面側に接合され、前記操作部を露出させる操作部用窓と、変位指標部の変位位置を示す目盛部とを設けた背面板と、からなる印部位置調整機構部を印具に備え、
前記印具本体及び印部の厚さは押捺されるべき文字、記号等の量に応じて個別に異なるように構成したとともに、前記基準位置から最小突出位置までの範囲は0乃至−0.5mmに構成し、前記基準位置から最大突出位置までの範囲は0乃至+0.5mmに構成し、
前記印具における印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置するようにしたとともに、重合すべき他の印具を連続して連結し得る凸部、及び凹溝部を印具本体の両面に形成した印具であって、
前記印具本体の中心部において回動可能に支持され、後記スライド体を介して前記印部の印部装着台を変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲で変位させるリフト量を有するようにカム面を形成し、前記印具本体に設けた円形突部に嵌合する嵌合孔を中心部に有し印具本体の中心部において回動可能に支持するように構成したとともに、操作部及び変位指標部を一体に有しつつ当該操作部の操作用突起の操作により前記カム面を回動自在となるように構成した板カムと、板カムのカム面に接するカム受部と、印具本体に印部の変位方向に沿って設けた案内片に係合する長穴状の案内溝と、印具本体に設けたバネ受けに接触して板カムの回動に応じて印部に変位方向の付勢力を付与する一対のバネ片とを具備し、当該一対のバネ片が前記印具本体に設けた一対の略L状のバネ受けに接触して前記板カムの回動に応じて前記印部装着台、印部に変位方向の付勢力を付与しつつ印部の突出位置を維持できるように構成したとともに、一端側を下面に印面を備えた印部を装着するようにした印部装着台に着脱自在に嵌着し、前記板カムの回動に伴いカム受部が下方にスライドし、これに伴い前記印部の印面位置も下方に変位するように構成したスライド体と、前記印具本体の背面側に接合され、前記操作部を露出させる操作部用窓と、変位指標部における変位位置を示す目盛部とを設けた背面板と、からなる印部位置調整機構部を印具に備え、
前記印具本体及び印部の厚さは押捺されるべき文字、記号等の量に応じて個別に異なるように構成したとともに、前記変位無しの初期位置から最突出位置までの範囲は、0乃至1mmに構成し、
前記印具における印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 前記印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域に配置した各滑り止め材には、各々略全面にわたってシボ加工による微細シボが形成されているとともに、各滑り止め材の一方には前記印具の種別を示す種別文字表示部及び印具のサイズを示すサイズ文字表示部が形成されており、各滑り止め材の他方の一部に設けた抜穴部には印具本体に添着したロゴマーク表示部を設けていることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の印具。
- 押捺されるべき文字、記号等が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置した二以上複数の印具を具備し、夫々重合状態に相互に着脱可能としつつ二以上複数の各印具を連続して連結し得るように凸部、及び凹溝部を各印具本体の両面に形成した連結式印具であって、
前記各印具における印具本体両面の各把持面領域にエラストマー樹脂からなる滑り止め材を配設したことを特徴とする連結式印具。 - 前記各印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域に配置した各滑り止め材には、各々略全面にわたってシボ加工による微細シボが形成されているとともに、各滑り止め材の一方には前記印具の種別を示す種別文字表示部及び印具のサイズを示すサイズ文字表示部が形成されており、各滑り止め材の他方の一部に設けた抜穴部には印具本体に添着したロゴマーク表示部を設けていることを特徴とする請求項10記載の連結式印具。
- 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された印具本体の端面に配置するようにしたとともに、重合すべき他の印具を連続して連結し得る凸部、及び凹溝部を印具本体の両面に形成した略直方体形状の印具であって、
前記印具本体両面の把持面領域にエラストマーからなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 前記印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域に配置した各滑り止め材には、各々略全面にわたってシボ加工による微細シボが形成されているとともに、各滑り止め材の一方には前記印具の種別を示す種別文字表示部及び印具のサイズを示すサイズ文字表示部が形成されており、各滑り止め材の他方の一部に設けた抜穴部には印具本体に添着したロゴマーク表示部を設けていることを特徴とする請求項12記載の印具。
- 押捺されるべき文字、記号が形成された印面を備えた印部を、把持体として形成された略直方体状の印具本体の端面に配置した印具であって、
前記印具本体の把持面領域にエラストマーからなる滑り止め材を配設したことを特徴とする印具。 - 前記印具本体の表面側及び背面側の各把持面領域に配置した各滑り止め材には、各々略全面にわたってシボ加工による微細シボが形成されているとともに、各滑り止め材の一方には前記印具の種別を示す種別文字表示部及び印具のサイズを示すサイズ文字表示部が形成されており、各滑り止め材の他方の一部に設けた抜穴部には印具本体に添着したロゴマーク表示部を設けていることを特徴とする請求項14記載の印具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002875U JP3185160U (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002875U JP3185160U (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3185160U true JP3185160U (ja) | 2013-08-01 |
Family
ID=50428960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002875U Expired - Fee Related JP3185160U (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185160U (ja) |
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2013002875U patent/JP3185160U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10960696B1 (en) | Craftwork tools and kits | |
TWI668128B (zh) | 印章、印臺和封閉罩 | |
US9248681B2 (en) | Self-inking marking device having ink roller on swingarm assembly and pivotable die plate | |
US20200114672A1 (en) | Craftwork tools and kits | |
TW201542395A (zh) | 用以形成浮凸印刷圖案的裝置 | |
TWM609412U (zh) | 壓印器、用於壓印器之壓板固持器、容置元件及定位元件 | |
JP3185160U (ja) | 滑り止め材を配設した印具・連結式印具及び該連結式印具を構成する印具 | |
US20070169650A1 (en) | Housing assembly for a self-inking stamp | |
US20130092039A1 (en) | Stamp system with pivoting stamping jig | |
JP4290508B2 (ja) | 連結式印具及び印具 | |
EP3611025B1 (en) | A stamp device | |
JP4323835B2 (ja) | 連結式印具及び印具 | |
JP3247924U (ja) | スタンプ及びスタンプセット | |
JP5619968B1 (ja) | スタンプ用印字体ホルダー、スタンプ | |
US20060196371A1 (en) | Portable credit card imprinter | |
JP3210720U (ja) | スタンプ印 | |
JP3161718U (ja) | 交換式スタンプ | |
JP3134367U (ja) | 指サック形状印鑑 | |
JPH0155108B2 (ja) | ||
TWM286123U (en) | Outer casing for seal | |
JP2004114576A (ja) | 両面押印器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |