[go: up one dir, main page]

JP3183336B2 - 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法 - Google Patents

印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法

Info

Publication number
JP3183336B2
JP3183336B2 JP05286198A JP5286198A JP3183336B2 JP 3183336 B2 JP3183336 B2 JP 3183336B2 JP 05286198 A JP05286198 A JP 05286198A JP 5286198 A JP5286198 A JP 5286198A JP 3183336 B2 JP3183336 B2 JP 3183336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
mark
feeding
servo motor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05286198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11228002A (ja
Inventor
俊広 高井
克己 後藤
裕章 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asano Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Asano Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asano Laboratories Co Ltd filed Critical Asano Laboratories Co Ltd
Priority to JP05286198A priority Critical patent/JP3183336B2/ja
Publication of JPH11228002A publication Critical patent/JPH11228002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183336B2 publication Critical patent/JP3183336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷模様を施した
成形品を成形する成形装置における印刷模様を付した樹
脂シートの送り制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、等間隔に印刷されたマークと同マ
ークに対応させて印刷模様が付された連続状の樹脂シー
トの側縁をクランプチェンにより掴着して、該樹脂シー
トを成形装置に所定長さだけ間欠的に送り込む搬送装置
を用いる樹脂シートの送り制御方法においては、ロール
状に巻かれた樹脂シートの先端部分を手動で成形装置の
成形位置に合わせてから、該樹脂シートを一気に高速度
で送ると共に所定の長さの送り終了間際を低速度に落と
してからマークを検出して一定時間の間停止させること
を繰り返すように行われている。そして、先の樹脂シー
トが消費されて次の新たな樹脂シートを供給する場合に
は、搬送装置の自動運転を一旦停止させた後、上記同様
の手動による位置合わせを行わなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の樹脂シ
ートの送り制御方法によると、新たな樹脂シートを供給
する場合には、搬送装置の運転を必ず一旦停止させた上
で手動による位置合わせを行う必要がある。このため、
樹脂シートの補充・調整作業に多くの時間を要し、かか
る位置合わせに5〜10ショットのテスト成形を行わな
ければならないので手間がかかり過ぎるという不都合が
あった。仮に、搬送装置を運転させた状態で新たな樹脂
シートをランダムに供給した場合には、樹脂シートが正
確な成形位置で停止しないことになることから、成形品
上の印刷模様がずれてしまうことになるという不具合を
生ずる。
【0004】この発明の目的は、新たに供給される印刷
模様を付した樹脂シートを搬送装置の停止又は運転中の
何れにおいても正確な成形位置にセットするように制御
可能な印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、等間隔に印刷されたマークと同マークに対
応させて印刷模様が付された連続状の樹脂シートの側縁
をクランプチェンにより掴着し、エンコーダを備えたサ
ーボモータ装置により該クランプチェンを駆動して樹脂
シートを成形装置に所定長さだけ間欠的に送り込む搬送
装置を用いる樹脂シートの送り制御方法であって、通常
運転においては、前記サーボモータ装置の駆動により低
速度で送られる前記樹脂シートのマークを前記成形装置
の近くに設置されたセンサーで検出し、そのマークの検
出後に同樹脂シートを高速度で所定の長さだけ送ってか
ら加工処理が行われる一定時間の間停止させ、その停止
時間の経過後に再び樹脂シートを低速度で送るという一
連の送り動作が繰り返されるように制御し、樹脂シート
交換時の運転においては、新たな樹脂シートの最初のマ
ークの検出により樹脂シートの送りを一旦停止させ、該
マークの検出時点から前記サーボモータ装置のエンコー
ダから発生するパルスを計数して、所定長さの送り量の
残量に見合うパルス数に至るまで同サーボモータ装置を
駆動した後、樹脂シートを加工処理が行われる一定時間
の間停止させ、その停止時間の経過後に樹脂シートを低
速度で送って2回目のマークが検出された以降は前記通
常運転に移行するように制御することを特徴とするもの
である。
【0006】
【発明の作用及び効果】(通常運転)等間隔に印刷され
たマークと同マークに対応させて印刷模様が付された連
続状の樹脂シート(以下、樹脂シートという)は、その
側縁をクランプチェンにより掴着されてサーボモータ装
置の駆動により成形装置に向けて低速度で送り始められ
る。樹脂シートに付されたマークが成形装置の近くに設
置されたセンサーにより検出されると、サーボモータ装
置の回転速度が増加して、樹脂シートは高速度で所定の
長さだけ送られてから一定時間の間停止する。このとき
には、マークを検出した時点よりエンコーダから発生す
るパルスが計数されて、サーボモータ装置は所定長さの
送り量に見合うパルス数に至るまで駆動される。上記停
止時間の間に、樹脂シートの加熱、成形、トリミング等
の加工処理が行われる。一定の停止時間が経過すると、
再び樹脂シートは低速度で送られ、前述した一連の送り
動作が順次繰り返される。
【0007】(樹脂シート交換時の運転)先の樹脂シー
トが消費されて次の新たな樹脂シートをセットして供給
する場合には、先の樹脂シートの終端部と次の樹脂シー
トの先端部との間隔は、補給の度毎に区々(ランダム)
である。このときには、センサーにより最初のマークが
検出されると、樹脂シートの送りは一旦停止する。つい
で、マークの検出時点からサーボモータ装置のエンコー
ダから発生するパルスを計数して、所定長さの送り量の
残量に見合うパルス数に至るまでサーボモータ装置が駆
動された後、樹脂シートは一定時間の間停止する。しか
して、2回目のマークを検出した以降は、前述した通常
運転に移行する。
【0008】この印刷模様を付した樹脂シートの送り制
御方法によれば、新たな樹脂シートを供給する場合に搬
送装置の運転を停止して一々手動でセットする必要がな
く、樹脂シートの補充・調整作業が短時間で容易に行え
る。加えて、搬送装置の停止又は運転中の何れにおいて
も、ランダムに供給される樹脂シートを正確な成形位置
にセットするように制御することができるという利点が
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1は搬送装置の運転を制御
するシステムの概要を示すブロック図、図2は印刷模様
を付した樹脂シートの平面図、図3は通常運転時の速度
線図、図4は樹脂シート交換時の運転における速度線図
である。
【0010】図1において、1は本発明の樹脂シートの
送り制御方法を適用するための搬送装置であり、図示し
ない機枠の両側に適宜配置されたスプロケット2に無端
状のクランプチェン3を架け渡し、該クランプチェン3
の進行方向前端部のスプロケット2と同軸に固定された
プーリ4と、エンコーダ6を備えたサーボモータ装置5
の出力軸側とがタイミングベルト7で連結されている。
sは図2に示すように、等間隔に印刷された検出用のマ
ークmと同マークmに対応させて1ショット分ずつ複数
個の印刷模様dが付された連続状の樹脂シートであり、
機枠に回転自由に支持される。この樹脂シートsはその
側縁をクランプチェン3により掴着された状態のまま、
上型と下型からなる成形装置8に1ショット分ずつの所
定長さだけ間欠的に送り込まれるように設けられてい
る。
【0011】前記エンコーダ6はサーボモータ装置5の
出力軸に直結されており、該エンコーダ6で生成される
パルス信号はサーボモータコントローラ10に入力され
る。20は樹脂シートsのマークmを検出するために成
形装置8の近くに設置された非接触式のセンサー、21
はセンサーコントローラである。30はサーボモータコ
ントローラ10とセンサーコントローラ21からの信号
を受けて、サーボモータ装置5を種々の成形条件に合わ
せて回転駆動させる指令を発するように設けられた制御
装置である。以上により、搬送装置1が構成されてい
る。
【0012】次に、この樹脂シートの送り制御方法の具
体的な制御について説明する。 (通常運転) 搬送装置1にセットされた樹脂シートsは、サーボ
モータ装置5の駆動により成形装置8に向けて、図3の
速度線図に示すように、初めは0.2m/s程度の低速度
1で送り始められる。 樹脂シートsに付されたマークmがセンサー20に
より検出されると、制御装置30の指令によってサーボ
モータ装置5の回転速度が増加されて、樹脂シートsは
約2m/sの高速度v2で1ショット分の所定の長さだけ
送られてから一定時間停止する。このときには、マーク
mを検出した時点x1よりエンコーダ6から発生される
パルスが制御装置30内のカウンタで計数されて、サー
ボモータ装置5は制御装置30で演算・指令された所定
長さの送り量に見合うパルス数に至るまで駆動されるこ
とになる。なお、樹脂シートの成形型に対する位置合わ
せの初期設定については、作業者がセンサー20の位置
を調整することにより行う。 上記停止時間の間に、樹脂シートsの加熱、成形、
トリミング等の公知の加工処理が行われ、その停止時間
が経過すると、再び樹脂シートsは低速度v1で送ら
れ、かかる一連の送り動作を順次繰り返す。
【0013】(樹脂シート交換時の運転)先の樹脂シー
トが消費されて次の新たな樹脂シートをセットして供給
する場合には、先の樹脂シートの終端部と次の樹脂シー
トの先端部との間隔は、補給の度毎に区々で一定してい
ない。このときには、 センサー20により最初のマークmが検出される
と、図4に示すように樹脂シートsの送りが一旦停止さ
れる。ついで、マークmの検出時点x2よりサーボモー
タ装置5のエンコーダ6から発生されるパルスが、制御
装置30内のカウンタで計数される。 ついで、制御装置30で演算・指令された所定長さ
の送り量の残量に見合うパルス数に至るまでサーボモー
タ装置5が駆動された後、樹脂シートsは前記加工処理
のため一定時間停止する。 2回目のマークmが検出された以降は、前述した通
常運転に移行する。
【0014】以上に述べた印刷模様を付した樹脂シート
の送り制御方法によれば、新たな樹脂シートを供給する
場合に搬送装置の運転を停止して一々手動でセットする
必要がなく、樹脂シートの補充・調整作業が短時間で容
易に行える。しかも、搬送装置の停止又は運転中の何れ
にかかわらず、樹脂シートをランダムに供給した場合に
も所定位置に確実にセットすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送装置の運転を制御するシステムの概要を示
すブロック図
【図2】印刷模様を付した樹脂シートの平面図
【図3】通常運転時の速度線図
【図4】樹脂シート交換時の運転における速度線図
【符号の説明】
s→樹脂シート d→印刷模様 m→マーク x1、x2
→マークの検出時点 v1→低速度 v2→高速度 1→搬送装置 3→クランプチェン 5→サーボモータ
装置 6→エンコーダ 8→成形装置 10→サーボモータコントローラ 20
→センサー 30→制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−25523(JP,A) 特開 平5−318630(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 23/188

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等間隔に印刷されたマークと同マークに
    対応させて印刷模様が付された連続状の樹脂シートの側
    縁をクランプチェンにより掴着し、エンコーダを備えた
    サーボモータ装置により該クランプチェンを駆動して樹
    脂シートを成形装置に所定長さだけ間欠的に送り込む搬
    送装置を用いる樹脂シートの送り制御方法であって、通
    常運転においては、前記サーボモータ装置の駆動により
    低速度で送られる前記樹脂シートのマークを前記成形装
    置の近くに設置されたセンサーで検出し、そのマークの
    検出後に同樹脂シートを高速度で所定の長さだけ送って
    から加工処理が行われる一定時間の間停止させ、その停
    止時間の経過後に再び樹脂シートを低速度で送るという
    一連の送り動作が繰り返されるように制御し、樹脂シー
    ト交換時の運転においては、新たな樹脂シートの最初の
    マークの検出により樹脂シートの送りを一旦停止させ、
    該マークの検出時点から前記サーボモータ装置のエンコ
    ーダから発生するパルスを計数して、所定長さの送り量
    の残量に見合うパルス数に至るまで同サーボモータ装置
    を駆動した後、樹脂シートを加工処理が行われる一定時
    間の間停止させ、その停止時間の経過後に樹脂シートを
    低速度で送って2回目のマークが検出された以降は前記
    通常運転に移行するように制御することを特徴とした印
    刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法。
JP05286198A 1998-02-17 1998-02-17 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法 Expired - Fee Related JP3183336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05286198A JP3183336B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05286198A JP3183336B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228002A JPH11228002A (ja) 1999-08-24
JP3183336B2 true JP3183336B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=12926660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05286198A Expired - Fee Related JP3183336B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183336B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292691B2 (ja) * 2000-06-28 2009-07-08 株式会社村田製作所 ウエブの搬送位置決め方法および装置
JP5712088B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-07 株式会社積水技研 シート成形品の製造設備
JP5712089B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-07 株式会社積水技研 シート成形品の製造方法
JP6022334B2 (ja) * 2012-12-13 2016-11-09 株式会社浅野研究所 成形装置、シート搬送装置、及び、シート搬送方法
JP6205256B2 (ja) * 2013-12-02 2017-09-27 株式会社浅野研究所 成形装置、及び、成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11228002A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955265A (en) Web cutting position control system
US5361960A (en) Off-line web finishing system with splice and missing mark stability
US4848630A (en) Method and apparatus for positioning a web of material in stepwise transporation thereof
KR920005841B1 (ko) 재료웨브의 공급방법
US5888343A (en) Labeling apparatus and method
US5041850A (en) Controller of a label printer
JP3762071B2 (ja) 印刷開始時におけるウェブ送り出し走行制御方法及び装置
EP0019718A2 (en) Position control system in a machine for applying indicia to a series of articles
JPH11217157A (ja) バックル・プレート折りステーション並びにその制御方法
US6106448A (en) Package material processing machine
US6021629A (en) Registration system for sealed tray packaging machine
EP0251448A2 (en) Web printing machine with variable repeat distance
JP3183336B2 (ja) 印刷模様を付した樹脂シートの送り制御方法
GB2265609A (en) Method of monitoring the transport of print products
US5613437A (en) Mimeographic printing machine having a stencil paper conveying device
JPH06104491B2 (ja) ワークの分割供給方法とその装置
US20080025781A1 (en) Printer and method for controlling the printer
JPH0275561A (ja) 帯状印刷物の給送装置
JP4205541B2 (ja) 樹脂シート搬送装置および樹脂シート搬送方法
US6106174A (en) Printing machine for plastic tile with feeding correction device
JP4019290B2 (ja) 横ミシン目加工方法
JP3262494B2 (ja) 板材のマークによるロールフィーダの位置決め制御装置
JP4292691B2 (ja) ウエブの搬送位置決め方法および装置
EP1122067B1 (en) Controller for rotary printing press
JPS633788Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees