[go: up one dir, main page]

JP3174955B2 - 自動二輪車のフートレスト装置 - Google Patents

自動二輪車のフートレスト装置

Info

Publication number
JP3174955B2
JP3174955B2 JP20107691A JP20107691A JP3174955B2 JP 3174955 B2 JP3174955 B2 JP 3174955B2 JP 20107691 A JP20107691 A JP 20107691A JP 20107691 A JP20107691 A JP 20107691A JP 3174955 B2 JP3174955 B2 JP 3174955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
bracket
attached
motorcycle
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20107691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516853A (ja
Inventor
良一 徳永
欣司 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20107691A priority Critical patent/JP3174955B2/ja
Publication of JPH0516853A publication Critical patent/JPH0516853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174955B2 publication Critical patent/JP3174955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】この発明は自動二輪車のフー
トレスト装置に係り、詳しくはエンジンの振動がライダ
ーに伝達するのを軽減する自動二輪車のフートレスト装
置に関する。
【従来の技術】一般に、ライダーがシ−トにまたがって
運転する自動二輪車においては、車体の側方へ棒状体を
突出させた棒状のフートレストが広く使用されている。
ところで、この種のフートレストは足をかけて腰と上半
身を安定させるうえで極めて重要であり、従来、シート
下方の最も使用し易い位置に、車体フレームにフートレ
ストブラケットを設け、このフートレストブラケットに
フートレストを固定して取付けるようにしている。
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構造では、エンジンの振動が車体フレームからフートレ
ストブラケット、フートレストを介してライダーの足に
伝達され、ライダーに不快感を与え、特に長時間の乗車
では疲労の一原因となっている。この発明はこのような
実状に鑑みてなされたもので、簡単な構造で、エンジン
の振動がライダーの足に伝達することを軽減する自動二
輪車のフートレスト装置を提供することを目的としてい
る。
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の自動二輪車のフートレスト装置は、
リヤアームブラケットの後端部に後方へ突出するフート
レストブラケットを取り付け、このフートレストブラケ
ットの後部に車体外方に向けてフートレストを設け、さ
らにフートレストブラケットの後部に斜め上後方に延
び、かつ前記フートレストブラケットの板厚より薄い板
厚からなる薄板アーム部を一体に設け、この薄板アーム
部に前記フートレストと反対側で車体内方に向けてウエ
イトをボルトにより締付固定して取り付けたことを特徴
としている。この請求項1記載の発明によれば、フート
レストにライダーが足を乗せるが、フートレストブラケ
ットの後部に斜め上後方に延びる薄板アーム部にウエイ
トが取り付けられ、このウエイトによりゴム系のダンパ
ーを用いることなく共振点をフートレストの部分から移
動させることができ、エンジンの常用回転数での振動を
軽減することができる。また、薄板アーム部にフートレ
ストと反対側で車体内方に向けてウエイトを取り付けた
から、ライダーがフートレストに足をかけてもウエイト
が邪魔になることがない。また、ウエイトをボルトによ
り締付固定して取り付けたから、ウエイトを搭載される
エンジンの種類に応じて交換してエンジンの常用回転数
での振動を軽減することができる。また、請求項2記載
の自動二輪車のフートレスト装置は、前記フートレスト
に、板状の弾性部材を挟むように介在させてフートレス
トカバーを着脱自在に取り付けたことを特徴としてい
る。請求項2記載の発明によれば、フートレストカバー
にライダーが足を乗せるが、フートレストカバーが板状
の弾性部材を介して浮かせた状態でフートレストに備え
られており、ライダーの足にエンジンの振動が伝達する
ことを軽減することができる。また、フートレストカバ
ーが着脱自在であり、フートレストカバーを交換するこ
とでメンテナンスが容易である。
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて詳細に説明する。図1乃至図3は請求
項1記載の発明の自動二輪車のフートレスト装置を示
し、図1はこの発明のフートレスト装置を備える自動二
輪車の側面図、図2はフートレスト装置の側面図、図3
はフートレスト装置の平面図、図5はフートレスト装置
の他の実施例の平面図である。この自動二輪車のフレー
ム1はヘッドパイプ2から後方へ延びる左右一対のメイ
ンフレーム3、このそれぞれのメインフレーム3の後方
へ接続されたリヤアームブラケット4、ヘッドパイプ2
から下方へ延びリヤアームブラケット4に接続される左
右一対のダウンチューブ5、さらにそれぞれのメインフ
レーム3から後方へ延びるシートレール6及びこのシー
トレール6とリヤアームブラケット4を連結するバック
ステー7等から構成されている。ヘッドパイプ2にはフ
ロントフォーク8が取付けられ、フロントフォーク8の
下部には前輪9が支持されている。メインフレーム3に
は燃料タンク10が支持され、この燃料タンク10の後
方に位置するシート11はシートレール6に支持されて
いる。また、ヘッドパイプ2、メインフレーム3、リヤ
アームブラケット4及びダウンチューブ5で形成される
空間にはエンジン12が搭載され、リヤアームブラケッ
ト4にはリヤアーム13が軸支され、このリヤアーム1
3の後端には後輪14が支持されている。左右一対のリ
ヤアームブラケット4の後端部には、後方へ突出するフ
ートレストブラケット20を取り付けられ、上下一対の
ボルト21で設けられている。このフートレストブラケ
ット20の後部20aに車体外方に向けてフートレスト
22が設けられている。さらに、フートレストブラケッ
ト20の後部20aに斜め上後方に延びる薄板アーム部
20bを設け、この薄板アーム部20bにフートレスト
22と反対側で車体内方に向けてウエイト23が、フー
トレスト22から所定の距離に前後一対のボルト24で
締付固定して備えられている。フートレスト22にライ
ダーが足を乗せるが、フートレストブラケット20の後
部20aに斜め上後方に延び、かつフートレストブラケ
ット20の板厚より薄い板厚からなる薄板アーム部20
bにウエイト23が取り付けられ、このウエイト23に
よりゴム系のダンパーを用いることなく共振点をフート
レスト22の部分から移動させることができ、エンジン
の常用回転数での振動を軽減することができる。また、
薄板アーム部20bにフートレスト22と反対側で車体
内方に向けてウエイト23を取り付けたから、ライダー
がフートレスト22に足をかけてもウエイト23が邪魔
になることがない。また、ウエイト23をボルト24に
より締付固定して取り付けたから、ウエイト23を搭載
されるエンジンの種類に応じて振動を軽減するものと交
換が可能であるフートレスト22は図4に示すように、
チェンジペダル25をフートレスト22に一体に取付け
るものでも同様に、フートレストブラケット20にウエ
イト23を取付けることができる。図5及び図6は請求
項2記載の発明の自動二輪車のフートレスト装置を示
し、図5はフロントフートレスト装置の分解断面図、図
6はリヤフートレスト装置の分解断面図である。図5の
フロントフートレスト装置では、フートレストブラケッ
トにフートレスト30を備え、このフートレスト30の
一方に板状の弾性部材であるゴムスポンジ31を介して
フートレストカバー32を当てがい、フートレスト30
の他方に弾性部材であるゴムワッシャー33を介して一
対のビス34を挿通し、フートレストカバー32の支持
部材35に螺着して取付けている。図6のリヤフートレ
スト装置では、フートレストブラケットにフートレスト
40を備え、このフートレスト40の一方に板状の弾性
部材であるゴムスポンジ41を介してフートレストカバ
ー42を当てがい、このフートレストカバー42にピン
ウイズホール43を挿通し、フートレスト40の他方に
弾性部材であるゴムワッシャー44を介してワッシャー
45を当てがい、ピンウイズホール43のピン孔43a
に割りピン46を挿通して取付けている。このように、
図5及び図6では、フートレスト30,40とフートレ
ストカバー32,42との間に、板状の弾性部材を挟む
ように介在させてフートレストカバー32,42をフー
トレスト30,40に取り付けており、フートレストカ
バー32,42にライダーが足を乗せるが、フートレス
カバー32,42が弾性部材を介して浮かせた状態でフ
ートレスト30,40に備えられており、これでライダ
ーの足にエンジンの振動が伝達することを軽減してい
る。前記自動二輪車のフロントフォーク8には積算計5
0が設けられ、またハンドルバー51の中央部にはメー
タ52が取付けられている。このメータ52は図7及び
図8に示すように、積算計50とメータ52を別体とし
ており、メータ52は積算計をなくしかつデジタル化を
採用しているから、メータ52が薄いパネルとなる。こ
のように、積算計50をメータ52と別体とし、メータ
52には例えばスピードメータ53、タコメータ54及
びフェールメータ55が設けられ、このメータ52をパ
ネルとすることから、メータ52のレイアウトの自由度
が増す。自動二輪車のハンドルバー51には図9及び図
10に示すようにハンドルカバー60が設けられ、この
ハンドルカバー60の中央部に取付部61が開閉可能に
設けられ、この取付部61に腕時計62を装着してハン
ドルカバー60に固定する。このようにして、腕時計6
2をハンドルカバー60に取付けるから、ライダーは腕
時計62を見たいときには、従来のように手袋をはずす
必要がなく、ハンドルカバー60の取付部61に取付け
られた腕時計62から時間を容易に知ることができる。
この自動二輪車のハンドルバー51には図11に示すよ
うに、クラッチホルダ70が取付けられ、このクラッチ
ホルダ70にクラッチレバー71が支持ピン72を支点
として回動可能に支持されている。このクラッチレバー
71にはクラッチワイヤ73のインナワイヤ73aが取
付けられ、アウタワイヤ73bの端部にはつまみ74a
を有する調整ボルト74が設けられ、この調整ボルト7
4は調整カラー75に螺着されている。調整カラー75
の端部の位置にはノブ80が調整ボルト74に螺着され
て設けられ、調整カラー75にはピン76が設けられ、
このピン76はクラッチホルダ70のノッチ70aに当
接している。クラッチホルダ70のノッチ70aの反対
側には調整カラー75に係止されたEクリップ77との
間にスプリング78が設けられ、このスプリング78で
調整カラー75のピン76が常にクラッチホルダ70の
ノッチ70aに当接するように付勢している。従って、
ノブ80を緩めてつまみ74aで調整ボルト74を回動
し、調整ボルト74と調整カラー75との位置を調整
し、次に調整カラー75を回動すると、調整カラー75
はスプリング78で常にクラッチホルダ70に保持され
た状態で矢印方向へ移動し、クラッチレバー71とクラ
ッチホルダ70との間隔を調整することができる。この
ようにして、ライダーの手の大きさに合せてクラッチレ
バー71とハンドルバー51との間隔を調整することが
でき、ライダーはクラッチレバー71が握り易くなる。
【発明の効果】前記のように、請求項1記載の発明で
は、フートレストにライダーが足を乗せるが、フートレ
ストブラケットの後部に斜め上後方に延びる薄板アーム
部にウエイトが取り付けられ、このウエイトによりゴム
系のダンパーを用いることなく共振点をフートレストの
部分から移動させることができ、エンジンの常用回転数
での振動を軽減することができる。また、薄板アーム部
にフートレストと反対側で車体内方に向けてウエイトを
取り付けたから、ライダーがフートレストに足をかけて
もウエイトが邪魔になることがない。また、ウエイトを
ボルトにより締付固定して取り付けたから、ウエイトを
搭載されるエンジンの種類に応じて交換してエンジンの
常用回転数での振動を軽減することができる。また、請
求項2記載の発明では、フートレストカバーにライダー
が足を乗せるが、フートレストカバーが板状の弾性部材
を介して浮かせた状態でフートレストに備えられてお
り、ライダーの足にエンジンの振動が伝達することを軽
減することができる。また、フートレストカバーが着脱
自在であり、フートレストカバーを交換することでメン
テナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】フートレスト装置を備える自動二輪車の側面図
である。
【図2】フートレスト装置の側面図である。
【図3】フートレスト装置の平面図である。
【図4】フートレスト装置の他の実施例の平面図であ
る。
【図5】フロントフートレスト装置の分解断面図であ
る。
【図6】リヤフートレスト装置の分解断面図である。
【図7】メータの平面図である。
【図8】メータの側面図である。
【図9】腕時計の取付状態を示す自動二輪車の平面図で
ある。
【図10】腕時計の取付状態を示すハンドルカバーの斜
視図である。
【図11】クラッチレバーの調整機構を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
4 リヤアームブラケット 20 フートレストブラケット 22,30,40 フートレスト 23 ウエイト 31,41 ゴムスポンジ 32,42 フートレストカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−85588(JP,U) 実開 昭60−176987(JP,U) 実開 昭61−165282(JP,U) 実開 昭52−48242(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 25/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リヤアームブラケットの後端部に後方へ突
    出するフートレストブラケットを取り付け、このフート
    レストブラケットの後部に車体外方に向けてフートレス
    トを設け、さらにフートレストブラケットの後部に斜め
    上後方に延び、かつ前記フートレストブラケットの板厚
    より薄い板厚からなる薄板アーム部を一体に設け、この
    薄板アーム部に前記フートレストと反対側で車体内方に
    向けてウエイトをボルトにより締付固定して取り付けた
    ことを特徴とする自動二輪車のフートレスト装置。
  2. 【請求項2】前記フートレストに、板状の弾性部材を挟
    むように介在させてフートレストカバーを着脱自在に取
    り付けたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車
    のフートレスト装置。
JP20107691A 1991-07-17 1991-07-17 自動二輪車のフートレスト装置 Expired - Fee Related JP3174955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20107691A JP3174955B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動二輪車のフートレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20107691A JP3174955B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動二輪車のフートレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516853A JPH0516853A (ja) 1993-01-26
JP3174955B2 true JP3174955B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16434995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20107691A Expired - Fee Related JP3174955B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動二輪車のフートレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174955B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111066A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893038B2 (en) * 2003-07-16 2005-05-17 Kuryakyn Holdings, Inc. Motorcycle foot peg with folding heel rest
JP4751157B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車のステップブラケット
CN103910003B (zh) * 2013-12-30 2017-01-18 隆鑫通用动力股份有限公司 摩托车主搁脚总成及安装结构
CN109649546B (zh) * 2019-01-10 2025-01-14 江门市大长江集团有限公司 一种后搁脚结构及设有其的车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111066A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516853A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073948A (en) Structure and method for mounting a motorcycle fender and backrest
US5148327A (en) Forward view mirror system for bicycles
MY128669A (en) Engine mounting structure in motorcycle
US4248448A (en) Bicycle enabling a substantially full length prone riding position
JP2000280966A (ja) 自動二輪車の操舵装置
GB2121740A (en) Cycle seat
JP3174955B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト装置
JP2005501780A (ja) ペダル装置
US6167776B1 (en) Auxiliary throttle for snow mobiles and the like
US6131935A (en) Cycle rider front torso support
JP2004276862A (ja) 自動二輪車のナンバープレート取付構造
JP3500906B2 (ja) 自動二輪車のシート取付構造
US6631948B1 (en) Seat assembly for a bicycle
JP2000128051A (ja) 自動二輪車のフートレスト防振構造
JP3492743B2 (ja) 自動二輪車用操向ハンドルの取付構造
CN113386891B (zh) 带有避震机构的自行车车架
JP3522804B2 (ja) 自動二輪車の後輪制動装置
JPH0223516Y2 (ja)
JPS6246625Y2 (ja)
WO2011001444A2 (en) Vibration-dampening assembly
FR2765548A1 (fr) Nouvelle architecture de velo
JP3013592B2 (ja) 自動二輪車のフューエルコック取付構造
KR20010049462A (ko) 자전거용 좌석 조립체
JP3872271B2 (ja) 低床式二輪車
JPH0672372A (ja) 自動二輪車のフューエルタンクカバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees