[go: up one dir, main page]

JP3172554U - 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネル - Google Patents

抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3172554U
JP3172554U JP2011005985U JP2011005985U JP3172554U JP 3172554 U JP3172554 U JP 3172554U JP 2011005985 U JP2011005985 U JP 2011005985U JP 2011005985 U JP2011005985 U JP 2011005985U JP 3172554 U JP3172554 U JP 3172554U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
width
touch panel
sensing layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011005985U
Other languages
English (en)
Inventor
淑珍 徐
Original Assignee
徳理投資股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 徳理投資股▲ふん▼有限公司 filed Critical 徳理投資股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3172554U publication Critical patent/JP3172554U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】接触感度及び拡大を容易にするために隣接する電極間の抵抗又は容量を低減することが可能である投影型容量方式タッチパネルを提供する。
【解決手段】抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネルは、X軸感知層XSとY軸感知層YSとを備える。X軸感知層とY軸感知層とはそれぞれ多数のX軸電極アレイ10と多数のY軸電極アレイ20とを有する。各X軸電極アレイ又は各Y軸電極アレイは、多数の電極及び多数の接続部からなる。各接続部はX軸又はY軸の電極アレイの一方の隣接する2つの電極間で接続されている。X軸電極アレイ及びY軸電極アレイの接続部の幅を変えかつ抵抗を調整することにより、タッチパネルの接触感度が高められ、また、タッチパネルのサイズが拡大されることが可能である。
【選択図】図1

Description

本考案は投影型容量方式タッチパネル、より詳細には接触感度及びその増大促進を図るために隣接する電極間の抵抗又は容量を低減することができる投影型容量方式タッチパネルに関する。
図5を参照すると、従来の投影型容量方式タッチパネルは、基板70と、X軸感知層80と、Y軸感知層90とを有する。
基板70は透明である。X軸感知層80は基板70の頂面上に配置され、また、互いに水平に整列する多数の感知横列を有する。各感知横列は多数の菱形のX軸電極81からなる。図6を参照すると、狭い接続部810が、各2つの隣接するX軸電極81間で接続され、また、各感知横列がX軸駆動線82に接続されている。
Y軸感知層90は基板70の底面上に配置され、また、互いに垂直に整列する多数の感知縦列を有する。各感知縦列は多数の菱形のY軸電極91からなる。図6を参照すると、狭い接続部910が、各2つの隣接Y軸電極91間で接続され、また、各感知縦列がY軸駆動線92に接続されている。Y軸感知層90の各Y軸電極91は、X軸電極81の1つと直線状に並ぶか、又は、X軸電極81の隣接する2つの間に並んでいる。さらに、図6を参照すると、Y軸感知層90の各Y軸電極91は複数のX軸電極81の隣接する2つの間に並んでいる。
X軸感知層80上のX軸駆動線82とY軸感知層90上のY軸駆動線92とは、通常、基板70の複数のエッジ上にかつこれらと平行に形成され、前記基板の共通のエッジまで伸長し、また、前記共通のエッジ上に据えられた接続ポートを通してコントローラに接続され、その結果として前記コントローラがX軸感知層80上及びY軸感知層90上の各容量性ノードの静電容量変化を検出することができる。通常、投影型容量方式タッチパネルは、X軸感知層80及びY軸感知層90のような感知インタフェースと前記コントローラとの間の協調に対する高い要求を有することを必要とする。X軸駆動線82及びY軸駆動線92は、通常、基板70の複数のエッジと平行に形成される。このような環境では、前記コントローラに対するX軸駆動線82とY軸駆動線92とは同一ではなく、長さにおいて大きく変化する。しかし、X軸駆動線82と軸駆動線92との線抵抗の大きさは、これらの長さに比例する。タッチパネルのサイズが大きいほど、前記駆動線は長くまた前記駆動線の線抵抗は高い。前記コントローラによって決定される前記接触感度は、接触場所の決定においてエラーを生じさせる線抵抗の増大により影響を受ける。
前記線抵抗の問題を解決するため、前記感知横列及び前記感知縦列の内部抵抗とX軸駆動線82及びY軸駆動線92の線抵抗とを一緒に検討することが可能である。換言すると、X軸駆動線82及びY軸駆動線92のより高い線抵抗は、感知横列及び感知縦列のより低い内部抵抗によって補償可能であり、これにより前記感度の問題及びタッチパネルのサイズの制限が解決される。
本考案の目的は、接触感度及を高めまた拡大を容易にするために隣接する電極間の抵抗又は容量を低減することが可能である投影型容量方式タッチパネルを提供することにある。
前記の目的を達成するため、抵抗微調整構造を有するこの投影型容量方式タッチパネルは、第1の感知層と第2の感知層とを備える。
前記第1の感知層は、第1の軸に沿って平行に整列する多数の第1の電極アレイを備える。各第1の電極アレイは、多数の第1の電極と、多数の第1の接続部とを有する。各第1の接続部は、前記第1の電極アレイの1つの隣接する2つの第1の電極間で接続され、また、第1の幅を有する。
前記第2の感知層は、前記第1の軸に垂直な第2の軸に沿って平行に整列する多数の第2の電極アレイを備える。各第2の電極アレイは、多数の第2の電極と、多数の第2の接続部とを有する。前記第2の電極は、数において、各第1の電極アレイの第1の電極より多い。各第2の接続部は、前記第2の電極アレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で接続されている。少なくとも1つの第2の電極アレイの少なくとも1つの第2の接続部は第2の幅を有し、該第2の幅は前記第1の幅より大きい。
前記タッチパネルにおいて、各第2の接続部は、前記第2の電極アレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で信号伝送チャネルとしての働きをなす。前記第2の接続部の第2の幅が増大されると、前記第2の接続部のチャネルの抵抗が低減される。したがって、また、より長い第2の電極アレイの抵抗が低減され、これにより、前記タッチパネルの接触感度を増大させ、また、前記タッチパネルの拡大を容易にする。
前記目的を達成するため、代わりに、抵抗微調整構造を有する前記投影型容量方式タッチパネルは、第1の感知層と第2の感知層とを備える。
前記第1の感知層は、第1の軸に沿って平行に整列する多数の第1の電極アレイを備える。各第1の電極アレイは、平行に接続されまた前記第1の軸に沿って整列する2つの第1の電極サブアレイを有する。各第1の電極サブアレイは多数の第1の電極と、多数の第1の接続部とを有する。各第1の接続部は、前記第1の電極アレイの1つの隣接する2つの第1の電極間で接続され、また、第1の幅を有する。
前記第2の感知層は、前記第1の軸に垂直な第2の軸に沿って平行に整列する多数の第2の電極アレイを備える。各第2の電極アレイは、平行に接続されまた前記第2の軸に沿って整列する2つの第2の電極サブアレイを有する。各第2の電極サブアレイは、多数の第2の電極と、多数の第2の接続部とを有する。各第2の電極サブアレイの第2の電極は、数において、各第1の電極サブアレイの第1の電極より多い。各第2の接続部は前記第2の電極サブアレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で接続されている。少なくとも1つの第2の電極サブアレイの少なくとも1つの第2の接続部は第2の幅を有し、該第2の幅は前記第1の幅より大きい。
前記タッチパネルにおいて、前記第1の感知層の第1の電極アレイ及び前記第2の感知層の第2の電極アレイのそれぞれは、2つの平行に接続された電極サブアレイからなる。前記電極サブアレイが内部抵抗を有するため、該内部抵抗は、前記2つの電極サブアレイが平行に接続された後、低減される。さらに、各第2の接続部は、前記第2の電極サブアレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で信号伝送チャネルとしての働きをなす。前記第2の接続部の第2の幅が増大されると、前記第2の接続部のチャネルの抵抗が低減され、また、より長い第2の電極サブアレイの抵抗も低減される。同様に、前記タッチパネルの接触感度が増大され、また、前記タッチパネルのサイズが拡大されることが可能である。
本考案の他の目的、利点及び新規な特徴は、添付図面を併用しての次の詳細な説明からさらに明らかとなろう。
本考案に係る投影型容量方式タッチパネルの第1の実施形態の斜視図である。 図1に示す投影型容量方式タッチパネルの拡大平面図である。 本考案に係る投影型容量方式タッチパネルの第2の実施形態の図である。 図2に示す投影型容量方式タッチパネルの拡大平面図である。 従来の投影型容量方式タッチパネルの斜視図である。 図5に示す従来の投影型容量方式タッチパネルの拡大側面図である。
図1を参照すると、本考案に係る投影型容量方式タッチパネルの第1の実施形態は、少なくとも1つの基板と、第1の軸感知層と、第2の軸感知層と、多数の接続部とを備える。この実施形態において、前記第1の軸感知層はX軸感知層XSからなり、また、前記第2の軸感知層はY軸感知層YSからなる。前記X軸感知層と前記Y軸感知層とは、それぞれ、基板の頂面上とその底面上とに、又は、互いに相対する2つの基板の2つの表面上に形成される。前記接続部は、それぞれ、少なくとも1つの基板上に形成される。X軸感知層XSは前記X軸に沿って平行に整列する多数のX軸電極アレイ10を有する。前記投影型容量方式タッチパネルは、さらに、少なくとも1つの基板上にそれぞれ形成された多数のX軸駆動線12を有する。各X軸電極アレイ10の一端部がX軸駆動線12の1つに接続されている。各X軸電極アレイ10は多数のX軸電極11と、多数のX軸接続部110とからなる。図2を参照すると、各X軸接続部110は前記X軸電極アレイの1つの隣接する2つのX軸電極11間で接続されている。この実施形態において、全てのX軸接続部110は第1の幅W1を有する。
Y軸感知層YSは多数のY軸電極アレイ20を有する。前記投影型容量方式タッチパネルは、さらに、少なくとも1つの基板上にそれぞれ形成された多数のY軸駆動線22を有する。各Y軸電極アレイ20の一端部は、Y軸駆動線22の1つに接続されている。各Y軸電極アレイ20は、多数のY軸電極21と多数のY軸接続部210とからなる。Y軸電極21は前記Y軸に沿って平行に整列し、また、前記Y軸は前記X軸に垂直である。この実施形態において、各Y軸電極アレイ20のY軸電極21は、数において、X軸電極アレイ10のX軸電極11より多い。全Y軸電極21の数と全X軸電極の数との比は16:9とすることができる。各Y軸接続部210は、Y軸電極アレイ20の1つの隣接する2つのY軸電極21間で接続されている。少なくとも1つのY軸電極アレイ20の少なくとも1つのY軸接続部210は、第2の幅W2を有する。第2の幅W2は、X軸接続部110の第1の幅W1より大きい。この実施形態では、Y軸電極アレイ20の全Y軸接続部210は、第2の幅W2を有する。第1の幅W1に対する第2の幅W2の比は、前記タッチパネルの幅に対する長さの比に基づいて計算される。例えば、前記パネルの幅と長さとの比が16:9のとき、第2の幅W2と第1の幅W1との比は16:9、又は第2の幅W2は第1の幅W1の大きさの1.78倍である。
特に、X軸感知層XS上のX軸接続部110は依然として元の幅(第1の幅W1)であるが、Y軸感知層YS上のY軸接続部は前記第1の幅に対してより広い幅(第2の幅W2)を有する。Y軸接続部210は信号伝送のための通路としての働きをなすように隣接する2つのY軸電極21の橋渡しをし、また、その抵抗に反比例する面積を有する。Y軸接続部210の幅が増大すると、その抵抗が減少する。このため、前記接触感度が長い駆動線から生じる大きい抵抗により影響を受けるという問題は解消され、タッチパネルの拡大を容易にすることができる。
全Y軸接続部210に対して前記幅を増大することのほか、特定位置のY軸電極アレイ20に隣接するY軸接続部210がより広い幅(第2の幅W2)を有することが可能であり、また、他の位置のY軸電極アレイ20がより狭い幅(第1の幅W1)を有することが可能である。前記特定位置は、対応する駆動線によってより遠い接続ポートに接続されたY軸電極アレイ20を示す。前記駆動線の抵抗は、より長い駆動線のために増大する。前記した提案を前提とすると、Y軸電極アレイであってその接続ポートから離れたY軸電極アレイの抵抗は微調整されることが可能である。
Y軸感知層YS上のY軸接続部210がX軸感知層XS上のX軸接続部110に絶縁状態で重ね合わされているため、Y軸接続部210とX軸接続部110とが2つのプレートを構成するために十分に大きいとき、寄生容量が生じることがある。寄生容量の発生を回避するため、前記X軸接続部の第1の幅は、Y軸接続部210の第2の幅W2が増大するときに十分に低減されることが可能である。前提条件として、このような幅変化は前記Y軸電極アレイの抵抗を著しく変化させず、またさらにこれらの感度に影響を与えない。例えば、Y軸接続部210の第2の幅W2はその元の幅の105%まで拡大され、他方、X軸接続部110の第1の幅W1はその元の幅の95%まで縮小される。したがって、前記X軸接続部及び前記Y軸接続部の重なり合う領域はその元の状態への復帰が可能であり、これにより、寄生容量の発生を効果的に回避する。同様に、Y軸接続部210の第2の幅W2はその元の幅の110%及び115%に広げられることが可能であり、他方、X軸接続部110の第1の幅W1はその元の幅の90%及び85%に狭められることが可能である。
図3を参照すると、本考案に係る投影型容量方式タッチパネルの第2の実施形態は、少なくとも1つの基板と、第1の軸感知層と、第2の軸感知層と、多数の接続部とを備える。この実施形態では、前記第1の軸感知層はX軸感知層XSからなり、また、前記第2の感知層はY軸感知層YSからなる。前記X軸感知層及び前記Y軸感知層は、それぞれ、基板の頂面上及びその底面上、又は、互いに相対する2つの基板の2つの表面上に形成される。前記接続部は、それぞれ、少なくとも1つの基板上に形成される。
X軸感知層XSは前記X軸に沿って整列する多数のX軸電極アレイ30を有する。前記投影型容量方式タッチパネルは、さらに、前記少なくとも1つの基板上にそれぞれ形成された多数のX軸駆動線32を有する。各X軸電極アレイ30の一端部はX軸駆動線32の1つに接続されている。各X軸電極アレイ30は多数のX軸電極サブアレイ301,302からなる。本考案において、各X軸電極アレイ30は、平行に接続され前記X軸に沿って整列する2つのX軸電極サブアレイ301,302からなり、また、各X軸電極サブアレイ301,302は、多数のX軸電極31と多数のX軸接続部310とからなる。図4を参照すると、各X軸接続部310はX軸電極サブアレイ3001,302の1つの隣接する2つのX軸電極31間で接続され、また、X軸接続部310は第1の幅W1を有する。
Y軸感知層YSは前記Y軸に沿って整列する多数のY軸電極アレイ40を有する。前記投影型容量方式タッチパネルは、さらに、少なくとも1つの基板上にそれぞれ形成された多数のY軸駆動線42を有する。Y軸電極アレイ40の一端部はY軸駆動線42の1つに接続されている。各Y軸電極アレイ40は多数のY軸電極サブアレイ401,402からなる。本考案において、各Y軸電極アレイ40は、平行に接続され前記Y軸に沿って整列する2つのY軸電極サブアレイ401,402からなり、また、各Y軸電極サブアレイ401,402は多数のY軸電極41と多数のY軸接続部410とからなる。各Y軸接続部410は、Y軸電極サブアレイ401,402の1つの隣接する2つのY軸電極41間で接続されている。前記第1の実施形態と同様に、Y軸電極サブアレイ401,402の全部又は一部のY軸接続部410が第2の幅W2を有し、第2の幅W2はX軸接続部310の第1の幅W1より大きい。
平行抵抗式(parallel resistance formula)によれば、2つの平行に接続された抵抗の抵抗値は任意の単独の抵抗の抵抗値より小さい。さらに、X軸及びY軸の電極サブアレイ301,302,401,402は、インジウムスズ酸化物で作られ、また、その内部に存する内部抵抗を有する。このため、各X軸電極アレイ30の平行に接続されたX軸電極サブアレイ301,302と、各Y軸電極アレイ40の平行に接続されたY軸電極サブアレイ401,402とは、低減されるX軸電極アレイ30及びY軸電極アレイ40の抵抗値を生じさせる。加えて、Y軸電極アレイ40に接続されたY軸接続部410は、Y電極アレイ40の全部又は一部の前記抵抗値をさらに低減するために広げられる。その結果、前記接触感度が効果的に高められることを可能にする。
前記第1の実施形態と同様に、寄生容量の発生を回避するため、X軸電極アレイ30のX軸接続部310の全部又は一部の幅が十分に低減されることを可能にする。
本考案の多数の特徴及び利点が、本考案の構造及び機能の詳細と共に、先の説明において述べられたが、この開示は一例にすぎない。変更が細部にわたって、特に本考案の原理の範囲内の部分の形状、サイズ及び配列の事項において、添付の実用新案登録請求の範囲が表現されている用語の広く一般的な意味により指摘された全範囲まで行うことができる。
10,30 X軸電極アレイ
11,31 X軸電極
110,310 X軸接続部
12,32 X軸駆動線
20,40 Y軸電極アレイ
21 Y軸電極21
210 Y軸接続部
22,42 Y軸駆動線
301,302 X軸電極サブアレイ
401,402 Y軸電極サブアレイ
XS 第1の軸感知層(X軸感知層)
YS 第2の軸感知層(Y軸感知層)

Claims (16)

  1. 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネルであって、
    第1の感知層と、第2の感知層とを含み、
    前記第1の感知層は、
    第1の軸に沿って平行に整列する多数の第1の電極アレイを備え、各第1の電極アレイは、
    多数の第1の電極と、
    多数の第1の接続部とを有し、各第1の接続部は前記第1の電極アレイの1つの隣接する2つの前記第1の電極間で接続され、また、第1の幅を有し、
    前記第2の感知層は、
    前記第1の軸に垂直な第2の軸に沿って平行に整列する多数の第2の電極アレイを備え、各第2の電極アレイは、
    数において、各第1の電極アレイの第1の電極より多い多数の第2の電極を有し、また、
    多数の第2の接続部を有し、各第2の接続部は前記第2の電極アレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で接続され、前記第2の電極アレイの少なくとも1つの前記第2の接続部の少なくとも1つが第2の幅を有し、該第2の幅が前記第1の幅より大きい、投影型容量方式タッチパネル。
  2. 各第2の電極アレイの第2の接続部は、前記第2の幅を有する、請求項1に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  3. さらに、1つの基板を含み、前記第1の感知層と前記第2の感知層とはそれぞれ前記基板の頂面上とその底面上とに形成されている、請求項1に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  4. さらに、2つの基板を含み、前記第1の感知層と前記第2の感知層とは、それぞれ、互いに相対する前記基板の2つの表面上に形成されている、請求項1に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  5. 前記第2の幅と前記第1の幅との比は16対9である、請求項2に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  6. 前記第2の幅はその元の幅の105%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の95%に狭められている、請求項2に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  7. 前記第2の幅はその元の幅の110%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の90%に狭められている、請求項2に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  8. 前記第2の幅はその元の幅の115%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の85%に狭められている、請求項2に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  9. 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネルであって、
    第1の感知層と、第2の感知層とを含み、
    前記第1の感知層は第1の軸に沿って平行に整列する多数の第1の電極アレイを備え、各第1の電極アレイは、
    平行に接続されまた前記第1の軸に沿って整列する2つの第1の電極サブアレイを有し、各第1の電極サブアレイは、
    多数の第1の電極と
    多数の第1の接続部とを有し、各第1の接続部は前記第1の電極アレイの1つの隣接する2つの第1の電極の間で接続されまた第1の幅を有し、
    前記第2の感知層は
    前記第1の軸に垂直な第2の軸に沿って平行に整列する多数の第2の電極アレイを有し、各第2の電極アレイは
    平行に接続されまた前記第2の軸に沿って整列する2つの第2の電極サブアレイを有し、各第2の電極サブアレイは、
    多数の第2の電極であって、各第2の電極サブアレイの前記第2の電極が数において各第1の電極サブアレイの前記第1の電極より多い多数の第2の電極と、
    多数の第2の接続部とを有し、各第2の接続部は前記第2の電極サブアレイの1つの隣接する2つの第2の電極間で接続され、前記第2の電極サブアレイの少なくとも1つの前記第2の接続部の少なくとも1つが第2の幅を有し、該第2の幅が前記第1の幅より大きい、投影型容量方式タッチパネル。
  10. 各第2の電極サブアレイの前記第2の接続部は前記第2の幅を有する、請求項9に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  11. さらに、1つの基板を含み、前記第1の感知層と前記第2の感知層とはそれぞれ前記基板の頂面上とその底面上とに形成されている、請求項9に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  12. さらに、2つの基板を含み、前記第1の感知層と前記第2の感知層とは、それぞれ、互いに相対する前記基板の2つの表面上に形成されている、請求項9に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  13. 前記第2の幅対前記第1の幅は16対9である、請求項10に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  14. 前記第2の幅はその元の幅の105%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の95%に狭められている、請求項10に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  15. 前記第2の幅はその元の幅の110%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の90%に狭められている、請求項10に記載の投影型容量方式タッチパネル。
  16. 前記第2の幅はその元の幅の115%に広げられ、また、前記第1の幅はその元の幅の85%に狭められている、請求項10に記載の投影型容量方式タッチパネル。
JP2011005985U 2011-03-09 2011-10-13 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネル Expired - Fee Related JP3172554U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100204155 2011-03-09
TW100204155U TWM410274U (en) 2011-03-09 2011-03-09 Projection-type capacitive touch panel with impedance fine-tuning structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3172554U true JP3172554U (ja) 2011-12-22

Family

ID=45086081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005985U Expired - Fee Related JP3172554U (ja) 2011-03-09 2011-10-13 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120229148A1 (ja)
JP (1) JP3172554U (ja)
KR (1) KR20120006437U (ja)
TW (1) TWM410274U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515071A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 イーロ・タッチ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 非対称ブリッジパターンを備えた投射型の容量形タッチセンサ
US10082914B2 (en) 2012-04-19 2018-09-25 Elo Touch Solutions, Inc. Method of manufacturing a touch sensitive device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130141357A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Htc Corporation Touch panel
US9323092B2 (en) 2011-12-05 2016-04-26 Htc Corporation Touch panel
CN104345997B (zh) * 2013-07-23 2017-08-25 宏达国际电子股份有限公司 触控面板
TWI505167B (zh) * 2014-02-10 2015-10-21 Quanta Comp Inc 電容式觸控面板
CN104375730A (zh) * 2014-11-26 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 触控面板以及触控显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026903B2 (en) * 2007-01-03 2011-09-27 Apple Inc. Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding
JP2010039515A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Dmc:Kk タッチパネル
TWI378376B (en) * 2008-09-23 2012-12-01 Au Optronics Corp Multi-touch positioning method for capacitive touch panel
KR101066111B1 (ko) * 2009-01-09 2011-09-20 전자부품연구원 정전용량방식 터치패널 및 그 제조방법
US8519970B2 (en) * 2010-07-16 2013-08-27 Perceptive Pixel Inc. Capacitive touch sensor having correlation with a receiver
KR20120035490A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 삼성전기주식회사 디지털 저항막방식 터치패널
US20120090757A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Fabrication of touch, handwriting and fingerprint sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515071A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 イーロ・タッチ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 非対称ブリッジパターンを備えた投射型の容量形タッチセンサ
US10082914B2 (en) 2012-04-19 2018-09-25 Elo Touch Solutions, Inc. Method of manufacturing a touch sensitive device
US10126898B2 (en) 2012-04-19 2018-11-13 Elo Touch Solutions, Inc. Projected capacitive touch sensor with asymmetric bridge pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US20120229148A1 (en) 2012-09-13
TWM410274U (en) 2011-08-21
KR20120006437U (ko) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172554U (ja) 抵抗微調整構造を有する投影型容量方式タッチパネル
JP3171227U (ja) 投影型静電容量方式タッチパネル
JP3174557U (ja) 感度調節構造をもった投影型静電容量方式タッチパネル
US8922501B2 (en) Capacitive sensing device comprising cross-shaped sensing elements
US9417748B2 (en) Input device and display device
US20100309163A1 (en) Touch panel with the matrix-type parallel electrode series
CN104063082A (zh) 触控感应电极结构
TWI528240B (zh) 觸控面板及其觸控電極結構與偵測方法
US9612692B2 (en) Position measuring apparatus and driving method thereof
TWM518787U (zh) 內嵌式觸控面板
WO2016101516A1 (zh) 触控面板及显示装置
CN201993737U (zh) 电容触控面板
TWI467460B (zh) 投射電容式觸控面板
JP6355623B2 (ja) 非対称ブリッジパターンを備えた投射型の容量形タッチセンサ
US11340729B2 (en) Touch substrate and display panel
CN201993738U (zh) 投射式电容触控面板
JP2015507231A (ja) 容量タッチデバイスのパターンとその製造方法
US20070247437A1 (en) Capacitive touch panel with improved electrode patterns
TWM368848U (en) Capacitive touch sensor
CN102855043A (zh) 一种单导电层多点识别电容屏
CN203444452U (zh) 触控面板及其触控电极结构
CN202815799U (zh) 一种单导电层多点识别电容屏
KR20120008494U (ko) 임피던스 조정 구조를 가지는 투사식 정전용량 방식 터치 패널
TW201537409A (zh) 觸控模組
WO2021168607A1 (zh) 触控结构、触控面板及触控驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141130

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees