JP3170645B2 - フィルタ交換ユニット - Google Patents
フィルタ交換ユニットInfo
- Publication number
- JP3170645B2 JP3170645B2 JP50798592A JP50798592A JP3170645B2 JP 3170645 B2 JP3170645 B2 JP 3170645B2 JP 50798592 A JP50798592 A JP 50798592A JP 50798592 A JP50798592 A JP 50798592A JP 3170645 B2 JP3170645 B2 JP 3170645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- filter support
- support rod
- replacement unit
- bore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/96—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D27/00—Cartridge filters of the throw-away type
- B01D27/08—Construction of the casing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/01—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/50—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/69—Filters or screens for the moulding material
- B29C48/691—Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
- B29C48/6912—Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a single rectilinearly reciprocating slide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、押し出し機用フィルタ交換ユニットに関す
る。フィルタ交換ユニットはハウジングを備えており、
このハウジングは、孔を設けており、その孔の中に、中
央を水平に延びている押し出し材流路に対し横断する方
向に設けられたフィルタ支持ロッドを移動可能に備えて
おり、このロッドに交換フィルタが備えられている。
る。フィルタ交換ユニットはハウジングを備えており、
このハウジングは、孔を設けており、その孔の中に、中
央を水平に延びている押し出し材流路に対し横断する方
向に設けられたフィルタ支持ロッドを移動可能に備えて
おり、このロッドに交換フィルタが備えられている。
フィルタ交換ユニットは押し出し機の出口に接続され
ており、押し出し機で流体化された熱可塑性樹脂が、ま
ず単一フィルタやフィルタパックとして構成されたフィ
ルタを通る。このフィルタによって不純物が除去され
る。フィルタとフィルタを支持しているろ過孔プレート
が、フィルタ支持ロッドに交換可能に装着される。その
際、1つだけのフィルタ交換ロッドを備えたフィルタ交
換ユニットを用いることができるが、フィルタ交換時に
は押し出し作業が中断される。2つの互いに並設された
フィルタ支持ロッドを備えたフィルタ交換ユニットを作
り、そこでは押し出し機の対応する流路が上側又は下側
或いは両方のフィルタロッドを通り、フィルタロッドの
適当な構造によって一方のフィルタの交換時には閉鎖さ
れることは、公知である。この種のフィルタ交換ユニッ
トでは、押し出し作業は中断されない。
ており、押し出し機で流体化された熱可塑性樹脂が、ま
ず単一フィルタやフィルタパックとして構成されたフィ
ルタを通る。このフィルタによって不純物が除去され
る。フィルタとフィルタを支持しているろ過孔プレート
が、フィルタ支持ロッドに交換可能に装着される。その
際、1つだけのフィルタ交換ロッドを備えたフィルタ交
換ユニットを用いることができるが、フィルタ交換時に
は押し出し作業が中断される。2つの互いに並設された
フィルタ支持ロッドを備えたフィルタ交換ユニットを作
り、そこでは押し出し機の対応する流路が上側又は下側
或いは両方のフィルタロッドを通り、フィルタロッドの
適当な構造によって一方のフィルタの交換時には閉鎖さ
れることは、公知である。この種のフィルタ交換ユニッ
トでは、押し出し作業は中断されない。
新しい押し出し成形品の開始時、例えば熱可塑性樹脂
の交換時には、押し出しヘッドに接続されたゲイジ工具
に達しない非常に大量の不良押し出し成形品が最初生じ
るという欠点がある。それ故に、良く知られているよう
に、不要な始動時押し出し材が流れ込む押し出しヘッド
領域では始動弁と始動排出口を用いて処理する。
の交換時には、押し出しヘッドに接続されたゲイジ工具
に達しない非常に大量の不良押し出し成形品が最初生じ
るという欠点がある。それ故に、良く知られているよう
に、不要な始動時押し出し材が流れ込む押し出しヘッド
領域では始動弁と始動排出口を用いて処理する。
この公知のフィルタ交換ユニットでは、フィルタ交換
ユニットと不要の押し出し材のための分岐手段が別個に
構成されているので、フィルタ交換ユニットの製造が比
較的高価となる欠点がある。
ユニットと不要の押し出し材のための分岐手段が別個に
構成されているので、フィルタ交換ユニットの製造が比
較的高価となる欠点がある。
前述したフィルタ交換ユニットを改良して、より簡単
に始動時工程を行うことができることが課題である。
に始動時工程を行うことができることが課題である。
この課題は、冒頭部で述べられた形式のフィルタ交換
ユニットにおいて、フィルタ支持ロッドが2つ備えら
れ、このフィルタ支持ロッドの少なくとも一方には交換
フィルタの傍に少なくとも1つのコックが組み込まれて
おり、所定位置に移動した前記フィルタ支持ロッドにお
いて前記コックによって始動時排出孔と押し出し材用流
入路とが連通される構成によって解決される。
ユニットにおいて、フィルタ支持ロッドが2つ備えら
れ、このフィルタ支持ロッドの少なくとも一方には交換
フィルタの傍に少なくとも1つのコックが組み込まれて
おり、所定位置に移動した前記フィルタ支持ロッドにお
いて前記コックによって始動時排出孔と押し出し材用流
入路とが連通される構成によって解決される。
本発明の基本的な考えは、必要に応じて長尺形状に形
成されたフィルタ支持ロッドがここではコックと呼んで
いる方向切り換え手段を備えていることであり、この手
段が“作動”と“交換”の2つの位置に加えて、コック
が第3の位置を有し、その位置で始動時に希望しない押
し出し材を所定の位置に受け入れない。この構成によ
り、押し出し機は、2つのフィルタ支持ロッドの選択的
使用により連続的な稼動が可能となる。さらに、どちら
かのフィルタ支持ロッドにコックを備える場合、下側の
フィルタ支持ロッドにコックを備えさせることが好まし
い。
成されたフィルタ支持ロッドがここではコックと呼んで
いる方向切り換え手段を備えていることであり、この手
段が“作動”と“交換”の2つの位置に加えて、コック
が第3の位置を有し、その位置で始動時に希望しない押
し出し材を所定の位置に受け入れない。この構成によ
り、押し出し機は、2つのフィルタ支持ロッドの選択的
使用により連続的な稼動が可能となる。さらに、どちら
かのフィルタ支持ロッドにコックを備える場合、下側の
フィルタ支持ロッドにコックを備えさせることが好まし
い。
本発明では、さらにフィルタ支持ロッドに始動動作の
ための排出孔を備えることも可能である。その場合、コ
ックはフィルタ支持ロッドの端部の排出孔と流入路との
接続を行うように構成される。その際、好ましくは排出
孔は垂直に配置されたフィルタ支持ロッドの下端に設け
られる。
ための排出孔を備えることも可能である。その場合、コ
ックはフィルタ支持ロッドの端部の排出孔と流入路との
接続を行うように構成される。その際、好ましくは排出
孔は垂直に配置されたフィルタ支持ロッドの下端に設け
られる。
本発明の実施例は添付の図面で示されている。図面の
各々は以下の通りである: 図1 フィルタ交換ユニットの斜視図; 図2a−2dは図1によるフィルタ交換ユニットの種々の
位置を示す概略図であり、2aは始動位置、2bは移行位
置、2cはろ過位置、2dはフィルタ交換位置; 図3a、3bと3cはフィルタ支持ロッドの種々の位置での
フィルタ交換ユニットの断面図であり、3aは始動位置、
3bは移行位置、3cはろ過位置; 図4aと4bは1つだけのフィルタ交換ロッドを有するフ
ィルタ交換ユニットの実施例を示し、4aは始動位置、4b
はろ過位置; 図5aと5bはフィルタ支持ロッドの2つの異なる位置で
の4a/4bによるフィルタ交換ユニットの断面図であり、5
aは始動位置、5bはろ過位置; 図6はフィルタ支持ロッドにもう1つの孔を有するフ
ィルタ交換ユニット。
各々は以下の通りである: 図1 フィルタ交換ユニットの斜視図; 図2a−2dは図1によるフィルタ交換ユニットの種々の
位置を示す概略図であり、2aは始動位置、2bは移行位
置、2cはろ過位置、2dはフィルタ交換位置; 図3a、3bと3cはフィルタ支持ロッドの種々の位置での
フィルタ交換ユニットの断面図であり、3aは始動位置、
3bは移行位置、3cはろ過位置; 図4aと4bは1つだけのフィルタ交換ロッドを有するフ
ィルタ交換ユニットの実施例を示し、4aは始動位置、4b
はろ過位置; 図5aと5bはフィルタ支持ロッドの2つの異なる位置で
の4a/4bによるフィルタ交換ユニットの断面図であり、5
aは始動位置、5bはろ過位置; 図6はフィルタ支持ロッドにもう1つの孔を有するフ
ィルタ交換ユニット。
図1に、ハウジング1の端面10の領域にフランジ固定
された押し出し機のためのフィルタ交換ユニットが示さ
れている。矢印P1は溶融した熱可塑性樹脂の進入を示
し、矢印P2は押し出し機の送り出しを示している。ハウ
ジング内部での流れを以下に詳しく述べる。ハウジング
内においてその中央を水平に延びている溶解物、つまり
押し出し物の流路の横断方向に設けられた孔2、3があ
り、その孔内に夫々1つの交換フィルタをもつフィルタ
支持ロッド4、5が摺動自在に備えられている。この実
施例では、下側のフィルタ支持ロッド5は上側のプィル
タ支持ロッド4より長い。下側のフィルタ支持ロッド5
はその自由端と交換フィルタ6との間に貫通孔を有する
コック7を備えている。
された押し出し機のためのフィルタ交換ユニットが示さ
れている。矢印P1は溶融した熱可塑性樹脂の進入を示
し、矢印P2は押し出し機の送り出しを示している。ハウ
ジング内部での流れを以下に詳しく述べる。ハウジング
内においてその中央を水平に延びている溶解物、つまり
押し出し物の流路の横断方向に設けられた孔2、3があ
り、その孔内に夫々1つの交換フィルタをもつフィルタ
支持ロッド4、5が摺動自在に備えられている。この実
施例では、下側のフィルタ支持ロッド5は上側のプィル
タ支持ロッド4より長い。下側のフィルタ支持ロッド5
はその自由端と交換フィルタ6との間に貫通孔を有する
コック7を備えている。
図2a〜2dと図3a〜3cを用いて本発明の機能を詳しく説
明する。
明する。
図2a〜2dは図1によるフィルタ交換ユニットの送り出
し側からみたところを示し、図3a〜3cはフィルタ交換ユ
ニットの側断面を示している。
し側からみたところを示し、図3a〜3cはフィルタ交換ユ
ニットの側断面を示している。
フィルタ支持ロッド4、5は流体圧シリンダ8、8′
によってハウジングに対して出入可能に構成されてい
る。図2aや図3aによるホームポジションでは、上側のフ
ィルタ支持ロッド4は、熱可塑性樹脂溶融体のための流
路が上側領域で閉鎖される位置にきている。この流路は
入口11と2つの分岐路12、13からなり、この分岐路のう
ち上側のものは上側の孔2にそして下側のもの13は下側
の孔2につながっている。孔2、3のところで夫々さら
に分岐路22、23につながっており、これらの分岐路22、
23は出口14に開口している。
によってハウジングに対して出入可能に構成されてい
る。図2aや図3aによるホームポジションでは、上側のフ
ィルタ支持ロッド4は、熱可塑性樹脂溶融体のための流
路が上側領域で閉鎖される位置にきている。この流路は
入口11と2つの分岐路12、13からなり、この分岐路のう
ち上側のものは上側の孔2にそして下側のもの13は下側
の孔2につながっている。孔2、3のところで夫々さら
に分岐路22、23につながっており、これらの分岐路22、
23は出口14に開口している。
図から理解できるように、上側のフィルタ支持ロッド
4は分岐路12と22との間の連通を閉鎖するように位置し
ている。これとは逆に下側のフィルタ支持ボルト5は、
これに設けられているコック7がちょうど分岐路13と排
出孔16と連通する位置となるように動かされている。こ
の目的のためにコック7の内部に孔15が設けられてい
る。
4は分岐路12と22との間の連通を閉鎖するように位置し
ている。これとは逆に下側のフィルタ支持ボルト5は、
これに設けられているコック7がちょうど分岐路13と排
出孔16と連通する位置となるように動かされている。こ
の目的のためにコック7の内部に孔15が設けられてい
る。
従って、図3aによるホームポジションにおいて、次に
入口11に入ってくる押し出し物は難なく排出孔16を介し
て放出される。
入口11に入ってくる押し出し物は難なく排出孔16を介し
て放出される。
図2b/3bによる途中位置では、上側のフィルタ支持ボ
ルト4は、フィルタプレートつまり交換フィルタ6が孔
2内を移動して、両分岐路12と22を互いに連通するよう
に動かされ、熱可塑性樹脂溶融体は排出孔16を通って排
出できない場合、フィルタ6を通り抜けなければならな
い。図2c/3cによる作業−ろ過位置では、両方のフィル
タ支持ロッドがその外端位置にきている。ここでは、フ
ィルタプレート6′も分岐路13と23を通って形成される
流路内に位置している。両交換フィルタ6と6′は同様
に熱可塑性樹脂の流れに対向しており、その流れはこの
フィルタを通って出口14へ流れる。
ルト4は、フィルタプレートつまり交換フィルタ6が孔
2内を移動して、両分岐路12と22を互いに連通するよう
に動かされ、熱可塑性樹脂溶融体は排出孔16を通って排
出できない場合、フィルタ6を通り抜けなければならな
い。図2c/3cによる作業−ろ過位置では、両方のフィル
タ支持ロッドがその外端位置にきている。ここでは、フ
ィルタプレート6′も分岐路13と23を通って形成される
流路内に位置している。両交換フィルタ6と6′は同様
に熱可塑性樹脂の流れに対向しており、その流れはこの
フィルタを通って出口14へ流れる。
フィルタの交換が必要な場合、良く知られているよう
に、図2dに示されているフィルタ交換位置にもってく
る。ここでは、例として、下側のフィルタ支持ロッド5
が外にでてきており、上側に位置する交換フィルタ6は
熱可塑性樹脂溶融体のろ過と貫流を可能にしている。下
側のフィルタ支持ロッド5にあるフィルタ6′は交換可
能となっている。
に、図2dに示されているフィルタ交換位置にもってく
る。ここでは、例として、下側のフィルタ支持ロッド5
が外にでてきており、上側に位置する交換フィルタ6は
熱可塑性樹脂溶融体のろ過と貫流を可能にしている。下
側のフィルタ支持ロッド5にあるフィルタ6′は交換可
能となっている。
図4a/bと図5a/bには、同様な非連続フィルタ交換装置
が示されている。ここでは、1つのフィルタ支持ロッド
4が備えられている。交換フィルタ6は図4aの左部分に
あり、ここではフィルタ支持ロッド4の材料中を貫通し
た孔15によって形成されているコックはフィルタ支持ロ
ッド4の右部分にある。
が示されている。ここでは、1つのフィルタ支持ロッド
4が備えられている。交換フィルタ6は図4aの左部分に
あり、ここではフィルタ支持ロッド4の材料中を貫通し
た孔15によって形成されているコックはフィルタ支持ロ
ッド4の右部分にある。
図4aと図5aによるいわゆるホームポジションでは、孔
15とフィルタ支持ロッド4とは、流入路31と始動用流出
路36が連通するように調整される。図4bと図5bによるろ
過位置では、当たり前のことであるが、フィルタ支持ロ
ッド4は交換フィルタ6が流入路を流出路32につなぎ、
熱可塑性樹脂溶融体がフィルタ部6を通り抜けるように
位置合わせされる。
15とフィルタ支持ロッド4とは、流入路31と始動用流出
路36が連通するように調整される。図4bと図5bによるろ
過位置では、当たり前のことであるが、フィルタ支持ロ
ッド4は交換フィルタ6が流入路を流出路32につなぎ、
熱可塑性樹脂溶融体がフィルタ部6を通り抜けるように
位置合わせされる。
押し出し作業が中断してしまうフィルタ交換は、フィ
ルタプレートを抜いて行い、その際フィルタ支持ロッド
4はさらに右側に移動させられ、 ロッド4の中実円柱部が流路31と32又は31と36との間の
連通をさえぎる(図では示されていない)。
ルタプレートを抜いて行い、その際フィルタ支持ロッド
4はさらに右側に移動させられ、 ロッド4の中実円柱部が流路31と32又は31と36との間の
連通をさえぎる(図では示されていない)。
図6には別実施例が示されている。ここでは、ハウジ
ング10内で垂直に延びたフィルタロッド4が交換フィル
タ6とともに備えられており、この交換フィルタは図6
に示されているように、ロッド4の上側半分に配置され
ている。もう1つのフィルタ支持ロッド5はフィルタ支
持ロッド4と並んで垂直に同様に設けられている。溶融
した熱可塑性樹脂の流路は、図3のように形成されてい
る。フィルタ支持ロッド5は、フィルタ支持ロッド5を
貫通するとともに2つの開口48と47を備えた孔45を設け
ている。両方の開口48と47は孔45を介してハウジング1
の前側の入口41とフィルタ支持ロッド5の下側に設けら
れた孔45の入口48とをつなぐが、これは点線で図示され
た流路から理解できる。孔45は不要な押し出し物のため
の排出口としての開口47とつながれており、下方に流れ
出す。
ング10内で垂直に延びたフィルタロッド4が交換フィル
タ6とともに備えられており、この交換フィルタは図6
に示されているように、ロッド4の上側半分に配置され
ている。もう1つのフィルタ支持ロッド5はフィルタ支
持ロッド4と並んで垂直に同様に設けられている。溶融
した熱可塑性樹脂の流路は、図3のように形成されてい
る。フィルタ支持ロッド5は、フィルタ支持ロッド5を
貫通するとともに2つの開口48と47を備えた孔45を設け
ている。両方の開口48と47は孔45を介してハウジング1
の前側の入口41とフィルタ支持ロッド5の下側に設けら
れた孔45の入口48とをつなぐが、これは点線で図示され
た流路から理解できる。孔45は不要な押し出し物のため
の排出口としての開口47とつながれており、下方に流れ
出す。
本発明でいう“コック”はフィルタ支持ロッドに付加
的に接続された部材だけをさすのではなく、フィルタ支
持ロッドの一体的な中実材に形成された孔なども指すの
であり、本発明の意味でのコックの作用を行うものであ
れば何でもよいことを指摘しておく。
的に接続された部材だけをさすのではなく、フィルタ支
持ロッドの一体的な中実材に形成された孔なども指すの
であり、本発明の意味でのコックの作用を行うものであ
れば何でもよいことを指摘しておく。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トレンデルカンプ,ヨーゼフ ドイツ連邦共和国 デー―4418 ノルト ヴァルデ エムスデッテナーシュトラー セ 131 (72)発明者 フェルテル,ユルゲン ドイツ連邦共和国 デー―4409 ハーフ ィックスベック コルピングシュトラー セ 9 (56)参考文献 実開 昭57−177724(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 47/00 - 47/98
Claims (4)
- 【請求項1】中央を水平に延びている押し出し材流路に
対し横断する方向に設けられるとともにその中に交換フ
ィルタ(6)を有するフィルタ支持ロッド(4;5)が移
動可能に備えている孔(2;3)とハウジング(1)とか
ら構成されていて、 前記フィルタ支持ロッド(4;5)が2つ備えられ、この
フィルタ支持ロッド(4;5)の少なくとも一方には前記
交換フィルタ(6)の傍に少なくとも1つのコック(7;
15、45)が組み込まれており、所定位置に移動した前記
フィルタ支持ロッドにおいて前記コックによって始動時
排出孔(16;36;47)と押し出し材用流入路(13;31)と
が連通されることを特徴とするフィルタ交換ユニット。 - 【請求項2】前記フィルタ支持ロッド(4;5)のうち下
側のフィルタ支持ロッド(5)にコック(7;15、45)が
組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載のフ
ィルタ交換ユニット。 - 【請求項3】少なくとも1つのフィルタ支持ロッド
(4)の端部に前記始動時排出孔として排出口(47)が
設けられており、この排出口は流入路(31)に接続可能
であることを特徴とする請求項1に記載のフィルタ交換
ユニット。 - 【請求項4】前記排出口(47)が下端側となるように、
前記フィルタ支持ロッド(4)がハウジング内で垂直な
配置で設けられていることを特徴とする請求項3に記載
のフィルタ交換ユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9105000U DE9105000U1 (de) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | Siebwechselkassette |
DE9105000,6 | 1991-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06500278A JPH06500278A (ja) | 1994-01-13 |
JP3170645B2 true JP3170645B2 (ja) | 2001-05-28 |
Family
ID=6866616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50798592A Expired - Fee Related JP3170645B2 (ja) | 1991-04-23 | 1992-04-13 | フィルタ交換ユニット |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6533934B1 (ja) |
EP (1) | EP0536359B1 (ja) |
JP (1) | JP3170645B2 (ja) |
KR (1) | KR100229377B1 (ja) |
AT (1) | ATE124879T1 (ja) |
DE (2) | DE9105000U1 (ja) |
DK (1) | DK0536359T3 (ja) |
ES (1) | ES2076759T3 (ja) |
WO (1) | WO1992018220A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4129905C1 (ja) * | 1991-08-08 | 1992-10-08 | Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Kg, 4400 Muenster, De | |
DE10147781A1 (de) * | 2001-09-27 | 2003-04-24 | Kreyenborg Verwaltungen | Siebwechseleinrichtung für Strangpressen- und Spritzgiessmaschinen |
DE10234228B4 (de) * | 2002-07-27 | 2008-05-15 | Kraussmaffei Berstorff Gmbh | Anfahrventil für einen Extruder, insbesondere einen Zweischneckenextruder |
WO2006018006A1 (de) * | 2004-08-19 | 2006-02-23 | Maag Pump Systems Textron Gmbh | Verfahren zum filtrieren eines fluids sowie vorrichtung und filtereinrichtung zur durchführung des verfahren |
KR100911160B1 (ko) | 2009-05-13 | 2009-08-06 | 주식회사 에이피엠엔지니어링 | 필터카세트 메거진 및 이를 이용한 미세먼지 연속 채취장치 |
DE202010014709U1 (de) * | 2010-10-25 | 2011-01-05 | Maag Pump Systems Gmbh | Vorrichtung zum Filtrieren einer Kunststoffschmelze |
DE102014009768B4 (de) | 2014-07-01 | 2018-05-24 | Maag Automatik Gmbh | Vorrichtung zum Filtrieren einer Kunststoffschmelze |
US20160001485A1 (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | Sino-Alloy Machinery Inc. | Extruder filter replacement and backwash structure |
EP3308940B1 (de) * | 2016-10-17 | 2025-03-05 | Next Generation Analytics GmbH | Filtersystem für viskose oder hochviskose flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen und verfahren zur filtration von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten |
EP3453514A1 (de) * | 2017-09-12 | 2019-03-13 | Next Generation Analytics GmbH | Vorrichtung und verfahren zum filtern und entgasen einer kunststoffschmelze |
US11260570B2 (en) * | 2018-05-07 | 2022-03-01 | PSI-Polymer Systems, Inc. | Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods |
CN110216824B (zh) * | 2019-06-17 | 2021-04-20 | 盛泰英诺(嘉兴)医疗科技有限公司 | 一种高分子材料挤压成型系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5927698B2 (ja) * | 1977-11-28 | 1984-07-07 | 株式会社日本製鋼所 | プラスチツク押出機における自動「ろ」網交換装置 |
US4416605A (en) * | 1981-05-07 | 1983-11-22 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Screen/diverter changing mechanism for extruders |
US4507072A (en) * | 1982-10-25 | 1985-03-26 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Diverting plate |
DE3419822C2 (de) * | 1984-05-26 | 1986-04-03 | Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart | Filtervorrichtung für Schneckenextruder |
EP0250695B1 (de) * | 1986-06-06 | 1990-04-04 | EREMA Engineering-Recycling-Maschinen-Anlagen Gesellschaft m.b.H. | Filter |
CH673618A5 (ja) * | 1987-10-29 | 1990-03-30 | Indupack Ag | |
US4814186A (en) * | 1988-02-29 | 1989-03-21 | Beringer Co., Inc. | Polymer filtration apparatus |
DE3840904C1 (ja) * | 1988-12-05 | 1989-10-05 | Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Kg, 4400 Muenster, De | |
EP0399086A1 (de) * | 1989-05-26 | 1990-11-28 | Günter Hartig | Filtervorrichtung zum Reinigen von Kunststoffschmelzen |
DE4012404C1 (ja) * | 1990-04-19 | 1991-02-28 | Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Kg, 4400 Muenster, De | |
DE9011605U1 (de) * | 1990-08-09 | 1990-10-11 | Lin, Ping-Ho, Yung Kang Hsiang, Tainan | Beschickungsmaterialfilter vom Doppelständer-Typ für eine Extrusionsmaschine |
-
1991
- 1991-04-23 DE DE9105000U patent/DE9105000U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-04-13 ES ES92908476T patent/ES2076759T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-13 EP EP92908476A patent/EP0536359B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-13 JP JP50798592A patent/JP3170645B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-13 DK DK92908476.2T patent/DK0536359T3/da active
- 1992-04-13 WO PCT/EP1992/000832 patent/WO1992018220A1/de active IP Right Grant
- 1992-04-13 AT AT92908476T patent/ATE124879T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-04-13 DE DE59202863T patent/DE59202863D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-22 KR KR1019920703307A patent/KR100229377B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-10-17 US US08/324,369 patent/US6533934B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930701215A (ko) | 1993-06-11 |
EP0536359B1 (de) | 1995-07-12 |
DE59202863D1 (de) | 1995-08-17 |
DK0536359T3 (da) | 1995-11-27 |
ATE124879T1 (de) | 1995-07-15 |
DE9105000U1 (de) | 1991-08-01 |
EP0536359A1 (de) | 1993-04-14 |
KR100229377B1 (en) | 1999-11-01 |
WO1992018220A1 (de) | 1992-10-29 |
US6533934B1 (en) | 2003-03-18 |
JPH06500278A (ja) | 1994-01-13 |
ES2076759T3 (es) | 1995-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3170645B2 (ja) | フィルタ交換ユニット | |
US4752386A (en) | Filter apparatus having filter elements shiftable between filtering and backwashing positions | |
US4202659A (en) | Device for changing a wire netting in a filter device for synthetic resins | |
US20080023392A1 (en) | Backflushable filtering apparatus for molten material and distribution unit for a filter device of this type | |
USRE37681E1 (en) | Filter member and screen changer for use in resin extruder | |
EP0617992B1 (en) | A filter for filtering molten resin and a filtering device for multi-layer resin forming | |
JP3827868B2 (ja) | スクリーン交換装置 | |
JP4134175B2 (ja) | 逆洗浄可能な濾過装置 | |
JP4734429B2 (ja) | 特にプラスチック処理設備用のフルイド濾過装置 | |
JP3604484B2 (ja) | 流体用スクリーンチェンジャ | |
JP3806767B2 (ja) | 流体用スクリーンチェンジャ | |
CN214239479U (zh) | 双柱切换式换网器 | |
JP3626338B2 (ja) | 樹脂成形機におけるスクリーン交換装置 | |
CN215095517U (zh) | 一种双柱切换式换网器 | |
JP3724677B2 (ja) | 流体用スクリーンチェンジャー | |
CN208133574U (zh) | 一种旋转式快速换网器装置 | |
CN215283293U (zh) | 一种双柱切换式换网器 | |
JP3537718B2 (ja) | 溶融材料排出用の切換バルブ | |
CN112390390A (zh) | 设置上置模块与下置滤胆仓的净水器之双层刚性管路结构 | |
JP3583545B2 (ja) | 溶融樹脂のスクリーン交換装置 | |
CN214075244U (zh) | 一种弧形过滤单元及换网装置 | |
JP3509772B2 (ja) | 濾過装置 | |
JP3108661B2 (ja) | 連続ろ過装置 | |
CN222316276U (zh) | 水路板及净水设备 | |
CN213798026U (zh) | 双流道无波动换网器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3170645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |