[go: up one dir, main page]

JP3166267U - 投影静電容量式タッチパネル - Google Patents

投影静電容量式タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3166267U
JP3166267U JP2010008157U JP2010008157U JP3166267U JP 3166267 U JP3166267 U JP 3166267U JP 2010008157 U JP2010008157 U JP 2010008157U JP 2010008157 U JP2010008157 U JP 2010008157U JP 3166267 U JP3166267 U JP 3166267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
ink layer
capacitive touch
conductors
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010008157U
Other languages
English (en)
Inventor
徐淑珍
Original Assignee
▲徳▼理投資股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲徳▼理投資股▲分▼有限公司 filed Critical ▲徳▼理投資股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3166267U publication Critical patent/JP3166267U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】電子製品に応用する場合に、カバープレートをさらに搭載、設置する必要がなく、コストを節約し製品の厚みを減少できる、投影静電容量式タッチパネルを提供する。【解決手段】主に上板40および下板30を含み、上板の底面に複数の上部配線領域41が設けられ、各上部配線領域は互いに直列に接続された複数の接触点411を備える。また、上板の底面周縁部に、各上部配線領域の軸方向の一側に位置する各接触点の縁部を覆う、不透光性絶縁インク層42をさらに設け、絶縁インク層上に各接触点にそれぞれ通じる複数の予貯留溝を凹設する。予貯留溝内にそれぞれ導体が設けられ、各導体の底面にそれぞれ接続ポートが設けられ、絶縁インク層の底面に、接続ポートの数に対応する導線がさらに設けられ、これらの導線の一端がそれぞれ対応する接続ポートに接続されている。この不透光性絶縁インク層が、上板または下板上の不透明な導線または接続ポートを遮蔽することができる。【選択図】図2

Description

本考案は、タッチパネルに関し、特に投影静電容量式タッチパネルに関するものである。
タッチパネル技術は、その原理により、主に、静電容量式、抵抗式、音波式、赤外線式などに分けられている。中でも、静電容量式タッチパネルは、防水、スクラッチ防止、比較的高い光透過性などの長所を有し、主に比較的高級なディスプレイ製品に応用され、そのタッチ原理は、表面静電容量式および投影静電容量式の2種にさらに細かく分けられる。投影静電容量式技術は、マルチタッチ操作が可能なため、画像・音響製品への応用も次第に広がっている。
前述の投影静電容量式技術は、主に、両方の基板上にそれぞれ酸化インジウムスズ(ITO)からなる複数の配線領域が設けられるとともに、両基板の周辺にそれぞれ複数の導線が設けられ、これらの導線は、不透明であり、両端がそれぞれ配線領域と、基板の一側辺に位置するフレキシブル回路板とに接続され、配線領域の信号をフレキシブル回路板に伝送するために用いられるが、投影静電容量式タッチパネルを使用した電子製品は、美観上の考慮から、いずれもタッチパネルの頂面にカバープレートが設けられる。このカバープレートは、タッチパネルの導線領域に対応して不透明のインクが塗布されており、それによってこれらの導線を遮蔽するが、カバープレートの使用は、製作コストを上昇させるという問題がある上に、製品全体の厚みを増加させ、製品の薄型化要求に応えられない。
タッチ式電子製品に上述の従来技術の投影静電容量式タッチパネルを使用する場合、導線を遮蔽するカバープレートをさらに併用する必要があるため、電子製品のコストが上昇し、薄型化が難しいという欠点をもたらすことに鑑み、本考案は、投影静電容量式タッチパネルの構造を改良し、導線を、不透光性インク層で遮蔽することができ、これによって電子製品に応用される場合、カバープレートの設置を回避することができる。
上述の目的を達成するため、本考案に用いられる技術手段は、
一側辺から内へ凹んで凹溝を形成する絶縁接着層と、
前記絶縁接着層の凹溝内に設置されたフレキシブル回路板と、
前記絶縁接着層およびフレキシブル回路板の底面に設置された下板であって、その底面に電磁遮蔽層が形成され、頂面には、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の下部配線領域が設けられ、各下部配線領域が直列に接続された複数の接触点を備え、各下部配線領域の軸方向の一側に位置する各接触点の縁部にそれぞれ接続ポートが設けられ、下板の頂面に、一端が対応する接続ポートにそれぞれ接続され、他端が前記フレキシブル回路板に接続された、接続ポートの数に対応する導線がさらに設けられている下板と、
前記絶縁接着層および回路板の頂面に設置された上板であって、その底面に、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の上部配線領域が設けられ、各上部配線領域が互いに直列に接続された複数の接触点を備え、各上部配線領域の軸方向が下部配線領域の軸方向に垂直であり、上板の底面周縁部に、各上部配線領域の軸方向の一側に位置する各接触点の縁部を覆うとともに下板の各下部配線領域の接続ポートおよび導線と重なる、不透光性絶縁インク層がさらに設けられ、絶縁インク層上にそれぞれ各接触点に通じる複数の予貯留溝が凹設され、これらの予貯留溝内にそれぞれ導体が設けられ、各導体の底面にそれぞれ接続ポートが設けられ、絶縁インク層の底面に、接続ポートの数に対応する導線がさらに設けられ、これらの導線の一端がそれぞれ対応する接続ポートに接続され、導線の他端がそれぞれ前記フレキシブル回路板に接続されている上板とを備える、
投影静電容量式タッチパネルを提供することである。
本考案においては、上板の底面に、不透光性絶縁インク層が形成され、上板上で上部配線領域の接触点とフレキシブル回路板の間を接続する導線が、絶縁インク層の底面に形成され、絶縁インク層が下板の各下部配線領域の接続ポートおよび導線と重なっており、したがって上板の頂面から見たとき、絶縁インク層は上板および下板における導線および接続ポートを遮蔽することができ、従来技術中のカバープレートと同様な機能を発揮するので、電子製品にカバープレートをさらに設置する必要がなくなり、これによってコストを節約し製品の厚みを減少する目的を達成することができる。
本考案の正面図である。 本考案の上板を開けた状態の部分構成図である。 本考案の下板の正面図である。 本考案の上板の底面図ある。 図4の線5−5に沿った断面図である。 本考案の平面図である。
図1および図2に示すとおり、本考案の投影静電容量式タッチパネルは、絶縁接着層(10)と、フレキシブル回路板(20)と、下板(30)と、上板(40)とを備え、
絶縁接着層(10)は、一側辺から内へ凹んで凹溝(11)を形成しており、
フレキシブル回路板(20)は、絶縁接着層(10)の凹溝(11)内に設置されている。
図3を参照すると、下板(30)は、その構造が従来技術の投影静電容量式タッチパネルの構造と同じであり、絶縁接着層(10)およびフレキシブル回路板(20)の底面に設けられ、その底面に電磁遮蔽層(31)が形成され、電磁遮蔽層(31)は酸化インジウムスズ(ITO)からなるものでよく、下板(30)の頂面に、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の下部配線領域(32)がさらに設けられ、各下部配線領域(32)は直列に接続された複数の接触点(321)を備え、これらの接触点(321)は酸化インジウムスズからなるものでよく、また、各下部配線領域(32)の軸方向の一側に位置する各接触点(321)の縁部にそれぞれ導電性材質の接続ポート(33)が設けられ、また、下板(30)の頂面に、接続ポート(33)の数に対応する導線(34)がさらに設けられ、これらの導線(34)は、その一端がそれぞれ対応する接続ポート(33)に接続され、他端がフレキシブル回路板(20)に接続された銀導線でよい。
図4を参照すると、これは上板(40)の底面図である。上板(40)は、絶縁接着層(10)およびフレキシブル回路板(20)の頂面に設置され、その底面に、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の上部配線領域(41)が設けられ、上部配線領域(41)の軸方向は下部配線領域(32)の軸方向に垂直であり、各上部配線領域(41)は互いに直列に接続された複数の接触点(411)を備え、これらの接触点(411)は、酸化インジウムスズからなるものでよく、接触点(321)が設けられていない下板(30)の頂面に対応して位置し、上板(40)の底面周縁部に、各上部配線領域(41)の軸方向の一側に位置する各接触点(411)の縁部を覆うとともに下板(30)の各下部配線領域(32)の接続ポート(33)および導線(34)と重なる、不透光性絶縁インク層(42)がさらに設けられ、図5を参照すると、絶縁インク層(42)の上部配線領域(41)の各接触点(411)を覆う箇所にそれぞれ接触点(411)に通じる予貯留溝(421)が凹設され、これらの予貯留溝(421)内にそれぞれ導体(422)が設けられ、各導体(422)の底面にそれぞれ接続ポート(43)が設けられ、絶縁インク層(42)の底面に、接続ポート(43)の数に対応する導線(44)がさらに設けられ、これらの導線(44)は、その一端がそれぞれ対応する接続ポート(43)に接続され、他端がそれぞれフレキシブル回路板(20)に接続されている銀導線でよい。
本考案においては、上板(40)の底面周縁部に絶縁インク層(42)が形成され、絶縁インク層(42)の底面に導線(44)が形成され、その一端がフレキシブル回路板(20)に接続され、他端が接続ポート(43)に接続され、したがって、接続ポート(43)および導体(422)を介して上部配線領域(41)の接触点(411)と電気的に接続することができ、それにより上部配線領域(41)の接触点(411)の信号をフレキシブル回路板(20)に伝送する。絶縁インク層(42)は不透光性であるとともに、下板(30)の接続ポート(33)および導線(34)と重なり、したがって、図6を参照すると、タッチパネルの頂面から見たとき、絶縁インク層(42)が、上板(40)および下板(30)上の導線(44)(34)ならびに接続ポート(43)(33)を遮蔽することができ、したがって、本考案のタッチパネルを電子製品に用いた場合、この製品に導線(34)(44)および接続ポート(33)(43)を遮蔽するためのカバープレートを余分に設置する必要がなくなり、それによってコストを節約し製品の厚みを減少する目的を達成することができる。
(10) 絶縁接着層
(11) 凹溝
(20) フレキシブル回路板
(30) 下板
(31) 電磁遮蔽層
(32) 下部配線領域
(321) 接触点
(33) 接続ポート
(34) 導線
(40) 上板
(41) 上部配線領域
(411) 接触点
(42) 絶縁インク層
(421) 予貯留溝
(422) 導体
(43) 接続ポート
(44) 導線

Claims (5)

  1. 一側辺から内へ凹んで凹溝を形成する絶縁接着層と、
    前記絶縁接着層の凹溝内に設置されたフレキシブル回路板と、
    前記絶縁接着層およびフレキシブル回路板の底面に設置された下板であって、その底面に電磁遮蔽層が形成され、頂面に、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の下部配線領域が設けられ、各下部配線領域が直列に接続された複数の接触点を備え、各下部配線領域の軸方向の一側に位置する各接触点の縁部にそれぞれ接続ポートが設けられ、下板の頂面に、一端がそれぞれ対応する接続ポートに接続され、他端が前記フレキシブル回路板に接続されている、接続ポートの数に対応する導線がさらに設けられている下板と、
    前記絶縁接着層および回路板の頂面に設置された上板であって、その底面に、平行に配列され同じ軸方向を有する複数の上部配線領域が設けられ、各上部配線領域が互いに直列に接続された複数の接触点を備え、各上部配線領域の軸方向が下部配線領域の軸方向に垂直であり、上板の底面周縁部に、各上部配線領域の軸方向の一側に位置する各接触点の縁部を覆うとともに下板の各下部配線領域の接続ポートおよび導線と重なる、不透光性絶縁インク層がさらに設けられ、絶縁インク層上にそれぞれ各接触点に通じる複数の予貯留溝が凹設され、これらの予貯留溝内にそれぞれ導体が設けられ、各導体の底面にそれぞれ接続ポートが設けられ、絶縁インク層の底面に、一端がそれぞれ対応する接続ポートに接続され、他端がそれぞれ前記フレキシブル回路板に接続された、接続ポートの数に対応する導線がさらに設けられている上板と
    を備える投影静電容量式タッチパネル。
  2. 前記各導線が銀導線である、請求項1に記載の投影静電容量式タッチパネル。
  3. 前記電磁遮蔽層が酸化インジウムスズからなる、請求項1に記載の投影静電容量式タッチパネル。
  4. 前記電磁遮蔽層が酸化インジウムスズからなる、請求項2に記載の投影静電容量式タッチパネル。
  5. 前記上部、下部配線領域の接触点が酸化インジウムスズからなる、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の投影静電容量式タッチパネル。
JP2010008157U 2009-12-18 2010-12-15 投影静電容量式タッチパネル Expired - Fee Related JP3166267U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098223713U TWM383161U (en) 2009-12-18 2009-12-18 Projected capacitive touch control panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166267U true JP3166267U (ja) 2011-02-24

Family

ID=44149559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008157U Expired - Fee Related JP3166267U (ja) 2009-12-18 2010-12-15 投影静電容量式タッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110147192A1 (ja)
JP (1) JP3166267U (ja)
KR (1) KR20110006432U (ja)
TW (1) TWM383161U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157222A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 凸版印刷株式会社 タッチパネル用前面板、これを備えた表示装置、およびタッチパネル用前面板とタッチパネルセンサーとの一体型センサー基板
JP2013200450A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP2015503779A (ja) * 2011-12-25 2015-02-02 宸鴻科技(廈門)有限公司TPK Touch Solutions(Xiamen)Inc. タッチパネルとその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110127107A (ko) * 2011-11-07 2011-11-24 이영종 멀티 터치, 높은 스크래치 내성, 높은 인식 해상도와 압력 감지가 가능한 스타일러스 펜 기능을 갖는 하이브리드 터치 스크린 패널 및 스타일러스 펜 시스템
KR20130066395A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전기주식회사 터치패널
TWI495930B (zh) * 2012-05-15 2015-08-11 Wistron Corp 具單基板之全平面觸控面板
KR102029106B1 (ko) * 2012-10-26 2019-10-08 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 터치 패널 제조 방법 및 디스플레이 장치
TWM457919U (zh) 2013-02-08 2013-07-21 Liyitec Inc 觸控面板
US8717325B1 (en) 2013-02-18 2014-05-06 Atmel Corporation Detecting presence of an object in the vicinity of a touch interface of a device
US20140338191A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of manufacturing an integrated touch sensor with decorative color graphics
US9354734B2 (en) * 2014-03-04 2016-05-31 Atmel Corporation Common-mode hover detection
CN105786230B (zh) * 2014-12-23 2019-08-13 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8610691B2 (en) * 2008-08-19 2013-12-17 Tpk Touch Solutions Inc. Resistive touch screen and method for manufacturing same
TW201102698A (en) * 2010-01-26 2011-01-16 Mastouch Optoelectronics Technologies Co Ltd Single-layer projected capacitive touch panel and fabricating method thereof
TW201102702A (en) * 2010-05-11 2011-01-16 Mastouch Optoelectronics Technologies Co Ltd Capacitive touch panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157222A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 凸版印刷株式会社 タッチパネル用前面板、これを備えた表示装置、およびタッチパネル用前面板とタッチパネルセンサーとの一体型センサー基板
JP2015503779A (ja) * 2011-12-25 2015-02-02 宸鴻科技(廈門)有限公司TPK Touch Solutions(Xiamen)Inc. タッチパネルとその製造方法
JP2013200450A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用前面保護板、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110147192A1 (en) 2011-06-23
KR20110006432U (ko) 2011-06-24
TWM383161U (en) 2010-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166267U (ja) 投影静電容量式タッチパネル
TWI489336B (zh) 觸控面板及其觸控顯示模組
TWI585659B (zh) 電容式觸控面板及降低電容式觸控面板的金屬導體可見度之觸控面板的製造方法
EP2770409B1 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
TWI480775B (zh) 觸控面板及其製作方法
TW201445379A (zh) 觸控面板
US20180210575A1 (en) Touch screen, method for manufacturing touch screen, and touch display device
US20140184950A1 (en) Touch panel
JP3153971U (ja) タッチパッド
CN103513819B (zh) 多功能单基材的触控面板
CN103049119A (zh) 触控装置及触控显示装置
CN103034356B (zh) 触屏面板及其制造方法
CN103150049A (zh) 边框无色差的触屏面板及其制造方法
TWM514046U (zh) 觸控面板的走線結構及具有窄化邊框的觸控面板
TWI550487B (zh) 觸控面板模組
KR20140078921A (ko) 터치스크린패널 및 이를 구비한 영상표시장치
JP3152611U (ja) タッチパネルのキャパシター感知構造
CN102662548B (zh) 一种电容式触控面板
TWM405012U (en) Resistance-type touch panel
US20130069892A1 (en) Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
US9188803B2 (en) Touch panel
CN104699290A (zh) 触控面板
CN201594251U (zh) 投射电容式触控面板
JP3182005U (ja) タッチパネル
TW201333796A (zh) 電容式觸控單元

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees