JP3161936B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器Info
- Publication number
- JP3161936B2 JP3161936B2 JP10113895A JP10113895A JP3161936B2 JP 3161936 B2 JP3161936 B2 JP 3161936B2 JP 10113895 A JP10113895 A JP 10113895A JP 10113895 A JP10113895 A JP 10113895A JP 3161936 B2 JP3161936 B2 JP 3161936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- displayed
- schedule
- calendar
- pictorial symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
- G06F15/025—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
- G06F15/0266—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for time management, e.g. calendars, diaries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
末機などの電子機器に関するものである。
ダーを表示するカレンダー表示機能や、スケジュールを
記憶するスケジュール機能などを備えたものがある。
機能とを共に備えた電子機器において、任意の月のカレ
ンダーを表示する場合に、その表示された月のカレンダ
ーにスケジュール内容を含めて表示するものがある。
示する場合、そのスケジュール内容に応じた、予め用意
された絵記号を表示したり、複数日にわたるスケジュー
ル内容を期間スケジュールとして表示するものがある。
は、カレンダーに絵記号や期間スケジュールを表示して
いた。しかし、同日に複数のスケジュールが予定されて
いる場合、限られた表示領域内に複数のスケジュールデ
ータを表示することは不可能である。
決を目的としてなされたもので、請求項1記載の発明で
は、スケジュールデータを記憶する記憶手段と、カレン
ダーを表示する第1の表示手段と、前記第1の表示手段
に表示されたカレンダーに前記記憶手段に記憶されたス
ケジュールデータを表示する場合、同日に複数のスケジ
ュールデータがあるか否かを判断する判断手段と、前記
判断手段の判断結果よって同日に複数のスケジュールが
ある時、同日に重なったスケジュールデータの表示を一
定期間毎に切り替えて表示する第2の表示手段とを具備
することを特徴とする電子機器である。
ジュールデータは絵記号データ、期間スケジュールデー
タであることを特徴とする請求項1記載の電子機器であ
る。
たスケジュールデータを表示する場合、同日に複数のス
ケジュールデータがあるか否かを判断して、同日に複数
のスケジュールがある時、同日に重なったスケジュール
データの表示を一定期間毎に切り替えて表示するもので
ある。
ータ、期間スケジュールデータである。
2は本発明の電子機器のシステムブロック図である。図
3はRAM上の期間スケジュールデータ部に記憶された
スケジュールデータの構成を示す図であり、図4はRA
M上の絵記号データ部に記憶された絵記号データの構成
を示す図である。図5は絵記号コードと絵記号との対応
関係を示す図である。図6は期間スケジュールデータの
入力処理に関するフローチャート図であり。図7は絵記
号データの入力処理に関するフローチャート図である。
図8は本発明のカレンダー表示処理に関するフローチャ
ートである。図9〜図11は本発明のカレンダー表示例
を示す図である。以下、図をもとに本発明について詳細
に説明する。
側の2つの匡体から構成される。電子機器本体1には、
本体上側にデータ内容やメッセージ等の表示と演算結果
の表示等に供される表示部2と、本体上側及び下側に各
種の情報を入力できる入力キー群6とが設けられてい
る。表示部2には文字や図形を表示するエリアより構成
される。
用する文字情報、数値情報を入力するためのデータ入力
キー群60、電子機器本体1の電源をONする電源ON
キー600、電源をOFFする電源OFFキー601、
電子機器本体1に記憶されたデータを検索したり順送り
するための順送りキー602、電子機器本体1が持つ種
々の機能(カレンダー、スケジュール、アドレス帳、メ
モ、計算、時計)を呼び出すモード設定キー群62、ス
ケジュール、アドレス帳、メモに登録されたデータを順
送りキー602で呼び出した後、データを修正する時に
押される修正キー604、入力中のデータ或いは修正中
のデータをRAM3のデータ部112に登録する時に用
いる入力キー605等より構成される。モード設定キー
群62のなかで特にスケジュールモードキーを603で
示す。
出力等の動作演算処理を実行し、カレンダー作成部41
と制御部42と演算部43とを備える。表示部2は例え
ばドットマトリクス構成の液晶表示装置(以下LCDと
呼ぶ)であって、CPU4からの制御信号に基づいて表
示制御部(以下LCDドライバーと呼ぶ)3の表示バッ
ファ31に表示データを書き込むことによって、演算結
果、メッセージ等の表示を行う。また入力キー群6から
のキー入力は、入出力ポート5を介してCPU4にて処
理され、どのキーが入力されたか判断される。ROM1
2は電子機器本体1の種々の機能と本発明を実現するた
めのプログラムを記憶したプログラム部122と、文字
を表示する時に用いる文字フォントを記憶しているCG
データ部121とを備える。
データを記憶しておくメモリーエリアであり、更に詳し
く見ると、時計部10に設定されている日付け及び時刻
(年・月・日・時・分・秒)を読みだして記憶しておく
日付け/時刻データ部111、スケジュール等をデータ
を記憶している期間スケジュールデータ部112、絵記
号データ部113、データ部から一件のデータを読み出
して表示したり修正したりするために用いられるバッフ
ァ部114、同日に重なったデータに対して、期間スケ
ジュールデータと絵記号データとのどちらを表示してい
るかを記憶するフラグ部115を有す。このRAM11
は電池8によってバックアップされ、電源OFF時にも
内容が消えることはない。
ールデータ部112にスケジュールデータがどのように
記憶されているかを表わす。まず一番先頭に期間スケジ
ュールの開始年月日、終了年月日、予定内容が入ってい
る。その後に、絵記号との重なりを示すフラグが入る。
データ部113に絵記号データがどのように記憶されて
いるかを表わす。まず一番先頭に絵記号の入力された年
月日、絵記号コード(例えば、JISコード)で表され
た絵記号のコードが入っている。この絵記号コードは、
図5に示すように絵記号に対応している。その後に、期
間スケジュールとの重なりを示すフラグが入る。
タの入力処理について説明する。まず、期間スケジュー
ルを入力したい期間にペンでタッチすると、期間スケジ
ュール入力状態となり(ステップS60)、データ入力
キー群60を用いて開始年月日、終了年月日を入力する
(ステップS61)、次に、その期間のスケジュールデ
ータを入力する(ステップS62)。この操作を繰り返
すことによって、図3に示すような期間スケジュールデ
ータを入力して、期間スケジュール部112に記憶でき
る。
理について説明する。まず、絵記号を入力したい日付に
ペンでタッチすると絵記号入力状態となり(ステップS
70)、絵記号のウィンドが表示される(ステップS7
1)。ここで、表示された複数の絵記号の中から所望の
絵記号を選択することにより(ステップS72)、カレ
ンダー上に絵記号を表示することができる(ステップS
73)。この操作を繰り返すことによって、図4に示す
ような絵記号データを入力して、絵記号データ部に記憶
できる。
に記憶された期間スケジュールデータ、絵記号データに
対して、どのようにしてカレンダー表示が行われるかを
図8のフローチャート図をもとに説明する。
作して電源を立ち上げ、カレンダーモードキー603を
操作することによって、カレンダーモードに入る。ここ
で、表示したいカレンダーの年月をデータ入力キー群6
0を使って指定する(ステップS80)。このとき図2
の時計部10より供給される日付け/時刻データがRA
M11の日付け/時刻データ部に記憶されるため、年月
を指定しなかった場合は現在の月のカレンダーが表示さ
れる。ここでは、例として、1995年5月とする。
は、その月(例では1995年5月)のカレンダーを作
成し表示する(ステップS81)。続いて、絵記号デー
タ部113に記憶された絵記号データがカレンダーに表
示される。まず、RAM11の絵記号データ部113か
ら、1995年5月のデータの先頭を探す。図4の例で
は、1995年5月7日のデータ(4a)になる。この
日には7e20hのコードが割り当てられているため、
カレンダーの7日のところに7e20hのコードで示さ
れる絵記号が表示部2に表示される。絵記号コードと絵
記号とは図5に示す対応関係にある。次のデータは19
95年5月12日で5月であるため、同様にして絵記号
を表示する。このようにして1995年5月のデータが
終わるまで絵記号を表示する。この表示例を図9に示
す。
ジュールデータがカレンダーに表示される。まず、RA
M11の期間スケジュールデータ部112から、開始年
月日を見て、1995年5月のデータの先頭を探す。図
3の例では、1995年5月5日のデータ(3a)にな
る。データが見つかれば、その期間に絵記号データが含
まれているか否かを判断する(ステップS84)。例で
は、1995年5月5日から1995年5月6日までの
期間スケジュールであるため、絵記号データ部113よ
りこの期間に絵記号データが含まれているか否かを調べ
ると、絵記号データの5月の先頭データは7日であるた
め、この日は1995年5月5日から1995年5月6
日の期間に含まれていないことが分かる。期間に絵記号
データが含まれていなければ(NO)、その期間スケジ
ュールデータを表示部2に表示する(ステップS8
7)。一方、含まれてれば(YES)そのデータは表示
しないで、両方のデータにデータの重なりを示すフラグ
を立てる(ステップS85)。例では、図3(3b)に
示すように、次のデータが1995年5月15日から1
995年5月19日までの期間スケジュールであるた
め、絵記号データ部113より、この期間に絵記号デー
タが含まれているか否かを調べると、図4(4b)にあ
るように、1995年5月15日に絵記号データが存在
し、その期間に含まれていることが分かる。そこで、図
10(10a)に示すように、この期間に期間スケジュ
ールデータがあることを示すバーだけ表示して、データ
は表示しない(ステップS86)。また、期間スケジュ
ールデータ、絵記号データの両方の該当データにデータ
の重なりを示すフラグを立てる。同様にして、その月の
データが終わるまで処理を繰り返す(ステップS8
8)。この表示状態の例を図10に示す。
絵記号データのどちらかを表示しているかが分かるよう
にRAM11のフラグ部115にフラグを立てて、絵記
号データを表示していることを示すようにする。
時間において(ステップS89)、重なっている部分に
対して、RAM11のフラグ部115から判断して、表
示の切替えを行う(ステップS90)。例では、絵記号
データを表示しているため、次に期間スケジュールデー
タを表示する。絵記号データ部113から1995年5
月のデータでフラグが立っているデータを探し、そのデ
ータを表示から消す。その後、図11(11a)に示す
ように、期間スケジュールデータ部112から1995
年5月のデータでフラグが立っているデータを探し、デ
ータを表示する。この状態を図11に示す。
5にフラグを立てて、期間スケジュールデータを表示し
ていることを示しておく。ステップS88、ステップS
89を繰り返すことで、期間スケジュールデータと絵記
号データが重なっている場合に切り替えて表示すること
ができるようになる。
に記憶されたスケジュールデータを表示する場合、同日
に複数のスケジュールデータがあるか否かを判断して、
同日に複数のスケジュールがある時、同日に重なったス
ケジュールデータの表示を一定期間毎に切り替えて表示
するので、限られた表示領域内に複数のスケジュールデ
ータを表示すること可能とし、カレンダーを見るだけで
その月のスケジュールを把握できる。
る。
れたスケジュールデータの構成を示す図である。
データの構成を示す図である。
ある。
ローチャート図である。
ト図である。
ャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 スケジュールデータを記憶する記憶手段
と、 カレンダーを表示する第1の表示手段と、 前記第1の表示手段に表示されたカレンダーに前記記憶
手段に記憶されたスケジュールデータを表示する場合、
同日に複数のスケジュールデータがあるか否かを判断す
る判断手段と、 前記判断手段の判断結果よって同日に複数のスケジュー
ルがある時、同日に重なったスケジュールデータの表示
を一定期間毎に切り替えて表示する第2の表示手段とを
具備することを特徴とする電子機器。 - 【請求項2】 前記スケジュールデータは絵記号デー
タ、期間スケジュールデータであることを特徴とする請
求項1記載の電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10113895A JP3161936B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 電子機器 |
EP96106447A EP0740255B1 (en) | 1995-04-25 | 1996-04-24 | Electronic scheduler |
US08/637,384 US5689687A (en) | 1995-04-25 | 1996-04-24 | Electronic device |
DE69625118T DE69625118T2 (de) | 1995-04-25 | 1996-04-24 | Elektronischer Terminplaner |
CNB961089733A CN1133941C (zh) | 1995-04-25 | 1996-04-25 | 电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10113895A JP3161936B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08297640A JPH08297640A (ja) | 1996-11-12 |
JP3161936B2 true JP3161936B2 (ja) | 2001-04-25 |
Family
ID=14292731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10113895A Expired - Lifetime JP3161936B2 (ja) | 1995-04-25 | 1995-04-25 | 電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5689687A (ja) |
EP (1) | EP0740255B1 (ja) |
JP (1) | JP3161936B2 (ja) |
CN (1) | CN1133941C (ja) |
DE (1) | DE69625118T2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2315389A1 (en) * | 1998-01-07 | 1999-07-15 | Microsoft Corporation | System and method of displaying times corresponding to events on a calendar |
US6266295B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-07-24 | Microsoft Corporation | System and method of displaying times corresponding to events on a calendar |
JP2000010697A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-14 | Fujitsu Ltd | 情報機器における日付入力装置及びコンピュータ可読媒体 |
US7761814B2 (en) * | 2004-09-13 | 2010-07-20 | Microsoft Corporation | Flick gesture |
WO2007076202A2 (en) * | 2005-11-28 | 2007-07-05 | Radica Games Ltd. | Interactive multimedia diary |
US10489749B2 (en) * | 2006-11-14 | 2019-11-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Presenting daily task lists |
EP2056244A1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-06 | Research In Motion Limited | Method of generating event reminders in an electronic device |
USD738889S1 (en) * | 2013-06-09 | 2015-09-15 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD741875S1 (en) | 2013-06-10 | 2015-10-27 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD763299S1 (en) * | 2013-11-26 | 2016-08-09 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE32655E (en) * | 1975-12-31 | 1988-04-26 | Kyocera Corporation | Electronic calendar and diary |
FR2425675A1 (fr) * | 1978-05-12 | 1979-12-07 | Steria | Agenda electronique |
GB2090031B (en) * | 1980-12-09 | 1984-10-31 | Suwa Seikosha Kk | Electronic data storing apparatus |
JPH0778544B2 (ja) * | 1985-09-10 | 1995-08-23 | カシオ計算機株式会社 | スケジュール表示装置 |
US4712923A (en) * | 1986-06-23 | 1987-12-15 | Martin Victor G | Electronic calendar and method for randomly selecting and displaying messages |
JPH01159763A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Seiko Instr & Electron Ltd | 電子メモ |
CA1313416C (en) * | 1988-05-02 | 1993-02-02 | Gerald Clinton Strope | Method for presenting compressed electronic day calendar information in an interactive information handling system |
DE68924196T2 (de) * | 1988-06-03 | 1996-05-09 | Sharp Kk | Elektronische Anordnung mit einer Kalenderfunktion. |
JPH065526A (ja) * | 1992-06-16 | 1994-01-14 | Nippon Steel Corp | ガス供給装置 |
JP3376604B2 (ja) * | 1992-07-20 | 2003-02-10 | カシオ計算機株式会社 | 情報管理装置 |
-
1995
- 1995-04-25 JP JP10113895A patent/JP3161936B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-24 US US08/637,384 patent/US5689687A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-24 DE DE69625118T patent/DE69625118T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-24 EP EP96106447A patent/EP0740255B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-25 CN CNB961089733A patent/CN1133941C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69625118D1 (de) | 2003-01-16 |
CN1146579A (zh) | 1997-04-02 |
EP0740255B1 (en) | 2002-12-04 |
US5689687A (en) | 1997-11-18 |
EP0740255A1 (en) | 1996-10-30 |
DE69625118T2 (de) | 2003-08-14 |
CN1133941C (zh) | 2004-01-07 |
JPH08297640A (ja) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3161936B2 (ja) | 電子機器 | |
EP0261495B1 (en) | Electronic reminder | |
JP2979092B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP3282153B2 (ja) | 電子装置 | |
EP0803823B1 (en) | Information processor with scheduling function | |
JP3431771B2 (ja) | 電子機器 | |
JPS59174982A (ja) | 電子式カ−ド | |
JPS6225364A (ja) | 電子装置 | |
US5058036A (en) | Device for secret registration of display data | |
JPH08115297A (ja) | 電子装置 | |
JPH082749Y2 (ja) | 多機能電卓 | |
JPH0630089B2 (ja) | 電子装置 | |
JPS60122459A (ja) | 電子機器 | |
JP3368039B2 (ja) | 電子装置 | |
JP3033639B2 (ja) | Lcd文字拡大表示方式 | |
JPH0522265B2 (ja) | ||
JPS62143171A (ja) | 電子スケジユ−ラ | |
JPH08235222A (ja) | 携帯端末装置の入力方式 | |
JPH0895924A (ja) | 情報管理システム及びその情報管理方法 | |
JPH01195566A (ja) | 多機能電卓 | |
JPH0289153A (ja) | 電子機器の日数計算装置 | |
JPH0895925A (ja) | スケジュール管理装置 | |
JPH0548045U (ja) | 情報記憶装置 | |
JP2007079755A (ja) | カレンダー装置 | |
JPH06250979A (ja) | 情報表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |