JP3160260U - Multi display device - Google Patents
Multi display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3160260U JP3160260U JP2010002362U JP2010002362U JP3160260U JP 3160260 U JP3160260 U JP 3160260U JP 2010002362 U JP2010002362 U JP 2010002362U JP 2010002362 U JP2010002362 U JP 2010002362U JP 3160260 U JP3160260 U JP 3160260U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display device
- mounting table
- support frame
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】少人数でも組み立て及び分解が容易に行え、持ち運びに便利なマルチディスプレイ装置を提供する。【解決手段】ディスプレイ装置11と、該ディスプレイ装置11を支持する支持枠体12とを備えたディスプレイユニット10と、前記ディスプレイユニット10を載置する載置台13と、前記載置台13と1つのディスプレイユニット10とを連結固定し、又は2つのディスプレイユニット10を相互に連結固定する連結部材とを備え、2以上のディスプレイユニット10を前記載置台13に順に積み上げて、マルチディスプレイ装置1を構成する。【選択図】図1A multi-display device that can be easily assembled and disassembled by a small number of people and is convenient to carry. A display unit including a display device, a support frame that supports the display device, a mounting table on which the display unit is mounted, and the mounting table and one display. A multi-display device 1 is configured by connecting and fixing the units 10 or connecting members for connecting and fixing the two display units 10 to each other. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、マルチディスプレイ装置に関するものである。 The present invention relates to a multi-display device.
図10(a)は、特開2009−244577号公報に記載された従来の情報表示装置である。この情報表示装置は、縦長の筺体91に取り付けた旗蝶番取付金具94に、4枚の情報表示画面取付金具92が配置され、情報表示画面取付金具92にそれぞれ情報表示画面93を取り付けて構成されている。
FIG. 10A shows a conventional information display device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2009-244577. This information display device is configured by arranging four information display
図10(b)は同公報に記載された他の情報表示装置である。この情報表示装置は、取付部材96を介して情報表示画面93を支柱95に取り付けて構成されている。
FIG. 10B shows another information display device described in the publication. This information display device is configured by attaching an
これらの情報表示装置は、筺体91あるいは支柱95をそのままの大きさで持ち運び、設置し、情報表示画面93を取り付ける必要がある等、取り扱いが困難であり、人手を要する。
These information display devices are difficult to handle and require manpower, for example, because it is necessary to carry and install the
この考案は、上記課題に着目し、少人数であっても組み立て及び分解を容易に行え、持ち運びに便利なマルチディスプレイ装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a multi-display device that can be easily assembled and disassembled even by a small number of people and is convenient to carry, focusing on the above-mentioned problems.
上記課題を解決する為に、本考案のマルチディスプレイ装置は、ディスプレイ装置と、該ディスプレイ装置を支持する支持枠体とを備えたディスプレイユニットと、前記ディスプレイユニットを載置する載置台と、前記載置台と1つのディスプレイユニットとを連結固定し、又は2つのディスプレイユニットを相互に連結固定する連結部材とを備え、2以上のディスプレイユニットが前記載置台に順に積み上げられたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, a multi-display device of the present invention includes a display device, a display unit including a support frame that supports the display device, a mounting table on which the display unit is mounted, A mounting member and a connecting member for connecting and fixing two display units to each other are provided, and two or more display units are sequentially stacked on the mounting table.
さらに、本考案のマルチディスプレイ装置は、前記支持枠体及び前記載置台が、それぞれ高さ方向に貫通する貫通孔を備え、前記連結部材が前記貫通孔に挿入され取付けられることを特徴とするものである。 Furthermore, the multi-display device of the present invention is characterized in that the support frame body and the mounting table each include a through hole penetrating in the height direction, and the connecting member is inserted and attached to the through hole. It is.
さらに、本考案のマルチディスプレイ装置は、前記支持枠体及び前記載置台が、それぞれ高さ方向に開口部を備えることを特徴とするものである。 Furthermore, the multi-display device of the present invention is characterized in that the support frame and the mounting table each have an opening in the height direction.
さらに、本考案のマルチディスプレイ装置は、前記載置台が、移動手段を備えることを特徴とするものである。 Furthermore, in the multi-display apparatus of the present invention, the mounting table includes a moving unit.
本考案のマルチディスプレイ装置は、予めディスプレイ装置を備えたディスプレイユニットを載置台上に積み上げること、連結部材によって連結固定することにのみによって組み立て可能であるので、容易にマルチディスクプレイ装置を組み立て、及び分解することができる。 Since the multi-display device of the present invention can be assembled only by stacking the display unit provided with the display device in advance on the mounting table, and connecting and fixing by the connecting member, the multi-display device can be easily assembled, and Can be disassembled.
また、分解後はディスプレイユニット単位で持ち運び、保管、管理し得るため、取り扱いが容易である。 In addition, after disassembly, the display unit can be carried, stored, and managed, so it is easy to handle.
また、本考案のマルチディスプレイ装置は、連結部材をそれぞれのディスプレイユニット及び載置台の有する貫通孔に挿入することで、連結部材を隠すことができる。よって、連結部材が外観に影響を及ぼすことなく、かつ複数のディスプレイユニット及び載置台を強固に連結固定することができる。 Moreover, the multi-display apparatus of this invention can hide a connection member by inserting a connection member in the through-hole which each display unit and mounting base have. Therefore, the connecting member does not affect the appearance, and the plurality of display units and the mounting table can be firmly connected and fixed.
また、本考案のマルチディスプレイ装置は、支持枠体及び載置台が、それぞれ高さ方向に開口部を備えるので、この開口部を通じて積み重ねられたディスプレイユニット間の配線を行い得るので、装置全体として一つの映像を表示させることができ、また外観に影響を及ぼさずに配線を行える。 In the multi-display device of the present invention, since the support frame and the mounting table each have an opening in the height direction, wiring between the display units stacked through the opening can be performed. One video can be displayed, and wiring can be performed without affecting the appearance.
また、本考案のマルチディスプレイ装置は、移動手段を有するので組み立てた状態で容易に、任意の位置への移動が行える。 Moreover, since the multi-display apparatus of the present invention has the moving means, it can be easily moved to an arbitrary position in an assembled state.
以下、図面に基づいて、本考案のマルチディスプレイ装置を説明する。 Hereinafter, a multi-display apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、マルチディスプレイ装置1は、ディスプレイ装置11とディスプレイ装置11を支持する支持枠体12を備えるディスプレイユニット10と、ディスプレイユニット10を載置する載置台13と、載置台13及び載置台13に積み上げられたディスプレイユニット10を連結固定する連結部材41(図5及び図6参照)と、載置台13に設けられた移動手段14を備えている。
As shown in FIG. 1, the
ディスプレイ装置11は液晶テレビであり、その表示画面サイズは限定されないが、例えば46インチである。本考案のマルチディスプレイ装置1は複数のディスプレイ装置11の表示画面上に一つの映像を映し出すものであり、ディスプレイ装置11間の映像の途切れを軽減するために、図3(a)に示されたディスプレイ装置11の外枠の幅11a及び幅11bが等しく、狭いものが好ましい。
The
支持枠体12はディスプレイ装置11を支持するものである。図2及び図3に示すように、支持枠体12は金属製の箱形状であり、上面及び下面に貫通孔21及び開口部22がそれぞれ互いに相対向するように形成され、右側面及び左側面に開口部23が相対向するように形成され、前面にはディスプレイ装置11の取付部26、背面には扉24が設けられている。
The
ディスプレイユニット10はディスプレイ装置11と支持枠体12とを備えている。図2に示すように、ディスプレイ装置11は不図示の螺子によって支持枠体12の取付部26に固定される。また図3に示すように、支持枠体12の外周寸法12h、12wはディスプレイ装置11の外枠寸法11h、11wと等しく、ディスプレイユニット10は、その上面、下面及び両側面に段差が生じないように、ディスプレイ装置11と支持枠体12が固定されている。また、積み上げられたディスプレイユニット10が安定して自立するために十分な奥行寸法12dを支持枠体12は有している。
The
載置台13はディスプレイユニット10を載置するものである。図4に示すように、載置台13は金属製であり箱形状の載置部37と板状の基台部36から構成される。載置部37は基台部36の中央から垂直に設けられており、その右側面部及び左側面部に開口部33が相対向するように形成され、上面に貫通孔31及び開口部32、背面に扉34を有している。貫通孔31及び開口部32は、支持枠体12の貫通孔21及び開口部22に対応する位置に形成されている。載置部37はその内部にディスプレイ装置11を制御するためのコンピュータ等の制御装置を備えている。
The mounting table 13 is for mounting the
載置台13はマルチディスプレイ装置1が移動可能となるように基台部36に移動手段14を備えている。移動手段14は、車輪回転止め機構を備えた車輪であり、例えばキャスター等が用いられる。
The mounting table 13 includes a moving
連結部材41は複数のディスプレイユニット10及び載置台13を連結固定するものである。図5に示すように、連結部材41は棒状の金属体であり、その長手方向の長さはディスプレイユニット10の高さよりも短いものである。また連結部材41は長手方向に沿って螺子孔42を有している。
The connecting
図6はディスプレイユニット10の連結方法を示すものである。(1)連結部材41は、その長手方向をディスプレイユニット10の高さ方向とし、一のディスプレイユニット10の上面の貫通孔51に挿入され、ディスプレイユニット10に取付けられる。(2)一のディスプレイユニット10から突出した連結部材41が、他のディスプレイユニット10の下面の貫通孔52に挿入されるように、他のディスプレイユニット10を積み重ねる。(3)連結部材41を他のディスプレイユニット10に取付ける、という順で行われ、ディスプレイユニット10が互いに連結固定される。また、ディスプレイユニット10と載置台13との連結方法も同様に行われ、全体として一体化されたマルチディスプレイ装置1が組み立てられる。
FIG. 6 shows a method for connecting the
この実施例1によるマルチディスプレイ装置1は、積み上げられた複数のディスプレイユニット10間の接触面積が大きいため、ディスプレイユニット10は互いを安定して支持、及び自立するものである。よって、ディスプレイユニット10を鉛直方向に積み上げること、及び連結部材41によって連結固定することによって組み立て可能である簡単な連結構造であるため、少人数であっても組み立て及び分解が容易に行える。
Since the
また、本実施例1によるマルチディスプレイ装置1は、連結部材41をそれぞれのディスプレイユニット10の有する貫通孔21及び載置台13の有する貫通孔31に挿入することで、連結部材41を隠すことができる。よって、連結部材41が外観に影響を及ぼすことなく、かつ複数のディスプレイユニット10及び載置台13を強固に連結固定することができる。
Further, the
さらに、連結部材41はその長さがディスプレイユニット10の高さよりも短く、分解されたディスプレイユニット10はユニット単位で持ち運び、保管、管理し得るため、取り扱いが容易である。
Furthermore, the length of the connecting
また、載置台13に移動手段14が取付けられているため、マルチディスプレイ装置1は組み立てられた状態で、容易に、任意の位置へ移動できる。
Moreover, since the moving
また、支持枠体12及び載置台13に設けた開口部22、32が互いに対応する位置に設けられているので、連結固定されたディスプレイユニット10間の配線は当該開口部22、32を通じて可能であり、相互に通信が可能である。従って、全体として一つの映像を表示することができる。また、外観に影響を及ぼすことなく配線が行える。支持枠体12及び載置台13は背面に扉24、34を備えているため、配線及び制御装置のメンテナンスを容易に行える。
Further, since the
図7は3組のマルチディスプレイ装置1が並設されたマルチディスプレイ装置50を示した図である。マルチディスプレイ装置50は連結部材43を備えている。
FIG. 7 is a diagram showing a
連結部材43は並設されたマルチディスプレイ装置1を連結固定するものである。図8に示すように、連結部材43はコの字形状に形成された金属体であり、不図示の螺子孔を有している。コの字下向きとした連結部材43が一のディスプレイユニット10の貫通孔71と他のディスプレイユニット10の貫通孔72に挿入され、取付けられることによって、これらのディスプレイユニット10は相互に連結固定され、複数のマルチディスプレイ装置1を一体化することができる。
The connecting
この実施例2によるマルチディスプレイ装置50は、支持枠体12の両側面の開口部23及び載置台13の両側面の開口部33を通じて配線可能であるため、マルチディスプレイ装置1間で相互に通信が可能となる。これにより、9台(縦3台×横3台)のディスプレイ装置11からなる大型画面上に全体として一つの映像を表示することができる。また、外観に影響を及ぼすことなく配線を行う事ができる。
Since the
また、コの字形状の連結部材43を用いることによって、並設されたマルチディスプレイ装置1を強固に連結固定し、安定して設置することができる。
Further, by using the
図9は伸縮自在の支持部材80を用いたマルチディスプレイ装置1である。支持部材80は天井と接する円盤部81と、円盤部81の中心から垂直に延出する軸部82と、軸の長短を調整可能とする回転筒部83と、支持枠体12の貫通孔21へと挿入し取付可能な挿入部84とから構成されている。マルチディスプレイ装置1の最上段の支持枠体12の貫通孔21に当該支持部材80を取り付け、円盤部81を天井へ押し付けるように、回転筒部83により、軸の長短を調整することによって、マルチディスプレイ装置1は支持され、転倒を防止することができる。
FIG. 9 shows the
マルチディスプレイ装置1が有するディスプレイ装置11はタッチパネル等のユーザインターフェースを備えるものでもよい。ユーザーと情報のやり取りが可能となり、KIOSK端末やアミューズメント機器として使用可能である。
The
以上、本考案のマルチディスプレイ装置1の態様について説明したが、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の知識に基き種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得るものであり、これらの態様はいずれも本考案の範囲に属するものである。
The aspect of the
例えば、ディスプレイ装置11は、液晶テレビに限られることなく、プラズマテレビ、又はプロジェクションテレビ等であってもよい。また、表示画面の大きさは46インチに限られることなく、支持枠体12の取付部15と適合し、取り付け可能であれば、その他の大きさのものであってもよい。
For example, the
また、載置台13の載置部37は箱形状に限られることなく、円柱形状、その他の多角柱形状であってもよい。
Further, the mounting
また、移動手段14は車輪に限られることなく、例えばキャタピラ等、任意に選択可能である。
Moreover, the moving
1 マルチディスプレイ装置
10 ディスプレイユニット
11 ディスプレイ装置
11a,b ディスプレイ装置外枠幅
12 支持枠体
13 載置台
14 移動手段
21、31 貫通孔
22、32 上面開口部
23、33 側面開口部
24、34 扉
25、27、35、42 螺子貫通孔
26 取付部
41、43 連結部材
80 支持部材
81 円盤部
82 軸部
83 回転筒部
84 挿入部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ディスプレイユニットを載置する載置台と、
前記載置台と1つのディスプレイユニットとを連結固定し、又は2つのディスプレイユニットを相互に連結固定する連結部材と、を備え
2以上のディスプレイユニットが前記載置台に順に積み上げられたマルチディスプレイ装置。 A display unit comprising a display device and a support frame for supporting the display device;
A mounting table on which the display unit is mounted;
A multi-display device comprising: a connecting member for connecting and fixing the mounting table and one display unit or connecting and fixing two display units to each other; and two or more display units stacked in order on the mounting table.
前記連結部材が前記貫通孔に挿入され取付けられることを特徴とする請求項1に記載のマルチディスプレイ装置。 The support frame and the mounting table each include a through hole penetrating in a height direction;
The multi-display apparatus according to claim 1, wherein the connecting member is inserted into and attached to the through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002362U JP3160260U (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Multi display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002362U JP3160260U (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Multi display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3160260U true JP3160260U (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=54863460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002362U Expired - Lifetime JP3160260U (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Multi display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3160260U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013054322A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Toshiba Tec Corp | Connection method of multiplanar polyhedral liquid crystal display units |
JP2016038398A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 兵庫ベンダ工業株式会社 | Panel support device and large panel installation device |
JP2019512748A (en) * | 2015-12-18 | 2019-05-16 | ディーエスティー イノベーションズ リミテッドDst Innovations Limited | Display device and device |
-
2010
- 2010-04-08 JP JP2010002362U patent/JP3160260U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013054322A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Toshiba Tec Corp | Connection method of multiplanar polyhedral liquid crystal display units |
JP2016038398A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 兵庫ベンダ工業株式会社 | Panel support device and large panel installation device |
JP2019512748A (en) * | 2015-12-18 | 2019-05-16 | ディーエスティー イノベーションズ リミテッドDst Innovations Limited | Display device and device |
US11288028B2 (en) | 2015-12-18 | 2022-03-29 | Dst Innovations Limited | Display device and apparatus |
JP7102349B2 (en) | 2015-12-18 | 2022-07-19 | ディーエスティー イノベーションズ リミテッド | Display array |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI524771B (en) | Monitor supporting module | |
JP6403384B2 (en) | Support frame and display device including the same | |
JP2012198515A (en) | Flat-panel display | |
JPWO2010079588A1 (en) | Multi-screen display device fixing structure and fixing method | |
WO2022141657A1 (en) | Portable display device | |
JP3160260U (en) | Multi display device | |
KR100633074B1 (en) | Display device | |
JP5216060B2 (en) | ICT education multi-system | |
KR102036887B1 (en) | Support frame and displyay apparatus and television having the same | |
JP2005184506A (en) | Television stand | |
CN210691864U (en) | Multifunctional media wall | |
US20090114792A1 (en) | Image Display Apparatus | |
JP2011221428A (en) | Display stand and display system | |
JP5043137B2 (en) | Interactive board | |
KR20100073607A (en) | Multi-display | |
KR100920154B1 (en) | Rail Bracket for Imaging Device | |
JP3725150B1 (en) | Multi-screen display device with liquid crystal panel | |
JP2004294744A (en) | Display device | |
JP2008249924A (en) | Stand apparatus | |
JP6899310B2 (en) | Display support fixtures | |
US20180108209A1 (en) | Modular wagering electronic game machine | |
JP2004302149A (en) | Rack for displaying exhibit | |
JPH11251758A (en) | Rack for pdp display device | |
CN111166119A (en) | An art painting display device | |
KR20140123806A (en) | Supporting device for display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3160260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |