[go: up one dir, main page]

JP3156400B2 - 反射型液晶表示デバイス - Google Patents

反射型液晶表示デバイス

Info

Publication number
JP3156400B2
JP3156400B2 JP29749292A JP29749292A JP3156400B2 JP 3156400 B2 JP3156400 B2 JP 3156400B2 JP 29749292 A JP29749292 A JP 29749292A JP 29749292 A JP29749292 A JP 29749292A JP 3156400 B2 JP3156400 B2 JP 3156400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate electrode
light
liquid crystal
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29749292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06148679A (ja
Inventor
秀達 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17847210&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3156400(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29749292A priority Critical patent/JP3156400B2/ja
Publication of JPH06148679A publication Critical patent/JPH06148679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156400B2 publication Critical patent/JP3156400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反射型液晶表示デバイス
に関する。現在、表示装置として液晶表示デバイス(L
CD)が注目されているが、アクティブマトリクス型L
CDにおいては、液晶を駆動するために個々の画素にス
イッチング素子としてアモルファスシリコン(a−S
i)薄膜トランジスタ(TFT)やポリシリコンTFT
が設けられている構造が主流である。
【0002】
【従来の技術】上記のTFTはオン抵抗が高く、また、
動作速度も遅いため、画素数の大きい精細な表示に使用
するには限界があり、表示品質を向上させることは難し
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は液晶駆動用の
スイッチング素子の高性能化によって表示品質の向上を
図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は、マト
リクス状に配置されたMOSFETと、前記MOSFE
Tのドレインに接続され、前記MOSFETのゲート電
極を覆う、光反射性金属からなるデータバスと、前記M
OSFETのソースに接続され、前記MOSFETのゲ
ート電極および前記データバスを覆う、光反射性金属か
らなる表示電極と、前記MOSFETのゲート電極に接
続するスキャンバスとがその表面に形成されたシリコン
基板と、前記シリコン基板上に液晶層を介して前記シリ
コン基板と一定間隔を隔てて設けられ、透明な電極が被
着された透明基板と、を有する反射型液晶表示デバイス
により達成される。
【0005】
【作用】本発明では、光反射性金属からなるデータバス
がゲート電極を覆い、さらに、光反射性金属からなる表
示電極が上記データバスとゲート電極を覆っているの
で、隣り合う表示電極の間から光が進入しても、データ
バスと表示電極との間で反射を繰り返し、ゲート電極へ
光が到達する可能性が低い。また、仮に、進入した光が
ゲート電極に到達したとしても、到達した光はデータバ
スと表示電極の間で複数回の反射により減衰しているた
め、光リークなどに影響を与えることがほとんどない。
したがって、良好な表示を可能にする。
【0006】
【実施例】図1は本発明の実施例1の断面図である。シ
リコン基板1上にMOSFETがマトリクス状に配置さ
れ、その間をフィールド酸化膜2によって分離してい
る。MOSFETのドレインには、ゲート電極3を覆う
ように反射性金属からなるデータ書き込み電極(データ
バス)4が接続され、MOSFETのソースには、ゲー
ト電極3とデータ書き込み電極4を覆うように光反射性
金属からなる表示電極5が接続されている。また、ゲー
ト電極3には図示しないスキャンバスが形成され、さら
に、この上に液晶層を介して透明な電極が被着された図
示しない透明基板がシリコン基板1と一定間隔を隔てて
設けられている。
【0007】この例では、データ書き込み電極4と表示
電極5は厚さ1μmのアルミニウム(Al)膜を用いて
いる。図1に見られるように、データ書き込み電極4が
ゲート電極3を覆い、さらに、表示電極5がデータ書き
込み電極4とゲート電極3を覆っているので、隣り合う
表示電極5の間から光が進入しても、データ書き込み電
極4と表示電極5との間で反射を繰り返し、ゲート電極
3へ光が到達する可能性が低い。また、仮に、進入した
光がゲート電極3に到達したとしても、到達した光はデ
ータ書き込み電極4と表示電極5の間で複数回の反射に
より減衰しているため、光リークなどに影響を与えるこ
とがほとんどない。
【0008】上記構成において、ゲート電極3を単にポ
リシリコン膜だけを用いて形成すると、わずかな光でも
通してしまうため、光を反射するあるいは不透明な材料
を使用することで、ゲート電極3下のチャネル領域を光
から完全に遮蔽し、MOSFETのリーク電流を低減し
て画質の向上を図ることができる。このようなゲート電
極材料としては、金属、金属珪化物、金属珪化物とポリ
シリコンの複合膜等がある。
【0009】さらに、ゲート電極3に接続され且つゲー
ト電極3に垂直に配線される図示しないスキャンバスが
データ書き込み電極4を跨ぐ部分には、厚さ1200Å
のポリシリコン膜と厚さ1800ÅのWSi膜の複合膜
を用いれば光の遮断には充分であり、これにより配線の
低抵抗化と表示品質の一層の向上が図られる。
【0010】上記構成では、MOSFETを覆って表示
電極5が形成されているため、表示電極5に凹凸が生じ
画質が低下する。そこで、表示電極5として厚さ3μm
のAl膜で形成し、表面を研磨して平坦化することで画
質のより一層の向上を図ることができる。
【0011】研磨は粒径50nmのコロイダルシリカ
(pH9〜10)を研粒として用い、90rpmで13
分間行う。また、表示電極と表示電極との間にも凹凸が
発生すると、液晶層を厚みがその部分だけ変化して画質
が低下するため、表示電極の上に堆積する保護膜を、例
えば始めに気相成長(CVD)による二酸化シリコン
(SiO2 )膜を3μmの厚さだけ堆積し、粒径50n
mのコロイダルシリカ(pH9〜10)を使用して、荷
重100g/cm2 、90rpmで13分間行った。こ
の結果、シリコン基板の表面は平坦化され画質の向上が
可能となった。
【0012】図2は本発明の実施例2の断面図である。
表示電極5とデータ書き込み電極4を重ね合わすように
形成して、MOSFETとその周辺を光から遮蔽し、光
によるリーク電極を低減し、表示品質の向上を図ってい
る。
【0013】この例においても、データ書き込み電極4
と表示電極5は厚さ1μmのAl膜を用い、また、ゲー
ト電極3に接続され且つゲート電極3に垂直に配線され
る図示しないスキャンバスがデータ書き込み電極4を跨
ぐ部分には、厚さ1200Åのポリシリコン膜と厚さ1
800ÅのWSi膜の複合膜を用いている。
【0014】また、図2に見られるように、MOSFE
Tのソース領域に接続されているソース電極12を厚さ
2000Åのポリシリコン膜で、その表面に厚さ500
Åの熱酸化膜を形成し、その上に厚さ1200Åのポリ
シリコン膜と厚さ1800ÅのWSi膜の複合膜からな
る蓄積容量電極10を形成してスタックト容量を形成す
る。表示電極5はソース電極12に接続して最表面に形
成される。
【0015】なお、いずれの実施例においても、表示電
極を駆動するMOSFETは、場合によってはソース/
ドレイン間の耐圧が10V以上必要となるので、ソース
/ドレイン領域のイオン注入をりんイオン(P+ )〔エ
ネルギー120KeV、ドーズ量1×1014/cm2
と砒素イオン(As+ )〔エネルギー70KeV、ドー
ズ量4×1015/cm2 〕と2度行うことにより、高耐
圧化が可能となる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、反射型液晶表示装置にお
ける駆動素子のMOSFETにおいて、ゲート電極下部
のチャネルには光の入射が防止され光によるリーク電流
が低減され、また、素子の表面が平坦化されることによ
り画像の品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の断面図
【図2】 本発明の実施例2の断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート電極 4 データ書き込み電極 5 表示電極 6 保護膜 10 蓄積容量電極 12 ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 H01L 29/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置されたMOSFET
    と、前記MOSFETのドレインに接続され、前記MO
    SFETのゲート電極を覆う、光反射性金属からなるデ
    ータバスと、前記MOSFETのソースに接続され、前
    記MOSFETのゲート電極および前記データバスを覆
    う、光反射性金属からなる表示電極と、前記MOSFE
    Tのゲート電極に接続するスキャンバスとがその表面に
    形成されたシリコン基板と、 前記シリコン基板上に液晶層を介して前記シリコン基板
    と一定間隔を隔てて設けられ、透明な電極が被着された
    透明基板と、 を有する反射型液晶表示デバイス
JP29749292A 1992-11-09 1992-11-09 反射型液晶表示デバイス Expired - Lifetime JP3156400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29749292A JP3156400B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 反射型液晶表示デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29749292A JP3156400B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 反射型液晶表示デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06148679A JPH06148679A (ja) 1994-05-27
JP3156400B2 true JP3156400B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17847210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29749292A Expired - Lifetime JP3156400B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 反射型液晶表示デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156400B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081305A (en) * 1995-05-30 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal light valve and projection type liquid crystal display using such valve
US5990988A (en) * 1995-09-01 1999-11-23 Pioneer Electric Corporation Reflection liquid crystal display and a semiconductor device for the display
US7872728B1 (en) 1996-10-22 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same
EP0838714B1 (en) 1996-10-22 2003-12-17 Seiko Epson Corporation Reflective liquid crystal panel substrate
GB9827901D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Active semiconductor
JP2003202593A (ja) 2002-01-04 2003-07-18 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP4237442B2 (ja) 2002-03-01 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型液晶表示装置
JP4087620B2 (ja) 2002-03-01 2008-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4101533B2 (ja) 2002-03-01 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型の液晶表示装置の作製方法
JP5103742B2 (ja) * 2006-01-23 2012-12-19 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法及び薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06148679A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605827B2 (en) Electrooptical substrate device and manufacturing method for same, electrooptical apparatus, electronic apparatus and manufacturing method for a substrate device
US7310121B2 (en) Liquid crystal display device having a common electrode as a black matrix
US5646705A (en) Electrode structure of liquid crystal display device and method of manufacturing the liquid crystal display device
US7288789B2 (en) Semiconductor device having thin film transistor and light-shielding film
JP3156400B2 (ja) 反射型液晶表示デバイス
JPH08116062A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2859784B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US6023309A (en) Reflective liquid crystal display having integral light shielding
US7245330B2 (en) Electrooptic device, liquid crystal device, and projection display device with line defects
JP3504993B2 (ja) アクティブマトリクス回路
JPH0572562A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JP3287806B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3767204B2 (ja) 電気光学装置
JPH07248508A (ja) 液晶表示装置
JP3321949B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
JPH0456282A (ja) 薄膜トランジスタとそれを用いた液晶表示装置
JP3498912B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0385529A (ja) 薄膜半導体表示装置
JP2001330861A5 (ja)
JP3259769B2 (ja) 薄膜集積素子
JPH05249485A (ja) スイッチング用薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
JP2804063B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び該トランジスタを用いたアクティブマトリクス回路基板並びに画像表示装置
JPH02281238A (ja) マトリクスデイスプレイ
JPH06177387A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109