JP3148056U - 衣料用保温材 - Google Patents
衣料用保温材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3148056U JP3148056U JP2008008000U JP2008008000U JP3148056U JP 3148056 U JP3148056 U JP 3148056U JP 2008008000 U JP2008008000 U JP 2008008000U JP 2008008000 U JP2008008000 U JP 2008008000U JP 3148056 U JP3148056 U JP 3148056U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- fiber
- fibers
- clothing
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
Description
なお、非弾性捲縮短繊維と熱接着性複合短繊維とで構成された繊維構造体であって、繊維が厚さ方向に配列した繊維構造体は、例えば特許文献2などにより提案されている。
上記の熱融着成分の中でも、共重合ポリエステル系ポリマーが特に好ましい。なお、上述のポリマー中には、各種安定剤、紫外線吸収剤、増粘分岐剤、艶消し剤、着色材その他各種の改良剤等も必要に応じて配合されていても良い。
このような繊維構造体を製造する方法には特に限定はなく、従来公知の方法を任意に採用すれば良いが、例えば非弾性捲縮短繊維と熱接着性複合短繊維とを混綿し、ローラーカードにより均一なウェッブとして紡出した後、特開2007−025044号公報の図1に示すような熱処理機を用いて、ウェッブをアコーディオン状に折りたたみながら加熱処理し、熱融着による固着点を形成させる方法などが好ましく例示される。例えば特表2002−516932号公報に示された装置(市販のものでは、例えばStruto社製Struto設備など)などを使用するとよい。
かかる繊維構造体には、撥水加工、防炎加工、難燃加工、マイナスイオン発生加工、金属蒸着など公知の機能加工が付加されていてもさしつかえない。
本考案の衣料用保温材は軽量で嵩高性かつ保温性に優れる、スポーツ衣料、防寒衣料、など各種衣料の用途に好適に使用される。
(1)融点
Du Pont社製 熱示差分析計990型を使用し、昇温20℃/分で測定し、融解ピークをもとめた。融解温度が明確に観測されない場合には、微量融点測定装置(柳本製作所製)を用い、ポリマーが軟化して流動を始めた温度(軟化点)を融点とする。なお、n数5でその平均値を求めた。
(2)T/W
繊維構造体を厚さ方向に切断し、その断面において、厚さ方向に対して平行に配列されている、非弾性捲縮短繊維と熱接着性複合短繊維(図2において0°≦θ≦45°)の総本数を(T)とし、繊維構造体の厚さ方向に対して垂直に配列されている非弾性捲縮短繊維と熱接着性複合短繊維(図2において45°<θ≦90°)の総本数をWとしてT/Wを算出した。なお、本数の測定は、任意の10ヶ所について各々30本の繊維を透過型光学顕微鏡で観察し、その数を数えた。
(3)厚さ、目付、密度
JIS K6400により測定した。
融点が110℃の共重合ポリエステルを鞘成分に配し、融点が256℃のポリエチレンテレフタレートを芯成分に配した、単糸繊度2.2dtex、繊維長51mmの芯鞘型熱接着性複合短繊維(芯成分:鞘成分が重量比で50:50、グレー色に着色)30重量%と、機械捲縮(捲縮数9ケ/2.54cm)を付与した、融点が256℃のポリエチレンテレフタレートからなる、単糸繊度1.7dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレート短繊維(非弾性捲縮短繊維、)70重量%とを用いてブレンド、カーデイング、クロスレイアー、カーデイングし、次いでStruto社製Struto設備(特表2002−516932号公報に示された装置と同様のもの)を使用し、目付25g/m2のウエブを駆動ローラ(表面速度2.5m/分)により、温度が200℃に設定された熱風サクション式熱処理機内へ押し込むことでアコーデオン状に折り畳み目付け100gr/m2、厚さ15mm、平均密度6.7Kg/m3の、図1に示すような繊維構造体(保温材)を得た。該繊維構造体において、T/Wが1.5以上であり、熱接着性複合短繊維と非弾性捲縮短繊維とが繊維構造体の厚さ方向に配列していた。また、熱接着性複合短繊維の単繊維径は21μm、非弾性捲縮短繊維の単繊維径は13μmであった。
次いで、該繊維構造体を衣料用保温材として用いて表層および裏層を縫製して衣料を得た後に着用したところ、軽量で嵩高性かつ保温性に優れるものであった。
実施例1において、カーデイングの後、Struto設備に供することなく、クロスレイヤーを使用し厚み方向にウエブを重ね合わせた後に、熱処理して目付け100gr/m2、厚さ9mmの繊維構造体を得た。該繊維構造体において、T/Wが1.5未満であり、熱接着性複合短繊維と非弾性捲縮短繊維とが繊維構造体の厚さ方向に配列しているものではなかった。
次いで、該繊維構造体を衣料用保温材として用いて表層および裏層を縫製して衣料を得た後に着用したところ、実施例1で得られたものより保温性に劣るものであった。
2:繊維構造体の厚さ方向
3:熱接着性複合短繊維または非弾性捲縮短繊維の配列方向
4:繊維構造体(保温材)
5:シート状物
6:接着層
7:繊維構造体
Claims (8)
- 非弾性捲縮短繊維と、該非弾性捲縮短繊維を構成するポリマーよりも40℃以上低い融点を有するポリマーが、熱融着成分としてその表面に配された熱接着性複合短繊維とが重量比率で90/10〜10/90となるように混綿され、該熱接着性複合短繊維同士が交差した状態で熱融着された固着点および/または該熱接着性複合短繊維と前記非弾性捲縮短繊維とが交差した状態で熱融着された固着点とが散在し、かつ前記非弾性捲縮短繊維と熱接着性複合短繊維とがその厚さ方向に配列してなる繊維構造体を含むことを特徴とする衣料用保温材。
- 前記非弾性捲縮短繊維が、ポリエステル系繊維またはセルロース系繊維または天然繊維である、請求項1に記載の衣料用保温材。
- 前記非弾性捲縮短繊維の単繊維径が9〜40μmの範囲内である、請求項1または請求項2に記載の衣料用保温材。
- 前記熱融着成分が共重合ポリエステルからなる、請求項1〜3のいずれかに記載の衣料用保温材。
- 前記熱接着性複合短繊維の単繊維径が10〜25μmの範囲内である、請求項1〜4のいずれかに記載の衣料用保温材。
- 前記繊維構造体の平均密度が5〜10kg/m3の範囲内である、請求項1〜5のいずれかに記載の衣料用保温材。
- 前記繊維構造体の厚さが10〜25mmの範囲内である、請求項1〜6のいずれかに記載の衣料用保温材。
- 前記繊維構造体の片面または両面に目付け10〜20g/m2のポリエステル系不織布が貼り合わされてなる、請求項1〜7のいずれかに記載の衣料用保温材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008008000U JP3148056U (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 衣料用保温材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008008000U JP3148056U (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 衣料用保温材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3148056U true JP3148056U (ja) | 2009-01-29 |
Family
ID=54781646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008008000U Expired - Lifetime JP3148056U (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 衣料用保温材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3148056U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011241495A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Teijin Fibers Ltd | 複合繊維シートの製造方法および複合繊維シート |
JP2013112911A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Teijin Ltd | 衣料用保温材および衣料 |
JP2014080720A (ja) * | 2014-01-24 | 2014-05-08 | Teijin Ltd | 保温材および繊維製品 |
WO2018159729A1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 帝人フロンティア株式会社 | 繊維構造体およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-11-14 JP JP2008008000U patent/JP3148056U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011241495A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Teijin Fibers Ltd | 複合繊維シートの製造方法および複合繊維シート |
JP2013112911A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Teijin Ltd | 衣料用保温材および衣料 |
JP2014080720A (ja) * | 2014-01-24 | 2014-05-08 | Teijin Ltd | 保温材および繊維製品 |
WO2018159729A1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 帝人フロンティア株式会社 | 繊維構造体およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008068799A (ja) | 吸音材および車両用フロアーシート | |
JP5405926B2 (ja) | 繊維構造体および繊維製品 | |
JP2008089620A (ja) | 吸音材およびその取付け方法および繊維製品 | |
JP2009186825A (ja) | 吸音構造体 | |
JP5886063B2 (ja) | 吸音材の製造方法 | |
JP5155016B2 (ja) | 吸音材用繊維構造体の製造方法および吸音材の製造方法 | |
JP3148056U (ja) | 衣料用保温材 | |
JP4439064B2 (ja) | 吸音用繊維構造体の製造方法 | |
JP4043343B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP3152598U (ja) | 断熱材 | |
JP3166607U (ja) | 被覆材 | |
JP5676226B2 (ja) | 車両用クッション材 | |
JP2007025044A (ja) | 吸音材 | |
JP4907953B2 (ja) | 中綿および繊維製品 | |
JP3136608U (ja) | 内装材 | |
JP3147964U (ja) | 断熱材 | |
JP3949023B2 (ja) | キッチン用途用吸水性不織布構造体 | |
JP3204675U (ja) | 天井材 | |
JP2013112911A (ja) | 衣料用保温材および衣料 | |
JP3151737U (ja) | 寝具 | |
JP5284660B2 (ja) | 繊維構造体の梱包方法および梱包体 | |
JP5638784B2 (ja) | ダクト材およびダクト | |
JP3138922U (ja) | 粘着テープ用シート | |
JP2004239936A (ja) | 多層吸音構造体 | |
JP5571454B2 (ja) | 複合繊維シートの製造方法および複合繊維シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |