[go: up one dir, main page]

JP3144761B2 - 巻糸パッケージ梱包システム - Google Patents

巻糸パッケージ梱包システム

Info

Publication number
JP3144761B2
JP3144761B2 JP32761695A JP32761695A JP3144761B2 JP 3144761 B2 JP3144761 B2 JP 3144761B2 JP 32761695 A JP32761695 A JP 32761695A JP 32761695 A JP32761695 A JP 32761695A JP 3144761 B2 JP3144761 B2 JP 3144761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding package
package
winding
conveyor
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32761695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0986803A (ja
Inventor
朋久 三輪
哲歳 野田
真也 網田
英武 中原
海坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP32761695A priority Critical patent/JP3144761B2/ja
Priority to KR1019960011702A priority patent/KR100232717B1/ko
Publication of JPH0986803A publication Critical patent/JPH0986803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144761B2 publication Critical patent/JP3144761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紡績糸を筒状に巻
いた巻糸パッケージを梱包する巻糸パッケージ梱包シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紡績工場においては、紡績糸を筒
状に巻いた巻糸パッケージを生産している。この巻糸パ
ッケージは、多数の巻糸装置により、紡績工程で生産さ
れた紡績糸を筒状に巻いて形成される。
【0003】そして、作業員が車輪を有する台車を押し
て移動させながら、多数の巻糸装置を回り、巻き終わっ
た巻糸パッケージを台車に載せて集めた後、梱包場所に
運搬し、その梱包場所において、巻糸パッケージの綾ず
れなどを検査し、良品のみを箱体に詰め、封函してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、作業員が台車を押して巻糸装置と梱包場所との間を
往復して、巻糸装置で巻き終わった巻糸パッケージを梱
包場所に運搬しているため、作業効率が悪く、特に多数
の各巻糸装置で次々に巻糸パッケージが巻き終わるの
で、運搬のために多数の作業員を必要とし、巻糸パッケ
ージの梱包工程全体として効率が悪い問題がある。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、台車による巻糸パッケージの運搬作業を削減し、
巻糸パッケージの梱包工程全体の効率を向上できる巻糸
パッケージ梱包システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の巻糸パッ
ケージ梱包システムは、紡績糸が筒状に巻かれた巻糸パ
ッケージを梱包する巻糸パッケージ梱包システムにおい
て、前記巻糸パッケージが搬出される複数の巻糸パッケ
ージ搬出部にわたって設けられた軌道と、この軌道に沿
って走行し、各巻糸パッケージ搬出部で巻糸パッケージ
の受け取りを許容するとともに、巻糸パッケージを詰め
た箱体を搬出する搬出手段を有する走行体と、この走行
体の移動領域に沿って配設されるとともに搬送方向下流
側が梱包次工程の領域に連設され、走行体から搬出され
る箱体を受け入れて梱包次工程へ搬送する収集コンベヤ
とを具備しているものである。そして、各巻糸パッケー
ジ搬出部に対して走行体が移動され、各巻糸パッケージ
搬出部において、走行体上での巻糸パッケージの箱詰め
が可能とされ、巻糸パッケージを収納した箱体は走行体
の移動領域に沿って配設された収集コンベヤに搬出する
ことにより、その収集コンベヤで梱包工程へ搬送され
る。
【0007】請求項2記載の巻糸パッケージ梱包システ
ムは、請求項1記載の巻糸パッケージ梱包システムにお
いて、梱包次工程は、箱体を封函する封函装置を具備し
ているものである。そして、収集コンベヤで集められる
箱体が封函装置によって封函される。
【0008】請求項3記載の巻糸パッケージ梱包システ
ムは、請求項1または2記載の巻糸パッケージ梱包シス
テムにおいて、走行体は、軌道に沿って移動する移動台
と、この移動台上に配設され巻糸パッケージを詰めた箱
体を収集コンベヤに搬出する搬出手段と、巻糸パッケー
ジ搬出部からの巻糸パッケージ受取位置から搬出手段に
わたって前記移動台上に配設され巻糸パッケージを詰め
た箱体を搬出手段に送り込むコンベヤとを具備している
ものである。そして、移動台上の巻糸パッケージ受取位
置で巻糸パッケージが詰められた箱体がコンベヤで搬出
手段に送り込まれ、この搬出手段で巻糸パッケージが詰
められた箱体が収集コンベヤに搬出される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の巻糸パッケージ梱
包システムの一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】図5は巻糸パッケージ梱包システムを適用
した紡績工場の概略を示す平面図である。紡績工場の第
1の建物1と第2の建物2とが隣接して設置され、各建
物1,2内には建物1,2の隣接方向に沿って複数の巻
糸装置3が並設されている。この各巻糸装置3は、並設
方向に対して直交する方向に長く、その長手方向に沿っ
て、紡績糸を筒状に巻いて巻糸パッケージ4(図2およ
び図3に示す)を形成する図示しない複数のドラムが並
設されているとともに、形成された巻糸パッケージ4を
載せて一端方向に搬出する搬出コンベヤ5(図2および
図3に示す)が配設されている。
【0011】したがって、巻糸装置3は、オートワイン
ダおよび空気紡績機を含み、なおかつ、巻糸装置3の端
まで巻糸パッケージ4を搬出コンベヤ5で搬送するもの
であり、各搬出コンベヤ5の一端部が巻糸パッケージ搬
出部6として構成される。
【0012】各建物1,2の巻糸装置3の一端側全域に
沿って軌道としての一対のレール7が平行に敷かれ、こ
のレール7上に2台の走行体8が走行可能に配置されて
いる。走行体8には作業員が乗り込み、各巻糸パッケー
ジ搬出部6において巻糸パッケージ4を箱体に詰める作
業が行なわれる。
【0013】レール7の側方には走行体8から搬出され
る箱体を搬送する収集コンベヤ9が配設されており、第
1の建物1の収集コンベヤ9は第2の建物2の方向へ搬
送し、第2の建物2の収集コンベヤ9は第1の建物1の
方向へ搬送する。
【0014】各収集コンベヤ9の搬送方向端部にはリフ
タ10a ,10b がそれぞれ配設され、それらリフタ10a ,
10b の上部間を連結するようにコンベヤ11が両建物1,
2間に架設されている。第2の建物2のリフタ10b は収
集コンベヤ9から箱体を受け取ってコンベヤ11に移載
し、第1の建物1のリフタ10a は収集コンベヤ9および
コンベヤ11から箱体を受け取って梱包次工程に連なるコ
ンベヤ12に移載する。
【0015】なお、図6に示すように、コンベヤ11は、
建物1,2間をトラックなどの車両が通過可能とする高
さに架設される。
【0016】梱包次工程は、図1に示すように、コンベ
ヤ12に沿って、重量検査装置13、封函装置14、バンド掛
け装置15、貯留部16、糸蒸機17、パレタイジング装置18
がある。
【0017】重量検査装置13は、搬送されてくる箱体の
重量を計ることによって箱体内に所定量の巻糸パッケー
ジ4が収納されているか検査する。
【0018】封函装置14は、箱体の蓋部分などの開閉部
分を接着テープで閉じて封函する。
【0019】バンド掛け装置15は、箱体の周囲にバンド
を掛け回す。
【0020】貯留部16は、巻糸パッケージ4の品種毎に
対応した複数のアキュームコンベヤ19を備え、対応する
品種の梱包済みの箱体をアキュームコンベヤ19上に受け
入れて貯留するとともに、貯留した箱体をコンベヤ20に
順次搬出する。
【0021】糸蒸機17は、糸蒸容器21を備え、この糸蒸
容器21内に複数の箱体を挿入して密閉し、糸蒸工程を行
なう。
【0022】パレタイジング装置18は、ロボット形のパ
レタイザ22を有し、このパレタイザ22によって糸蒸工程
を終えた箱体または糸蒸工程を行なわずにコンベヤ20で
直接的に搬送されてくる箱体をパレット23上に積載し、
パレットコンベヤ24で搬出する。
【0023】図2ないし図4は走行体8の構成を示し、
この走行体8は、移動台31を備え、この移動台31の下面
にはレール7上を転動する複数の車輪32が回転自在に取
り付けられ、この車輪32の回転軸33に図示しないモータ
からの駆動力が伝達されて走行する。
【0024】移動台31上には、巻糸装置3側から収集コ
ンベヤ9側にかけて、コンベヤ34、送出コンベヤ35、搬
出手段36が配設されている。
【0025】コンベヤ34は、フリーローラーコンベヤか
らなり、箱体を載置して巻糸パッケージ4を詰める作業
台として構成される。そして、巻糸パッケージ4を詰め
た箱体をコンベヤ34上を移動させて、送出コンベヤ35上
に移載する。なお、移動台31上のコンベヤ34の配設位置
が、巻糸パッケージ搬出部6からの巻糸パッケージ受取
位置Aとして構成される。
【0026】送出コンベヤ35は、ベルトコンベヤやロー
ラコンベヤからなり、モータ37の駆動によって搬出手段
36とタイミングを合わせて箱体を搬出手段36へ送り込
む。
【0027】搬出手段36は、搬出コンベヤ38およびこの
搬出コンベヤ38を昇降させるリフタ39を備えている。搬
出コンベヤ38は、モータ40で駆動されるベルトコンベヤ
からなり、下部位置において、送出コンベヤ35と同じ高
さとなってその送出コンベヤ35の端部に臨み、送出コン
ベヤ35から送出される箱体を受け入れ、また、上部位置
において、上部位置に配設されている収集コンベヤ9と
同じ高さとなってその収集コンベヤ9の側部に臨み、箱
体を収集コンベヤ9に搬出する。
【0028】リフタ39は、移動台31上に立設されたフレ
ーム41を有し、このフレーム41に沿って搬出コンベヤ38
を搭載したフォーク42が上下方向にスライド自在に支持
されている。フレーム41の上下部にそれぞれ一対ずつ回
転自在に軸支されたスプロケット43間に一対のチェーン
44が張設され、このチェーン44にフォーク42が連結され
ている。そして、モータ45の駆動によって下側のスプロ
ケット43を介してチェーン44が回動され、フォーク42と
一体に搬出コンベヤ38が昇降される。
【0029】また、移動台31上には、操作部や表示部な
どを備えた制御盤46が配設され、さらに、折り畳まれた
状態の箱体の段ボールシートが収納される複数の収納箱
47、ビニール袋が収納される収納箱48が配設されてい
る。
【0030】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0031】各巻糸装置3において、紡績糸を筒状に巻
いて巻糸パッケージ4を形成し、この巻糸パッケージ4
を搬出コンベヤ5によって巻糸パッケージ搬出部6に搬
送する。
【0032】走行体8には1人の作業員が乗り込み、複
数の巻糸パッケージ4が形成された巻糸装置3の巻糸パ
ッケージ搬出部6に走行体8を移動させて停止させる。
【0033】そして、走行体8上の作業員は、収納箱47
から段ボールシートを1つ取り出して組み立て、組み立
てた箱体をコンベヤ34上に載置する。巻糸パッケージ搬
出部6から巻糸パッケージ4を取り出し、傷、綾ずれな
どなどを検査して良品のみをビニール詰めした後、箱体
内に箱詰めする。箱体内に所定数の巻糸パッケージ4が
収納されたら、箱体を送出コンベヤ35上へ移載し、制御
盤46の搬出スイッチをオンする。
【0034】それにより、搬出手段36の搬出コンベヤ38
が下部位置にあるとき、送出コンベヤ35および搬出コン
ベヤ38がそれぞれ駆動され、送出コンベヤ35上の巻糸パ
ッケージ4を収納した箱体を搬出コンベヤ38上に移載
し、その移載の完了時点で送出コンベヤ35および搬出コ
ンベヤ38がそれぞれ停止される。
【0035】続いて、リフタ39が動作され、搬出コンベ
ヤ38が上部位置に上昇する。上部位置に上昇した搬出コ
ンベヤ38が駆動されて、搬出コンベヤ38上の箱体を収集
コンベヤ9に搬出する。
【0036】なお、巻糸パッケージ4を収納した箱体を
送出コンベヤ35上へ移載し、制御盤46の搬出スイッチを
オンした時点で次の箱詰め作業が可能となり、同じ巻糸
装置3の巻糸パッケージ4を箱詰めする場合には、走行
体8を移動させずに前述のように箱詰めを行ない、ま
た、別の巻糸装置3の巻糸パッケージ4を箱詰めする場
合には、その巻糸装置3に走行体8を移動させて前述の
ように箱詰めを行なう。
【0037】このような箱詰め作業は、第1の建物1お
よび第2の建物2で行なわれ、第1の建物1の収集コン
ベヤ9によって搬送される箱体はリフタ10a に送り、第
2の建物2の収集コンベヤ9によって搬送される箱体は
リフタ10b およびコンベヤ11を介してリフタ10a に送
り、それらリフタ10a に送られる箱体をコンベヤ12に移
載して、梱包次工程へ送る。
【0038】梱包次工程では、重量検査装置13によって
箱体の重量を計って箱体内に所定量の巻糸パッケージ4
が収納されているか検査し、封函装置14によって箱体の
蓋部分などの開閉部分を接着テープで閉じて封函し、バ
ンド掛け装置15によって箱体の周囲にバンドを掛け回
し、箱体を梱包する。
【0039】梱包済みの箱体は、貯留部16のアキューム
コンベヤ19上に貯留し、所定のタイミングで貯留された
箱体をコンベヤ20に順次搬出する。
【0040】コンベヤ20に搬出した箱体のうち糸蒸工程
を行なうものについては、糸蒸機17の糸蒸容器21内に複
数の箱体を挿入して糸蒸工程を行なう。
【0041】糸蒸工程を終えた箱体または糸蒸工程を行
なわない箱体をパレタイジング装置18に送り、このパレ
タイジング装置18によって箱体をパレット23上に積載
し、パレットコンベヤ24で搬出する。
【0042】以上のように、作業員が乗り込んだ走行体
8が各巻糸装置3の巻糸パッケージ搬出部6に移動する
ことにより、各巻糸パッケージ搬出部6において、巻糸
パッケージ4の受け取り、検査、ビニール詰めおよび箱
詰めを行なえ、複数の巻糸装置3に対して1人の作業員
で対応できる。しかも、走行体8の移動領域に沿って収
集コンベヤ9が配設されているため、各巻糸パッケージ
搬出部6において巻糸パッケージ4を収納した箱体を収
集コンベヤ9によって梱包工程へ搬送することができ
る。そのため、従来のように、作業員が台車を押して巻
糸パッケージ4を梱包場所に運搬する必要がない。これ
らによって、巻糸パッケージの梱包工程全体の効率を向
上できる。
【0043】さらに、移動台31上の巻糸パッケージ受取
位置Aで巻糸パッケージ4が詰められた箱体を送出コン
ベヤ35により搬出手段36に自動的に送り込むことがで
き、箱体の搬出作業の効率を向上できる。
【0044】
【発明の効果】請求項1記載の巻糸パッケージ梱包シス
テムによれば、各巻糸パッケージ搬出部に対して走行体
が移動し、各巻糸パッケージ搬出部において走行体上で
巻糸パッケージの箱詰めを行なえるため、1つの走行体
によって複数の巻糸パッケージ搬出部に対応でき、さら
に、走行体の移動領域に沿って収集コンベヤが配設され
ているため、各巻糸パッケージ搬出部において巻糸パッ
ケージを収納した箱体を収集コンベヤによって梱包
程へ搬送することができ、したがって、台車による巻糸
パッケージの運搬作業を削減でき、巻糸パッケージの梱
包工程全体の効率を向上できる。
【0045】請求項2記載の巻糸パッケージ梱包システ
ムによれば、請求項1記載の巻糸パッケージ梱包システ
ムの効果に加えて、収集コンベヤで集められる箱体を封
函装置によって自動的に封函できる。
【0046】請求項3記載の巻糸パッケージ梱包システ
ムによれば、請求項1または2記載の巻糸パッケージ梱
包システムの効果に加えて、移動台上の巻糸パッケージ
受取位置で巻糸パッケージが詰められた箱体をコンベヤ
によって搬出手段に送り込むことができ、箱体の搬出作
業の効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻糸パッケージ梱包システムの一実施
の形態を示す一部の平面図である。
【図2】同上実施の形態の移動台の平面図である。
【図3】同上実施の形態の移動台の移動方向の側面図で
ある。
【図4】同上実施の形態の移動台の移動方向と直交する
方向の側面図である。
【図5】同上実施の形態の巻糸パッケージ梱包システム
を適用した紡績工場の概略を示す平面図である。
【図6】同上実施の形態の紡績工場の一部概略を示す側
面図である。
【符号の説明】
4 巻糸パッケージ 6 巻糸パッケージ搬出部 7 軌道としてのレール 8 走行体 9 収集コンベヤ 14 封函装置 35 送出コンベヤ 36 搬出手段 A 巻糸パッケージ受取位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 網田 真也 兵庫県加古川市野口町古大内900番地 オークラ輸送機株式会社内 (72)発明者 中原 英武 兵庫県加古川市野口町古大内900番地 オークラ輸送機株式会社内 (72)発明者 金 海坤 大韓民国大田廣域市儒城區元内洞一番地 忠南紡績株式會社内 (56)参考文献 特開 平6−255886(JP,A) 特開 平6−227748(JP,A) 特開 昭52−97884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 67/06 B65B 25/14 B65G 1/00 501 D01H 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡績糸が筒状に巻かれた巻糸パッケージ
    を梱包する巻糸パッケージ梱包システムにおいて、 前記巻糸パッケージが搬出される複数の巻糸パッケージ
    搬出部にわたって設けられた軌道と、 この軌道に沿って走行し、各巻糸パッケージ搬出部で巻
    糸パッケージの受け取りを許容するとともに、巻糸パッ
    ケージを詰めた箱体を搬出する搬出手段を有する走行体
    と、 この走行体の移動領域に沿って配設されるとともに搬送
    方向下流側が梱包次工程の領域に連設され、走行体から
    搬出される箱体を受け入れて梱包次工程へ搬送する収集
    コンベヤとを具備していることを特徴とする巻糸パッケ
    ージ梱包システム。
  2. 【請求項2】 梱包次工程は、箱体を封函する封函装置
    を具備していることを特徴とする請求項1記載の巻糸パ
    ッケージ梱包システム。
  3. 【請求項3】 走行体は、軌道に沿って移動する移動台
    と、この移動台上に配設され巻糸パッケージを詰めた箱
    体を収集コンベヤに搬出する搬出手段と、巻糸パッケー
    ジ搬出部からの巻糸パッケージ受取位置から搬出手段に
    わたって前記移動台上に配設され巻糸パッケージを詰め
    た箱体を搬出手段に送り込むコンベヤとを具備している
    ことを特徴とする請求項1または2記載の巻糸パッケー
    ジ梱包システム。
JP32761695A 1995-07-18 1995-12-15 巻糸パッケージ梱包システム Expired - Lifetime JP3144761B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761695A JP3144761B2 (ja) 1995-07-18 1995-12-15 巻糸パッケージ梱包システム
KR1019960011702A KR100232717B1 (ko) 1995-07-18 1996-04-18 권사패키지의 패킹시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18128595 1995-07-18
JP7-181285 1995-07-18
JP32761695A JP3144761B2 (ja) 1995-07-18 1995-12-15 巻糸パッケージ梱包システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986803A JPH0986803A (ja) 1997-03-31
JP3144761B2 true JP3144761B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=26500531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32761695A Expired - Lifetime JP3144761B2 (ja) 1995-07-18 1995-12-15 巻糸パッケージ梱包システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3144761B2 (ja)
KR (1) KR100232717B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110371788A (zh) * 2019-06-27 2019-10-25 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱生产线输送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110371788A (zh) * 2019-06-27 2019-10-25 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱生产线输送装置
CN110371788B (zh) * 2019-06-27 2021-08-17 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱生产线输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100232717B1 (ko) 1999-12-01
JPH0986803A (ja) 1997-03-31
KR970006571A (ko) 1997-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020056253A1 (en) Method and apparatus for wrapping a load
BE1023378B9 (nl) Verplaatsingsinrichting
CN111792135A (zh) 一种用于薄膜行业膜卷悬浮包装的自动化生产线
EP1033305A1 (en) Apparatus and method for placing corner protectors on loads
CN113460730A (zh) 袋装水泥装车系统
JP3144761B2 (ja) 巻糸パッケージ梱包システム
JPH11511103A (ja) 自動式のポケット型デュアルローダーホイールアセンブリ
KR20200089466A (ko) 제품 밴딩기
US3280725A (en) Strapping machine and system
CN104709489A (zh) 一种自动缠绕包装装置及工艺
JPH06199325A (ja) 箱体からの内収容物取出装置
CN209506277U (zh) 一种显示面板的自动包装装置
JP3153589B2 (ja) 長尺青果物の箱詰め装置
JP3153590B2 (ja) 長尺青果物のシート載置装置
CN114643746B (zh) 集装箱液体包装袋套袋装置
JP2813874B2 (ja) バンド掛け装置
NL1038339C2 (nl) Verpakkingsinrichting.
JP3649779B2 (ja) 果菜物搬送帯
JP2578878Y2 (ja) 長尺青果物の箱詰め装置
JP2592873Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
JPS6031443A (ja) 箱製品の搬送装置
JP2582953Y2 (ja) 被包装品の供給装置
CN117141870A (zh) 一种液态包包装机
JPH07156904A (ja) 製函・箱詰め装置
JPH06247403A (ja) ラップボビン自動包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term