JP3144181B2 - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JP3144181B2 JP3144181B2 JP27061693A JP27061693A JP3144181B2 JP 3144181 B2 JP3144181 B2 JP 3144181B2 JP 27061693 A JP27061693 A JP 27061693A JP 27061693 A JP27061693 A JP 27061693A JP 3144181 B2 JP3144181 B2 JP 3144181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- osd
- output
- recorder
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
ー(以下VTRと称す)に利用して有効な記録再生装置
に関するものである。
ー(以下VTRと称す)に利用して有効な記録再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、VTRの用途は、単に記録、再生
して楽しむだけではなく、OSD画面表示によって操作
を行い編集するということが増加している。
して楽しむだけではなく、OSD画面表示によって操作
を行い編集するということが増加している。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述したVT
Rの編集の一例について説明する。図2は従来の記録再
生装置の編集のブロック図を示すものである。図2にお
いて、21は、オンスクリーンディスプレイ(以下、O
SDと記す)表示画面の設定を行う操作部である。22
は、OSD表示画面の設定によって制御されたOSD画
面表示出力部である。23は、再生映像信号出力部であ
る。26は、加算回路28により再生映像信号にOSD
表示画面信号を重畳した映像信号を出力する出力端子で
ある。27は、再生映像信号のみの出力端子である。2
8は再生映像信号とOSD表示画面信号とを重畳する加
算回路である。29は出力端子26から出力された映像
信号を表示するTVである。
Rの編集の一例について説明する。図2は従来の記録再
生装置の編集のブロック図を示すものである。図2にお
いて、21は、オンスクリーンディスプレイ(以下、O
SDと記す)表示画面の設定を行う操作部である。22
は、OSD表示画面の設定によって制御されたOSD画
面表示出力部である。23は、再生映像信号出力部であ
る。26は、加算回路28により再生映像信号にOSD
表示画面信号を重畳した映像信号を出力する出力端子で
ある。27は、再生映像信号のみの出力端子である。2
8は再生映像信号とOSD表示画面信号とを重畳する加
算回路である。29は出力端子26から出力された映像
信号を表示するTVである。
【0004】以上のように構成された従来のVTRの編
集について、以下にその操作について説明する。
集について、以下にその操作について説明する。
【0005】図2においてOSD画面表示出力部22
は、操作部21のOSD表示画面の設定により、OSD
表示画面の制御を行いOSD画面表示出力を行う。再生
映像信号出力部23の映像信号出力と、OSD画面表示
出力部22のOSD画面表示信号とを加算回路28で重
畳させ、出力端子26から出力し、出力された映像信号
はTV29に表示される。また、再生映像信号出力部2
3からの映像信号は出力端子27からも出力され、この
信号は録画機2に入力される。使用者はTV29に表示
されるOSD画面表示の内容を見ながら編集を行う。
は、操作部21のOSD表示画面の設定により、OSD
表示画面の制御を行いOSD画面表示出力を行う。再生
映像信号出力部23の映像信号出力と、OSD画面表示
出力部22のOSD画面表示信号とを加算回路28で重
畳させ、出力端子26から出力し、出力された映像信号
はTV29に表示される。また、再生映像信号出力部2
3からの映像信号は出力端子27からも出力され、この
信号は録画機2に入力される。使用者はTV29に表示
されるOSD画面表示の内容を見ながら編集を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、再生映像信号出力部23の映像信号出力
端子27と、再生映像信号出力にOSD画面表示を重畳
させた映像信号を出力する出力端子26の2系統の映像
信号出力を有するので、使用者が再生機1と録画機2と
TV29とを接続する際に、誤接続する可能性があると
いう課題を有していた。
うな構成では、再生映像信号出力部23の映像信号出力
端子27と、再生映像信号出力にOSD画面表示を重畳
させた映像信号を出力する出力端子26の2系統の映像
信号出力を有するので、使用者が再生機1と録画機2と
TV29とを接続する際に、誤接続する可能性があると
いう課題を有していた。
【0007】本発明は上記課題に鑑み、再生機と録画機
とTVとを間違って接続しない記録再生装置を提供する
ことを目的とするものである。
とTVとを間違って接続しない記録再生装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、録画機が記録状態であるかどうかによって
OSD表示画面のオン/オフ制御を行う制御部と、OS
D表示画面の設定を行う操作部と、操作部により設定さ
れたOSD表示画面を出力するOSD画面表示出力部
と、再生映像信号出力部と、再生映像信号出力部より出
力された再生映像信号にOSD画面表示出力部より出力
されたOSD表示画面信号を重畳する加算回路とを備え
たものである。
に本発明は、録画機が記録状態であるかどうかによって
OSD表示画面のオン/オフ制御を行う制御部と、OS
D表示画面の設定を行う操作部と、操作部により設定さ
れたOSD表示画面を出力するOSD画面表示出力部
と、再生映像信号出力部と、再生映像信号出力部より出
力された再生映像信号にOSD画面表示出力部より出力
されたOSD表示画面信号を重畳する加算回路とを備え
たものである。
【0009】
【作用】本発明は、上記した構成により、録画機が記録
状態かどうかを制御部が判別し、OSD画面表示のオン
/オフを制御するので、出力端子が1系統になり、再生
機と録画機とTVの誤接続を防げるものである。
状態かどうかを制御部が判別し、OSD画面表示のオン
/オフを制御するので、出力端子が1系統になり、再生
機と録画機とTVの誤接続を防げるものである。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
【0011】図1は本実施例におけるVTRの編集のブ
ロック図を示すものである。図1において、1は再生
機、2は録画機、11はOSD表示画面の設定を行う操
作部である。12は操作部11によるOSD表示画面の
設定によって制御されたOSD画面表示出力部である。
13は再生映像信号出力部である。14は録画機2が記
録状態であるかどうかによってOSD表示画面のオン/
オフ制御を行う制御部である。15は録画機2の状態を
入力する入力端子である。16は映像信号を出力する映
像信号出力部である。17は制御部14によって切り換
えられるスイッチである。18は再生映像信号にOSD
表示画面信号を重畳する加算回路である。19は映像信
号出力部16より出力された信号を画面表示するTVで
ある。
ロック図を示すものである。図1において、1は再生
機、2は録画機、11はOSD表示画面の設定を行う操
作部である。12は操作部11によるOSD表示画面の
設定によって制御されたOSD画面表示出力部である。
13は再生映像信号出力部である。14は録画機2が記
録状態であるかどうかによってOSD表示画面のオン/
オフ制御を行う制御部である。15は録画機2の状態を
入力する入力端子である。16は映像信号を出力する映
像信号出力部である。17は制御部14によって切り換
えられるスイッチである。18は再生映像信号にOSD
表示画面信号を重畳する加算回路である。19は映像信
号出力部16より出力された信号を画面表示するTVで
ある。
【0012】以上のように構成されたVTRについて、
その動作を説明する。図1に於て、OSD画面表示出力
部12は操作部11のOSD表示画面の設定により、O
SD表示画面の制御を行いOSD画面表示出力を行う。
そして、録画機2の状態を表す信号が、再生機1の入力
端子15から入力され、制御部14に入力される。
その動作を説明する。図1に於て、OSD画面表示出力
部12は操作部11のOSD表示画面の設定により、O
SD表示画面の制御を行いOSD画面表示出力を行う。
そして、録画機2の状態を表す信号が、再生機1の入力
端子15から入力され、制御部14に入力される。
【0013】この時、録画機2が記録状態であった場
合、制御部14の制御によりスイッチ17がオフ状態に
なり、OSD画面表示出力部12の信号は遮断され、再
生映像信号出力部13の出力映像信号のみが加算回路1
8に入力される。この再生映像信号が映像信号出力端子
16からTV19と録画機2とに出力され、録画機2で
記録される。
合、制御部14の制御によりスイッチ17がオフ状態に
なり、OSD画面表示出力部12の信号は遮断され、再
生映像信号出力部13の出力映像信号のみが加算回路1
8に入力される。この再生映像信号が映像信号出力端子
16からTV19と録画機2とに出力され、録画機2で
記録される。
【0014】また、録画機2が記録状態でなかった場
合、制御部14の制御によりスイッチ17はオン状態と
なり、再生映像信号出力部13からの再生映像信号とO
SD画面表示出力部12からのOSD表示情報信号とが
加算回路18に入力され、その2つの信号が重畳された
信号ができる。この信号が映像信号出力端子16からT
V19と録画機2とに出力され、使用者はTV19の画
面を見ながら編集を行うものである。
合、制御部14の制御によりスイッチ17はオン状態と
なり、再生映像信号出力部13からの再生映像信号とO
SD画面表示出力部12からのOSD表示情報信号とが
加算回路18に入力され、その2つの信号が重畳された
信号ができる。この信号が映像信号出力端子16からT
V19と録画機2とに出力され、使用者はTV19の画
面を見ながら編集を行うものである。
【0015】以上のように本実施例によれば、映像信号
出力端子16から出力された信号を録画機2とTV19
とに入力し、また、OSD表示情報信号を再生映像信号
に重畳するか否かを制御部14で制御するため、再生機
1の出力端子が1系統のみですむというものである。
出力端子16から出力された信号を録画機2とTV19
とに入力し、また、OSD表示情報信号を再生映像信号
に重畳するか否かを制御部14で制御するため、再生機
1の出力端子が1系統のみですむというものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、再生機の出力端
子を1系統にしたため、再生機と録画機とTVの誤接続
を無くせるという優れた効果を有するものである。
子を1系統にしたため、再生機と録画機とTVの誤接続
を無くせるという優れた効果を有するものである。
【図1】本発明の記録再生装置の一実施例を示したブロ
ック図
ック図
【図2】従来の記録再生装置のブロック図
11 OSD操作部 12 OSD画面表示出力部 13 再生映像信号出力部 14 OSD制御部 15 録画機モード入力端子 16 映像信号出力端子 17 スイッチ 18 加算回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−123285(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 33/06 G11B 20/00 G11B 27/024
Claims (1)
- 【請求項1】 録画機が記録状態か否かによってOSD
表示画面のオン/オフ制御を行う制御部と、前記OSD
表示画面の設定を行う操作部と、前記操作部により設定
されたOSD表示画面を出力するOSD画面表示出力部
と、再生映像信号を出力する再生映像信号出力部と、前
記再生映像信号出力部より出力された再生映像信号に前
記OSD画面表示出力部より出力されたOSD表示画面
信号を重畳する加算回路と、前記加算回路からの信号を
前記録画機に出力する出力端子とを備え、前記録画機が
記録状態である場合は前記再生映像信号出力部の信号の
みを出力し、前記録画機が記録状態でない場合には前記
再生映像信号出力部の信号と前記OSD画面表示出力部
の信号とを重畳した信号を出力するよう制御部が制御す
ることを特徴とする記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27061693A JP3144181B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27061693A JP3144181B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07122054A JPH07122054A (ja) | 1995-05-12 |
JP3144181B2 true JP3144181B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=17488572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27061693A Expired - Fee Related JP3144181B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3144181B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW456147B (en) * | 1998-05-20 | 2001-09-21 | Sony Computer Entertainment Inc | Information process device, method, providing media, recording media, and amusement systems |
-
1993
- 1993-10-28 JP JP27061693A patent/JP3144181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122054A (ja) | 1995-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3144181B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP4725458B2 (ja) | 編集装置,映像記録再生装置の制御方法及び編集システム | |
KR950022872A (ko) | 2화면 영상기록재생장치 및 그 방법 | |
JP3460470B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2005318185A (ja) | 映像記録装置 | |
KR970004094Y1 (ko) | 컴퓨터 뮤직 플레이(cmp)브이씨알의 오디오 더빙장치 | |
KR900010563Y1 (ko) | 화면삽입용 비디오 카세트 레코더의 녹화재생장치 | |
KR100608255B1 (ko) | Vcr의 오기록 방지방법 | |
JP3277424B2 (ja) | ビデオ編集装置 | |
JPS59140485A (ja) | テレビジヨン文字表示装置 | |
JPH0531996B2 (ja) | ||
JP3427439B2 (ja) | ビデオシステム | |
KR960007535B1 (ko) | 복합 영상 기록 재생 장치 | |
JP2825970B2 (ja) | 画像音声再生装置 | |
JPH07122042A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2000083209A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH087992B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH04370553A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH05109251A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH01194777A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0574043A (ja) | メモ機能付きビデオテープレコーダ | |
JPH04195985A (ja) | 画像音声再生装置 | |
JPH0611101U (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP2005191931A (ja) | 複合装置 | |
JPH05159547A (ja) | データ表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |