JP3142850B2 - タービンの冷却翼および複合発電プラント - Google Patents
タービンの冷却翼および複合発電プラントInfo
- Publication number
- JP3142850B2 JP3142850B2 JP01057831A JP5783189A JP3142850B2 JP 3142850 B2 JP3142850 B2 JP 3142850B2 JP 01057831 A JP01057831 A JP 01057831A JP 5783189 A JP5783189 A JP 5783189A JP 3142850 B2 JP3142850 B2 JP 3142850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- insert
- blade
- steam
- turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 328
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 141
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 86
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 57
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 3
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D5/00—Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
- F01D5/12—Blades
- F01D5/14—Form or construction
- F01D5/18—Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
- F01D5/187—Convection cooling
- F01D5/188—Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall
- F01D5/189—Convection cooling with an insert in the blade cavity to guide the cooling fluid, e.g. forming a separation wall the insert having a tubular cross-section, e.g. airfoil shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C7/00—Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
- F02C7/12—Cooling of plants
- F02C7/16—Cooling of plants characterised by cooling medium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2240/00—Components
- F05D2240/80—Platforms for stationary or moving blades
- F05D2240/81—Cooled platforms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
- F05D2260/201—Heat transfer, e.g. cooling by impingement of a fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
- F05D2260/232—Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
- F05D2260/2322—Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、冷却性能の向上を図ったタービンの冷却翼
およびこの翼を備えたガスタービンを蒸気タービンと組
合せて用いて発電を行なう複合発電プラントに関する。
およびこの翼を備えたガスタービンを蒸気タービンと組
合せて用いて発電を行なう複合発電プラントに関する。
(従来の技術) タービンエンジン等では、一般に燃焼するガスによっ
て駆動するタービン自身が燃焼器へ空気を供給する送風
機、又は圧縮機を駆動する自力的駆動方式が採用されて
いる。かかるタービンの出力効率を高めるために最も有
効な方法はタービン入口における燃焼ガス温度を高める
ことであるが、この温度はタービンの翼、特に第1段の
動静翼を構成する材料の耐熱応力性あるいは高温酸化,
腐食等に耐える能力により制限される。
て駆動するタービン自身が燃焼器へ空気を供給する送風
機、又は圧縮機を駆動する自力的駆動方式が採用されて
いる。かかるタービンの出力効率を高めるために最も有
効な方法はタービン入口における燃焼ガス温度を高める
ことであるが、この温度はタービンの翼、特に第1段の
動静翼を構成する材料の耐熱応力性あるいは高温酸化,
腐食等に耐える能力により制限される。
そこで従来は、第19図に示すような翼内部を冷却媒体
で強制的に冷却するインサート・インピンジメント冷却
翼が用いられている。第19図はタービンの静翼である。
実際には、翼の上下にはシュラウド部が設けられてお
り、これによりケーシング部に取付けられて、環状翼列
を形成する。第19図にはシュラウド部は示していない。
第19図において、インサート101,104内に供給された冷
却媒体はインピンジ孔102,106より翼内面を対流冷却
し、仕切板103に設けられた通過孔105や翼内面とインサ
ート101,104で形成される通路を流れ、最終的に翼後縁
部に設けられた細孔107により翼外へ排出される構造に
なっている。
で強制的に冷却するインサート・インピンジメント冷却
翼が用いられている。第19図はタービンの静翼である。
実際には、翼の上下にはシュラウド部が設けられてお
り、これによりケーシング部に取付けられて、環状翼列
を形成する。第19図にはシュラウド部は示していない。
第19図において、インサート101,104内に供給された冷
却媒体はインピンジ孔102,106より翼内面を対流冷却
し、仕切板103に設けられた通過孔105や翼内面とインサ
ート101,104で形成される通路を流れ、最終的に翼後縁
部に設けられた細孔107により翼外へ排出される構造に
なっている。
このような冷却構造によれば、一度インピンジメント
冷却した冷却媒体が仕切板103に設けられた通過孔105を
通って他のインサートと翼内面で形成される通路部を流
れる為、これがいわゆるクロスフロー(インピンジ孔10
4から噴出される冷却媒体とインピンジメント冷却を終
了した冷却媒体の各々の流れの方向がほぼ直交する。)
となってインピンジメント冷却効果を低下させる。ま
た、他の問題点として、翼に供給される冷却媒体はそれ
ぞれのインサート101,104内へ分けて供給される為、イ
ンピンジ孔102の1個当りを流れる量が少なくなってお
り、その分冷却効果は小さくなる。また他の問題点とし
て冷却媒体は全て翼外へ排出される為、主流ガスと混合
して主流ガス温度の低下を招き、タービンの出力効率を
下げる等の問題があった。
冷却した冷却媒体が仕切板103に設けられた通過孔105を
通って他のインサートと翼内面で形成される通路部を流
れる為、これがいわゆるクロスフロー(インピンジ孔10
4から噴出される冷却媒体とインピンジメント冷却を終
了した冷却媒体の各々の流れの方向がほぼ直交する。)
となってインピンジメント冷却効果を低下させる。ま
た、他の問題点として、翼に供給される冷却媒体はそれ
ぞれのインサート101,104内へ分けて供給される為、イ
ンピンジ孔102の1個当りを流れる量が少なくなってお
り、その分冷却効果は小さくなる。また他の問題点とし
て冷却媒体は全て翼外へ排出される為、主流ガスと混合
して主流ガス温度の低下を招き、タービンの出力効率を
下げる等の問題があった。
これらの問題点は特に水蒸気を冷却媒体に用いるよう
な場合、従来用いられてきた空気と比較して水蒸気は比
熱が大きい為、上述の影響が顕著に現われる為、問題と
なっていた。
な場合、従来用いられてきた空気と比較して水蒸気は比
熱が大きい為、上述の影響が顕著に現われる為、問題と
なっていた。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のタービン冷却翼においては、 インサートインピンジメント冷却要素を少なくとも
2つ以上有する冷却構造では、一方の冷却要素のインピ
ンジ孔から噴出した冷却媒体は他方の冷却要素のインピ
ンジ孔から噴出する冷却媒体に対して全てクロスフロー
となり、他方の冷却要素のインピンジメント冷却効果を
低下させる。
2つ以上有する冷却構造では、一方の冷却要素のインピ
ンジ孔から噴出した冷却媒体は他方の冷却要素のインピ
ンジ孔から噴出する冷却媒体に対して全てクロスフロー
となり、他方の冷却要素のインピンジメント冷却効果を
低下させる。
インサートインピンジメント冷却要素を少なくとも
2つ以上有する冷却構造では、各々のインピンジメント
冷却要素へ冷却媒体を分配供給するため、各インピンジ
メント冷却要素を流れる冷却媒体量が減り冷却効果が低
下する。
2つ以上有する冷却構造では、各々のインピンジメント
冷却要素へ冷却媒体を分配供給するため、各インピンジ
メント冷却要素を流れる冷却媒体量が減り冷却効果が低
下する。
また冷却媒体が全て翼外へ排出されるために主流ガ
スと混合して主流ガス温度の低下を招き、タービンの出
力効率を低下させる問題が生じている。
スと混合して主流ガス温度の低下を招き、タービンの出
力効率を低下させる問題が生じている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、上記問
題点の少なくとも一つを解決することによりタービン翼
の冷却効果を向上させ、もってタービンの出力効率を向
上させるひいてはこのタービンを用いた発電プラント全
体の出力効率を向上させることを目的としている。
題点の少なくとも一つを解決することによりタービン翼
の冷却効果を向上させ、もってタービンの出力効率を向
上させるひいてはこのタービンを用いた発電プラント全
体の出力効率を向上させることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明では、内部に空洞が
形成された翼本体と、前記空洞内に配設される第1のイ
ンサート及び第2のインサートと、前記第1のインサー
ト及び前記第2のインサート内に供給される冷却媒体を
前記空洞内に噴出させるため該インサートに設けられる
冷却孔と、前記第1のインサートと前記第2のインサー
トの間に設けられ、前記冷却孔から噴出された冷却媒体
を翼スパン方向に案内し、前記翼本体から回収する回収
通路とを有することを特徴とするタービンの冷却翼を提
供する。
形成された翼本体と、前記空洞内に配設される第1のイ
ンサート及び第2のインサートと、前記第1のインサー
ト及び前記第2のインサート内に供給される冷却媒体を
前記空洞内に噴出させるため該インサートに設けられる
冷却孔と、前記第1のインサートと前記第2のインサー
トの間に設けられ、前記冷却孔から噴出された冷却媒体
を翼スパン方向に案内し、前記翼本体から回収する回収
通路とを有することを特徴とするタービンの冷却翼を提
供する。
また、本発明では、内部に空洞が形成された翼本体
と、前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2
のインサートと、前記第1のインサート及び前記第2の
インサート内に供給される冷却媒体を前記空洞内に噴出
させるため該インサートに設けられる冷却孔と、前記第
1のインサートと前記第2のインサートの間に設けら
れ、前記第1のインサートに設けられた冷却孔から噴出
された冷却媒体を翼スパン方向に案内し、リターン部を
介して該冷却媒体を前記第2のインサート内へ供給する
第1の回収通路と、前記第2のインサートに設けられた
冷却孔から噴出された冷却媒体を翼スパン方向に案内
し、前記翼本体から回収する第2の回収通路とを有する
ことを特徴とするタービンの冷却翼をも併せて提供す
る。
と、前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2
のインサートと、前記第1のインサート及び前記第2の
インサート内に供給される冷却媒体を前記空洞内に噴出
させるため該インサートに設けられる冷却孔と、前記第
1のインサートと前記第2のインサートの間に設けら
れ、前記第1のインサートに設けられた冷却孔から噴出
された冷却媒体を翼スパン方向に案内し、リターン部を
介して該冷却媒体を前記第2のインサート内へ供給する
第1の回収通路と、前記第2のインサートに設けられた
冷却孔から噴出された冷却媒体を翼スパン方向に案内
し、前記翼本体から回収する第2の回収通路とを有する
ことを特徴とするタービンの冷却翼をも併せて提供す
る。
されに、本発明では、内部に空洞が形成された翼本体
と、前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2
のインサートと、前記第1のインサート内に供給される
冷却蒸気を前記空洞内に噴出させるため該インサートに
設けられる第1の冷却孔と、この第1の冷却孔から噴出
された冷却蒸気を翼スパン方向に案内し、前記翼本体か
ら回収する回収通路と、前記第2のインサートに供給さ
れる冷却空気を前記空洞内に噴出させるため該インサー
トに設けられる第2の冷却孔と、この第2の冷却孔から
噴出された冷却空気を翼後縁から前記翼本体外に排出す
るための通路とを有することを特徴とするタービンの冷
却翼をも併せて提供する。
と、前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2
のインサートと、前記第1のインサート内に供給される
冷却蒸気を前記空洞内に噴出させるため該インサートに
設けられる第1の冷却孔と、この第1の冷却孔から噴出
された冷却蒸気を翼スパン方向に案内し、前記翼本体か
ら回収する回収通路と、前記第2のインサートに供給さ
れる冷却空気を前記空洞内に噴出させるため該インサー
トに設けられる第2の冷却孔と、この第2の冷却孔から
噴出された冷却空気を翼後縁から前記翼本体外に排出す
るための通路とを有することを特徴とするタービンの冷
却翼をも併せて提供する。
一方、本発明では、上記した冷却翼を備えたガスター
ビンと、このガスタービンの排熱を回収し蒸気を発生さ
せる排熱回収熱交換器と、前記蒸気が供給される蒸気タ
ービンと、前記ガスタービン及び前記蒸気タービンによ
り駆動される発電機とを具備する複合発電プラントをも
併せて提供する。
ビンと、このガスタービンの排熱を回収し蒸気を発生さ
せる排熱回収熱交換器と、前記蒸気が供給される蒸気タ
ービンと、前記ガスタービン及び前記蒸気タービンによ
り駆動される発電機とを具備する複合発電プラントをも
併せて提供する。
(作 用) このように構成されたタービンの冷却翼あるいは複合
発電システムにおいては、次のような作用が得られ。
発電システムにおいては、次のような作用が得られ。
本発明に係るタービンの冷却翼においては、インサー
ト内から噴出してインピンジメント冷却をした後の冷却
媒体は翼のスパン方向に案内されて流れ、特に冷却要素
としてのインサートが複数設けられているような場合に
は、それぞれクロスフローが低減されてインピンジメン
ト冷却効率が向上する。
ト内から噴出してインピンジメント冷却をした後の冷却
媒体は翼のスパン方向に案内されて流れ、特に冷却要素
としてのインサートが複数設けられているような場合に
は、それぞれクロスフローが低減されてインピンジメン
ト冷却効率が向上する。
また、スパン方向に案内された後の冷却媒体を他の冷
却要素としてのインサート内へ供給するようにしている
ので、それぞれの冷却要素へ別々に冷却媒体を供給する
場合よりも供給する冷却媒体が少なくても冷却効率が向
上する。
却要素としてのインサート内へ供給するようにしている
ので、それぞれの冷却要素へ別々に冷却媒体を供給する
場合よりも供給する冷却媒体が少なくても冷却効率が向
上する。
さらに案内手段で案内された後の冷却媒体を回収する
ための回収手段を設けているため、冷却媒体を翼本体外
の主流ガス中に放出することが無く、主流ガスの温度低
下をもたらすことがない。そしてこの回収した冷却媒体
を他のサイクルへ供給すればプラント全体の効率が向上
する。
ための回収手段を設けているため、冷却媒体を翼本体外
の主流ガス中に放出することが無く、主流ガスの温度低
下をもたらすことがない。そしてこの回収した冷却媒体
を他のサイクルへ供給すればプラント全体の効率が向上
する。
また本発明に係る複合発電プラントにおいては、ガス
タービンの翼に本発明に係るタービンの冷却翼を用いて
いる。そして、冷却媒体には蒸気タービンに利用される
蒸気を用いて、この蒸気が冷却のための熱交換を終える
と再び蒸気タービンへ戻すように構成しているのでプラ
ント全体の効率が向上する。
タービンの翼に本発明に係るタービンの冷却翼を用いて
いる。そして、冷却媒体には蒸気タービンに利用される
蒸気を用いて、この蒸気が冷却のための熱交換を終える
と再び蒸気タービンへ戻すように構成しているのでプラ
ント全体の効率が向上する。
また、翼本体の前縁,腹側,背側にフィルム冷却のた
めの排出孔を設け、案内手段内にスパン方向流れを抑制
するためのじゃま板を設けたために、排出孔から噴出す
る冷却媒体の流量を適当に確保できて良好なフィルム冷
却を実現できる。
めの排出孔を設け、案内手段内にスパン方向流れを抑制
するためのじゃま板を設けたために、排出孔から噴出す
る冷却媒体の流量を適当に確保できて良好なフィルム冷
却を実現できる。
また、リターンさせて他の冷却要素たるインサートへ
冷却媒体を導く際に、オリフィス孔を形成して熱交換に
まだ寄与していない比較的低温の冷却媒体を混合させて
いるため他のインサートの冷却効果を向上させることが
できる。
冷却媒体を導く際に、オリフィス孔を形成して熱交換に
まだ寄与していない比較的低温の冷却媒体を混合させて
いるため他のインサートの冷却効果を向上させることが
できる。
さらに、他のインサートへ新たな冷却媒体を供給する
ための補助供給口を設け、その先端をノズル状に形成し
て液体、あるいは湿り蒸気をフラッシングさせることに
よって他の冷却要素の冷却効率を向上させることができ
る。
ための補助供給口を設け、その先端をノズル状に形成し
て液体、あるいは湿り蒸気をフラッシングさせることに
よって他の冷却要素の冷却効率を向上させることができ
る。
(実施例) 以下本発明のタービンの冷却翼について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
(1) 実施例1 第1図は、本発明のタービン冷却翼をガスタービンの
第1段静翼に適用した例であり、概略構成斜視図、第2
図は第1図のA−A線切断横断面図である。
第1段静翼に適用した例であり、概略構成斜視図、第2
図は第1図のA−A線切断横断面図である。
この翼は、翼本体1と、この翼本体1に一体に設けら
れた上部シュラウド2および下部シュラウド3とで構成
されている。翼本体1内には、翼本体1のスパン方向に
延びる空洞5、すなわち翼本体1と上下部シュラウド2,
3で囲まれた空間が形成されている。
れた上部シュラウド2および下部シュラウド3とで構成
されている。翼本体1内には、翼本体1のスパン方向に
延びる空洞5、すなわち翼本体1と上下部シュラウド2,
3で囲まれた空間が形成されている。
この空洞5内には、翼の前縁部側に挿設され供給源か
らの冷却媒体を内部に案内するための案内筒としての第
1のインサート6と翼の後縁部側に挿設される同じく案
内筒としての第2のインサート7とが設けられている。
これら第1及び第2のインサート6,7は上下部シュラウ
ド2,3に固定されている。
らの冷却媒体を内部に案内するための案内筒としての第
1のインサート6と翼の後縁部側に挿設される同じく案
内筒としての第2のインサート7とが設けられている。
これら第1及び第2のインサート6,7は上下部シュラウ
ド2,3に固定されている。
一方、第1及び第2のインサート6,7の周囲には、冷
却孔8,9が各々複数穿設されている。上部シュラウド2
の上方に設けられた冷却媒体供給口17,18から冷却媒体
は、各々第1及び第2のインサート6,7内に供給され、
翼本体1のスパン方向に案内されながら冷却孔8,9から
噴出し、翼本体1の内面をインピンジメント冷却する。
却孔8,9が各々複数穿設されている。上部シュラウド2
の上方に設けられた冷却媒体供給口17,18から冷却媒体
は、各々第1及び第2のインサート6,7内に供給され、
翼本体1のスパン方向に案内されながら冷却孔8,9から
噴出し、翼本体1の内面をインピンジメント冷却する。
また、上部シュラウド2からは第1のインサート6と
第2のインサート7とを翼の前縁部側と後縁部側に隔て
るための仕切板10が翼のスパン方向に延出している。ま
た、第1のインサート6からは突壁6a,6bが突設してお
り、この突設6a,6bは仕切板10に当接し、突壁6a,6bと仕
切板10とで囲まれた案内手段たる第1の回収通路12が形
成されている。この第1の回収通路12は翼のスパン方向
に延びるもので、突壁6a,6bに形成された回収小孔13a,1
3bからインピンジメント冷却後の冷却媒体が第1の回収
通路12内へ流入するように構成されている。
第2のインサート7とを翼の前縁部側と後縁部側に隔て
るための仕切板10が翼のスパン方向に延出している。ま
た、第1のインサート6からは突壁6a,6bが突設してお
り、この突設6a,6bは仕切板10に当接し、突壁6a,6bと仕
切板10とで囲まれた案内手段たる第1の回収通路12が形
成されている。この第1の回収通路12は翼のスパン方向
に延びるもので、突壁6a,6bに形成された回収小孔13a,1
3bからインピンジメント冷却後の冷却媒体が第1の回収
通路12内へ流入するように構成されている。
同様に第2のインサート7からは突壁7a,7bが突設し
ており、この突壁7a,7bは仕切板10に当接し、突壁7a,7b
仕切板とで囲まれた案内手段たる第2の回収通路14が形
成されている。この第2の回収通路14も翼のスパン方向
に延びるもので、突壁7a,7bに形成された回収小孔15a,1
5bからインピンジメント冷却後の冷却媒体が第2の回収
通路14内へ流入するように構成されている。
ており、この突壁7a,7bは仕切板10に当接し、突壁7a,7b
仕切板とで囲まれた案内手段たる第2の回収通路14が形
成されている。この第2の回収通路14も翼のスパン方向
に延びるもので、突壁7a,7bに形成された回収小孔15a,1
5bからインピンジメント冷却後の冷却媒体が第2の回収
通路14内へ流入するように構成されている。
すなわち、第1のインサート6の冷却孔8から噴出し
た冷却媒体は、翼内面をインピンジメント冷却し、その
後翼本体1の内面と第1のインサート6の外面との隙間
を翼のコード方向に沿って流れて、翼内面を対流冷却
し、第1の回収通路12内に流入して翼のスパン方向に沿
って流れる。
た冷却媒体は、翼内面をインピンジメント冷却し、その
後翼本体1の内面と第1のインサート6の外面との隙間
を翼のコード方向に沿って流れて、翼内面を対流冷却
し、第1の回収通路12内に流入して翼のスパン方向に沿
って流れる。
同様に第2のインサート7の冷却孔9から噴出した冷
却媒体は、翼内面をインピンジメント冷却し、その後、
翼本体1の内面と第1のインサート6の外面との隙間を
翼のコード方向に沿って流れて、翼の内面を対流冷却
し、第2の回収通路14内に流入して翼のスパン方向に沿
って流れる。
却媒体は、翼内面をインピンジメント冷却し、その後、
翼本体1の内面と第1のインサート6の外面との隙間を
翼のコード方向に沿って流れて、翼の内面を対流冷却
し、第2の回収通路14内に流入して翼のスパン方向に沿
って流れる。
これら第1及び第2の回収通路12,14に集められた冷
却媒体は回収通路12,14に連通し、下部シュラウド3に
設けられた回収口20を通して回収される。
却媒体は回収通路12,14に連通し、下部シュラウド3に
設けられた回収口20を通して回収される。
なお、供給口19から供給される冷却媒体は翼の最後縁
部を冷却する目的で形成された冷却通路23に案内され、
翼後縁に形成された細孔24から噴出し、主流ガスへ排出
される。
部を冷却する目的で形成された冷却通路23に案内され、
翼後縁に形成された細孔24から噴出し、主流ガスへ排出
される。
以上のように構成された第1の実施例のタービン冷却
翼によれば次のような作用・効果が得られる。
翼によれば次のような作用・効果が得られる。
第1および第2のインサート6,7により構成される2
つの冷却要素に供給される冷却媒体は各々翼の前縁部と
後縁部をインピンジメント冷却し、その後、冷却媒体は
翼内面を対流冷却するが、各々第1の回収通路12,第2
の回収通路14に集められる。このように一方の冷却要素
に供給された冷却媒体は他方の冷却要素のインピンジメ
ント冷却の冷却媒体に対してクロスフローとならない。
したがって、各々の冷却要素の冷却効果を低下させるこ
とがない。
つの冷却要素に供給される冷却媒体は各々翼の前縁部と
後縁部をインピンジメント冷却し、その後、冷却媒体は
翼内面を対流冷却するが、各々第1の回収通路12,第2
の回収通路14に集められる。このように一方の冷却要素
に供給された冷却媒体は他方の冷却要素のインピンジメ
ント冷却の冷却媒体に対してクロスフローとならない。
したがって、各々の冷却要素の冷却効果を低下させるこ
とがない。
また一つの冷却要素内でも翼のスパン方向のクロスフ
ローが低減されるため冷却効率が向上する。
ローが低減されるため冷却効率が向上する。
また、第1および第2の回収通路12,14により集めら
れた冷却媒体は下部シュラウド3に設けられた回収口20
から回収されて主流ガス中には放出されないため主流ガ
ス温度の低下をもたらすことはない。なお、細孔24から
放出される冷却媒体の量は少ないため影響はほとんどな
い。
れた冷却媒体は下部シュラウド3に設けられた回収口20
から回収されて主流ガス中には放出されないため主流ガ
ス温度の低下をもたらすことはない。なお、細孔24から
放出される冷却媒体の量は少ないため影響はほとんどな
い。
次に第3図は、本発明の第1の実施例における第1の
変形例を示している。
変形例を示している。
この変形例が第1図に示す構成と異なる箇所は、第1
および第2のインサート6,7の冷却孔8,9から翼の内面を
インピンジメント冷却、さらには対流冷却した後の冷却
媒体を回収するための回収筒27を設けたことにある。
および第2のインサート6,7の冷却孔8,9から翼の内面を
インピンジメント冷却、さらには対流冷却した後の冷却
媒体を回収するための回収筒27を設けたことにある。
この回収筒27はその内部に先の第1および第2の回収
通路12,14に相等する回収通路28を有している。
通路12,14に相等する回収通路28を有している。
つまり、第1および第2のインサートの冷却孔8,9か
ら翼の内面をインピンジメント冷却し、その後、翼内面
と、第1および第2のインサート6,7との隙間をコード
方向に流れて翼内面を対流冷却した後の冷却媒体は、回
収筒27の側面に設けられた回収小孔29から回収通路28内
へ流入し回収される。
ら翼の内面をインピンジメント冷却し、その後、翼内面
と、第1および第2のインサート6,7との隙間をコード
方向に流れて翼内面を対流冷却した後の冷却媒体は、回
収筒27の側面に設けられた回収小孔29から回収通路28内
へ流入し回収される。
このように冷却媒体回収の目的で回収筒27を設けても
先の実施例と同等な作用効果が得られる。
先の実施例と同等な作用効果が得られる。
さらに第4図は、本発明の第1の実施例の第2の変形
例を示している。
例を示している。
この変形例が第1図に示す構成と異なる箇所は、第1
および第2の回収通路12,14で回収された冷却媒体を下
部シュラウド3の冷却に再利用して翼本体1外へ放出さ
せるようにしたことである。
および第2の回収通路12,14で回収された冷却媒体を下
部シュラウド3の冷却に再利用して翼本体1外へ放出さ
せるようにしたことである。
第1および第2の回収通路12,14で回収された冷却媒
体は、下部シュラウド3内の小孔30から下部シュラウド
3内の空間31へ噴出されて下部シュラウド3壁をインピ
ンジメント冷却した後に、下部シュラウド3壁に設けら
れた細孔32a,32bから主流ガス中へ放出される。
体は、下部シュラウド3内の小孔30から下部シュラウド
3内の空間31へ噴出されて下部シュラウド3壁をインピ
ンジメント冷却した後に、下部シュラウド3壁に設けら
れた細孔32a,32bから主流ガス中へ放出される。
この変形例においても先の実施例と同様に回収通路1
2,14が設けられているため、クロフローが防止でき各々
冷却要素のインピンジメント冷却効果が向上する。
2,14が設けられているため、クロフローが防止でき各々
冷却要素のインピンジメント冷却効果が向上する。
この変形例では冷却媒体の最終的な回収はなされてい
ないが、本来、本願発明のガスタービン冷却翼が冷却媒
体の回収を目的としたのは次のような理由からである。
ないが、本来、本願発明のガスタービン冷却翼が冷却媒
体の回収を目的としたのは次のような理由からである。
本発明のタービンの冷却翼は主にガスタービンに用い
られ、またガスタービンを利用して発電を行なう場合、
近年では液化天然ガス(LNG)を燃料としてガスタービ
ンを駆動するとともにガスタービンの排ガスエネルギを
回収して得た水蒸気で蒸気タービンを駆動し、この蒸気
タービンとガスタービンとで発電機を駆動するようにし
た、いわゆる複合発電方式を採用する傾向にある。この
複合発電方式を採用すると、従来の蒸気タービン単独の
場合の熱効率40%に比べ約44%と熱効率を大幅に向上さ
せることが可能となる。
られ、またガスタービンを利用して発電を行なう場合、
近年では液化天然ガス(LNG)を燃料としてガスタービ
ンを駆動するとともにガスタービンの排ガスエネルギを
回収して得た水蒸気で蒸気タービンを駆動し、この蒸気
タービンとガスタービンとで発電機を駆動するようにし
た、いわゆる複合発電方式を採用する傾向にある。この
複合発電方式を採用すると、従来の蒸気タービン単独の
場合の熱効率40%に比べ約44%と熱効率を大幅に向上さ
せることが可能となる。
このような複合発電プラントにおいて、最近ではさら
に、液化天然ガス(LNG)専焼から液化石油ガス(LPG)
との両用を図ったり、LNG,LPGの混焼の実現によって、
プラント運用の円滑化、経済性の向上化を図ろうとする
考えもある。
に、液化天然ガス(LNG)専焼から液化石油ガス(LPG)
との両用を図ったり、LNG,LPGの混焼の実現によって、
プラント運用の円滑化、経済性の向上化を図ろうとする
考えもある。
ところで、このような複合発電システムは例えば第5
図に示すように構成される。第5図は、一軸コンバイン
ドプラントの概略構成を示すものである。
図に示すように構成される。第5図は、一軸コンバイン
ドプラントの概略構成を示すものである。
第5図において一軸コンバインドサイクルの概略動作
を説明すると、 まず空気は吸気フィルタと吸気サイレンを通って空気
圧縮機に入り空気圧縮機は、空気を圧縮し圧縮空気を燃
焼器へ送る。
を説明すると、 まず空気は吸気フィルタと吸気サイレンを通って空気
圧縮機に入り空気圧縮機は、空気を圧縮し圧縮空気を燃
焼器へ送る。
そして、燃焼器では、この圧縮空気の中に燃料が噴射
され燃焼して高温ガスを作りこの高温ガスは、タービン
で仕事をし動力が発生する。
され燃焼して高温ガスを作りこの高温ガスは、タービン
で仕事をし動力が発生する。
タービンから排出された排気は、排気サイレンサを通
って排熱回収熱交換器(HRSG)へ送られこのHRSGでは、
ガスタービン排気中の熱エネルギーを回収して高圧およ
び低圧の蒸気を発生する。
って排熱回収熱交換器(HRSG)へ送られこのHRSGでは、
ガスタービン排気中の熱エネルギーを回収して高圧およ
び低圧の蒸気を発生する。
HRSGで発生した高圧および低圧の蒸気は蒸気タービン
へ送られ仕事をし動力を発生し、一方HRSGを出た排ガス
はダクトを通って煙突から大気へ放出される。
へ送られ仕事をし動力を発生し、一方HRSGを出た排ガス
はダクトを通って煙突から大気へ放出される。
また、蒸気タービンを出た蒸気は、復水器に流入し、
真空脱気されて腹水になり、腹水は、腹水ポンプで昇圧
され給水となってHRSGへ送られる。
真空脱気されて腹水になり、腹水は、腹水ポンプで昇圧
され給水となってHRSGへ送られる。
そして、ガスタービンと蒸気タービンは夫々、発電機
をその両軸端から駆動して、発電が行なわれる。
をその両軸端から駆動して、発電が行なわれる。
このような複合発電に用いられるガスタービン翼の冷
却には、冷却媒体として蒸気タービンで利用される蒸気
を用いることが考えられる。
却には、冷却媒体として蒸気タービンで利用される蒸気
を用いることが考えられる。
一般には翼の冷却媒体としては空気が用いられている
が、蒸気は空気と比較して比熱が格段に大きく、また重
量が軽いため冷却効果は大きい。しかし、比熱が大きい
ために冷却に利用された蒸気を主流ガス中に放出すると
主流ガスの温度低下がはげしくプラトン全体の効率を低
下させることになる。
が、蒸気は空気と比較して比熱が格段に大きく、また重
量が軽いため冷却効果は大きい。しかし、比熱が大きい
ために冷却に利用された蒸気を主流ガス中に放出すると
主流ガスの温度低下がはげしくプラトン全体の効率を低
下させることになる。
したがって、本発明の複合発電プラントでは第6図
(第5図の模式図として示す)に示すように蒸気タービ
ン内の比較的低温(例えば約800℃程度)の蒸気をガス
タービン翼の冷却媒体供給口から供給し、翼本体を冷
却、熱交換して比較的高温(例えば約900℃程度)にな
った冷却媒体を回収して蒸気タービンに戻すようにして
構成し、主流ガス温度(約1300℃〜1500℃程度)の低下
を防止すると共に蒸気タービンの効率向上、ひいてはプ
ラント全体の効率を向上させている。
(第5図の模式図として示す)に示すように蒸気タービ
ン内の比較的低温(例えば約800℃程度)の蒸気をガス
タービン翼の冷却媒体供給口から供給し、翼本体を冷
却、熱交換して比較的高温(例えば約900℃程度)にな
った冷却媒体を回収して蒸気タービンに戻すようにして
構成し、主流ガス温度(約1300℃〜1500℃程度)の低下
を防止すると共に蒸気タービンの効率向上、ひいてはプ
ラント全体の効率を向上させている。
以上のような理由から冷却媒体としての蒸気を回収す
る構成としているのである。
る構成としているのである。
ところで、冷却媒体として一般の空気を利用した場合
には蒸気と比較して比熱が小さいため主流ガス中に放出
されても影響は小さい。そこで第4図に示すように冷却
媒体を主流ガス中に放出する構成では、冷却媒体に空気
を用いた方が主流ガス温度低下の影響が防止できる。
には蒸気と比較して比熱が小さいため主流ガス中に放出
されても影響は小さい。そこで第4図に示すように冷却
媒体を主流ガス中に放出する構成では、冷却媒体に空気
を用いた方が主流ガス温度低下の影響が防止できる。
(2) 実施例2 次に第7図乃至第10図は、本発明のガスタービン冷却
翼の第2の実施例を示すもので、第1の実施例と同一部
分あるいは相等する部分には同一符号を付してその詳し
い説明は省略する。
翼の第2の実施例を示すもので、第1の実施例と同一部
分あるいは相等する部分には同一符号を付してその詳し
い説明は省略する。
なお、第7図は、第2図同様に概略縦断面図、第8図
は第7図におけるB−B線切断横断面である。
は第7図におけるB−B線切断横断面である。
この第2の実施例が第1の実施例と異なる特徴箇所
は、第1あるいは第2のインサート6,7の一方に案内さ
れインピンジメント冷却を終えた冷却媒体を第1あるい
は第2の一方の回収通路12,14で翼のスパン方向へ案内
し、翼端近傍まで案内した後にリターンさせて、第1あ
るいは第2の他方のインサート6,7へ案内し、この他方
のインサート6,7に設けられたインピンジメント冷却孔
8,9から冷却媒体を噴出させてインピンジメント冷却を
させた後に、第1あるいは第2の他方の回収通路12,14
で回収し、この回収された冷却媒体をプラントの他のサ
イクルへ戻すように構成したことにある。
は、第1あるいは第2のインサート6,7の一方に案内さ
れインピンジメント冷却を終えた冷却媒体を第1あるい
は第2の一方の回収通路12,14で翼のスパン方向へ案内
し、翼端近傍まで案内した後にリターンさせて、第1あ
るいは第2の他方のインサート6,7へ案内し、この他方
のインサート6,7に設けられたインピンジメント冷却孔
8,9から冷却媒体を噴出させてインピンジメント冷却を
させた後に、第1あるいは第2の他方の回収通路12,14
で回収し、この回収された冷却媒体をプラントの他のサ
イクルへ戻すように構成したことにある。
第7図と第8図を参照して第2の実施例を説明する。
第7図は、翼の構造を理解しやすく表現するために翼
スパン方向の断面を説明用に変形して記載した図であ
り、第8図は翼のコード方向断面図である。
スパン方向の断面を説明用に変形して記載した図であ
り、第8図は翼のコード方向断面図である。
翼本体1内には翼本体1のスパン方向に延びる空洞
5、すなわち翼本体1と上下シュラウド2,3で囲まれた
空間が形成されている。
5、すなわち翼本体1と上下シュラウド2,3で囲まれた
空間が形成されている。
この第2の実施例では、冷却媒体の供給口38が1つだ
け設けられており、この供給口38は第1の実施例の供給
口17,18を合わせたものであり、供給口38は2つの供給
流路38a,38bに分流している。
け設けられており、この供給口38は第1の実施例の供給
口17,18を合わせたものであり、供給口38は2つの供給
流路38a,38bに分流している。
供給流路38aは、空洞5内の翼前縁部(なお、第6図
以降は翼の前縁と後縁が第2図と左右逆に描かれてい
る。)に挿設され冷却媒体を内部に案内するための案内
筒としての第1のインサート6に連通している。
以降は翼の前縁と後縁が第2図と左右逆に描かれてい
る。)に挿設され冷却媒体を内部に案内するための案内
筒としての第1のインサート6に連通している。
一方供給流路38bは空洞5内の翼後縁部に形成された
冷却通路23に連通しており、この冷却通路23内を対流し
て翼の後縁部を冷却した後、翼後縁に形成された細孔24
から噴出し、主流ガス中へ排出される。この排出される
冷却媒体の量は少ないため(主流ガス流量の1.5%程度
を越えない)主流ガス温度の低下にはさほど影響を与え
ない。
冷却通路23に連通しており、この冷却通路23内を対流し
て翼の後縁部を冷却した後、翼後縁に形成された細孔24
から噴出し、主流ガス中へ排出される。この排出される
冷却媒体の量は少ないため(主流ガス流量の1.5%程度
を越えない)主流ガス温度の低下にはさほど影響を与え
ない。
ところで、供給口38から供給された冷却媒体のほとん
どは供給流路38aから第1のインサート6内へ案内され
る。そして、第1のインサート6の周囲に複数穿設され
た冷却孔8から噴出し翼本体1の内面をインピンジメン
ト冷却する。
どは供給流路38aから第1のインサート6内へ案内され
る。そして、第1のインサート6の周囲に複数穿設され
た冷却孔8から噴出し翼本体1の内面をインピンジメン
ト冷却する。
翼本体1の前縁側には仕切板10が設けられており、こ
の仕切板10と第1のインサート6の凹部6cとで第1の回
収通路12が形成されており、第1のインサート6の冷却
孔8から噴出してインピンジメント冷却した後の冷却媒
体は、空洞5と第1のインサート6で形成される隙間を
翼のコード方向に短い距離流れて、第1のインサート6
および凹部6cに形成された回収小孔13から第1の回収通
路12内へ流入する。この第1の回収通路12に流入した冷
却媒体は翼のスパン方向へ案内されて、下部シュラウド
3近傍まで流れる。
の仕切板10と第1のインサート6の凹部6cとで第1の回
収通路12が形成されており、第1のインサート6の冷却
孔8から噴出してインピンジメント冷却した後の冷却媒
体は、空洞5と第1のインサート6で形成される隙間を
翼のコード方向に短い距離流れて、第1のインサート6
および凹部6cに形成された回収小孔13から第1の回収通
路12内へ流入する。この第1の回収通路12に流入した冷
却媒体は翼のスパン方向へ案内されて、下部シュラウド
3近傍まで流れる。
下部シュラウド3には、第1の回収通路12で案内され
てきた冷却媒体をリターンさせて第2のインサート7内
へ流入させるリターン部40が設けられている。
てきた冷却媒体をリターンさせて第2のインサート7内
へ流入させるリターン部40が設けられている。
このリターン部40でリターンされた冷却媒体は第2の
インサート7内(仕切板10と第2のインサート7で囲ま
れる通路)を案内されて上部シュラウド2方向へ流れ
る。
インサート7内(仕切板10と第2のインサート7で囲ま
れる通路)を案内されて上部シュラウド2方向へ流れ
る。
この第2のインサート7の周囲にも複数の冷却孔9が
穿設されており、この冷却孔9から噴出した冷却媒体は
翼内面をインピンジメント冷却する。
穿設されており、この冷却孔9から噴出した冷却媒体は
翼内面をインピンジメント冷却する。
また、第2のインサート7の翼後縁側には円筒部7cが
形成されており、この円筒部7c内が第2の回収通路14を
形成している。この第2の回収通路14には、円筒部7cに
穿設されている回収小孔15から冷却媒体が流入し、流入
した冷却媒体は第2の回収通路14を翼スパン方向へ流れ
て、この第2の回収通路14に連通する回収口20へと回収
され、例えばプラントの他のサイクルへ戻される。よっ
て、プラント全体の効率向上が望める。
形成されており、この円筒部7c内が第2の回収通路14を
形成している。この第2の回収通路14には、円筒部7cに
穿設されている回収小孔15から冷却媒体が流入し、流入
した冷却媒体は第2の回収通路14を翼スパン方向へ流れ
て、この第2の回収通路14に連通する回収口20へと回収
され、例えばプラントの他のサイクルへ戻される。よっ
て、プラント全体の効率向上が望める。
このように冷却構造によれば第1のインサート6内か
ら翼内面をインピンジメント冷却した冷却媒体(蒸気)
は翼コード方へ流れ、翼スパン方向に伸びる第1の回収
通路12へ導かれ、この部分で蒸気が一度回収され翼縁部
(下部シュラウド3に設けられたリターン部40)でリタ
ーンし、第2のインサート7内へ供給され、ここでさら
に翼内面をインピンジメント冷却する。熱交換を終えた
蒸気は翼コード方向へ流れ、翼スパン方向に伸びる第2
の回収通路14によって蒸気を回収され翼外部の蒸気サイ
クルへ戻すことが可能となる。
ら翼内面をインピンジメント冷却した冷却媒体(蒸気)
は翼コード方へ流れ、翼スパン方向に伸びる第1の回収
通路12へ導かれ、この部分で蒸気が一度回収され翼縁部
(下部シュラウド3に設けられたリターン部40)でリタ
ーンし、第2のインサート7内へ供給され、ここでさら
に翼内面をインピンジメント冷却する。熱交換を終えた
蒸気は翼コード方向へ流れ、翼スパン方向に伸びる第2
の回収通路14によって蒸気を回収され翼外部の蒸気サイ
クルへ戻すことが可能となる。
したがってこの翼のインサート・インピンジメント冷
却部では翼内面と各インサート6,7間の隙間を流れる蒸
気は第1あるいは第2の回収通路へ向って流れる(コー
ド方向へ短い距離流れる)だけであり、翼スパン方向へ
流れる、いわゆるクロスフローが無くなりインピンジメ
ント冷却効果は増大する。
却部では翼内面と各インサート6,7間の隙間を流れる蒸
気は第1あるいは第2の回収通路へ向って流れる(コー
ド方向へ短い距離流れる)だけであり、翼スパン方向へ
流れる、いわゆるクロスフローが無くなりインピンジメ
ント冷却効果は増大する。
又冷却要素をリターン部40によって連結している為
に、各冷却要素に冷却媒体を分配するものより一個当り
の冷却要素を流れる蒸気量を多くすることが可能とな
り、このことが対流冷却効果の大幅な向上にも役立つ。
さらに冷却に用いた蒸気は回収口20によって回収できる
為、主流ガス温度の低下を招くこともなく、又回収した
蒸気を他の蒸気サイクルへ戻すことによりタービンのプ
ラント効率の大幅な向上が可能となる。
に、各冷却要素に冷却媒体を分配するものより一個当り
の冷却要素を流れる蒸気量を多くすることが可能とな
り、このことが対流冷却効果の大幅な向上にも役立つ。
さらに冷却に用いた蒸気は回収口20によって回収できる
為、主流ガス温度の低下を招くこともなく、又回収した
蒸気を他の蒸気サイクルへ戻すことによりタービンのプ
ラント効率の大幅な向上が可能となる。
次に第9図は、本発明の第2の実施例における第1の
変形例を示すものである。
変形例を示すものである。
この変形例が第8図に示す構成と異なる箇所は、第2
の回収通路14を仕切板10と第2のインサート7の凹部7d
とで囲まれる空間で形成したことにある。
の回収通路14を仕切板10と第2のインサート7の凹部7d
とで囲まれる空間で形成したことにある。
このような位置に第2の回収通路14を形成することに
よって翼の後縁側の仕切板11近傍の翼の腹側,背側の冷
却効果の向上が望める。
よって翼の後縁側の仕切板11近傍の翼の腹側,背側の冷
却効果の向上が望める。
また図示は省略するが、冷却媒体の一部を翼面フィル
ム冷却として用いて冷却効率を向上してもよい。
ム冷却として用いて冷却効率を向上してもよい。
次に第10図は、本発明の第2の実施例における第2の
変形例を示すものである。
変形例を示すものである。
この変形例が第7図に示す構成と異なる箇所は供給口
38から供給された冷却媒体を供給流路38aを通して第2
のインサート7に最初に案内したことにある。第2のイ
ンサート7の冷却孔9から噴出し、翼内面をインピンジ
メント冷却した後の冷却媒体は第2の回収通路14に回収
されて翼のスパン方向に沿って流れ、下部シュラウド3
に形成されたリターン部40でリターンフローとなり、第
1のインサート6内を流れて、冷却孔8から噴出して翼
内面をインピンジメント冷却し、その後冷却媒体は第1
の回収通路12に回収されて回収口20から回収される。
38から供給された冷却媒体を供給流路38aを通して第2
のインサート7に最初に案内したことにある。第2のイ
ンサート7の冷却孔9から噴出し、翼内面をインピンジ
メント冷却した後の冷却媒体は第2の回収通路14に回収
されて翼のスパン方向に沿って流れ、下部シュラウド3
に形成されたリターン部40でリターンフローとなり、第
1のインサート6内を流れて、冷却孔8から噴出して翼
内面をインピンジメント冷却し、その後冷却媒体は第1
の回収通路12に回収されて回収口20から回収される。
このように、第1あるいは第2のインサート6,7のど
ちらに先に冷却媒体を流してもよい。このことは、本発
明のどの実施例においても当然適用できる事項である。
ちらに先に冷却媒体を流してもよい。このことは、本発
明のどの実施例においても当然適用できる事項である。
(3) 実施例3 次に第11図乃至第14図は、本発明のタービン冷却翼の
第3の実施例を示すもので、第1および第2の実施例と
同一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してそ
の詳しい説明は省略する。
第3の実施例を示すもので、第1および第2の実施例と
同一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してそ
の詳しい説明は省略する。
この第3の実施例は、第1あるいは第2のインサート
6,7のどちらか一方に供給された後の冷却媒体を回収し
て第1あるいは第2のインサート6,7の他の一方に導く
点では、第2の実施例と共通している。
6,7のどちらか一方に供給された後の冷却媒体を回収し
て第1あるいは第2のインサート6,7の他の一方に導く
点では、第2の実施例と共通している。
この第3の実施例を第11図と第12図を参照して説明す
るが、第7図および第8図に示す第2の実施例と異なり
最も特徴とする箇所は4箇所である。
るが、第7図および第8図に示す第2の実施例と異なり
最も特徴とする箇所は4箇所である。
第1に、翼本体1の側面に排出孔41,42,43を設けたこ
とである。翼本体1の最前縁部には排出孔41が、前縁側
の腹側には排出孔42が、また前縁側の背側には排出孔43
がそれぞれ複数設けられている。
とである。翼本体1の最前縁部には排出孔41が、前縁側
の腹側には排出孔42が、また前縁側の背側には排出孔43
がそれぞれ複数設けられている。
第2に、この翼本体1の側面に設けられた各々の排出
孔41,42,43から、インピンジメント冷却後の冷却媒体が
翼外に排出しやすくするために冷却媒体のスパン方向の
流れを各々の排出孔41,42,43の近傍のみで阻止するため
にリブ状に形成されたじゃま板44,45,46を各々取付けた
ことにある。
孔41,42,43から、インピンジメント冷却後の冷却媒体が
翼外に排出しやすくするために冷却媒体のスパン方向の
流れを各々の排出孔41,42,43の近傍のみで阻止するため
にリブ状に形成されたじゃま板44,45,46を各々取付けた
ことにある。
第3に、第1あるいは第2のインサート6,7のうち最
初に冷却媒体が供給される方のインサートの冷却媒体の
流れ下流部にオリフィス孔47を設けたことである。
初に冷却媒体が供給される方のインサートの冷却媒体の
流れ下流部にオリフィス孔47を設けたことである。
第4に、第1および第2のインサート6,7の形状をそ
れぞれのインサート6,7の冷却媒体の流れ下流部で流路
面積が狭くなるようにそれぞれのインサート6,7をテー
パ形状に形成したことにある。
れぞれのインサート6,7の冷却媒体の流れ下流部で流路
面積が狭くなるようにそれぞれのインサート6,7をテー
パ形状に形成したことにある。
その他細かい箇所として、上部シュラウド2および下
部シュラウド3を冷却するために各々空間2a,3aを形成
し、空間2aには供給口48から冷却媒体を供給し、空間3a
には冷却通路23の最下流に形成された小孔49から冷却媒
体を供給するように構成されている。そしてこれら空間
2a,3aで上,下部シュラウド2,3を冷却した後の冷却媒体
は主流ガス中に放出される。
部シュラウド3を冷却するために各々空間2a,3aを形成
し、空間2aには供給口48から冷却媒体を供給し、空間3a
には冷却通路23の最下流に形成された小孔49から冷却媒
体を供給するように構成されている。そしてこれら空間
2a,3aで上,下部シュラウド2,3を冷却した後の冷却媒体
は主流ガス中に放出される。
第1に示したように、翼合本体1の側面に排出孔41,4
2,43を設けたことにより、この排出孔41,42,43から排出
された冷却媒体は、翼本体1の表面を前縁から後縁へ向
かって流れて表面をフィルム冷却する。このフィルム冷
却効果により翼の冷却効率が向上する。
2,43を設けたことにより、この排出孔41,42,43から排出
された冷却媒体は、翼本体1の表面を前縁から後縁へ向
かって流れて表面をフィルム冷却する。このフィルム冷
却効果により翼の冷却効率が向上する。
第2に示したように翼表面をフィルム冷却するための
排出孔41,42,43の近傍の第1の回収通路12内に翼のスパ
ン方向の流れを阻止するじゃま板44,45,46を設けたため
に、排出孔41,42,43の近傍ではスパン方向の速度成分が
小さくなり、排出孔41,42,43から排出される冷却媒体の
流量が適当に制御されてフィルム冷却効率の向上が望め
る。
排出孔41,42,43の近傍の第1の回収通路12内に翼のスパ
ン方向の流れを阻止するじゃま板44,45,46を設けたため
に、排出孔41,42,43の近傍ではスパン方向の速度成分が
小さくなり、排出孔41,42,43から排出される冷却媒体の
流量が適当に制御されてフィルム冷却効率の向上が望め
る。
また、第3に示したように冷却媒体が最初に供給され
る例えば第1のインサート6の最下流部にオリフィス孔
47を設けたため、オリフィス孔47から供給されるインピ
ンジメント冷却に寄与しなかった低温の冷却媒体が第2
のインサート7に供給されるため、第2の冷却要素の冷
却効率を格段に向上させることが可能となる。
る例えば第1のインサート6の最下流部にオリフィス孔
47を設けたため、オリフィス孔47から供給されるインピ
ンジメント冷却に寄与しなかった低温の冷却媒体が第2
のインサート7に供給されるため、第2の冷却要素の冷
却効率を格段に向上させることが可能となる。
さらに、第4図に示したように、第1あるいは第2の
インサート6,7の形状を流れの下流で流路面積が狭くな
るようにテーパ形状とすることにより、各々のインサー
ト6,7内を流れる冷却媒体の流速を上流,下流でほぼ一
定とすることができ、翼の先端あるいは根元部での冷却
効果のばらつきを抑制できる。
インサート6,7の形状を流れの下流で流路面積が狭くな
るようにテーパ形状とすることにより、各々のインサー
ト6,7内を流れる冷却媒体の流速を上流,下流でほぼ一
定とすることができ、翼の先端あるいは根元部での冷却
効果のばらつきを抑制できる。
以上のように、本発明の第3の実施例によれば、第1
のインサート6内から噴出して翼内面をインピンジメン
ト冷却した冷却蒸気は翼内壁とインサート6で形成され
るスパン方向の広がり通路を通過し、一部は翼側面の排
出孔41,42,43からフィルム吹き出されるものの大部の冷
却蒸気は第1の回収通路6により翼端部に集められる。
この部分ではインサート6の先端蓋に設けられたオリフ
ィス孔47から供給される冷却に寄与しなかった低温の冷
却蒸気と混合し、リターンする。このような構造にする
ことにより先の実施例と同様にインサート・インピンジ
メント冷却で熱交換を終えた冷却蒸気のスパン方向の流
れ、いわゆるクロスフローの流速増加を抑えることが可
能であり、クロスフローの影響によるインピンジメント
対流冷却効果の低下を防ぐことができる。又、オリフィ
ス孔47から供給される冷却に寄与しなかった低温の冷却
蒸気と、第1の冷却要素で熱交換を終えた比較的高温の
冷却蒸気を混合することにより、第2の冷却要素(第2
のインサート7)に供給される冷却蒸気の温度を下げる
ことが可能となる。又翼側面からのフィルム冷却を行っ
ているフィルム冷却孔41,42,43近傍に翼スパン方向の流
れを阻止するじゃま板を設けることにより、スパン方向
の速度成分を小さくし、適正な流量配分を可能にすると
共にクロス・フローによる対流冷却によって高温になっ
た冷却蒸気をフィルム冷却に用いなくてもよいことにな
る。
のインサート6内から噴出して翼内面をインピンジメン
ト冷却した冷却蒸気は翼内壁とインサート6で形成され
るスパン方向の広がり通路を通過し、一部は翼側面の排
出孔41,42,43からフィルム吹き出されるものの大部の冷
却蒸気は第1の回収通路6により翼端部に集められる。
この部分ではインサート6の先端蓋に設けられたオリフ
ィス孔47から供給される冷却に寄与しなかった低温の冷
却蒸気と混合し、リターンする。このような構造にする
ことにより先の実施例と同様にインサート・インピンジ
メント冷却で熱交換を終えた冷却蒸気のスパン方向の流
れ、いわゆるクロスフローの流速増加を抑えることが可
能であり、クロスフローの影響によるインピンジメント
対流冷却効果の低下を防ぐことができる。又、オリフィ
ス孔47から供給される冷却に寄与しなかった低温の冷却
蒸気と、第1の冷却要素で熱交換を終えた比較的高温の
冷却蒸気を混合することにより、第2の冷却要素(第2
のインサート7)に供給される冷却蒸気の温度を下げる
ことが可能となる。又翼側面からのフィルム冷却を行っ
ているフィルム冷却孔41,42,43近傍に翼スパン方向の流
れを阻止するじゃま板を設けることにより、スパン方向
の速度成分を小さくし、適正な流量配分を可能にすると
共にクロス・フローによる対流冷却によって高温になっ
た冷却蒸気をフィルム冷却に用いなくてもよいことにな
る。
さらにリターンした冷却蒸気は第2のインサート内へ
供給され、ここで再びインピンジメント冷却され、上述
の第1の冷却要素と同じような作用,効果を得ながら最
終的には、熱交換を終えて蒸気回収口12に集められ翼外
部へ回収され、他の蒸気サイクルへ戻される。従って冷
却に用いたほとんどの蒸気は蒸気回収管によって回収で
きる為、主流ガス温度の低下を招くこともなく、又回収
した蒸気を他の蒸気サイクルへ戻すことによりタービン
のプラント効率の大幅な向上が可能となる。
供給され、ここで再びインピンジメント冷却され、上述
の第1の冷却要素と同じような作用,効果を得ながら最
終的には、熱交換を終えて蒸気回収口12に集められ翼外
部へ回収され、他の蒸気サイクルへ戻される。従って冷
却に用いたほとんどの蒸気は蒸気回収管によって回収で
きる為、主流ガス温度の低下を招くこともなく、又回収
した蒸気を他の蒸気サイクルへ戻すことによりタービン
のプラント効率の大幅な向上が可能となる。
なお、第3の実施例において上記のように説明した第
1乃至第4の特徴箇所はじゃま板44,45,46を排出孔41,4
2,43と組合せて適用する以外は、それぞれ単独の構成で
用いても効果が認められるため、それぞれ少なくとも1
つ備えた構成であればよいことは明白である。
1乃至第4の特徴箇所はじゃま板44,45,46を排出孔41,4
2,43と組合せて適用する以外は、それぞれ単独の構成で
用いても効果が認められるため、それぞれ少なくとも1
つ備えた構成であればよいことは明白である。
次に第13図は、本発明の第3の実施例における第1の
変形例を示すものである。
変形例を示すものである。
この変形例が先の第11図に示す構成と異なる箇所は2
箇所有る。
箇所有る。
まず第1に、第2の冷却要素としての第2のインサー
ト7に直接冷却媒体を供給するための補助供給口50を設
けたことである。
ト7に直接冷却媒体を供給するための補助供給口50を設
けたことである。
次に第2に、下部シュラウド3内に形成された空間3a
に直接冷却媒体を供給するための補助供給口51を設けた
ことである。
に直接冷却媒体を供給するための補助供給口51を設けた
ことである。
第1に示したように、補助供給口50を設けたことによ
り次のような作用・効果が得られる。つまり、第2のイ
ンサート7には、第1のインサート6から翼内面をイン
ピンジメント冷却した後の冷却媒体(この実施例では第
1のインサート6の先端にオリフィス孔7を設けて冷却
に寄与しない冷却媒体と混合している)がリターン部40
でリターンされて供給されており、第1の冷却要素より
も第2の冷却要素の方が冷却効率が低下することが予想
される。したがって、低温の冷却媒体(低温の空気,
水,蒸気等)を追加供給することにより、第2の冷却要
素(第2のインサート7)に供給する冷却媒体の温度を
低下させて翼全体の冷却効率の向上を図ったものであ
る。
り次のような作用・効果が得られる。つまり、第2のイ
ンサート7には、第1のインサート6から翼内面をイン
ピンジメント冷却した後の冷却媒体(この実施例では第
1のインサート6の先端にオリフィス孔7を設けて冷却
に寄与しない冷却媒体と混合している)がリターン部40
でリターンされて供給されており、第1の冷却要素より
も第2の冷却要素の方が冷却効率が低下することが予想
される。したがって、低温の冷却媒体(低温の空気,
水,蒸気等)を追加供給することにより、第2の冷却要
素(第2のインサート7)に供給する冷却媒体の温度を
低下させて翼全体の冷却効率の向上を図ったものであ
る。
また、同様に補助供給口51を設けて新たな低温の冷却
媒体を下部シュラウド3の空間3aに供給して下部シュラ
ウド3の冷却効果を向上させている。
媒体を下部シュラウド3の空間3aに供給して下部シュラ
ウド3の冷却効果を向上させている。
これらの補助供給口50,51はもちろん一つの供給口か
ら分流させて供給してもよい。
ら分流させて供給してもよい。
次に第14図は、本発明の第3の実施例における第2の
変形例を示すものである。
変形例を示すものである。
この変形例が先の第13図に示す構成と異なる箇所は、
第2のインサート7に冷却媒体を直接供給する補助供給
口50の先端にノズル52を形成したことにある。
第2のインサート7に冷却媒体を直接供給する補助供給
口50の先端にノズル52を形成したことにある。
このノズル52を設けたことにより補助供給口50から液
体やしめり蒸気を供給する場合に霧状に吹き込む(フラ
ッシング)ことが可能となり冷却蒸気との混合が良好に
行なえる。なお、このように液体(水)やしめり蒸気を
補助供給口から供給することによって、顕熱だけでなく
相変化に伴なう潜熱による冷却効果も期待できるため、
少ない補助供給量で効率良く冷却媒体(蒸気)を冷却す
ることができ、翼の冷却効率が格段に向上する。
体やしめり蒸気を供給する場合に霧状に吹き込む(フラ
ッシング)ことが可能となり冷却蒸気との混合が良好に
行なえる。なお、このように液体(水)やしめり蒸気を
補助供給口から供給することによって、顕熱だけでなく
相変化に伴なう潜熱による冷却効果も期待できるため、
少ない補助供給量で効率良く冷却媒体(蒸気)を冷却す
ることができ、翼の冷却効率が格段に向上する。
(4) 実施例4 次に第15図と第16図は、本発明のガスタービン冷却翼
の第4の実施例を示すもので、第1乃至第3の実施例と
同一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してそ
の詳しい説明は省略する。
の第4の実施例を示すもので、第1乃至第3の実施例と
同一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してそ
の詳しい説明は省略する。
この第4の実施例の最も特徴とする箇所は、先の実施
例で示した、第1あるいは第2の回収通路12,14の少な
くとも一方の回収通路内を翼スパン方向に伸びて形成さ
れるリブ60,62で仕切り、複数の独立した第1あるいは
第2の回収通路12,14を形成して、冷却媒体をチャネル
流れとしたことにある。
例で示した、第1あるいは第2の回収通路12,14の少な
くとも一方の回収通路内を翼スパン方向に伸びて形成さ
れるリブ60,62で仕切り、複数の独立した第1あるいは
第2の回収通路12,14を形成して、冷却媒体をチャネル
流れとしたことにある。
第2の特徴としては、翼の後縁に設けられた冷却通路
23内にタービュレンス・プロモータ突起壁60,61を形成
し、この突起壁は各々翼スパン方向およびコード方向に
平行、すなわち直交させて配置し、冷却媒体の流れ方向
と突起壁の延びる方向を常に直交させるようにしたこと
にある。
23内にタービュレンス・プロモータ突起壁60,61を形成
し、この突起壁は各々翼スパン方向およびコード方向に
平行、すなわち直交させて配置し、冷却媒体の流れ方向
と突起壁の延びる方向を常に直交させるようにしたこと
にある。
第15図を参照して詳細な説明を行なう。
この第4の実施例では第1の冷却要素である第1のイ
ンサート6へ供給された冷却媒体(蒸気)は冷却孔8か
ら翼本体1の内壁面へ向って噴出され、翼内面はインピ
ンジメント冷却される。ここで上記翼内壁面と第1のイ
ンサート6で形成される空間には、翼スパン方向に伸び
る複数のリブ60が設けられており、前記空間はこの複数
のリブ60で仕切られ、それぞれ独立した第1の回収通路
12が形成されて冷却媒体はチャネル流れを形成する。第
1のインサート6面には単数の冷却孔8列や複数の冷却
孔8列が配設されている。独立した複数の第1の回収通
路12内を流れる冷却蒸気は翼内面をインピンジメント冷
却した後、翼スパン方向へ流れ翼端へ達する。
ンサート6へ供給された冷却媒体(蒸気)は冷却孔8か
ら翼本体1の内壁面へ向って噴出され、翼内面はインピ
ンジメント冷却される。ここで上記翼内壁面と第1のイ
ンサート6で形成される空間には、翼スパン方向に伸び
る複数のリブ60が設けられており、前記空間はこの複数
のリブ60で仕切られ、それぞれ独立した第1の回収通路
12が形成されて冷却媒体はチャネル流れを形成する。第
1のインサート6面には単数の冷却孔8列や複数の冷却
孔8列が配設されている。独立した複数の第1の回収通
路12内を流れる冷却蒸気は翼内面をインピンジメント冷
却した後、翼スパン方向へ流れ翼端へ達する。
同様に第2のインサート7へ供給された冷却蒸気は冷
却孔9から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、インピ
ンジメント冷却される。ここで上記内壁面と第2のイン
サート7で形成される空間は、翼スパン方向に伸びる複
数のリブ61で仕切られ、それぞれ単列の冷却孔9列を有
する第2のインサート7面に独立した複数の第2の回収
通路14が構成されている。これら独立した第2の回収通
路14内を流れる冷却蒸気はインピンジメント冷却した
後、翼スパン方向へ流れ翼端へ達する。
却孔9から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、インピ
ンジメント冷却される。ここで上記内壁面と第2のイン
サート7で形成される空間は、翼スパン方向に伸びる複
数のリブ61で仕切られ、それぞれ単列の冷却孔9列を有
する第2のインサート7面に独立した複数の第2の回収
通路14が構成されている。これら独立した第2の回収通
路14内を流れる冷却蒸気はインピンジメント冷却した
後、翼スパン方向へ流れ翼端へ達する。
一方、翼後縁側の冷却にはタービュレンス・プロモー
タ63,64と細孔65の組合せによる強制対流冷却構成が用
いられている。ここで上記タービュレンス・プロモータ
63,64の突起壁は冷却媒体の供給口17近傍では翼コード
方向と平行に、また細孔65近傍では翼スパン方向と平行
に配設され、この部分を流れる冷却媒体と直交するよう
になっている。このようにタービュレンス・プロモータ
63,64の配置を工夫して常に突起壁が冷却媒体の流れ方
向と直交するようにしている。そしてこれら三つの冷却
要素は翼本体1内に設けられた仕切板10,11によって分
割構成される。
タ63,64と細孔65の組合せによる強制対流冷却構成が用
いられている。ここで上記タービュレンス・プロモータ
63,64の突起壁は冷却媒体の供給口17近傍では翼コード
方向と平行に、また細孔65近傍では翼スパン方向と平行
に配設され、この部分を流れる冷却媒体と直交するよう
になっている。このようにタービュレンス・プロモータ
63,64の配置を工夫して常に突起壁が冷却媒体の流れ方
向と直交するようにしている。そしてこれら三つの冷却
要素は翼本体1内に設けられた仕切板10,11によって分
割構成される。
第16図は、第1,2の冷却蒸気供給口17,18、後縁部冷却
媒体供給口19や蒸気回収口20及びインサート・インピン
ジメント冷却構成、翼後縁部の冷却構成を示す縦断面図
である。
媒体供給口19や蒸気回収口20及びインサート・インピン
ジメント冷却構成、翼後縁部の冷却構成を示す縦断面図
である。
供給口17,18から第1,第2のインサート6,7へ供給され
た冷却蒸気はインピンジメント冷却された後、リブ60,6
1により独立して複数形成された第1および第2の回収
通路12,14で翼スパン方向に案内され下部シュラウド3
内に設けられた空隙13へ導かれ合流し、蒸気回収口20に
よって翼外部へ回収される。一方、翼後縁部の冷却に
は、後縁部側の冷却媒体の供給口19から冷却媒体が冷却
通路23内のタービュレンス・プロモータ63,64へ供給さ
れ細孔65から主流ガス中へ混入される。又、翼有効部は
上下部シュラウド2,3によって支持固定される構造にな
っている。又、第4の実施例の変形例として図示はして
ないが、蒸気冷却される翼面にフィルム孔列を形成して
蒸気の一部をフィルム冷却する構成を用いたり、インサ
ート・インピンジメントの冷却要素を通過する冷却蒸気
を下部シュラウド3内にリターン部40を設けて翼端でリ
ターンさせて1パスの冷却通路を形成したりすることは
自由である。又、翼後縁部の冷却要素として全てをター
ビュレンス・プロモータ壁で構成したり、細孔冷却の代
わりとしてピンフィン冷却等を用いてもいっこうにかま
わない。
た冷却蒸気はインピンジメント冷却された後、リブ60,6
1により独立して複数形成された第1および第2の回収
通路12,14で翼スパン方向に案内され下部シュラウド3
内に設けられた空隙13へ導かれ合流し、蒸気回収口20に
よって翼外部へ回収される。一方、翼後縁部の冷却に
は、後縁部側の冷却媒体の供給口19から冷却媒体が冷却
通路23内のタービュレンス・プロモータ63,64へ供給さ
れ細孔65から主流ガス中へ混入される。又、翼有効部は
上下部シュラウド2,3によって支持固定される構造にな
っている。又、第4の実施例の変形例として図示はして
ないが、蒸気冷却される翼面にフィルム孔列を形成して
蒸気の一部をフィルム冷却する構成を用いたり、インサ
ート・インピンジメントの冷却要素を通過する冷却蒸気
を下部シュラウド3内にリターン部40を設けて翼端でリ
ターンさせて1パスの冷却通路を形成したりすることは
自由である。又、翼後縁部の冷却要素として全てをター
ビュレンス・プロモータ壁で構成したり、細孔冷却の代
わりとしてピンフィン冷却等を用いてもいっこうにかま
わない。
このような冷却構造によればインピンジ孔から吹き出
た蒸気は、リブ60,61により複数の独立した第1および
第2の回収通路12,14内を流れてインピンジメント冷却
すると共に仕切板を構成するリブ60,61が翼の冷却に大
きく寄与し、従来のような、内部のクロス・フローによ
る対流冷却効果の低下をなくすことが可能となる。
た蒸気は、リブ60,61により複数の独立した第1および
第2の回収通路12,14内を流れてインピンジメント冷却
すると共に仕切板を構成するリブ60,61が翼の冷却に大
きく寄与し、従来のような、内部のクロス・フローによ
る対流冷却効果の低下をなくすことが可能となる。
又、上記独立した複数の第1あるいは第2の回収通路
12,14内においては独立した回収通路間のクロス・フロ
ーはなくなるため、各回収通路12,14に配列されている
インピンジメント孔(冷却孔8,9)の孔径,孔ピッチ等
を変えて、独立した回収通路各部の蒸気量を自在に変え
ることが可能となる。このことは翼のコード方向の温度
制御を可能にするため、翼各部で冷却効果を大きくした
い部分とそうでない部分に対応した流れを作ることがで
き、翼面の温度分布を均一に保つことができるし、温度
差による熱応力発生も極力小さくすることができる。そ
してこれらインピンジメント冷却を終えた高温の蒸気は
下部シュラウド3内に設けられた回収口20によって回収
され、翼外部の蒸気サイクルへ戻すことによりシステム
全体の熱サイクル効率を向上させることができる。
12,14内においては独立した回収通路間のクロス・フロ
ーはなくなるため、各回収通路12,14に配列されている
インピンジメント孔(冷却孔8,9)の孔径,孔ピッチ等
を変えて、独立した回収通路各部の蒸気量を自在に変え
ることが可能となる。このことは翼のコード方向の温度
制御を可能にするため、翼各部で冷却効果を大きくした
い部分とそうでない部分に対応した流れを作ることがで
き、翼面の温度分布を均一に保つことができるし、温度
差による熱応力発生も極力小さくすることができる。そ
してこれらインピンジメント冷却を終えた高温の蒸気は
下部シュラウド3内に設けられた回収口20によって回収
され、翼外部の蒸気サイクルへ戻すことによりシステム
全体の熱サイクル効率を向上させることができる。
さらに、翼後縁部の冷却の一部にタービュレンス・プ
ロモータ60,61を用いる場合、冷却媒体の供給口19近傍
ではその流れ方向の主成分は翼スパン方向(第16図中矢
印A)であり、翼後縁の吹き出し部(細孔24)に近いと
ころでは翼コード方向(第16図中矢印B)へ流れるため
に、上記タービュレンス・プロモータ60,61の突起壁を
各々の冷却媒体の流れに直交するように各々直交させて
配置した。このように構成することにより、タービュレ
ンス・プロモータ60,61による強制対流冷却効果をさら
に向上させることが可能となる。このことは翼後縁から
吹き抜ける冷却媒体の流量を極力少なくして冷却効率を
向上させることができると共に、主流ガスとの混合によ
る主流ガス温度低下も抑えることが可能となる。従って
このような良好な冷却効果を示す冷却翼を用いることに
より、タービン全体のプラント効率の大幅な向上が可能
となる。
ロモータ60,61を用いる場合、冷却媒体の供給口19近傍
ではその流れ方向の主成分は翼スパン方向(第16図中矢
印A)であり、翼後縁の吹き出し部(細孔24)に近いと
ころでは翼コード方向(第16図中矢印B)へ流れるため
に、上記タービュレンス・プロモータ60,61の突起壁を
各々の冷却媒体の流れに直交するように各々直交させて
配置した。このように構成することにより、タービュレ
ンス・プロモータ60,61による強制対流冷却効果をさら
に向上させることが可能となる。このことは翼後縁から
吹き抜ける冷却媒体の流量を極力少なくして冷却効率を
向上させることができると共に、主流ガスとの混合によ
る主流ガス温度低下も抑えることが可能となる。従って
このような良好な冷却効果を示す冷却翼を用いることに
より、タービン全体のプラント効率の大幅な向上が可能
となる。
(5) 実施例5 次に第17図と第18図は、本発明のタービンの冷却翼の
第5の実施例を示すもので、第1乃至第4の実施例と同
一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してその
詳しい説明は省略する。
第5の実施例を示すもので、第1乃至第4の実施例と同
一部分あるいは相等する部分には同一符号を付してその
詳しい説明は省略する。
この第5の実施例の最も特徴とする箇所は、比熱の大
きい冷却蒸気は回収できるような構成とし、比熱の小さ
い冷却空気は主流ガス中へ放出するようにしたことであ
る。
きい冷却蒸気は回収できるような構成とし、比熱の小さ
い冷却空気は主流ガス中へ放出するようにしたことであ
る。
第17図を参照して詳細を説明する。
この実施例では翼の上部シュラウド2の上方に設けら
れた蒸気の供給口17から、翼内部の第1インサート6内
へ冷却蒸気が蒸気サイクルより供給される。上記冷却蒸
気は冷却孔8から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、
インピンジメント冷却した後、翼内壁面と上記第1のイ
ンサート6で形成される空間を翼スパン方向へ向って流
れる。翼スパン方向に伸びる複数のリブ60は複数の独立
した第1の回収通路12形成の為の仕切板として働く。イ
ンピンジメント冷却により熱交換を終えた冷却蒸気は複
数の独立した第1の回収通路12に案内されて下部シュラ
ウド3部へ設けられた蒸気回収口20によって翼外へ回収
され、他の蒸気サイクルへ戻される。一方、上部シュラ
ウド2の上方へ設けられた別の空気の供給口18からは第
2のインサート7へ空気が供給される。上記冷却空気は
冷却孔9から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、イン
ピンジメント冷却した後、翼後縁部の冷却要素間を分け
ている仕切壁11に設けられている通過孔70を通って、翼
後縁部のピンフィン71冷却部へ達する。この区間第2の
インサート7内部を除いて、ほぼ冷却空気の流れは翼ス
パン方向である。熱交換を終えた冷却空気は翼後縁から
主流ガス中へ混入される。蒸気冷却と空気冷却は仕切壁
10によって分けられる。第18図は、翼内壁と第1のイン
サート6で形成されるリブ60の構成、各冷却要素を仕切
る仕切壁10,11の構成、翼後縁部のインサート・インピ
ンジメント冷却とピンフィン冷却構成をそれぞれ示して
いる横断面図である。
れた蒸気の供給口17から、翼内部の第1インサート6内
へ冷却蒸気が蒸気サイクルより供給される。上記冷却蒸
気は冷却孔8から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、
インピンジメント冷却した後、翼内壁面と上記第1のイ
ンサート6で形成される空間を翼スパン方向へ向って流
れる。翼スパン方向に伸びる複数のリブ60は複数の独立
した第1の回収通路12形成の為の仕切板として働く。イ
ンピンジメント冷却により熱交換を終えた冷却蒸気は複
数の独立した第1の回収通路12に案内されて下部シュラ
ウド3部へ設けられた蒸気回収口20によって翼外へ回収
され、他の蒸気サイクルへ戻される。一方、上部シュラ
ウド2の上方へ設けられた別の空気の供給口18からは第
2のインサート7へ空気が供給される。上記冷却空気は
冷却孔9から翼本体1の内壁面へ向って噴出され、イン
ピンジメント冷却した後、翼後縁部の冷却要素間を分け
ている仕切壁11に設けられている通過孔70を通って、翼
後縁部のピンフィン71冷却部へ達する。この区間第2の
インサート7内部を除いて、ほぼ冷却空気の流れは翼ス
パン方向である。熱交換を終えた冷却空気は翼後縁から
主流ガス中へ混入される。蒸気冷却と空気冷却は仕切壁
10によって分けられる。第18図は、翼内壁と第1のイン
サート6で形成されるリブ60の構成、各冷却要素を仕切
る仕切壁10,11の構成、翼後縁部のインサート・インピ
ンジメント冷却とピンフィン冷却構成をそれぞれ示して
いる横断面図である。
また第5の実施例の変形例として図示はしてないが、
蒸気及び空気冷却される翼面にフィルム孔列を形成して
冷却媒体の一部をフィルム冷却したり、インサート・イ
ンピンジメントの冷却要素を通過する冷却蒸気を翼端の
シュラウド部でリターンさせて、さらに同様のインサー
ト・インピンジメント冷却要素へ連絡するような構造で
もいっこうにかまわない。
蒸気及び空気冷却される翼面にフィルム孔列を形成して
冷却媒体の一部をフィルム冷却したり、インサート・イ
ンピンジメントの冷却要素を通過する冷却蒸気を翼端の
シュラウド部でリターンさせて、さらに同様のインサー
ト・インピンジメント冷却要素へ連絡するような構造で
もいっこうにかまわない。
このような冷却構造によれば、水蒸気が供給される第
1のインサート6部ではインピンジメント冷却された冷
却蒸気は翼内面とインサート6で形成される通路をスパ
ン方向へ流れ、翼端に設けられた回収筒によって翼外部
へ回収される。又空気が供給される第2のインサート7
部ではインピンジメント冷却された冷却空気は翼内面と
インサート7で形成される通路をコード方向へ流れ、翼
後縁部の冷却要素、例えばピンフィン冷却等へ連通して
おり、この部分を対流冷却した後、翼後縁から主流ガス
中へ混入される。このようにすることにより、空気と比
較して比熱が大きい水蒸気を翼外へ回収して、他の蒸気
サイクルへ戻すことによりシステム全体の熱サイクル効
率を向上させることができる。又、翼の冷却に全て空気
を用いたものと比較すると、本発明の翼では使用する空
気の量を相当減らすことが可能であり、これが空気と主
流ガスとの混合による主流ガス温度低下を極力抑えるこ
とが可能となる。従ってこのような良好な冷却効果を示
す冷却翼を用いることにより、タービン全体のプラント
効率の大幅な向上が可能となる。
1のインサート6部ではインピンジメント冷却された冷
却蒸気は翼内面とインサート6で形成される通路をスパ
ン方向へ流れ、翼端に設けられた回収筒によって翼外部
へ回収される。又空気が供給される第2のインサート7
部ではインピンジメント冷却された冷却空気は翼内面と
インサート7で形成される通路をコード方向へ流れ、翼
後縁部の冷却要素、例えばピンフィン冷却等へ連通して
おり、この部分を対流冷却した後、翼後縁から主流ガス
中へ混入される。このようにすることにより、空気と比
較して比熱が大きい水蒸気を翼外へ回収して、他の蒸気
サイクルへ戻すことによりシステム全体の熱サイクル効
率を向上させることができる。又、翼の冷却に全て空気
を用いたものと比較すると、本発明の翼では使用する空
気の量を相当減らすことが可能であり、これが空気と主
流ガスとの混合による主流ガス温度低下を極力抑えるこ
とが可能となる。従ってこのような良好な冷却効果を示
す冷却翼を用いることにより、タービン全体のプラント
効率の大幅な向上が可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して用いることがで
きる。
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して用いることがで
きる。
当然上記実施例をそれぞれ組合せることもできる。
また、その用途もタービンの翼で冷却を必要とするも
のであるば何にでも適用できるものであるが、特にコン
バインドサイクル発電用のガスタービンや石炭ガス化発
電用のガスタービンに適用することにより、より一層の
効果が得られる。
のであるば何にでも適用できるものであるが、特にコン
バインドサイクル発電用のガスタービンや石炭ガス化発
電用のガスタービンに適用することにより、より一層の
効果が得られる。
以上詳細したように本発明によれば、タービンの翼の
冷却において、冷却媒体のクロスフローが低減するため
冷却効率が向上する。
冷却において、冷却媒体のクロスフローが低減するため
冷却効率が向上する。
また、冷却に用いた冷却媒体を回収する場合には主流
ガスの温度低下が防止できると共に回収した冷却媒体を
他のサイクル、特に複合発電プラントにおいては、冷却
蒸気を蒸気タービンへ戻すようにすればプラント全体の
効率が向上する。
ガスの温度低下が防止できると共に回収した冷却媒体を
他のサイクル、特に複合発電プラントにおいては、冷却
蒸気を蒸気タービンへ戻すようにすればプラント全体の
効率が向上する。
第1図と第2図は本発明のタービンの冷却翼の第1の実
施例を示す翼の概略斜視図と第1図におけるA−A線切
断の縦断面図、第3図と第4図は本発明のタービンの冷
却翼の第1の実施例の変形例を示す翼の概略斜視図と縦
断面図、第5図は周知の複合発電プラントの概略構成
図、第6図は本発明のタービンの冷却翼を複合発電プラ
ントに適用した場合の要部をさらに簡略化して示す構成
図、第7図と第8図は本発明のタービンの冷却翼の第2
の実施例を示す概略縦断面図と第7図におけるB−B線
切断の横断面図、第9図は本発明の第2の実施例の第1
の変形例を示すタービン冷却翼の横断面図、第10図は本
発明の第2の実施例の第2の変形例を示すタービンの冷
却翼の縦断面図、第11図と第12図は本発明のタービンの
冷却翼の第3の実施例を示す縦断面図と横断面図、第13
図は本発明の第3の実施例の第1の変形例を示すタービ
ンの冷却翼の縦断面図、第14図は本発明の第3の実施例
の第2の変形例を示すタービンの冷却翼を示す縦断面
図、第15図と第16図は本発明のタービンの冷却翼の第4
の実施例を示す横断面図と縦断面図、第17図と第18図は
本発明のタービンの冷却翼の第5の実施例を示す横断面
図と縦断面図、第19図は従来のタービンの冷却翼の概略
構成を示す横断面図である。 1……翼本体、2……上部シュラウド 3……下部シュラウド、5……空洞 6……第1のインサート、7……第2のインサート 8……冷却孔、9……冷却孔 10……仕切板(仕切手段)、11……仕切板(仕切手段) 12……第1の回収通路(案内手段) 13……回収小孔 14……第2の回収通路(案内手段) 15……回収小孔、17,18,19……供給口 20……回収口、23……冷却通路 27……回収筒(案内手段) 28……回収通路(案内手段) 29……回収小孔、38……供給口 40……リターン部、41,42,43……排出孔 44,45,46……じゃま板(抑制手段) 47……オリフィス孔、48……供給口 50,51……補助供給口、52……ノズル 60,61……リブ 63,64……タービュレンス・プロモータ 70……通過孔、71……ピンフィン
施例を示す翼の概略斜視図と第1図におけるA−A線切
断の縦断面図、第3図と第4図は本発明のタービンの冷
却翼の第1の実施例の変形例を示す翼の概略斜視図と縦
断面図、第5図は周知の複合発電プラントの概略構成
図、第6図は本発明のタービンの冷却翼を複合発電プラ
ントに適用した場合の要部をさらに簡略化して示す構成
図、第7図と第8図は本発明のタービンの冷却翼の第2
の実施例を示す概略縦断面図と第7図におけるB−B線
切断の横断面図、第9図は本発明の第2の実施例の第1
の変形例を示すタービン冷却翼の横断面図、第10図は本
発明の第2の実施例の第2の変形例を示すタービンの冷
却翼の縦断面図、第11図と第12図は本発明のタービンの
冷却翼の第3の実施例を示す縦断面図と横断面図、第13
図は本発明の第3の実施例の第1の変形例を示すタービ
ンの冷却翼の縦断面図、第14図は本発明の第3の実施例
の第2の変形例を示すタービンの冷却翼を示す縦断面
図、第15図と第16図は本発明のタービンの冷却翼の第4
の実施例を示す横断面図と縦断面図、第17図と第18図は
本発明のタービンの冷却翼の第5の実施例を示す横断面
図と縦断面図、第19図は従来のタービンの冷却翼の概略
構成を示す横断面図である。 1……翼本体、2……上部シュラウド 3……下部シュラウド、5……空洞 6……第1のインサート、7……第2のインサート 8……冷却孔、9……冷却孔 10……仕切板(仕切手段)、11……仕切板(仕切手段) 12……第1の回収通路(案内手段) 13……回収小孔 14……第2の回収通路(案内手段) 15……回収小孔、17,18,19……供給口 20……回収口、23……冷却通路 27……回収筒(案内手段) 28……回収通路(案内手段) 29……回収小孔、38……供給口 40……リターン部、41,42,43……排出孔 44,45,46……じゃま板(抑制手段) 47……オリフィス孔、48……供給口 50,51……補助供給口、52……ノズル 60,61……リブ 63,64……タービュレンス・プロモータ 70……通過孔、71……ピンフィン
フロントページの続き (72)発明者 荒木 達雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−80004(JP,A) 特開 昭55−72604(JP,A) 特開 昭55−117006(JP,A) 特開 昭58−96103(JP,A) 特開 昭62−203903(JP,A) 特開 昭62−228603(JP,A) 特開 昭62−85102(JP,A) 特開 昭57−176309(JP,A) 実開 昭60−14203(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01D 5/18 F02C 7/16
Claims (17)
- 【請求項1】内部に空洞が形成された翼本体と、 前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2のイ
ンサートと、 前記第1のインサート及び前記第2のインサート内に供
給される冷却媒体を前記空洞内に噴出させるため該イン
サートに設けられる冷却孔と、 前記第1のインサートと前記第2のインサートの間に設
けられ、前記冷却孔から噴出された冷却媒体を翼スパン
方向に案内し、前記翼本体から回収する回収通路と を有することを特徴とするタービンの冷却翼。 - 【請求項2】内部に空洞が形成された翼本体と、 前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2のイ
ンサートと、 前記第1のインサート及び前記第2のインサート内に供
給される冷却媒体を前記空洞内に噴出させるため該イン
サートに設けられる冷却孔と、 前記第1のインサートと前記第2のインサートの間に設
けられ、前記第1のインサートに設けられた冷却孔から
噴出された冷却媒体を翼スパン方向に案内し、リータン
部を介して該冷却媒体を前記第2のインサート内へ供給
する第1の回収通路と、 前記第2のインサートに設けられた冷却孔から噴出され
た冷却媒体を翼スパン方向に案内し、前記翼本体から回
収する第2の回収通路と を有することを特徴とするタービンの冷却翼。 - 【請求項3】前記第1のインサートは、冷却媒体の最下
流部に前記第1の回収通路に連通するオリフィスを備え
たことを特徴とする請求項2記載のタービンの冷却翼。 - 【請求項4】前記第1のインサートもしくは前記第2の
インサートは、冷却媒体の下流部で流路断面積が狭くな
るようなテーパー形状を有することを特徴とする請求項
2記載のタービンの冷却翼。 - 【請求項5】前記第2のインサートに新たな冷却媒体を
供給するため、前記第1の回収流路に連通する補助供給
口を備えたことを特徴とする請求項2記載のタービンの
冷却翼。 - 【請求項6】前記冷却媒体は、蒸気であることを特徴と
する請求項1乃至5のいずれか一項に記載のタービンの
冷却翼。 - 【請求項7】内部に空洞が形成された翼本体と、 前記空洞内に配設される第1のインサート及び第2のイ
ンサートと、 前記第1のインサート内に供給される冷却蒸気を前記空
洞内に噴出させるため該インサートに設けられる第1の
冷却孔と、 この第1の冷却孔から噴出された冷却蒸気を翼スパン方
向に案内し、前記翼本体から回収する回収通路と、 前記第2のインサートに供給される冷却空気を前記空洞
内に噴出させるため該インサートに設けられる第2の冷
却孔と、 この第2の冷却孔から噴出された冷却空気を翼後縁から
前記翼本体外に排出するための通路と を有することを特徴とするタービンの冷却翼。 - 【請求項8】前記翼本体は、前記冷却孔から噴出された
冷却媒体の一部を前記翼本体外に排出するための排出孔
を備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一
項に記載のタービンの冷却翼。 - 【請求項9】前記翼本体の端部に設けられるシュラウド
と、このシュラウドを冷却する冷却手段とを備えたこと
を特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のタ
ービンの冷却翼。 - 【請求項10】冷却翼を備えたガスタービンと、このガ
スタービンの排熱を回収し蒸気を発生させる排熱回収熱
交換器と、前記蒸気が供給される蒸気タービンと、前記
ガスタービン及び前記蒸気タービンにより駆動される発
電機とを具備する複合発電プラントにおいて、 前記冷却翼は、内部に空洞が形成された翼本体と、前記
空洞内に配設される第1のインサート及び第2のインサ
ートと、前記第1のインサート及び第2のインサート内
に冷却蒸気を供給する供給口と、前記第1のインサート
及び第2のインサート内に供給された冷却蒸気を前記空
洞内に噴出させるため該インサートに設けられる冷却孔
と、前記第1のインサートと前記第2のインサートの間
に設けられ、前記冷却孔から噴出された冷却媒体を翼ス
パン方向に案内し前記翼本体から回収する回収通路とを
備え、 前記蒸気タービンから冷却蒸気を抽出し前記冷却翼の前
記供給口に供給する手段と、 前記冷却翼の前記回収通路から冷却蒸気を前記蒸気ター
ビンに戻す手段と を有することを特徴とする複合発電プラント。 - 【請求項11】冷却翼を備えたガスタービンと、このガ
スタービンの排熱を回収し蒸気を発生させる排熱回収熱
交換器と、前記蒸気が供給される蒸気タービンと、前記
ガスタービン及び前記蒸気タービンにより駆動される発
電機とを具備する複合発電プラントにおいて、 前記冷却翼は、内部に空洞が形成された翼本体と、前記
空洞内に配設される第1のインサート及び第2のインサ
ートと、前記第1のインサート及び前記第2のインサー
ト内に冷却蒸気を供給する供給口と、前記第1のインサ
ート及び前記第2のインサート内に供給される冷却媒体
を前記空洞内に噴出させるため該インサートに設けられ
る冷却孔と、前記第1のインサートと前記第2のインサ
ートの間に設けられ、前記第1のインサートに設けられ
た冷却孔から噴出された冷却蒸気を翼スパン方向に案内
し、リータン部を介して該冷却蒸気を前記第2のインサ
ート内へ供給する第1の回収通路と、前記第2のインサ
ートに設けられた冷却孔から噴出された冷却蒸気を翼ス
パン方向に案内し、前記翼本体から回収する第2の回収
通路とを有し、 前記蒸気タービンから冷却蒸気を抽出し前記冷却翼の前
記供給口に供給する手段と、 前記冷却翼の前記回収通路から冷却蒸気を前記蒸気ター
ビンに戻す手段と を有することを特徴とする複合発電プラント。 - 【請求項12】前記冷却翼の前記第1のインサートは、
冷却蒸気の最下流部に前記第1の回収通路に連通するオ
リフィスを備えたことを特徴とする請求項11記載の複合
発電プラント。 - 【請求項13】前記冷却翼の前記第1のインサートもし
くは前記第2のインサートは、冷却蒸気の下流部で流路
断面積が狭くなるようなテーパー形状を有することを特
徴とする請求項11記載の複合発電プラント。 - 【請求項14】前記冷却翼は、前記第2のインサートに
新たな冷却蒸気を供給するため、前記第1の回収流路に
連通する補助供給口を備えたことを特徴とする請求項11
記載の複合発電プラント。 - 【請求項15】冷却翼を備えたガスタービンと、このガ
スタービンの排熱を回収し蒸気を発生させる排熱回収熱
交換器と、前記蒸気が供給される蒸気タービンと、前記
ガスタービン及び前記蒸気タービンにより駆動される発
電機とを具備する複合発電プラントにおいて、 前記冷却翼は、内部に空洞が形成された翼本体と、前記
空洞内に配設される第1のインサート及び第2のインサ
ートと、前記第1のインサート内に冷却蒸気を供給する
第1の供給口と、前記第2のインサート内に冷却空気を
供給する第2の供給口と、前記第1のインサート内に供
給される冷却蒸気を前記空洞内に噴出させるため該イン
サートに設けられる第1の冷却孔と、この第1の冷却孔
から噴出された冷却蒸気を翼スパン方向に案内し、前記
翼本体から回収する回収通路と、前記第2のインサート
に供給される冷却空気を前記空洞内に噴出させるため該
インサートに設けられる第2の冷却孔と、この第2の冷
却孔から噴出された冷却空気を翼後縁から前記翼本体外
に排出するための通路とを有し、 前記蒸気タービンから冷気蒸気を抽出し前記冷却翼の前
記第1の供給口に供給する手段と、 前記冷却翼の前記回収通路から冷却蒸気を前記蒸気ター
ビンに戻す手段と を有することを特徴とする複合発電プラント。 - 【請求項16】前記冷却翼の前記翼本体は、前記冷却孔
から噴出された冷却媒体の一部を前記翼本体外に排出す
るための排出孔を備えたことを特徴とする請求項10乃至
15のいずれか一項に記載の複合発電プラント。 - 【請求項17】前記冷却翼は、前記翼本体の端部に設け
られるシュラウドと、このシュラウドを冷却する冷却手
段とを備えたことを特徴とする請求項10乃至16のいずれ
か一項に記載の複合発電プラント。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01057831A JP3142850B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | タービンの冷却翼および複合発電プラント |
US07/491,823 US5120192A (en) | 1989-03-13 | 1990-03-12 | Cooled turbine blade and combined cycle power plant having gas turbine with this cooled turbine blade |
EP90302665A EP0392664B1 (en) | 1989-03-13 | 1990-03-13 | Cooled turbine blade and combined cycle power plant having gas turbine with this cooled turbine blade |
DE69017493T DE69017493T2 (de) | 1989-03-13 | 1990-03-13 | Gekühlte Turbinenschaufel und Kombinationskraftwerk mit einer Gasturbine, die solche Schaufeln hat. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01057831A JP3142850B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | タービンの冷却翼および複合発電プラント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02241902A JPH02241902A (ja) | 1990-09-26 |
JP3142850B2 true JP3142850B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=13066886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01057831A Expired - Fee Related JP3142850B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | タービンの冷却翼および複合発電プラント |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5120192A (ja) |
EP (1) | EP0392664B1 (ja) |
JP (1) | JP3142850B2 (ja) |
DE (1) | DE69017493T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11098602B2 (en) | 2018-04-17 | 2021-08-24 | Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. | Turbine vane equipped with insert support |
Families Citing this family (149)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586901A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-06 | Hitachi Ltd | ガスタービン |
US5340274A (en) * | 1991-11-19 | 1994-08-23 | General Electric Company | Integrated steam/air cooling system for gas turbines |
JP2953842B2 (ja) * | 1991-12-16 | 1999-09-27 | 東北電力株式会社 | タービン静翼 |
JP3260437B2 (ja) * | 1992-09-03 | 2002-02-25 | 株式会社日立製作所 | ガスタービン及びガスタービンの段落装置 |
JPH0693801A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-05 | Hitachi Ltd | ガスタービン翼 |
JP2684936B2 (ja) * | 1992-09-18 | 1997-12-03 | 株式会社日立製作所 | ガスタービン及びガスタービン翼 |
US5320483A (en) * | 1992-12-30 | 1994-06-14 | General Electric Company | Steam and air cooling for stator stage of a turbine |
JP3651490B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2005-05-25 | 株式会社東芝 | タービン冷却翼 |
US5484258A (en) * | 1994-03-01 | 1996-01-16 | General Electric Company | Turbine airfoil with convectively cooled double shell outer wall |
US5634766A (en) * | 1994-08-23 | 1997-06-03 | General Electric Co. | Turbine stator vane segments having combined air and steam cooling circuits |
US5472316A (en) * | 1994-09-19 | 1995-12-05 | General Electric Company | Enhanced cooling apparatus for gas turbine engine airfoils |
DE69515502T2 (de) * | 1994-11-10 | 2000-08-03 | Siemens Westinghouse Power Corp., Orlando | Gasturbinenschaufel mit einer gekühlten plattform |
US5536143A (en) * | 1995-03-31 | 1996-07-16 | General Electric Co. | Closed circuit steam cooled bucket |
KR100389990B1 (ko) * | 1995-04-06 | 2003-11-17 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 가스터빈 |
US5778657A (en) * | 1995-09-22 | 1998-07-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Combined cycle power plant |
US6217280B1 (en) | 1995-10-07 | 2001-04-17 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Turbine inter-disk cavity cooling air compressor |
JP2971386B2 (ja) * | 1996-01-08 | 1999-11-02 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン静翼 |
JPH09303106A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン冷却翼 |
JPH09324605A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービンの翼冷却装置 |
US5822853A (en) * | 1996-06-24 | 1998-10-20 | General Electric Company | Method for making cylindrical structures with cooling channels |
JPH1037704A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービンの静翼 |
US5711650A (en) * | 1996-10-04 | 1998-01-27 | Pratt & Whitney Canada, Inc. | Gas turbine airfoil cooling |
US5704764A (en) * | 1996-10-07 | 1998-01-06 | Westinghouse Electric Corporation | Turbine inter-disk cavity cooling air compressor |
US5738488A (en) * | 1996-11-12 | 1998-04-14 | General Electric Co. | Gland for transferring cooling medium to the rotor of a gas turbine |
JP3316405B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2002-08-19 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン冷却静翼 |
JP3238344B2 (ja) * | 1997-02-20 | 2001-12-10 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン静翼 |
JP3411775B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2003-06-03 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン動翼 |
JP3457831B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2003-10-20 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン動翼の冷却プラットフォーム |
US5813827A (en) * | 1997-04-15 | 1998-09-29 | Westinghouse Electric Corporation | Apparatus for cooling a gas turbine airfoil |
JP3316415B2 (ja) * | 1997-05-01 | 2002-08-19 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン冷却静翼 |
JP3897402B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2007-03-22 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン静翼インサート挿入構造及び方法 |
DE19733148C1 (de) * | 1997-07-31 | 1998-11-12 | Siemens Ag | Kühlluftverteilung in einer Turbinenstufe einer Gasturbine |
US6315518B1 (en) | 1998-01-20 | 2001-11-13 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Stationary blade of gas turbine |
JP3494879B2 (ja) * | 1998-03-25 | 2004-02-09 | 株式会社日立製作所 | ガスタービン及びガスタービンの静翼 |
US6019572A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-01 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Gas turbine row #1 steam cooled vane |
EP1112439B1 (de) * | 1998-08-31 | 2003-06-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbinenschaufel |
US6183192B1 (en) * | 1999-03-22 | 2001-02-06 | General Electric Company | Durable turbine nozzle |
KR20000071653A (ko) * | 1999-04-15 | 2000-11-25 | 제이 엘. 차스킨, 버나드 스나이더, 아더엠. 킹 | 육상용 가스 터빈 및 가스 터빈의 하나의 단을 냉각시키는방법 |
US6406254B1 (en) * | 1999-05-10 | 2002-06-18 | General Electric Company | Cooling circuit for steam and air-cooled turbine nozzle stage |
US6200087B1 (en) * | 1999-05-10 | 2001-03-13 | General Electric Company | Pressure compensated turbine nozzle |
JP3794868B2 (ja) | 1999-06-15 | 2006-07-12 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン静翼 |
US6168381B1 (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-02 | General Electric Company | Airfoil isolated leading edge cooling |
EP1101901A1 (de) * | 1999-11-16 | 2001-05-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbinenschaufel sowie Verfahren zur Herstellung einer Turbinenschaufel |
US6506013B1 (en) * | 2000-04-28 | 2003-01-14 | General Electric Company | Film cooling for a closed loop cooled airfoil |
US6435814B1 (en) * | 2000-05-16 | 2002-08-20 | General Electric Company | Film cooling air pocket in a closed loop cooled airfoil |
US6422810B1 (en) * | 2000-05-24 | 2002-07-23 | General Electric Company | Exit chimney joint and method of forming the joint for closed circuit steam cooled gas turbine nozzles |
DE10027842A1 (de) | 2000-06-05 | 2001-12-20 | Alstom Power Nv | Verfahren zum Kühlen einer Gasturbinenanlage sowie Gasturbinenanlage zur Durchführung des Verfahrens |
EP1191189A1 (de) * | 2000-09-26 | 2002-03-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Gasturbinenschaufel |
US6454526B1 (en) * | 2000-09-28 | 2002-09-24 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Cooled turbine vane with endcaps |
US6508620B2 (en) | 2001-05-17 | 2003-01-21 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Inner platform impingement cooling by supply air from outside |
EP1283326B1 (de) * | 2001-08-09 | 2005-12-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Kühlung einer Turbinenschaufel |
US6742991B2 (en) * | 2002-07-11 | 2004-06-01 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Turbine blade and gas turbine |
US6942449B2 (en) * | 2003-01-13 | 2005-09-13 | United Technologies Corporation | Trailing edge cooling |
US7008185B2 (en) * | 2003-02-27 | 2006-03-07 | General Electric Company | Gas turbine engine turbine nozzle bifurcated impingement baffle |
US6969233B2 (en) | 2003-02-27 | 2005-11-29 | General Electric Company | Gas turbine engine turbine nozzle segment with a single hollow vane having a bifurcated cavity |
DE10336432A1 (de) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Alstom Technology Ltd Baden | Gasturbine und zugehöriges Kühlverfahren |
US7090461B2 (en) * | 2003-10-30 | 2006-08-15 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Gas turbine vane with integral cooling flow control system |
US7165940B2 (en) * | 2004-06-10 | 2007-01-23 | General Electric Company | Method and apparatus for cooling gas turbine rotor blades |
GB2420156B (en) | 2004-11-16 | 2007-01-24 | Rolls Royce Plc | A heat transfer arrangement |
FR2893080B1 (fr) * | 2005-11-07 | 2012-12-28 | Snecma | Agencement de refroidissement d'une aube d'une turbine, aube de turbine le comportant, turbine et moteur d'aeronef en etant equipes |
US7556476B1 (en) * | 2006-11-16 | 2009-07-07 | Florida Turbine Technologies, Inc. | Turbine airfoil with multiple near wall compartment cooling |
US7871246B2 (en) * | 2007-02-15 | 2011-01-18 | Siemens Energy, Inc. | Airfoil for a gas turbine |
WO2009016744A1 (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | タービン用翼 |
US7946801B2 (en) * | 2007-12-27 | 2011-05-24 | General Electric Company | Multi-source gas turbine cooling |
US20090220331A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | General Electric Company | Turbine nozzle with integral impingement blanket |
US8172504B2 (en) * | 2008-03-25 | 2012-05-08 | General Electric Company | Hybrid impingement cooled airfoil |
US8277170B2 (en) * | 2008-05-16 | 2012-10-02 | General Electric Company | Cooling circuit for use in turbine bucket cooling |
US20090293495A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | General Electric Company | Turbine airfoil with metered cooling cavity |
US8322988B1 (en) | 2009-01-09 | 2012-12-04 | Florida Turbine Technologies, Inc. | Air cooled turbine airfoil with sequential impingement cooling |
US8096766B1 (en) | 2009-01-09 | 2012-01-17 | Florida Turbine Technologies, Inc. | Air cooled turbine airfoil with sequential cooling |
US8192151B2 (en) * | 2009-04-29 | 2012-06-05 | General Electric Company | Turbine engine having cooling gland |
US8328518B2 (en) * | 2009-08-13 | 2012-12-11 | Siemens Energy, Inc. | Turbine vane for a gas turbine engine having serpentine cooling channels |
US8397516B2 (en) * | 2009-10-01 | 2013-03-19 | General Electric Company | Apparatus and method for removing heat from a gas turbine |
US20110107769A1 (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | General Electric Company | Impingement insert for a turbomachine injector |
US8632297B2 (en) * | 2010-09-29 | 2014-01-21 | General Electric Company | Turbine airfoil and method for cooling a turbine airfoil |
EP2469029A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Impingement cooling of gas turbine blades or vanes |
JP5804741B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-11-04 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | タービン翼、及び、インピンジメント冷却構造 |
US9011077B2 (en) * | 2011-04-20 | 2015-04-21 | Siemens Energy, Inc. | Cooled airfoil in a turbine engine |
US8342009B2 (en) | 2011-05-10 | 2013-01-01 | General Electric Company | Method for determining steampath efficiency of a steam turbine section with internal leakage |
CH705181A1 (de) | 2011-06-16 | 2012-12-31 | Alstom Technology Ltd | Verfahren zum Kühlen einer Gasturbinenanlage sowie Gasturbinenanlage zur Durchführung des Verfahrens. |
JP5791406B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-10-07 | 三菱重工業株式会社 | 回転機械の翼体 |
JP5791405B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-10-07 | 三菱重工業株式会社 | 回転機械の翼体 |
CN102312684A (zh) * | 2011-09-05 | 2012-01-11 | 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 | 一种蒸汽、空气混合冷却透平导向叶片 |
US8845289B2 (en) | 2011-11-04 | 2014-09-30 | General Electric Company | Bucket assembly for turbine system |
US8840370B2 (en) | 2011-11-04 | 2014-09-23 | General Electric Company | Bucket assembly for turbine system |
US8870525B2 (en) | 2011-11-04 | 2014-10-28 | General Electric Company | Bucket assembly for turbine system |
US9011079B2 (en) * | 2012-01-09 | 2015-04-21 | General Electric Company | Turbine nozzle compartmentalized cooling system |
US9133724B2 (en) | 2012-01-09 | 2015-09-15 | General Electric Company | Turbomachine component including a cover plate |
EP2626519A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine assembly, corresponding impingement cooling tube and gas turbine engine |
EP2628901A1 (en) * | 2012-02-15 | 2013-08-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine blade with impingement cooling |
US9845691B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-12-19 | General Electric Company | Turbine nozzle outer band and airfoil cooling apparatus |
US20140075947A1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-20 | United Technologies Corporation | Gas turbine engine component cooling circuit |
US20140093379A1 (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-03 | Rolls-Royce Plc | Gas turbine engine component |
US9316153B2 (en) | 2013-01-22 | 2016-04-19 | Siemens Energy, Inc. | Purge and cooling air for an exhaust section of a gas turbine assembly |
US20160017724A1 (en) * | 2013-04-03 | 2016-01-21 | United Technologies Corporation | Variable thickness trailing edge cavity and method of making |
EP3004558B1 (en) * | 2013-06-04 | 2021-08-25 | Raytheon Technologies Corporation | Gas turbine engine airfoil trailing edge suction side cooling |
CN103277145A (zh) * | 2013-06-09 | 2013-09-04 | 哈尔滨工业大学 | 一种燃气涡轮冷却叶片 |
US10487667B2 (en) * | 2013-07-01 | 2019-11-26 | United Technologies Corporation | Airfoil, and method for manufacturing the same |
US10287900B2 (en) * | 2013-10-21 | 2019-05-14 | United Technologies Corporation | Incident tolerant turbine vane cooling |
EP2921649B1 (en) * | 2014-03-19 | 2021-04-28 | Ansaldo Energia IP UK Limited | Airfoil portion of a rotor blade or guide vane of a turbo-machine |
US9771816B2 (en) * | 2014-05-07 | 2017-09-26 | General Electric Company | Blade cooling circuit feed duct, exhaust duct, and related cooling structure |
US10428686B2 (en) | 2014-05-08 | 2019-10-01 | Siemens Energy, Inc. | Airfoil cooling with internal cavity displacement features |
FR3028881B1 (fr) * | 2014-11-21 | 2016-11-25 | Trelleborg Sealing Solutions France | Dispositif formant joint d’etancheite pour une vanne de decharge dans une turbomachine |
JP5940686B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2016-06-29 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | タービン翼 |
US9810084B1 (en) * | 2015-02-06 | 2017-11-07 | United Technologies Corporation | Gas turbine engine turbine vane baffle and serpentine cooling passage |
WO2016133511A1 (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Siemens Energy, Inc. | Turbine airfoil with an internal cooling system formed from an interrupted internal wall forming inactive cavities |
US10408084B2 (en) * | 2015-03-02 | 2019-09-10 | Rolls-Royce North American Technologies Inc. | Vane assembly for a gas turbine engine |
US10329932B2 (en) * | 2015-03-02 | 2019-06-25 | United Technologies Corporation | Baffle inserts |
WO2016148695A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | Siemens Energy, Inc. | Turbine airfoil with internal cooling system having nearwall cooling channels formed from an inner wall formed separately from an outer wall forming the turbine airfoil |
US9988912B2 (en) * | 2015-05-08 | 2018-06-05 | United Technologies Corporation | Thermal regulation channels for turbomachine components |
EP3325774B1 (en) * | 2015-08-28 | 2019-06-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine airfoil with internal impingement cooling feature |
US10337334B2 (en) | 2015-12-07 | 2019-07-02 | United Technologies Corporation | Gas turbine engine component with a baffle insert |
US10280841B2 (en) * | 2015-12-07 | 2019-05-07 | United Technologies Corporation | Baffle insert for a gas turbine engine component and method of cooling |
US10422233B2 (en) | 2015-12-07 | 2019-09-24 | United Technologies Corporation | Baffle insert for a gas turbine engine component and component with baffle insert |
US10577947B2 (en) | 2015-12-07 | 2020-03-03 | United Technologies Corporation | Baffle insert for a gas turbine engine component |
US10024171B2 (en) * | 2015-12-09 | 2018-07-17 | General Electric Company | Article and method of cooling an article |
US10156147B2 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-18 | United Technologies Corporation | Method and apparatus for cooling gas turbine engine component |
US20170198602A1 (en) * | 2016-01-11 | 2017-07-13 | General Electric Company | Gas turbine engine with a cooled nozzle segment |
US10253636B2 (en) * | 2016-01-18 | 2019-04-09 | United Technologies Corporation | Flow exchange baffle insert for a gas turbine engine component |
US20170234218A1 (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-17 | Florida Turbine Technologies, Inc. | Turbine Stator Vane with Multiple Outer Diameter Pressure Feeds |
PL232314B1 (pl) | 2016-05-06 | 2019-06-28 | Gen Electric | Maszyna przepływowa zawierająca system regulacji luzu |
US10352182B2 (en) * | 2016-05-20 | 2019-07-16 | United Technologies Corporation | Internal cooling of stator vanes |
US10309246B2 (en) | 2016-06-07 | 2019-06-04 | General Electric Company | Passive clearance control system for gas turbomachine |
GB2551777B (en) * | 2016-06-30 | 2018-09-12 | Rolls Royce Plc | A stator vane arrangement and a method of casting a stator vane arrangement |
US10605093B2 (en) | 2016-07-12 | 2020-03-31 | General Electric Company | Heat transfer device and related turbine airfoil |
US10392944B2 (en) * | 2016-07-12 | 2019-08-27 | General Electric Company | Turbomachine component having impingement heat transfer feature, related turbomachine and storage medium |
US10502070B2 (en) * | 2016-11-17 | 2019-12-10 | United Technologies Corporation | Airfoil with laterally insertable baffle |
US10260363B2 (en) * | 2016-12-08 | 2019-04-16 | General Electric Company | Additive manufactured seal for insert compartmentalization |
KR20180065728A (ko) | 2016-12-08 | 2018-06-18 | 두산중공업 주식회사 | 베인의 냉각 구조 |
GB2559739A (en) * | 2017-02-15 | 2018-08-22 | Rolls Royce Plc | Stator vane section |
US10669861B2 (en) * | 2017-02-15 | 2020-06-02 | Raytheon Technologies Corporation | Airfoil cooling structure |
US10815806B2 (en) * | 2017-06-05 | 2020-10-27 | General Electric Company | Engine component with insert |
JP6345319B1 (ja) * | 2017-07-07 | 2018-06-20 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | タービン翼及びガスタービン |
US10487672B2 (en) * | 2017-11-20 | 2019-11-26 | Rolls-Royce Corporation | Airfoil for a gas turbine engine having insulating materials |
US11261739B2 (en) | 2018-01-05 | 2022-03-01 | Raytheon Technologies Corporation | Airfoil with rib communication |
US10662783B2 (en) * | 2018-08-29 | 2020-05-26 | United Technologies Corporation | Variable heat transfer collector baffle |
US10815794B2 (en) | 2018-12-05 | 2020-10-27 | Raytheon Technologies Corporation | Baffle for components of gas turbine engines |
US11118462B2 (en) | 2019-01-24 | 2021-09-14 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Blade tip pocket rib |
US11480059B2 (en) * | 2019-08-20 | 2022-10-25 | Raytheon Technologies Corporation | Airfoil with rib having connector arms |
US11473444B2 (en) * | 2019-11-08 | 2022-10-18 | Raytheon Technologies Corporation | Ceramic airfoil with cooling air turn |
US11454124B2 (en) * | 2019-11-18 | 2022-09-27 | Raytheon Technologies Corporation | Airfoil turn channel with split and flow-through |
DE102020103648A1 (de) | 2020-02-12 | 2021-08-12 | Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. | Pralleinsatz zur Wiederverwendung von Prallluft in einem Schaufelblatt, Schaufelblatt, das einen Pralleinsatz umfasst, Turbomaschinenkomponente und damit versehende Gasturbine |
CN111691926B (zh) * | 2020-06-24 | 2021-09-14 | 中船重工龙江广瀚燃气轮机有限公司 | 一种带空气流道的动力涡轮导叶组 |
CN112081632B (zh) * | 2020-10-16 | 2025-02-11 | 北京全四维动力科技有限公司 | 燃气轮机的涡轮静子叶片及采用其的燃气轮机 |
US11371359B2 (en) | 2020-11-26 | 2022-06-28 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Turbine blade for a gas turbine engine |
KR20230125064A (ko) * | 2021-03-26 | 2023-08-28 | 미츠비시 파워 가부시키가이샤 | 정익, 및 이것을 구비하고 있는 가스 터빈 |
CN112943384A (zh) * | 2021-05-14 | 2021-06-11 | 成都中科翼能科技有限公司 | 一种用于涡轮导向叶片的冷气导管结构 |
US20230043718A1 (en) * | 2021-08-06 | 2023-02-09 | Raytheon Technologies Corporation | Hybrid supply configuration for axially flowing high internal mach number baffles |
US20240309813A1 (en) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | Raytheon Technologies Corporation | Steam cooling turbine stator vane array |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA853499A (en) * | 1970-10-13 | General Electric Company | Cooled turbine nozzle for high temperature turbine | |
US2779565A (en) * | 1948-01-05 | 1957-01-29 | Bruno W Bruckmann | Air cooling of turbine blades |
US2873944A (en) * | 1952-09-10 | 1959-02-17 | Gen Motors Corp | Turbine blade cooling |
FR1404931A (fr) * | 1964-08-17 | 1965-07-02 | Bristol Siddeley Engines Ltd | Perfectionnements apportés au refroidissement de pièces telles que les aubes ou ailettes |
DE2065334C3 (de) * | 1969-12-01 | 1982-11-25 | General Electric Co., Schenectady, N.Y. | Kühlsystem für die inneren und äußeren massiven Plattformen einer hohlen Leitschaufel |
US3891348A (en) * | 1972-04-24 | 1975-06-24 | Gen Electric | Turbine blade with increased film cooling |
FR2174497A7 (ja) * | 1972-12-28 | 1973-10-12 | Ould Hammou Abdellah | |
GB1587401A (en) * | 1973-11-15 | 1981-04-01 | Rolls Royce | Hollow cooled vane for a gas turbine engine |
CA1050895A (en) * | 1975-12-03 | 1979-03-20 | Robert J. Corsmeier | Impingement baffle collars |
US4180373A (en) * | 1977-12-28 | 1979-12-25 | United Technologies Corporation | Turbine blade |
JPS5514241A (en) * | 1978-07-14 | 1980-01-31 | Kanebo Ltd | Method of making shaped cement product |
JPS5572604A (en) * | 1978-11-29 | 1980-05-31 | Toshiba Corp | Cooling process of gas turbine rotor blade |
JPS55107005A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-16 | United Technologies Corp | Turbine blade |
JPS55117006A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-09 | Toshiba Corp | Gas-turbine blade |
US4297077A (en) * | 1979-07-09 | 1981-10-27 | Westinghouse Electric Corp. | Cooled turbine vane |
CA1190480A (en) * | 1981-03-02 | 1985-07-16 | Westinghouse Electric Corporation | Vane structure having improved cooled operation in stationary combustion turbines |
EP0062932B1 (de) * | 1981-04-03 | 1984-12-05 | BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. | Kombiniertes Gas-Dampfturbinen-Kraftwerk |
JPS5896103A (ja) * | 1981-12-01 | 1983-06-08 | Agency Of Ind Science & Technol | タ−ビン冷却翼 |
JPS5985305A (ja) * | 1982-11-06 | 1984-05-17 | Kawasaki Steel Corp | 連続熱間圧延ライン |
JPS603404A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-09 | Toshiba Corp | ガスタ−ビン冷却翼 |
JPS6014203U (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-30 | 株式会社日立製作所 | 空冷タ−ビン翼 |
JPS6285102A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-18 | Hitachi Ltd | ガスタ−ビン冷却翼 |
JPS62203903A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-08 | Toshiba Corp | ガスタ−ビンの羽根 |
JPS62228603A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-07 | Toshiba Corp | ガスタ−ビンの翼 |
JPS6340244A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 原子炉用中性子検出器 |
JPS6380004A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-11 | Hitachi Ltd | ガスタ−ビン静翼 |
-
1989
- 1989-03-13 JP JP01057831A patent/JP3142850B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-03-12 US US07/491,823 patent/US5120192A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-13 DE DE69017493T patent/DE69017493T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-13 EP EP90302665A patent/EP0392664B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11098602B2 (en) | 2018-04-17 | 2021-08-24 | Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. | Turbine vane equipped with insert support |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0392664A2 (en) | 1990-10-17 |
DE69017493D1 (de) | 1995-04-13 |
US5120192A (en) | 1992-06-09 |
JPH02241902A (ja) | 1990-09-26 |
EP0392664B1 (en) | 1995-03-08 |
EP0392664A3 (en) | 1990-12-19 |
DE69017493T2 (de) | 1995-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142850B2 (ja) | タービンの冷却翼および複合発電プラント | |
US5609466A (en) | Gas turbine vane with a cooled inner shroud | |
US6099252A (en) | Axial serpentine cooled airfoil | |
US4474532A (en) | Coolable airfoil for a rotary machine | |
EP0797729B1 (en) | Recuperative steam cooled gas turbine | |
EP0670953B1 (en) | Coolable airfoil structure | |
US4515526A (en) | Coolable airfoil for a rotary machine | |
JP2634769B2 (ja) | ジェットエンジン組み立て部品 | |
JP4138297B2 (ja) | ガスタービンエンジン用タービンブレード及び該タービンブレードを冷却する方法 | |
US5704763A (en) | Shear jet cooling passages for internally cooled machine elements | |
US3045965A (en) | Turbine blades, vanes and the like | |
US8182223B2 (en) | Turbine blade cooling | |
US5591002A (en) | Closed or open air cooling circuits for nozzle segments with wheelspace purge | |
JP4546760B2 (ja) | 一体化されたブリッジを備えたタービンブレード | |
JP4070977B2 (ja) | ガスタービンエンジン用タービンブレード及び該タービンブレードを冷却する方法 | |
US7458778B1 (en) | Turbine airfoil with a bifurcated counter flow serpentine path | |
US20030068222A1 (en) | Turbine airfoil with enhanced heat transfer | |
JP4436500B2 (ja) | エーロフォイルの前縁隔離冷却 | |
JPH10252404A (ja) | ガスタービン動翼 | |
JPH10280904A (ja) | ガスタービン冷却動翼 | |
JPH09203301A (ja) | 蒸気冷却翼 | |
CA2155375A1 (en) | Cooling circuit for turbine stator vane trailing edge | |
CN108884716B (zh) | 带有具备分流器特征的内部冷却通道的涡轮翼型件 | |
WO1997025522A1 (fr) | Aube stationnaire pour turbine a gaz | |
JP3494879B2 (ja) | ガスタービン及びガスタービンの静翼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |