JP3142360B2 - SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物 - Google Patents
SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物Info
- Publication number
- JP3142360B2 JP3142360B2 JP04067424A JP6742492A JP3142360B2 JP 3142360 B2 JP3142360 B2 JP 3142360B2 JP 04067424 A JP04067424 A JP 04067424A JP 6742492 A JP6742492 A JP 6742492A JP 3142360 B2 JP3142360 B2 JP 3142360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sic
- weight
- particles
- raw material
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 65
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 claims description 16
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 10
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 7
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 45
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Glanulating (AREA)
Description
C質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用
いて得られるSiC質耐火物に関する。
耐熱性、耐火性から、工業上重要な地位を占めており、
例えば陶磁器焼成用の棚板、その他の焼成用治具、サヤ
などに多用されている。このようなSiC質耐火物の製
造方法として、従来、SiC粒子に10重量%程度の粘
土を混合して、混練・成形・焼成し、珪酸塩鉱物、例え
ば粘土鉱物によりSiC粒子を結合させてSiC耐火物
を製造する方法が知られている。これは、SiC粒子を
窒化珪素からなる結合材により結合させたものであり、
高温での機械的強度、耐熱衝撃性を向上させることを目
的としたものである。
には、SiC粒子にSiを混合、成形した後、成形体を
非酸化性の窒素含有雰囲気下において焼成することによ
り、窒化珪素質のSiC質耐火物を製造することが開示
されている。このSiC質耐火物は、SiC粒子を窒化
珪素からなる結合剤により結合させたものであり、高温
での機械的強度、耐熱衝撃性を向上させることを目的と
したものである。
たSiC粒子に粘土を混合して、製造されるSiC質耐
火物は、耐火度が低い粘土鉱物を粒界結合部としている
ため、高温での軟化変形や酸化が生じ易いという問題が
ある。また、米国特許第2752258号明細書に記載
の方法により製造されるSiC質耐火物にあっても、高
温で長時間使用時においてはSiC質耐火物の変形や膨
れ、あるいは割れが生じ、さらに被焼成物への着色等が
発生することが判明した。
C質耐火物の問題に鑑みて種々検討を行なった結果、特
定粒度のSiC粒子を用いて造粒すると特異な形態の造
粒粒子が得られ、この造粒粒子を用いて成形、焼成する
と、表層部と内層部のクリストバライト量がほぼ均一と
なって、高温使用時での変形や膨れを極力抑え、また割
れ等が生じなくなることを見出し、本発明に到達したも
のである。
5.0mmのSiC粒子10〜50重量%と、粒径0.
1mm以下のSiC粒子70〜10重量%を含むSiC
粒子60重量%以上に、補助結合剤、酸化防止剤を加
え、さらに2〜8重量%の水分と有機質結合剤とを加
え、平均粒径10mm以下で、各造粒粒子の50重量%
以上が、粒径1.5〜5.0mmのSiC粒子を包み込
んだ状態に形成され、かつ粒径1.0mm以下のみのS
iC粒子で構成される造粒粒子が全体の25重量%以下
であるように造粒することを特徴とするSiC質耐火物
原料の調製方法、が提供される。上記において、粒径
1.5〜5.0mmのSiC粒子10〜50重量%と、
粒径0.1mm以下のSiC粒子70〜10重量%を含
むSiC粒子60重量%以上に、補助結合剤、酸化防止
剤を加え、さらに2〜8重量%の水分と有機質結合剤と
を加えて混練した混練物の混練後の水分を1.5〜7重
量%とし、その後造粒するに際してさらに水分を添加す
ることが好ましい。さらに、造粒後の水分を2〜8重量
%とすることが好ましい。
重量%以上が、粒径1.5〜5.0mmのSiC粒子を
包み込んだ状態に形成され、かつ粒径1.0mm以下の
みのSiC粒子で構成される造粒粒子が全体の25重量
%以下であることを特徴とするSiC質耐火物原料、が
提供される。さらに本発明によれば、上記した特定の造
粒粒子からなるSiC質耐火物原料を用いて焼成された
焼結体であって、該焼結体の表層部と内層部におけるS
iCに対するクリストバライト量の比(Cri/Si
C)が2.0以下であることを特徴とするSiC質耐火
物、が提供される。
iC粒子を主原料とし、これに補助結合剤、酸化防止剤
を加え、さらに所定量の水と有機質結合剤を加えて混練
して得られた混練物を、造粒機によって、平均粒径10
mm以下に造粒することにより調製されたものである。こ
のように調製された造粒粒子は、図1に示すように、個
々の造粒粒子(造粒体)3の50重量%以上は、粒径
1.5mm以上のSiC粗粒子2の周囲を、1.5mmより
小さい粒径のSiC微粒子1が包み込むようにして造粒
粒子3が形成されたもので、しかも粒径1.0mm以下の
みの原料粒子で構成される造粒粒子は全体の25重量%
以下となるように形成される。
焼成する場合、例えば、図2に示すような板状成形体4
を焼成する場合に、焼成時の高温雰囲気ガスは矢印5の
ように板状成形体4を構成する各粒子の間を通り抜ける
ので、成形体を均一に焼成することができる。従って、
得られる焼結体は、表層部と内層部に物性の差のない均
質なものとなる。本発明においては、原料の混練に使用
する水分量としては2〜8重量%、好ましくは3〜6重
量%である。混練での水分量が2重量%以下では、造粒
体の強度が低く、型内に充填する際にくずれてしまい、
不都合であり、8重量%を超えると造粒時に機械への付
着が多くなり、原料収率が低下するため好ましくない。
5〜7.0重量%、好ましくは2〜5重量%とし、造粒
するに際してさらに水分を好ましくは霧状に添加し、均
質な造粒体とする。この場合、造粒後の造粒体の水分量
としては2〜8重量%、好ましくは3〜6重量%であ
る。水分量が2重量%以下では、それを用いて成形する
ことが困難であるからである。さらにまた、造粒したS
iC質耐火物原料の粒度は、平均粒径10mm以下、好ま
しくは5mm以下である。平均粒径が10mmを超えると、
型内に原料を充填する時に粒をくずしてしまうことが多
く、均質充填ができなくなるため好ましくない。
する補助結合剤としては、Al2 O3 −SiO2 質、粘
土質、酸化防止剤にはFe、Mn、Cu、K、Y、M
g、Al、Si、Ca、Vの酸化物等、また有機質結合
剤にはデキストリン、パルプ廃液、PEG、メチルセル
ロース類、PVA等が使用される。また、造粒体の作製
には、特にパン型の造粒機を使用することが好ましい
が、これに限定されない。
明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものでは
ない。 (実施例1)原料として、粒径5〜1.5mm、1.5〜
0.1mm、0.1mm以下のSiC粒子、Al2 O3 −S
iO2 質の補助結合剤、および酸化防止剤(CaO+V
2 O5 )を表1に示すような割合で使用し、A〜Fの組
成の原料を作製した。
載のように、有機質結合剤(メチルセルロース)0.5
重量%及び水を加えて混練し、水分量1.5重量%の混
練物を得、これをパン型造粒機によって造粒し、水分量
2.0重量%、平均粒径3.5mm、粒径1.5mm以上の
SiC粒子を包み込んでいる造粒粒子が50重量%、粒
径1.0mm以下のみの原料粒子で構成される造粒粒子が
全体の25重量%であるSiC質耐火物原料たる造粒原
料を作製した。
料を使用し、この造粒原料を成形型内に収容し、成形型
を上下から押圧するとともに、成形型の上部に周波数が
50Hzで加速度が10000Gの振動を与える振動成
形によって400mm×350mm×10mm(厚さ)の成形
体を作製した。この成形体を焼成炉で大気雰囲気中で、
室温から1450℃まで29時間で昇温し、1450℃
で5時間保持して焼成した後、冷却して焼結体を得た。
得られた焼結体について、耐スポール温度、表層(表面
から3mm):内層(表面から3〜7mm) のSiCに対す
るクリストバライト比、嵩密度を測定した。その結果を
表3に示す。
積の70%に厚さ10mmのアルミナタイルを載せ、一定
温度の炉で加熱後引き出してクラックの有無を検査し、
クラックが発生した温度を耐スポール温度とした。ま
た、SiCに対するクリストバライト比は、クリストバ
ライトのX線ピーク(21.9°)/SiCのX線ピー
ク(34.1°)により求めた。なお、X線ピークはC
uのKαを利用した2θとした。嵩密度については、4
00mm×350mm×10mm(厚さ)の成形体を図3のよ
うに9等分し、A部を中央部、 B=(B1 +B2 +B
3 +B4 )/4とし、B部を端部とし、それぞれの嵩密
度とした。
より、表2に示す条件で造粒原料を作製し、次いで、実
施例1と同様の方法で成形、焼成して焼結体を作製し、
その焼結体について、実施例1と同様の方法で耐スポー
ル温度、表層(表面から3mm):内層(表面から3〜7
mm) のSiCに対するクリストバライト比、嵩密度の測
定を行なった。その結果を表3に示す。
及びD原料を使用し、表2に示す条件で造粒原料を作製
し、実施例1と同様の方法で焼結体を作製し、その焼結
体について、実施例1と同様の方法で、耐スポール温
度、表層(表面から3mm):内層(表面から3〜7mm)
のSiCに対するクリストバライト比、嵩密度を測定し
た。その結果を表3に示す。
を使用し、これに有機質結合剤(メチルセルロース)
0.5重量%、水分5重量%を加えて混練したものか
ら、造粒することなく、直接成形体を成形し、次いで実
施例1と同様の方法で焼結体を作製し、その焼結体につ
いて実施例1と同様の方法で測定を行なった。その結果
を表3に示す。
体は、比較例1〜3の焼結体に比べて、耐スポール温度
が高く、表層部と内層部のSiCに対するクリストバラ
イト量の比が低く、中央部と端部の嵩密度も差異が少な
く、高温時における特性が優れていることが分る。
製したSiC質耐火物原料を用いて得られる焼結体は、
耐スポール温度等の高温耐久性に優れ、材質が均質で安
定しているので、高温で長時間使用した場合においても
変形や膨れが殆どなく、割れ等も生じない等の優れた耐
熱衝撃性を有しており、例えば焼成用の棚板に好適に使
用することができる。
図である。
焼成する場合の説明図である。
の説明図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 粒径1.5〜5.0mmのSiC粒子1
0〜50重量%と、粒径0.1mm以下のSiC粒子7
0〜10重量%を含むSiC粒子60重量%以上に、補
助結合剤、酸化防止剤を加え、さらに2〜8重量%の水
分と有機質結合剤とを加え、平均粒径10mm以下で、
各造粒粒子の50重量%以上が、粒径1.5〜5.0m
mのSiC粒子を包み込んだ状態に形成され、かつ粒径
1.0mm以下のみのSiC粒子で構成される造粒粒子
が全体の25重量%以下であるように造粒することを特
徴とするSiC質耐火物原料の調製方法。 - 【請求項2】 粒径1.5〜5.0mmのSiC粒子1
0〜50重量%と、粒径0.1mm以下のSiC粒子7
0〜10重量%を含むSiC粒子60重量%以上に、補
助結合剤、酸化防止剤を加え、さらに2〜8重量%の水
分と有機質結合剤とを加えて混練した混練物の混練後の
水分を1.5〜7重量%とし、その後造粒するに際して
さらに水分を添加することを特徴とする請求項1記載の
SiC質耐火物原料の調製方法。 - 【請求項3】 造粒後の水分を2〜8重量%とすること
を特徴とする請求項1または2記載のSiC質耐火物原
料の調製方法。 - 【請求項4】 各造粒粒子の50重量%以上が、粒径
1.5〜5.0mmのSiC粒子を包み込んだ状態に形
成され、かつ粒径1.0mm以下のみのSiC粒子で構
成される造粒粒子が全体の25重量%以下であることを
特徴とするSiC質耐火物原料。 - 【請求項5】 請求項4のSiC質耐火物原料を用いて
焼成された焼結体であって、該焼結体の表層部と内層部
におけるSiCに対するクリストバライト量の比(Cr
i/SiC)が2.0以下であることを特徴とするSi
C質耐火物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04067424A JP3142360B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04067424A JP3142360B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05270916A JPH05270916A (ja) | 1993-10-19 |
JP3142360B2 true JP3142360B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=13344523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04067424A Expired - Fee Related JP3142360B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3142360B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4414973A1 (de) * | 1994-04-29 | 1995-11-02 | Bayer Ag | Thermoplastische Formmassen, enthaltend mindestens ein sinterfähiges Keramik- oder Metallpulver, thermoplastisches Bindemittel oder ein Bindemittelgemisch und mindestens ein Antioxidans |
JP4704111B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-06-15 | 日本碍子株式会社 | 酸化物結合炭化珪素質材料 |
JP7390272B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2023-12-01 | 日本碍子株式会社 | 焼成用セッター |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP04067424A patent/JP3142360B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05270916A (ja) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2752258A (en) | Silicon nitride-bonded silicon carbide refractories | |
KR940011452B1 (ko) | 개질된 실리콘 질화물 결합을 갖는 실리콘 탄화물 내화성 제품 | |
US4690790A (en) | Silicon nitride/silicon carbide composition and articles thereof | |
US2636826A (en) | Silicon carbide refractory | |
JPH08283073A (ja) | 窯道具 | |
JPH10500095A (ja) | 反応結合型炭化ケイ素耐火物製品 | |
JP3142360B2 (ja) | SiC質耐火物原料とその調製方法、及び該耐火物原料を用いて得られるSiC質耐火物 | |
JP3034808B2 (ja) | 耐熱衝撃性セラミックスおよびその製造方法 | |
JPH0747507B2 (ja) | 窒化物結合SiC耐火物 | |
JP3368960B2 (ja) | SiC質耐火物 | |
JP3142402B2 (ja) | SiC質耐火物 | |
JP4073221B2 (ja) | セラミック焼成用道具材及びその製造方法 | |
JP3373312B2 (ja) | SiC質窯道具とその製造方法 | |
JP3027215B2 (ja) | 窒化珪素結合SiC耐火物 | |
JP3949408B2 (ja) | 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法 | |
JP2508511B2 (ja) | アルミナ複合体 | |
JPH0733283B2 (ja) | 無機質焼成体の製造方法 | |
JP2853175B2 (ja) | 耐熱性無機質繊維成形体及び耐熱性軽量セッターの製造方法 | |
JP3368035B2 (ja) | セッター | |
JP2001220260A (ja) | アルミナ系多孔質シート状耐火物及びその製造方法 | |
CN110818396B (zh) | 一种耐高温材料及其制备方法 | |
JPH07108818B2 (ja) | セラミック焼結体の製造方法 | |
JPH03159970A (ja) | 耐熱性多孔質非酸化物系セラミックス焼結体とその製造方法 | |
US3205081A (en) | Refractory | |
JPS6022677B2 (ja) | 窒化珪素系複合焼結体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |