JP3141834B2 - スピーカ - Google Patents
スピーカInfo
- Publication number
- JP3141834B2 JP3141834B2 JP09360055A JP36005597A JP3141834B2 JP 3141834 B2 JP3141834 B2 JP 3141834B2 JP 09360055 A JP09360055 A JP 09360055A JP 36005597 A JP36005597 A JP 36005597A JP 3141834 B2 JP3141834 B2 JP 3141834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- speaker
- main body
- sound tube
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
詳しくは、圧電セラミックスからなる発音体を用いた低
音域再生用のスピーカに関するものである。
を有するスピーカとして、実開昭60−108098号
に示されるものがある。これを、図面を用いて説明す
る。図6において、スピーカ100は、ケース101を
含む。ケース101は、本体102と蓋体103とから
なり、本体102と蓋体103の嵌合部分において発音
体となる圧電共振子104を挟持するものである。そし
て、蓋体103には、音孔105および音圧調整筒10
6が設けられており、蓋体103の内部が共鳴箱107
となる。そして、音圧調整筒106の長さや径を調整す
ることによりスピーカ100の音圧特性を調整、制御す
るものである
スピーカでは、音圧特性をなだらかにすることを目的と
しており、幅広い周波数帯域、特に幅広い低周波数帯域
に十分な音圧を得ることが困難であった。また、本体部
分が特に機能を奏しておらず、本体部分が、スピーカ全
体を大型化させる要因となっていた。
点を解消するためになされたもので、小型で、かつ、広
い低音域を再生するスピーカを提供することである。
に、本発明のスピーカにおいては、少なくとも底面が開
放された筒状の本体、本体の底面に設けられた膜体、本
体の上面から本体の内部に向かって設けられた音管、本
体の内部に上面および底面と平行するように設けられた
圧電セラミックスからなる板状の発音体とを備えたこと
を特徴としている。
かれされて形成されることを特徴としている。
音波と、膜体を介して放射される低音域の音波の2つの
共振点を有する低音域の音波がスピーカから放射される
ため、全体として放射される音波の低音域が拡がる。
分かれさせたりすることにより、音管の長さを十分に得
られるとともに、スピーカの高さが低くなる。
を参照して詳細に説明する。図1〜図3において、10
はスピーカであり、円筒状の本体11を含む。本体11
は、上面および底面が開放されており、本体11の上面
には、上蓋体12が配設され、本体11の底面には中央
部に孔13aを有する円環状のベース13が配設され
る。上蓋体12の略中央部には、円管状の音管14が、
本体11の上面から本体11の内部に向かって伸びて形
成される。ベース13の孔13aにおける本体11に対
して外側の開口部には、円板状の膜体15が、ベース1
3と円環状の下蓋体16により挟持されて配設される。
また、ベース13の孔13aにおける本体11に対して
内側の開口部には、円板状の発音体17が円環状のダン
パ18を介して配設される。そして、下蓋体16には、
スピーカ10を載置面に載置するための略円錐状の支持
部材19が3つ取り付けられる。
14,下蓋体16は、たとえば、金属,プラスチック,
木材など、一般的にスピーカの筐体に用いられる材料か
ら構成され、密度の大きい材料からなるのがより好まし
い。
板17aを含み、振動板17aの両主面の略中央部に
は、振動源としての円板状の圧電セラミックス素子17
b,17cがそれぞれ振動板17aに対して同心円上に
位置してバイモルフ構造でそれぞれ固着される。
り、下蓋体16によりベース13と密着され、また、ダ
ンパ18はゴムリングからなり、ベース13および発音
体17と接着剤により固着されて、スピーカ10は、本
体11側の第1空洞部21とベース13側の第2空洞部
22に区切られる。
音体17にステレオ信号の一方のチャンネル信号が入力
されることにより発音体17が振動し、発音体17から
スピーカ10の第1空洞部21,第2空洞部22に音波
が発生する。このとき、第1空洞部21内の音波は、音
管14と第1空洞部21とで共鳴する。この共鳴により
強調された低音域の音波が、音管14からスピーカ10
の外部へ放射される。また、第2空洞部22内の音波
は、膜体15により中高音域が減衰し、低音域のみが強
調された音波として、膜体15を介してスピーカ10の
外部へ放射される。そして、音管14から放射される音
波と膜体15から放射される音波は、低音域における共
振点が異なるため、スピーカ10全体として広い低音域
にわたって音波が放射される。
数は、ヘルムホルツの法則から、以下の式で表される。
空洞部21の気積,lは音管14の長さ、rは音管14
の開口部の半径をそれぞれ表す。
条件として、音管14の長さを長くする、音管14の半
径を小さくする、第1空洞部22の気積を大きくする、
の3つの条件があるが、音管14の半径を小さくする
と、音管14から放射される音波の音圧が小さくなるた
め好ましくなく、また、第1空洞部22の気積を大きく
すると、スピーカ10自体が大型化されてしまうため好
ましくない。
部14の大きさの範囲内において長くすることにより、
共鳴周波数を低周波数側へシフトさせる。
は、第1空洞部21の内部で略L字状に曲折させて形成
されてもよく、また、図5に示すように、音管14は第
1空洞部21の内部で略T字状に枝分かれして形成され
てもよい。なお、他の構成箇所については図3に示した
スピーカ10と同一であるため、同一番号を付しその説
明を省略する。
の長さを長くすることができ、第1空洞部21の共鳴周
波数を低周波数側へシフトすることができ、音管14か
ら放射される音波がより低音域の音波となる。
とにより、スピーカ10の高さを低背化することが可能
となり、スピーカ10の小型化も達成される。
蓋体12,ベース13,音管14,下蓋体16は、それ
ぞれ別体で構成されているが、一体に成型されてもよ
い。
内部にグラスウールなどからなる吸音材を設け、発生す
る音波の中高音域を吸収し減衰させることにより音管1
4や膜体15から放射される音波の低音域をさらに強調
するようにしてもよい。
ではなく、角筒状に形成されてもよく、本体11の形状
に応じて、ベース13や発音体17などの他の構成も角
状に形成されてよい。
フ構造の圧電セラミック素子を用いた発音体に限らず、
ユニモルフ構造の圧電素子を用いた発音体や、セラミッ
クスからなり3層以上に積層された圧電体層を有する圧
電素子をも用いた発音体としてもよい。
は、音管から放射される低音域の音波と、膜体を介して
放射される低音域の音波の2つの共振点を有する低音域
の音波がスピーカから放射されるため、全体として放射
される音波の低音域が拡がり、広い低音域で低音の音圧
が向上する。
分かれさせたりすることにより、音管の長さを十分に得
られるため、発生する音波の共鳴周波数が低周波数側に
シフトされ、再生される低周波数帯域がより拡がり、さ
らに、スピーカの高さを低背化することができ、スピー
カが小型化される。
造を示す上面方向からの斜視図である。
造を示す底面方向からの斜視図である。
造を示す上面中央横断面図である。
を示す上面中央横断面図である。
の構造を示す上面中央横断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも底面が開放された筒状の本
体、該本体の底面に設けられた膜体、前記本体の上面か
ら前記本体の内部に向かって設けられた音管、前記本体
の内部に、前記上面および底面と平行するように設けら
れた、圧電セラミックスからなる板状の発音体、とを備
えたことを特徴とするスピーカ。 - 【請求項2】 前記音管は、前記本体の内部で曲折また
は枝分かれされて形成されることを特徴とする請求項1
に記載のスピーカ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09360055A JP3141834B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | スピーカ |
GB9826534A GB2332805B (en) | 1997-12-26 | 1998-12-02 | Speaker |
DE19857024A DE19857024B4 (de) | 1997-12-26 | 1998-12-10 | Lautsprecher |
US09/219,278 US6522759B1 (en) | 1997-12-26 | 1998-12-22 | Speaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09360055A JP3141834B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | スピーカ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11196494A JPH11196494A (ja) | 1999-07-21 |
JP3141834B2 true JP3141834B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=18467680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09360055A Expired - Fee Related JP3141834B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | スピーカ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6522759B1 (ja) |
JP (1) | JP3141834B2 (ja) |
DE (1) | DE19857024B4 (ja) |
GB (1) | GB2332805B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6512450B1 (en) * | 2000-01-20 | 2003-01-28 | Mallory Sonalert, Products, Inc. | Extra loud low frequency acoustical alarm assembly |
JP2002345062A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Citizen Electronics Co Ltd | マイクロホン |
JP3914449B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-05-16 | パイオニア株式会社 | スピーカ装置 |
JP4073800B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-04-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用計器装置 |
US20050072624A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-07 | Lg Electronics Inc. | Speaker |
JP3966318B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
US20060078136A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-13 | Stiles Enrique M | Chamber-loaded augmented passive radiator |
JP2006310961A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Pioneer Electronic Corp | スピーカー装置 |
US7565949B2 (en) * | 2005-09-27 | 2009-07-28 | Casio Computer Co., Ltd. | Flat panel display module having speaker function |
US7578368B2 (en) * | 2007-03-07 | 2009-08-25 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Speaker set for electronic product |
US7578367B2 (en) * | 2007-03-07 | 2009-08-25 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Speaker set and electronic product incorporating the same |
US20090175460A1 (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-09 | Fortemedia, Inc. | Artificial mouth with acoustic tube outputting plane waves |
CA2748252C (en) | 2008-12-26 | 2014-05-27 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Piezoelectric speaker, piezoelectric audio device employing piezoelectric speaker, and sensor with alert device attached |
JP5796170B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2015-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電音響装置 |
JP5796169B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2015-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電スピーカ |
US8118134B2 (en) * | 2009-08-20 | 2012-02-21 | Research In Motion Limited | Front resonator for a speaker of a wireless device |
JP5545083B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2014-07-09 | ソニー株式会社 | スピーカ装置 |
DE102013208801B4 (de) | 2013-05-14 | 2022-12-15 | Robert Bosch Gmbh | Brandmelder |
TWI531248B (zh) * | 2013-08-23 | 2016-04-21 | 宏碁股份有限公司 | 音箱結構 |
US9307308B2 (en) * | 2014-05-13 | 2016-04-05 | Apple Inc. | Dynamically formed acoustic volume |
CN106575498A (zh) * | 2014-10-31 | 2017-04-19 | 株式会社村田制作所 | 发声装置 |
US9883290B2 (en) | 2014-12-31 | 2018-01-30 | Skullcandy, Inc. | Audio driver assembly, headphone including such an audio driver assembly, and related methods |
CN207070332U (zh) * | 2017-06-26 | 2018-03-02 | 歌尔科技有限公司 | 扬声器模组以及电子设备 |
CN109104666B (zh) * | 2018-08-01 | 2020-10-09 | 美特科技(苏州)有限公司 | 扬声器及其音频设备、频响调节方法 |
CN111326133A (zh) * | 2018-12-17 | 2020-06-23 | 海湾安全技术有限公司 | 蜂鸣器、蜂鸣装置以及安防设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4076097A (en) * | 1976-08-04 | 1978-02-28 | Thomas Lowe Clarke | Augmented passive radiator loudspeaker |
JPS5838719Y2 (ja) * | 1978-09-07 | 1983-09-01 | 株式会社村田製作所 | 圧電ブザ− |
US4379211A (en) * | 1980-10-14 | 1983-04-05 | Telephonics Corporation | Arcuately tensioned piezoelectric diaphragm microphone |
US4430529A (en) * | 1980-12-24 | 1984-02-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric loudspeaker |
US4439644A (en) * | 1981-11-24 | 1984-03-27 | Edmund M. Jaskiewicz | Loud speaker enclosure |
US4413198A (en) * | 1981-12-30 | 1983-11-01 | Motorola, Inc. | Piezoelectric transducer apparatus |
US4549631A (en) * | 1983-10-24 | 1985-10-29 | Bose Corporation | Multiple porting loudspeaker systems |
JPS60108098U (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-23 | 日本特殊陶業株式会社 | 圧電スピ−カ− |
US5198624A (en) * | 1988-02-10 | 1993-03-30 | Linaeum Corporation | Audio transducer with controlled flexibility diaphragm |
US4875546A (en) * | 1988-06-02 | 1989-10-24 | Teledyne Industries, Inc. | Loudspeaker with acoustic band-pass filter |
DE3825973A1 (de) * | 1988-07-29 | 1990-02-01 | Siemens Ag | Elektroakustischer einheitswandler |
US5025885A (en) * | 1989-07-14 | 1991-06-25 | Bose Corporation | Multiple chamber loudspeaker system |
US5092424A (en) * | 1990-12-03 | 1992-03-03 | Bose Corporation | Electroacoustical transducing with at least three cascaded subchambers |
US5184332A (en) * | 1990-12-06 | 1993-02-02 | Image Acoustics, Inc. | Multiport underwater sound transducer |
US5150417A (en) * | 1991-02-25 | 1992-09-22 | Socon Ab | Bass reflex type speaker system |
JP2905350B2 (ja) * | 1992-11-18 | 1999-06-14 | スター精密 株式会社 | 電気音響変換器 |
US6169811B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-01-02 | American Technology Corporation | Bandpass loudspeaker system |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP09360055A patent/JP3141834B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-02 GB GB9826534A patent/GB2332805B/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-10 DE DE19857024A patent/DE19857024B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-22 US US09/219,278 patent/US6522759B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9826534D0 (en) | 1999-01-27 |
GB2332805A (en) | 1999-06-30 |
DE19857024B4 (de) | 2006-06-14 |
US6522759B1 (en) | 2003-02-18 |
DE19857024A1 (de) | 1999-07-15 |
JPH11196494A (ja) | 1999-07-21 |
GB2332805B (en) | 1999-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3141834B2 (ja) | スピーカ | |
JP3123431B2 (ja) | 圧電スピーカ | |
JPH0416558Y2 (ja) | ||
US5131052A (en) | Mid-range loudspeaker assembly propagating forward and backward sound waves in phase | |
EP0535297B1 (en) | Spacer for coaxial loudspeakers | |
JP3271075B2 (ja) | スピーカユニット | |
JP3230459B2 (ja) | スピーカ | |
JPH02195797A (ja) | スピーカシステム | |
US6108429A (en) | Speaker adapted for use as a center woofer in 3-dimensional sound system | |
JPH0332958B2 (ja) | ||
JP3470582B2 (ja) | スピーカ | |
US11166105B2 (en) | Movable diaphragms | |
JP2002135892A (ja) | スピーカユニット | |
JP3767152B2 (ja) | 薄型平面スピーカユニット | |
JPH0139039Y2 (ja) | ||
JPS61208399A (ja) | 圧電スピ−カ | |
JP3548879B2 (ja) | 圧電型電気音響変換器 | |
JPH048716Y2 (ja) | ||
JP3922439B2 (ja) | 圧電スピーカ装置 | |
JPH11346395A (ja) | パッシブラジエータ | |
JPH0554320B2 (ja) | ||
EP0873039A2 (en) | Speaker | |
JPS5850080B2 (ja) | 圧電スピ−カ− | |
GB2387987A (en) | Louspeaker with integral secondary diaphragm or which fits onto existing speaker cone | |
JPH0681356B2 (ja) | スピ−カ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |