JP3138606B2 - 角度検出器 - Google Patents
角度検出器Info
- Publication number
- JP3138606B2 JP3138606B2 JP07000784A JP78495A JP3138606B2 JP 3138606 B2 JP3138606 B2 JP 3138606B2 JP 07000784 A JP07000784 A JP 07000784A JP 78495 A JP78495 A JP 78495A JP 3138606 B2 JP3138606 B2 JP 3138606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- winding
- variable reluctance
- excitation
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 33
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
に、ステータの芯ずれによる出力電圧のアンバランスを
除去するための新規な改良に関する。
クタンス型レゾルバとしては、一般に図5から図7で示
す構成が採用されている。図5及び図6において符号1
で示されるものは筒状のケースであり、このケース1の
内側にはステータ2が設けられている。前記ステータ1
は、この場合、4スロットで構成され、図7で示す巻線
構造による励磁巻線3及び出力巻線4が巻回され、励磁
巻線3は1対の入力端子R1,R2を有し、この出力巻
線4は、実線と点線で示すように2相よりなると共に、
出力端子S1,S3とS2,S4を有している。前記ス
テータ1の内部には偏心して設けられたロータ5を有す
る中空の回転軸6が回転自在に設けられている。
ように、励磁コイル3と励磁コイル4を逆に用い、2相
励磁で1相出力とし、端子S2,S4からSINの励磁
電圧を入力し、端子S1,S3からCOSの励磁電圧を
入力してロータ5を回転すると、端子R1,R2側から
図9及び図10で示す出力電圧が得られる。すなわち、
図9のCOS励磁の場合、一方の励磁巻線Aによる出力
電圧成分Eと他方の励磁巻線Bによる出力電圧成分Fが
出力され、各出力電圧成分E,Fは、図10で示すよう
に合成され、合成した出力電圧Gとしてロータ5の回転
角度に応じて出力される。なお、一般に、周知の巻線型
のレゾルバの場合、図14、図15で示すように、1相
励磁の2相出力の場合、出力ベクトルは図15に示すよ
うになる。
ス型レゾルバは、以上のように構成されていたため、次
のような課題が存在していた。すなわち、図11で示す
ように、ステータ1の加工に芯ずれが発生していた場合
には、図9に対応した各出力電圧成分E,Fが、実線
(点線は図9と同じ正常の場合を示す)で示すようにレ
ベル差△Dが発生し、この状態で図13に示すように合
成すると、点線で示す図10の正常出力電圧に対して、
実線で示すように、0°(360°)、90°、180
°の時にレベル差△Dが発生し、本来の正常出力電圧に
対して誤差が発生することになっていた。
めになされたもので、特に、ステータの芯ずれによる出
力電圧のアンバランスを除去するようにした角度検出器
を提供することを目的とする。
は、1対の可変リラクタンス型レゾルバを同一軸配置
し、前記各可変リラクタンス型レゾルバの各ステータ及
びロータの各原点位置を互いに180°ずらせて接続
し、前記各可変リラクタンス型レゾルバの各励磁巻線同
志及び各出力巻線同志を互いに直列接続した構成であ
る。
型レゾルバの各ロータは、回転軸に対して偏心又は回転
角度によりSIN関数でロータとステータのギャップパ
ーミアンスが変化するように設けられている構成であ
る。
変リラクタンス型レゾルバの各ステータ及びロータの各
原点位置を互いに180°ずらせて同一軸上に配置して
いるため、各レゾルバの出力電圧が互いに一定のレベル
差で軸角度に応じて出力(図4の実線)されるため、こ
れらの各出力電圧を巻線で合成することにより、図4の
点線で示されるように、同相側と逆相側の出力電圧アン
バランスがキャンセルされて高精度の出力電圧が出力さ
れる。
好適な実施例について詳細に説明する。なお、従来例と
同一又は同等部分については同一符号を用いて説明す
る。図1において符号1で示されるものは、筒状のケー
スであり、このケース1の内側には第1ステータ2及び
第2ステータ2Aが設けられている。前記各ステータ
2,2Aは、可変リラクタンス型の構成をなす第1、第
2レゾルバ30,40を構成するために配設されてお
り、各ステータ2,2Aには、図3で示すような巻線構
造の1相励磁用の第1、第2励磁巻線3,3Aが各スロ
ット10に設けられ、各励磁巻線3,3Aはその巻終わ
り3aと巻始め3bが互いに直列接続されていると共
に、第1励磁巻線3の巻始め3cと第2励磁巻線3Aの
巻終わり3dとに端子R1,R2が接続されている。
である各原点位置2X,2Yが互いに180°異なる状
態で位相をずらせてケース1に取付けられており、各ス
テータ2,2Aの内部に形成された空間には、1対の第
1、第2ロータ5,5Aを有する中空状の回転軸6が回
転自在に設けられている。これらの各ロータ5,5A
は、可変リラクタンス型レゾルバを構成するために、こ
の回転軸6に偏心して各ステータ2,2Aに対応して設
けられていると共に(偏心だけでなく、回転角度によっ
てSIN関数でロータ5,5Aとステータ2,2Aのギ
ャップパーミアンスが変化する形状とした場合も同
じ)、各ステータ5,5Aの回転基準である原点位置5
X,5Yが互いに180°異なる位置関係となるように
位相をずらせて設けられている。
1、第2出力巻線4,4Aが設けられ、これらの各出力
巻線4,4Aは、図3の実線と点線で示されるように互
いに位相をずらせた(90°)状態の1対の第1、第2
コイル4a,4bと4Aa,4Abを有し、各出力巻線
4,4Aにおける各第1コイル4a,4Aa同志及び各
第2コイル4b,4Ab同志は各々直列に接続されてい
る。また、各第1コイル4a,4Aaの巻始め4dと巻
終わり4eは端子S1,S3が接続され、各第2コイル
4b,4Abの巻始め4fと巻終わり4gは端子S2,
S4が接続されている。
5,5Aを回転軸6を介して同時回転させると、各レゾ
ルバ30,40からは図4の実線で示すように出力電圧
レベルが本来よりも同相側及び逆相側にずれた状態で出
力され、これらの各出力電圧V1,V2を互いに合成(V
1+V2)することにより、図4の点線で示す電圧アンバ
ランスのない正常な出力電圧VOUTを取出すことができ
る。
40とも、1相励磁の2相出力としたが、2相励磁の1
相出力等他の入出力形態に適用できることは述べるまで
もないことである。また、1対のレゾルバを1個のケー
スに設けた場合については述べたが、2個のケースに各
々1個のレゾルバを設けて接続しても同様の効果が得ら
れる。また、励磁側と出力側は相対的に逆に用いること
もできる。また、図1、図6、図8、図11では、4ス
ロットの形状のステータ及び巻線方法を示したが、4ス
ロット以外のあらゆるスロット数のステータの巻線にも
適用できることは述べるまでもないことである。
に構成されているため、次のような効果を得ることがで
きる。すなわち、1対のレゾルバのステータとロータの
原点位置を互いに180°ずらせて配置し、各レゾルバ
の出力電圧を合成しているため、ステータの芯ずれにも
拘わらず、最終の出力電圧は従来のような電圧アンバラ
ンスがキャンセルされて、高精度の出力電圧を得ること
ができると共に、ステータの仕上精度をゆるめて安価な
レゾルバを得ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 1対の可変リラクタンス型レゾルバ(30,
40)を同一軸配置し、前記各可変リラクタンス型レゾル
バ(30,40)の各ステータ(2,2A)及びロータ(5,5A)の各原
点位置(2X,2Y,5X,5Y)を互いに180°ずらせて接続
し、前記各可変リラクタンス型レゾルバ(30,40)の各励
磁巻線(3,3A)同志及び各出力巻線(4,4A)同志を互いに直
列接続した構成よりなることを特徴とする角度検出器。 - 【請求項2】 前記各可変リラクタンス型レゾルバ(30,
40)の各ロータ(5,5A)は、回転軸(6)に対して偏心又は回
転角度によりSIN関数でロータとステータのギャップ
パーミアンスが変化するように設けられていることを特
徴とする請求項1記載の角度検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07000784A JP3138606B2 (ja) | 1995-01-06 | 1995-01-06 | 角度検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07000784A JP3138606B2 (ja) | 1995-01-06 | 1995-01-06 | 角度検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08189805A JPH08189805A (ja) | 1996-07-23 |
JP3138606B2 true JP3138606B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=11483332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07000784A Expired - Lifetime JP3138606B2 (ja) | 1995-01-06 | 1995-01-06 | 角度検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3138606B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4390348B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2009-12-24 | 株式会社アミテック | 回転型位置検出装置 |
JP4034691B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2008-01-16 | ミネベア株式会社 | 回転角度センサー |
JP4158858B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2008-10-01 | 多摩川精機株式会社 | 回転角度検出器 |
JP4142607B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-09-03 | ミネベア株式会社 | バリアブルリラクタンスレゾルバ |
JP4781666B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2011-09-28 | 三菱電機株式会社 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
JP5197456B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-05-15 | ミネベア株式会社 | 回転角度検出装置 |
JP5350979B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2013-11-27 | 三菱電機株式会社 | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
JP2011064710A (ja) * | 2011-01-05 | 2011-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | バリアブルリラクタンス型角度検出器 |
-
1995
- 1995-01-06 JP JP07000784A patent/JP3138606B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08189805A (ja) | 1996-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6930423B2 (en) | Rotation angle detector | |
US5757182A (en) | Variable-reluctance-type angular rotation sensor with sinusoidally distributed winding | |
US4255682A (en) | Multipolar resolver | |
JP2988597B2 (ja) | 回転位置検出装置 | |
US6137204A (en) | VR-type resolver | |
JP2005207914A (ja) | 多重化レゾルバ | |
JP3138606B2 (ja) | 角度検出器 | |
JP2001235307A (ja) | 回転型位置検出装置 | |
JP4692923B2 (ja) | レゾルバ装置及びレゾルバ装置を搭載したモータ装置 | |
US20060043815A1 (en) | Variable-reluctance resolver and multi-resolver using same | |
JP2003287441A (ja) | 回転位置検出器 | |
JP2733504B2 (ja) | 多回転位置検出器 | |
JPH11118521A (ja) | Vr形レゾルバ及びレゾルバ信号処理回路 | |
JP2003153510A (ja) | ダイレクトドライブモータシステム | |
JP2003232654A (ja) | ブラシレスレゾルバ | |
JPH0619292Y2 (ja) | ブラシレスレゾルバ | |
JP2001272204A (ja) | ねじれ量測定装置 | |
WO2001042743A1 (fr) | Detecteur d'angle de type a reluctance variable | |
JP2004333481A (ja) | レゾルバ装置及び角度位置検出装置 | |
US7764063B2 (en) | Brushless resolver and method of constructing the same | |
JPH05130762A (ja) | 誘導電動機の回転子軸振れ偏心検知装置 | |
JPS62190414A (ja) | ブラシレスレゾルバ | |
JP3318468B2 (ja) | 回転角度検出器 | |
JPH0534897B2 (ja) | ||
JPS5979808A (ja) | レゾルバ及びその検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |